プラーガ

「プラーガ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
プラーガ」を以下のとおり復元します。
&font(#6495ED){登録日}:2012/04/20 Fri 22:23:52
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

#center{
&font(20){&color(white,black){恵み深き}&color(black,red){&ruby(ラス・プラーガス){悪疫}}&color(white,black){よ…}}
}


&bold(){『&color(#F54738){プラーガ}』}とはサバイバルホラーゲーム『[[バイオハザードシリーズ]]』に登場するクリーチャーの一種。
『[[バイオハザード4]]』『[[バイオハザード5]]』などシリーズの複数の作品に登場する。



*概要
&bold(){他の生物の肉体に取りつき共生、もしくは支配する寄生生物}。
イメージはストレートに寄生虫(虫?)。名称はスペイン語で「害虫」を意味する「Las Plagas」に由来している(スペインは『4』の舞台)

シリーズでは『バイオハザード4』で初登場。
物語の舞台となる地域で密かに活動するロス・イルミナドス教団が、このプラーガを使った生体兵器の開発を行っていた。
この地域を代々統治していたサラザール家が[[封印]]し(中世時代にこんな化け物をどうやって封じたのかは謎)現代まで秘密を守って来た。
ところが八代目城主[[ラモン・サラザール>ラモン・サラザール(バイオハザード)]]がロス・イルミナドス教団の自称カリスマ、[[オズムンド・サドラー]]に[[洗脳]]され、封印解☆放。
現代にその脅威が復活してしまった。

なお、ラモンは弱味につけこまれた形なのである意味では被害者である。ムカつくチビだが。


プラーガはサラザール城の地下に封印されており、ラモンの指示の下周辺地域から集められた住民たちによって発掘が行われた。
やがて地下からプラーガが掘り出されたが、宿主も居ない状態で長期間放置されていたため見つかった個体は全て[[ミイラ]]化しており、全く使い物にならない状態だった。
骨折り損……と思いきや、過酷な環境を休眠状態で凌いでいたプラーガの胞子を吸った発掘隊員の体内で再生・成長し[[復活]]。

こうして生体として現物を入手したロス・イルミナドスはプラーガの研究を進め、プラーガを応用した多数のB.O.Wが試作されていった。
更に『4』での事件を経てプラーガのサンプルなどが外部に流出。
結果、複数の組織・勢力でプラーガの研究実験が行われ複数の事件が起こり、アンブレラ社のT-ウイルスなどと並ぶ代表的な生物兵器として認知されていくこととなった。



驚異的かつおぞましい生物だが、生物兵器としては様々な問題も抱えており、イカれたテロ組織が求めるスペックには至っていなかった。
『バイオハザード5』では、[[エイダ・ウォン]]が[[アルバート・ウェスカー]]に渡した通常種のプラーガと、それとは別のルートから支配種のプラーガを手に入れたトライセル社が改良を加えたタイプ2が登場。
[[卵>卵(たまご)]]を体内に注入し、ゆっくりと孵化を待つタイプだった従来とは違い、ある程度成長したプラーガを&bold(){口にブッ込み数秒待つ}だけでよくなった。

寄生されるシーンは気持ち悪い。おえっぷ。

さらにトライセル社は通常種に支配種の因子を加え、通常種を寄生された者でも飛躍的な身体能力の向上を得られることを目指したタイプも開発したが、
こちらは確かに身体能力は向上したものの、定着率の低さや外見の大幅な変化などの問題点が見られている。

エイダも[[レオン・S・ケネディ]]と再会した際には&bold(){「プラーガは欠陥品」}と言い放っており、彼女の組織やネオ・アンブレラ等は見限ったようだ。
尤も、当のエイダも『[[バイオハザード ダムネーション]]』の中で改良プラーガを持ち帰って任務完了の報告と共に商談を行っており、先の発言もレオンに対するブラフという可能性はある。

