&font(#6495ED){登録日}:2021/11/14 Sun 09:50:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=新しいっていうレベルじゃねえぞ!!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めるっていうレベルじゃねえぞ!! ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &font(b,red,200%){物売るっていうレベルじゃねえぞ!!} } #openclose(show=▽目次っていうレベルじゃねえぞ!!){ #contents() } *■概要っていうレベルじゃねえぞ!! それは2006年[[11月11日]]、[[東京都]]のビックカメラ有楽町店で起きた出来事。 この日、SONYから満を持して世に送り出された次世代ゲーム機「[[PlayStation3]]」(以下PS3と表記)が、全世界で一斉に発売された。 前世代機の[[PlayStation2]](PS2)を遥かに凌駕する機体性能、人気ソフトのラインナップ、そして当時はまだ非常に高額だったBlu-rayプレイヤー((当時は一番安い物でも、15万円以上するのは当たり前の時代だった。ちなみに2021年現在では再生専用機なら、1万円もあれば買えてしまう。ゲーム機であれば[[Xbox]] One Sが最安値であり、これまでの[[Xbox]]のゲームを遊べて10000~15000円程度で購入できるレベルである。初代Oneモデルや中古のBDレコーダーはさらに安くなることも...))同様にBlu-rayメディアを再生可能な機種が4~6万円台で買えてしまうという事で大きな注目を集め、世界中で購入希望者が殺到。 ゲーム機としてではなく、Blu-ray再生機としてPS3を購入したという人も多かったのではないだろうか。 そんな中で、有楽町のビックカメラでもまた、数千人もの徹夜組が「発売日前から」買う為の行列を作るなど、ニュースでも報じられる程のとんでもない騒ぎになってしまっていた。 そして発売日当日。 予定よりも早く開店時間を繰り上げるものの、あまりにも人が殺到し過ぎたせいで、行列が全然前に進まない。 この異常事態に行列に並んだ人々のイライラは頂点に達し、罵声や怒号が飛び交うなどの大混乱が発生。 行列を整理する為に張られたロープを持ち上げながら、店員に「これは危ないよ」と注意する人まで現れるなど、とんでもない騒ぎに発展する事態になってしまった。 店側もまさかここまでの騒動になるとは想定していなかったのか、そもそも&font(b,red){家電量販店としては過去に例を見ない程までに人が押し寄せた}という事もあってか、商品の手渡し、清算、行列の誘導に大きく手間取ってしまい、数時間経っても行列が全然解消されない事態に。 この異常事態に、行列に並んでいた男性がブチ切れて、行列を整理していた店員さんに叫んだのが次のセリフ。 #center(){ &font(b,red,150%){「物売るっていうレベルじゃねえぞ!!」} } この様子はテレビのニュース番組でも大々的に報じられたので、 「普段は[[ゲーム]]を全然やらないけど、この騒動の事は知っているよ。」 という方は多いのではないだろうか。 この男性の発言は瞬く間にネット上に広まり、今ではPS3を代表するネットスラングとして、一躍有名になってしまったのである…。 *■考察っていうレベルじゃねえぞ!! そもそもの話、何故こんな事になってしまったのか。 それは一部のニュース番組でも苦言を呈したキャスターがいたように、 &bold(){「ビックカメラの見通しが、あまりにも甘過ぎた」} という一点に他ならないだろう。 まさかゲーム機を販売するだけで、ここまでの大騒動になるとは思っていなかったのだろうが…とはいえ最初から先着順ではなく予約制にしておけば、少なくともここまで人が殺到する事態にはならなかったはずである。 また、この頃から問題になり始めていた[[転売屋]]の存在も大きかったのは間違いない。 何しろ全世界で大成功を収めたPS2の次世代機、さらにBlu-ray再生機としても利用可能という事もあり、発売前から世界中で大注目を浴びていたPS3である。 これを転売すれば大儲け出来ると考えた大量の[[転売屋]]たちが一斉に店に訪れたせいで、今回の大混乱を引き起こしたのは間違いないだろう。 事実、ビックカメラ有楽町店での出来事ではないのだが、&font(b,red){ハイエースに大量のPS3を積み込んでいる家族}の様子も一部のニュースで報じられていたりする。 ここまで来ると転売すると周囲に公言しているような物である…。 そして、今回の発言をした男性である。 彼は一体どんな気持ちで、&font(b,red){家電量販店としては前代未聞の大行列}に並んでまで、PS3を購入しようと思ったのだろうか。 本人に聞いてみない事には分からないが、それでもまさかここまでの大騒動になるとは、本人も思っていなかったのではないだろうか…。 2021年に東洋経済に本人のインタビューが掲載された。 曰く、「初代のプレイステーション発売の頃は半導体部品の企業で働いており事前に周囲の関心も高く、購入に成功し会社に持ってきた同僚はヒーロー扱いだった」「Blu-rayが再生できHDMI端子で出力できた」ことが購入のきっかけとのこと。 *■余談っていうレベルじゃねえぞ!! 