黄陽姉妹(駅メモ!)

登録日:2024/04/26 Fri 00:16:15
更新日:2025/04/07 Mon 13:02:24
所要時間:20分ぐらいで読みなさい!





黄陽(こよう)セリア及び黄陽(こよう)レイカとは『駅メモ! -ステーションメモリーズ!-』の「でんこ」である。

二人は姉妹にして新幹線検測車がモチーフであるため役割はナースとなっている。
検測車両は事業用車両であるため本来はエクストラでんこに分類されているはずだがエクストラでんこの概念自体存在しないリリース当初から実装されているためオリジナルでんこ扱いである。

+ ここをクリックすれば、目次が見られますよ♪


黄陽セリア


は~い
メンテナンスの時間ですよ~♪

*1

でんこNo. 1
属性 eco
タイプ サポーター
でんこカラー
モチーフ 国鉄新幹線922形20番台(T3編成)「ドクターイエロー
実装日 -(リリース時点より実装済)
誕生日 09/30
CV 大谷映美里(webアニメ)
→ブリドカットセーラ恵美(2020年7月~)

設備メンテを行う救護型。
面倒見がよく、癒し系なみんなのお姉さん的存在。
でんこは修復できるのに超絶家電オンチ。少しいじくるだけで爆発物に変えてしまう……。

概要(セリア)

ナース服を着たでんこでレイカの姉。カルテと聴診器を持っている。
一人称は「わたし」。面倒見がよくお節介で妹とは対照的に穏やかな性格。語尾によく「♪︎」が付く。
でんこのメンテナンス能力は一流である一方、ただの家電といった単純なものであっても機械に触れただけで爆発させるという、機械音痴を通り越して最早ある種の技術レベルの謎体質(?)を持っている。
後に登場したはかりには勝手にライバル扱いされているが、本人は特に気にしていない。
料理が趣味で、得意料理はドリアらしい。そしてかなりの巨乳。
ちなみにアプリのメンテナンスのお知らせアイコンにも登場している。

またでんことしても非常に重要な立場であり、ナンバリングを見て分かる通り御三家枠よりも前に登録されている。これは一番最初に誕生したでんこにして初めてマスターと会ったでんこであるということで*2、ヘルプから確認出来るストーリー漫画ではメロが誕生する様子を見届けている*3

またでんこは「駅の取り合いによる思い出集め」が職務である*4がセリアはそれを好まない性格で、相手に手を出すことに抵抗がありバトルは避けたがる。
それ故自分の回復能力を活かすことに決めた。

名字は山陽新幹線とモデル車両であるドクターイエローが由来。
聖地巡礼イベントで設定された「ゆかりの駅」は、実車が保存されているリニア・鉄道館の最寄り駅、あおなみ線金城ふ頭駅が採用。

2024年バレンタインラッピング(ビターデビル)で新規立ち絵フィルム実装。露出が高い上にポーズによってヒップラインや横乳をアピールするかなりセクシーなもの。

スキル:検測開始しま~す♡


わたしのスキルででんこちゃんたちを回復するには
発動スイッチを押してくださいね♪

30分間、一定確率でHPが30%以下になったでんこのHPを割合で回復することがある。
クールタイムは3時間で、スキルレベルの上昇ごとに発動率と回復量が増加していく。

ダメージを受けた時に発動する汎用的な回復スキル。
しかし後に実装されたはかりやユートンは(エクストラであるものの)HPが99%になった時点で確定発動(つまり1ダメージでも受けた時点で確実に機能する)という非常に緩い条件で、2024年からはフィルムシリーズ効果でも同様の効果が得られる*5のに対しこちらは残りHPのボーダーが厳しい上、基準を突破して無事耐えたとしても30%という絶妙に信用出来ない確率のため信頼性に欠ける。またダメージそのものを減らす作用は無いため過剰なダメージにも無力。そのため「セリアに期待して敢えて自力で回復しない」という戦法は危険(それならあきらを使った方が合理的)。あくまで「発動したらラッキー」程度の保険と認識しておくのがベスト。
その分発動した際の回復量は最高峰の部類に入る(最大強化で総HPの80%分)ため、とりあえず編成に入れておくマスターも多い。また回復スキル自体オリジナルでんことしてはセリアの他もえ(こちらはアクセスの関係無い定時制)とバージョンアップ済しぐれ、発動条件がピンポイントすぎて実用性がほぼ無いくに、デメリットスキルの一環における補填措置でしかないひびきぐらいしかおらず、更に効果対象や編成状況が不問ということもあり入手難易度を加味すると有用性はある方。
ただし、相手のハルちとせや自軍のひびき等の無効化スキルの影響を受けるので要注意。しかしバッテリーが使用不能になるだけでサポータースキルを無効化する訳ではないなほや同様のデメリット効果を持つコラボでんこには有効。
なお、2016年8月のメンテナンス前までは発動ボーダーの残りHPが10%とかなり厳しめであり、発動率もさらに低かった。