後に「制御が難しい他のB.O.Wに寄生させて、プラーガを介して操る」という運用法が考案されており、TウィルスによるB.O.Wも制御下に置くことに成功している。
このことからプラーガはTウィルスの影響を受けないか、Tウィルスによるプラーガへの侵襲を防ぐ技術はある模様。
この方式は[[ネメシス>タイラント(バイオハザード)]]と酷似しており、ネメシスの開発にあたり参考にされたか原型にされた疑いが持たれている。
ちなみにネメシスに使用された寄生生物である&b(){NE-α}は寄生する宿主が強靭でなければ適合しないため、プラーガと比べると汎用性に欠ける模様。
ただしNE-αは寄生すると[[脳]]を形成し知性を持つという他にはない特性があるため、プラーガより高度な制御ができる。



*【おおまかな性質】
・宿主はプラーガにコントロールされる
『通常種プラーガ』に寄生された生物は自我が消え、プラーガに行動を支配される。
寄生された人間は特に[[ガナード/マジニ]]と呼ばれ、彼らは一見従来通りに日常生活を送っているように見えるが、単にかつての習慣を繰り返しているだけで理性らしきものは残っていない。

・支配種プラーガは宿主をコントロールしない
他のガナードを操れるようになる『支配種プラーガ』と呼ばれるプラーガが寄生した生物については、元の宿主の意識がそのまま残る。各作品の敵幹部は、大体この支配種プラーガを体内に宿している。
描写から支配種プラーガは宿主の意思で制御されている節すらあり、自らの意思で怪物化する等のケースも少なくない。
また、5のアーヴィングなどは支配種プラーガを元に開発された亜種を使用したためか、投与直後に怪物化したものの、変異後も会話することが可能であった。

・支配種プラーガは通常種プラーガを操れる
ガナードをはじめ、通常種プラーガを宿した生物は上記の『支配種プラーガ』を宿した人間の指示に従う。集団としての性質は蟻や蜂等の生物に近い。
驚いたことに言葉を介さず配下の行動を制御することが可能で、宿主の感覚器を介さずプラーガ同士が直接コミュニケーションをとっている模様。
どのような原理によるものかは判明しておらず、作中で「特殊な周波数の音波か何かを使用しているのではないか」という推論が述べられた程度。

RE4では&bold(){宿主の自我や知識を表向きは維持したまま}、限りなく洗脳に近い形でガナード化する改良版の通常種が登場。
これにより不本意に寄生された者でも自らサドラーに心酔したように振る舞うようになり、外見からはガナード化している区別が難しくなってしまった。

・生命力の異常向上
常人なら耐えられないようなダメージを受けても平然と向かってきたり、[[ライフル>狙撃銃]]によるヘッドショットなど即死か致命傷となる場合でも死なない。
腐った死体が放置された場所で生活し、腐った食べ物などを食べていても平気など、衛生面での耐性も非常に高くなる。
寄生体が成体に近ければ近いほど生命力が増し、爆弾の直撃すら物ともしない個体もいる。

・身体能力の異常増強
女性すら重装備した身長180cmのレオンを片手で持ち上げ地面に叩き付けたり、バカでかい岩石を押し出したり、[[チェーンソー]]を振り回したり、
数十kgはある[[ガトリングガン>ガトリング砲]]を軽々扱ったり、軽く5メートルほど垂直ジャンプしたりする。ただし脚はあまり早くない。
これらの効果は元々は支配種にしか無く、通常種ではごく一部の適応率が高い者(チェーンソー男など)にしか見られなかった。
が、トライセル社は品種改良することで、通常のプラーガでも劇的な身体能力の向上を実現した。