今回の騒動で流石に全国の家電量販店も教訓として胸に刻み込んだのか、殆どの店舗で新作ソフトやゲーム機の発売の際に、事前予約制度が取り入れられる事となった。 その甲斐もあってか、その後に発売された人気作品で今回のような騒動は起きにくくなった。 SONYも今回の一件を憂慮したのか、[[PlayStation4]](PS4)では「充分な数の在庫を確保した上で販売に踏み切る」という手法に踏み切り、そのお陰でPS3発売日のような大混乱は起きなかった。&color(gray){逆に言えばPS4は本体スペックであまり本気を出す必要がない時代背景があったので、過剰に本体製造にお金を使わなくて済んでという事である。} &font(l){転売屋が大爆死したという話はあまりにも有名。} しかしながら次世代機のPS5では、(世界情勢の影響もあって)残念ながら&bold(){お察しください}な状況になってしまった。 また今回の騒動とは関係無いのだが、孫に「PS3買ってきて」と頼まれたお爺ちゃんが&font(b,red){[[PlayStation]]本体を3台}買ってきて、それにキレた孫が「PS3っていうレベルじゃねえぞ!!」と怒り狂い、お爺ちゃんに暴力を振るい補導されるという事件が本当に発生している。 追記、修正するっていうレベルじゃねえぞ!! #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/っていうレベルじゃねえぞ!! #vote3(time=600,36) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▽ コメント欄っていうレベルじゃねえぞ!!){ #areaedit() - 転売ヤーのせいというのは憶測では? -- 名無しさん (2021-11-14 10:02:24) - ニュースでは「物売るってレベルじゃねぇぞ!」が多く報じられたけど、「関係ねぇよ!列なんかよぉ!」も印象に残る -- 名無しさん (2021-11-14 10:21:29) - PS3「物売るっていうレベルじゃねぇぞ!」→PS5「物売るっていうレベルじゃねぇぞ…」 -- 名無しさん (2021-11-14 11:00:28) - 『PS3 転売』でググれば当時のニュース記事がいくらでも出てくるよ -- 名無しさん (2021-11-14 11:11:04) - ベルジャネーゾは初老じゃないし「これ危ない」と言いながら列整理のロープを上げてドミノ倒しを防ごうとしていた聖人だぞ 状況を大声で説明しただけでキレたわけじゃない -- 名無しさん (2021-11-14 12:51:16) - 情報のうち真実かどうかわからない点は削除しました。そもそもベルジャネーゾ卿はそこまで老人でないとニュース映像で確認できるかと NNNのニュース映像が今でも参照可能ですね -- 名無しさん (2021-11-17 00:31:19) - なんでこんなに頑なに消そうとしてるんだ…? -- 名無しさん (2021-11-17 01:28:29) - ↑2二昔前までゲハ系のネタや人はあちこち暴れて嫌われてたからなーほとぼり冷めてるからって慎重になるのも分かる、そんで立て主の行動もあんまり好意的には見れない。この項目自体はネタ元も古いし別にいいとは思うが -- 名無しさん (2021-11-18 23:33:45) - 管理人裁定で存続してよいとの結論が出たのでタイトルと記事内容を変更しました。 -- 名無しさん (2021-12-05 01:11:48) - じいちゃんは大事に -- 名無しさん (2021-12-09 23:39:12) - 当時と状況こそ違えど似た台詞を吐きたくなるps5の現状がやるせ無い -- 名無しさん (2022-09-06 15:56:01) - 言葉選びのセンスが独特すぎて理解しにくいけど、つまり「物売るってレベルじゃねえぞ」っていうのは「こんなグチャグチャな状態で正常に店舗営業が出来るのかよ」っていう意味だよね? -- 名無しさん (2022-11-24 15:28:26) - PSを3台買ったは不覚にも笑った -- 名無しさん (2022-11-30 22:30:17) - ps5に関しては日本ではドリキャスと同じ末路を迎えそうなのがなぁ。任天堂の次世代機もすぐそこに迫っているだろうし、任天堂側がコケなかったら日本でのPS5は本当に終わりだろうな。 -- 名無しさん (2022-12-31 20:20:18) - ↑3 実際このセリフの前に「店員何とかしろよあっちよー」と言ってるので、店員の応対能力の低さが「物を売るレベルに達していない」という解釈が自然だろうな。 -- 名無しさん (2024-03-12 01:39:06) - 更新日のNEW!が「新しいっていうレベルじゃねえぞ!!」ってなって吹いた -- 名無しさん (2024-03-12 01:40:52) - というか、転売屋が2006年に存在してたなんて全然知らなかった・・・ -- 名無しさん (2024-03-15 21:34:43) - ↑3「物を売る状況じゃない」というニュアンスじゃなくて、店員が「物を売る(仕事ができる)レベルじゃない」ってこと? -- 名無しさん (2024-07-07 12:12:27) - ↑2 同年発売のDS Liteも転売がかなり問題になってたのよ。ゲーム業界は一足早かった感じ -- 名無しさん (2024-08-28 17:51:07) #comment #areaedit(end) }