・能力の最適化と性格の凶暴化、知性の退化
上記の特性のように何かしら能力を飛躍的に伸ばす代わりに自我が消えて同族のプラーガ寄生体以外を拒む性質故、寄生されていない者から見ると大概の場合は凶暴に映る。
伸ばす能力が違うとはいえ、結果的におおまかな性質はある意味ピポヘルのそれに近い。ぶっちゃけガナードはピポサルと同類といえよう。
知性は一見寄生前と変わらないようにも見えるが、先述の通り寄生前の行動をトレースしているだけであり、理性もなければ学習もしない。自分で仕掛けた罠にはまる始末。
ただし従来の[[ゾンビ>ゾンビ(バイオハザードシリーズ)]]等と比べれば遥かに知性は上で、武器を使う、罠を仕掛ける、待ち伏せする、集団行動するなどサルや[[犬]]レベルの知能は伺わせる。
繰り返しになるが、支配種を宿した者はこの限りではない。

・いろんな生物に寄生可能
両生類、犬、[[コウモリ]]etc…
全く異なる生物同士でもプラーガを経由する形で連携出来る。

・[[光]]に弱い
プラーガは強い光に弱く、閃光を浴びるとそれだけで即死する。
そのため日光のあたるところでは寄生している体内に隠れないといけない。閃光手榴弾らめえぇぇ!
それ以外でも、寄生体単独では長時間の生命活動を維持するのはほぼ不可能。だって寄生虫だから。

・殆ど成人男性しかいない
寄生して成熟する過程で宿主の肉体に大きな負担がかかる((例としてプラーガの卵を注射されたレオンは卵が孵化した段階で意識を失って吐血している))ので、体力が無い個体は簡単に死んでしまう。
4のプラーガや5のタイプ2プラーガは女性でも寄生できるが、その場合でも凶暴化の影響で力が弱い子供や女性は同士討ちによって殺され易い。
タイプ3プラーガは上記の凶暴化がさらに激しく、肉体への負担もより大きいためこの傾向は必然となる。
それ故、僅かな例外を除き人間の場合は成人男性が殆どの割合を占め、子供は存在せず、女性の数もかなり少ない。
&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){子供撃ち殺しちゃうのはNGという大人の事情から生まれた設定とか言わないように。}}

・除去しにくい
卵の状態であれば薬で死滅させることができるが、孵化後は対処が極めて困難。成長を遅らせる薬はあるものの、特効薬のようなものは開発されていない。
実験段階ながら、まだ脊髄に融合していない幼体のうちならば特殊な放射線を当てることで死滅させることができることが確認されている。
が、それには特殊な設備が必要で、施術を受けたレオンがもがき苦しむ程の苦痛を受けることとなる。
民間人同然のアシュリーは言わずもがな。
%%レオンの時点でアシュリーで変な妄想した人は手を挙げなさい。%%
成体となった後も処置は可能だが、従属種の場合は既に宿主の自我が失われている事もあり殆どの場合は宿主ごと殺すことになり、自我が残る支配種プラーガでも、脊髄ごと除去する羽目になるので運が良くても[[車椅子生活は覚悟しなければならない>アレクサンドル・コザチェンコ]]。
「5」では成長したプラーガを直接宿主の口から侵入させるので寄生・支配完了までが10数秒と極端に短いため、体内に侵入されれば除去はまず不可能である。

・嗜好の変化(衛生観念の欠如)
通常種プラーガに寄生されると、腐って蛆や[[ゴキブリ]]がわいた食べ物や臭い水を飲食するようになる。
寄生されたことによってそのような食べ物を好むようになったのか、人間だった頃の習慣をうわべだけ繰り返しているために
保存状態の悪い物でも構わず摂取しているだけなのかは不明。
先述した生命力の強化により、そうした質の悪い食べ物でも生存可能なので活動には支障はないわけだが…
また食べ物だけでなく家の掃除などもしなくなる。
なお支配種の場合は特に変わらないらしく、村長宅や古城では普通の食べ物が用意されていた。((ただし、村長宅の厨房には人間の頭蓋骨が入った鍋が紛れている))

・応用実験によるクリーチャーの生成
単に寄生しただけのガナードやコルミロスに限らず、寄生時の形態を工夫することでガラドールやリヘナラドールといった特異な性質のクリーチャーを誕生させることが可能。
但しプラーガ由来のクリーチャーの多くは攻撃性が先行して知性や協調性に乏しく、所謂B.O.Wとしての評価は決して高いものではない。
プラーガの性質と完全に適合して知性も高い[[ヴェルデューゴ]]((主であるサラザールの執事が自ら望んでヴェルデューゴになったという設定があるため、赤の他人でも作中のヴェルデューゴ並に能力を得られるのかは不明。))や、限りなくただの虫に近いので取り敢えず数を放てばそれなりに戦果を挙げるだろうノビスタドール位か。



*【プラーガ、およびプラーガによって生まれたクリーチャー一覧】
**◆虫(プラーガ)
『4』に登場。宿主のいない状態のプラーガ。
新たな寄生体を求めて活動している。ロス以下略の紋章はこいつをモチーフにしている。
8本足に長い[[尾]]を持ち、寄生できそうな生き物を見るとかじりつく。
ただしハンドガン数発で死ぬ。なんだったら振り払うだけでも死ぬ。
ちなみにプラーガは光に弱いので、本体が見えていれば閃光手榴弾の強烈な光を浴びせるだけで殺せる。

**◆[[ガナード>ガナード/マジニ]]
『4』に登場。寄生生物「プラーガ」に肉体を乗っ取られた人間。
プラーガが感染前の生活を模倣して生きた人間のごとく活動するが、宿主の自我はない。
未感染の人間を発見すると突然凶暴化し、武器や罠を用いて組織的に行動しながら標的を追い詰める。
「ガナード」とはスペイン語で「家畜」を意味する。

**◆ガナード(寄生体)
『4』に登場。手傷を負ったガナードが防衛本能で宿主の首を突き破り、寄生していた本体が露出した姿。
分離できるタイプCはともかく、AとBはこうなると虫にもガナードにも戻れなくなる最後の手段。
これ以降宿主の痛覚はほぼ失われ、寄生体を直接狙わなければ怯ませることができない。
([[ショットガン>散弾銃]]や爆風で物理的に吹っ飛ばすことはできる)
同時に、宿主の脳が無くなるので道具は使えなくなる。
ただし梯子は登れる。また、時々この姿でも道具を使える奴がいる。ドアも開けれる。
なぜだ。

**◆ガナード(タイプA)
『4』に登場。寄生が完了してから比較的日が浅い成長途中の姿。
赤黒く、鎌の様な鋭い刃の[[触手]]が特徴。よく見ると目玉のような物が付いている。
夜以降の村人や孤島の戦闘員を倒すと一定の割合でこの姿になる。
じわじわ近付いてきて、触手を縦や横にブン回して攻撃してくる。
この攻撃のダメージは非常にデカいので接近してはいけない。
本体にハンドガン一発で怯むが、触手を振り回すので安易に蹴りに行くのは危険。
ライフルなら一撃。
どう見ても[[寄生獣]]です。ほんとうにあ(ry
RE4でもほとんど特性は同じ。

**◆ガナード(タイプB)
『4』に(ry。Aよりは成長して徐々に虫の姿になりつつある。
古城の邪教徒から出現。更に、赤い服の邪教徒からはほぼ確定で出てくる。
濁った白色で、ムカデのような形を持つ。
巨大な口でレオンの頭をぱっくんちょ。即死攻撃だが、動きが遅いのでタイプAよりは対処しやすい。
タイプAよりも怯みにくいが、言い換えればあまり動かないので慣れた人には良い的。
%%別名あたまかじりむし%%

RE4では特性が変更され、巨大な口で吸いつくことで天井に張り付いてから落下攻撃を仕掛ける、酸を吐いて遠距離攻撃をするなど場面によってはタイプAよりも厄介な存在になった。
 
**◆ガナード(タイプC)
『4』(ry
完全に成長し、もはや上記の虫そのもの。黒と茶色っぽい。
ごく一部の邪教徒や戦闘員から出現。寄生してから十分成長するとこの姿になるとのこと。
近距離なら噛み付き、中距離なら酸をぶっかけてくる。遠距離なら大丈夫。
怯み耐性が弱体化してハンドガンでもすぐ怯むようになり、しかもタイプAと違い無防備なので気兼ねなく蹴れる。
的が大きく攻撃も大振りなので[[ナイフ>ナイフ(武器)]]でハメやすい。
ぶっちゃけ分離できることと閃光手榴弾に一回耐えられる以外はプラーガ最弱の形態。
ある程度ダメージを与えると分離して虫形態で活動する。
無邪気にじゃれてくるが、そのまま30秒ほど鬼ごっこしてあげると、遊び疲れて溶けてしまう。

RE4では倒したガナードの体内から出現する形で、出現と同時に即座に分離。
他のガナードが近くにいれば、取り付いて直接操るようになった。
操り状態ではガナードの俊敏性が向上、また非常に怯みにくくなるため厄介。
取り付き状態でも閃光は相変わらず有効な他、プラーガに直接攻撃を当てれば
一撃で取り付いたガナードから剥がれる。
パニッシャーなど貫通効果のある武器ならガナードごと撃ち抜けるため
比較的簡単に対処可能。



**◆[[マジニ>ガナード/マジニ]]
『5』に登場。トライセル社に渡ったプラーガの改良型「タイプ2」「タイプ3」に寄生された人間。
ガナードに比べ知能が向上し、更に身体能力も向上している。

**◆ケファロ
『5』に登場した新型。『4』のタイプAに相当する。色は黒っぽい。
太く長い触手に、幾重にも重なった刃が付いており、それらを[[ドリル]]のように回転させながら攻撃してくる。怖ェ
タイプAと違い、触手部分を攻撃してもダメージは増えないが、胴体撃ちでも普通にダメージが通る。

**◆デュバリア
同じく『5』で登場。こちらはタイプBに相当。色は黒っぽい。
上半身がボール状になり、ダメージが通らなくなる。
下半身を撃てばボールが開くので、その中身を攻撃すると脆い。手がないので梯子を登れない。
だが接近すると叩き付け攻撃や喰らうと即DYING状態になる噛み付きが来る。マジヤベェ威力。

**◆アジュレ
同じく『5』で登場。プラーガのタイプ2に寄生された犬。頭が真っ二つに割れている。
でもこの状態で閃光手榴弾等をくらうと即死する哀しいわんわんお。

**◆キペペオ
同じく『5』。汚れただいだい色のコウモリ。タイプCに相当する。
宿主の死後、すぽんっと分離し、飛行しながら首締めや謎の液体をかけてくる。
また、銃口を向けると頻繁に回避行動をする。素早い身のこなしにイラッとすること間違いなし。

ぶっちゃけ弱いのに、カークの乗る[[ヘリ>ヘリコプター(航空機)]]を力を合わせて墜落させたりする、やればできる子。
%%「カプコンのヘリだから」は禁句%% 「キペペオ」はスワヒリ語で「蝶」の意。

**◆ブイキチワ
こちらも『5』。タイプCが野生っぽくなった感じ。
独立しているが時間経過で死なず、遺跡などで群れで出現する。
飛びかかりからギュッと抱きしめる攻撃をしてくる。[[エイリアン>エイリアン(映画)]]のフェイスハガー。
くらうとヨロヨロ歩きしかできなくなるので、パートナーにはがしてもらおう。

いかにも凶暴そうだが、コイツにとどめをさされることはなく、周囲のマジニなどにやられる場合が大半。
他の生物に寄生せず、完全に独立、繁殖している。
ある程度光への耐性を持ち屋外でも長時間活動できるが、強い光だとやはり、らめぇ! 光はらめぇ! になってしまう。
ちなみに「ブイ」は『蜘蛛』、「キチワ」は『頭』を意味するスワヒリ語。



**その他
・&bold(){[[デルラゴ>デルラゴ(バイオハザード4)]]}
--プラーガを寄生させたオオサンショウウオ。
・&bold(){[[エルヒガンテ/ン・デス>エルヒガンテ]]}
--プラーガを寄生させて作った巨人。
・&bold(){[[ガラドール>ガラドール(バイオハザード)]]}
--プラーガを寄生させた改造人間。
・&bold(){[[コルミロス/アジュレ>コルミロス(バイオハザード4)]]}
--プラーガを寄生させた犬。頭は割れてない。
・&bold(){[[リヘナラドール/アイアンメイデン>リヘナラドール]]}
--1人の人間に複数のプラーガが寄生している頭の悪い[[後藤さん>後藤(寄生獣)]]。
・&bold(){[[ヴェルデューゴ]]}
--サラザールの側近の昆虫人間。
・&bold(){[[アルマデューラ]]}
--動く鎧。プラーガが操っている。

これらのクリーチャーは項目を参照。


**◆ノビスタドール
『4』に登場。
昆虫と人間を掛け合わせたクリーチャー。
透明化出来るのだが、輪郭がブレてたり目が光っていたり変な羽音を出しているので判別は出来る。
透明化出来ないサラザール曰く「できそこない」もおり、そいつらは飛行可能で巨大な巣を作って空から大挙襲来してくる。
だが飛んでいると大幅に脆くなるので、着地前に上手く落とせればドロップアイテムでウハウハになることも。

**◆U-3/U-8
『4』『5』に登場。
プラーガを用いて複数の生物の遺伝子を融合させることにより生み出した合成生物。
U-3は人間、昆虫、爬虫類を掛け合わせているが調整が不十分なのでおかしな形になっていてグロい。

U-8は更に多くの生物の遺伝子を合わせており、全体的にタカアシガニのようなシルエット。
非常に高い攻撃性と戦車の装甲に匹敵する甲殻を持ち、また飛行型B.O.W.と共生していて非常に厄介。

**◆ポポカリム
『5』に登場。
コウモリにプラーガを寄生させ、何度も改良して作り出した大型のB.O.W.。
弱点は尻尾の裏側にある寄生体であり、甲殻で隠しているので背後から攻撃したいが、寄生体自身も糸を吐いて邪魔してくる。
また爆発物でこかすことも出来る。



*【余談】
ちなみに他の生物の身体を乗っとる寄生虫はリアルに存在する。
グロさに定評がある[[ロイコクロリディウム]]などが有名で、ゲーム内でもルイスのメモに記載されている。

しかしそういった身体を乗っとられる生物は、最終宿主への橋渡しとなる中間宿主が殆どなのだが。
ひょっとしたら、本来はプラーガにとってもその寄生によりなんの影響も受けない最終的な宿主となる生物が、どこかに存在するのかもしれない。




追記・修正はプラーガに寄生されている方お願いします

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,24)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 確かに中世時代の戦いが気になるところだ…サイエンスホラーならぬ悪魔憑きや悪魔と戦う英雄譚だったんだろうか  -- 名無しさん  (2013-10-30 20:00:05)
- 日光に弱いのは吸血鬼っぽくはあるし、隣人がいきなり異形になるのは狼男っぽくもあるね  -- 名無しさん  (2013-10-30 20:13:37)
- 世界線によってはナイフ一本で大概のクリーチャーを殺す化け物エージェントもいるだろうから、当時の当主はそんな化け物だったんじゃね?  -- 名無しさん  (2014-02-12 18:11:37)
- いつかその中世時代の話も出してほしい。銃のかわりがボウガンとか弓矢だったりナイフどころか剣が武器欄にあったりとか....  -- 名無しさん  (2014-03-07 01:42:12)
- ↑いいな、それ。止めは大砲で。  -- 名無しさん  (2014-03-26 22:26:01)
- 繁殖はどうやるんだ?  -- 名無しさん  (2014-03-26 23:30:19)
- あれ?4では確かエイダのミニゲームで「ウェスカーには偽サンプルを渡した」みたいな事言ってなかったっけ?6でクリスもマジニの件は特に言及もないし(エイダがプラーガを広めたなら、情報としてあの悲劇以前にBSAAにエイダの面が割れていただろうし)この件はまだ謎が多い感じ。  -- 名無しさん  (2014-04-25 19:54:34)
- プラーガは言ってみれば、人間版ロイコクロリディウムってとこかな?  -- 名無しさん  (2014-06-24 00:50:03)
- ロイコクロリディウムって何?ナメクジ?  -- 名無しさん  (2014-06-24 01:01:00)
- カタツムリについて操る寄生虫。といっても、鳥に食われるよう仕向けるのであって、プラーがみたく凶暴化も怪物化もしない  -- 名無しさん  (2014-06-24 01:39:05)
- ダムネーションのプラーガはどこか不完全な感じだったな。通常種の場合は宿主がゾンビのごとく知能が低下するし、支配種の場合は量産が可能になった一方で宿主が副作用(?)でだんだんと体調が悪くなるし  -- 名無しさん  (2014-06-24 12:19:01)
- 副作用というか通常種に命令出すだけで消耗してる感じだったな。白目まで真っ赤になってるのも劣化ゆえか? 性質の解説がどうも違う気がする。4の支配種連中は自分から解放してたから自我がなくなるというのは変だし、会話してるクラウザーは言うに及ばず。怪力の項の一行目は通常種の村人。性別についてはタイプ3だけが女性は死んでしまい、子供は映画の以外はどれも寄生に耐え切れず死ぬ。衛生観念はなまじ生命力が上がったために通常種は気を払わないとかだったっけ?  -- 名無しさん  (2014-07-29 02:20:57)
- 生きるピポヘルとは、また言い得て妙だなw  -- 名無しさん  (2014-07-29 08:48:47)
- ウィルスでもなく一介の生物だったのに人間に利用されまくりでかわいそう  -- 名無しさん  (2014-12-21 13:22:45)
- 言われて見れば、今までのシリーズと違って人工生命体?ではないんだね。こんなもんが自然発生するとは思えないけど  -- 名無しさん  (2015-02-15 18:13:18)
- 今思えば鶏と牛に鰐etcが寄生されてないんだよな  -- 名無しさん  (2015-02-17 01:00:31)
- 良く考えたらプラーガ自体は悪意とかない自然生物なのか…  -- 名無しさん  (2015-10-05 16:05:32)
- ↑テッカマンのラダムは悪意を持った寄生虫  -- 名無しさん  (2015-10-05 16:24:16)
- ↑2 Tウイルス流出で生まれたクリーチャーもそうだけど「一番悪意を持ってるのは人間やでえ(ドヤァ」ってのがテーマでもあるし。Resident Evil って英題通り  -- 名無しさん  (2015-10-24 21:46:09)
- ラモン・サラザールがジジイ顔なのって支配種プラーガにうまく適合できなかったからなのかな?元々はひ弱なチビだっただろうから。人間の姿での戦闘もないし、プラーガの母体と融合しないと戦えなかったかも  -- 名無しさん  (2016-01-26 14:00:34)
- ↑城に髪が黒くて顔も少年のまんまのラモンの肖像画が飾ってあった気がするからそうなのかも。レオンの投げたナイフに反応できなかったりと明らかにクラウザーやサドラーよりも戦闘力で劣っているようだし  -- 名無しさん  (2016-01-28 10:41:45)
- プラーガに寄生された人間に始祖ウイルスの系譜のウイルスを感染させたらどうなるんだろう? 更にプラーガ自体をウイルスで強化するこは可能なのだろうか? これからのバイオにもプラーガは登場してもらいたい  -- 名無しさん  (2016-02-12 16:46:18)
- >プラーガ自体をウイルスで強化 追跡者に寄生してるネメシスがそうじゃなかったっけ?確か4当時の記事に「ネメシスの原種と思われる」って書かれてた気がする  -- 名無しさん  (2016-05-15 08:11:57)
- ネメシスは密かに発掘したプラーガを改良したのではないかという説があったな。  -- 名無しさん  (2016-06-22 11:41:40)
- アシュリーの寄生虫除去シーンがエロい(白目)  -- 名無しさん  (2016-07-28 12:26:21)
- 映画版の6作目でポポカリムが出てたけど、見た目がコウモリというよりワイバーンって感じ  -- 名無しさん  (2017-01-05 23:18:35)
- ダムネーションでリッカーに植え付けて制御してたから、T-ウィルスで暴走はしないようだ。上でもあるが性質の「支配種も暴走で身も心も怪物化」ってのはおかしいな。クラウザーは言うに及ばず、ラモンやサドラーも余裕かましながら自我捨ててることになるし。むしろアーヴィングが劣化版でサドラー辺りは自我どころか人間型に戻れそう  -- 名無しさん  (2017-06-04 09:09:00)
- サーシャは最後ガナードになるのを嫌がってたがサーシャのプラーガは支配種だからガナード化はしないんじゃない?  -- 名無しさん  (2018-10-10 16:18:55)
- ↑前任のアタマンと同じように不完全な支配種を植え付けたからガナード化はするみたい  -- 名無しさん  (2018-12-15 01:45:08)
- しかしゲームバランス的には後に出る寄生体ほど弱くなるってのはどうなんだか  -- 名無しさん  (2020-11-04 03:27:42)
- ↑兵器として運用する時コントロールしやすくするために多少目を瞑ったと考えりゃ…  -- 名無しさん  (2021-05-11 17:51:10)
- RE:4だと、支配種よりも高位の存在である母体や従属種の改良型である上位種が登場するよ。  -- 名無しさん  (2023-04-07 07:00:21)
- サドラー達支配種持ちのボスキャラ達は旧作だと変異したら一切会話しなかったけど(もしくは不可能?)RE4は変異してもちゃんと会話が出来るようになってるな。あとプラーガ母体と融合したサドラーを倒したらガナード達がのたうち苦しむ描写がある  -- 名無しさん  (2023-04-07 11:27:49)
- 5でアーヴィングが倒れた後にマジニを統率してたのはどいつなんだろうか…6-3に出てくるガトリングの人か?  -- 名無しさん  (2023-04-07 23:09:34)
- 妄想レベルの仮説なのでアレだけど、RE4のロスイルミナドス教典の地を満たしいずれ星の海へ〜という記述や、余りにも地球上の生物とかけ離れた生態や特徴からコイツらは地球外からやって来たエイリアンなんじゃないかと思ってる  -- 名無しさん  (2023-04-09 18:05:53)
- ↑余談の実在の寄生虫の考察とかけた「プラーガが繁殖のための最後の寄生先として目指す“最終宿主”」に相当する存在も明らかになってないし「実は地球とは別の生態系から来た種族」はあるかもしれない……というか何百年も封印されていたプラーガはともかく、ごく限られた地域のみとはいえ始祖ウイルスだのE型特異菌だのが原生しているあの世界の生態系はほんとどうなっているんだ……。ラクーンシティ生存者組は先天的にT-ウイルス耐性があったらしいがあの世界だとそんなに耐性持ちが生まれるくらい始祖ウイルスに近い型のウイルスの流行が頻発したのか……?  -- 名無しさん  (2023-04-10 11:08:14)
- ↑バイオ世界の人間ってよく絶滅しないよな、ホントに  -- 名無しさん  (2023-04-10 22:08:06)
- リメイク前の4が発売された頃は3でウイルスとは違う新しい生物として寄生生物ネメシスが出ていたから「3のネメシス登場からリンクさせてネメシスの近縁種のプラーガを出したわけだな」と思っていたけど、後年になってネメシスとプラーガの間の関係が不明瞭だと知った時の驚き。初期設定でははっきりと近縁種だったのが後付けで有耶無耶にされた?  -- 名無しさん  (2023-04-12 01:02:38)
#comment
#areaedit(end)
}

復元してよろしいですか?