またこの手の回復スキルとしては唯一「実際にアクセスを受けたでんこ以外も対象となる」という特徴がある。つまりミオひかるの身代わりスキルでHPが減ったでんこ分も対象になるということ。そのため身代わりによってHPが減った味方の方もきちんと回復してくれ、場合によってはアクセスを受けたでんこ含め両方に対して発動することがある*6。身代わりスキルはHPが少なすぎると発動しないがこれにより大きくダメージを受けてもこちらで回復しなくとも連続で身代わりが発動することがある。
ひかるにeco属性統一が必須なので両方を併用出ないがセリアとの併用自体は可能。

また効果時間の30分間は怖い顔をしているらしい。

バージョンアップ(セリア)


2021年11月26日にバージョンアップ実装。
メモリーズフォームではペンとタブレット端末を持っている。爆発しないのだろうか……。
スキルの追加効果は「HPが15%以下でんこに対して発動率が追加で上昇」。最大で+15%、元の発動率と合わせ45%となる。いちほやミオ併用する際は比較的狙いやすいか。

モチーフ解説:国鉄922形

922形は大まかに東海道新幹線開業前の鴨宮モデル線で試験に供された1000形から改造されたものとそれ以降0系をベースに新製されたものに分別され、計3編成存在した。
ドクターイエロー(電気軌道総合試験車)と扱われる「黄色い新幹線用検測車」という点においては921形0番台に次いで二代目となるが、921形0番台は旧型客車を改造した自走不能な客車*7であるため「自走可能な電車扱いの新幹線用検測車」ということをドクターイエローの定義とするとこちらが初代となる。

運用では客を乗せることなく走行中に軌道(レール)や架線、電気設備の状態をモニタリングし、異常が無いかを確認する。表舞台に立つことこそ無いが安心安全な鉄道を影で支えている。

  • T1編成(0番台)
1964年の東海道新幹線開業時に旅客営業を行わない1000形B編成を改造したもの。そのため完全な新製車であるT2編成以降と比較すると仕様はかなり異なる。
1000形は細部こそことなるが大まかなデザインは「白に青帯」という東海道新幹線カラーだが922形への改造により「黄色に青帯」という現在まで続くドクターイエローカラーを921形から継承した。
4両編成で、1号車(博多側)から順に通信・信号測定車(922-1)、電気測定車(922-2)、資材運搬車(922-3)、電気測定車(922-4)という編成。

  • T2編成(10番台)
博多延伸が迫る中T1編成が試験車からの改造であることによる老朽化や機能不足を理由に0系16次車(大窓車)をベースに1974年に新製。
7両編成となったことで機能も拡充され、最高速度も210km/hとなった。また前頭部(連結器カバー)だけが0系同様白になっているのが特徴。
編成は1号車から順に通信・電気・信号測定車(922-11)、データ処理車(922-12)、観測ドーム付き電源車(922-13)、休憩室(583系B寝台タイプの寝台席付き)・倉庫(922-14)、軌道検測車(921-11*8)、観測ドーム付き救援車(922-15)、架線摩耗測定車(922-16)。
また1986年にはT3編成共々連結器が自動併結が可能な仕様となった。結局東海道・山陽新幹線では使われなかったが東北新幹線で活用された。

国鉄分割民営化時にはJR東海に継承されたが700系ベースの923形T4編成への置き換えで2001年1月26日の下り検測を以て引退、同年10月に解体された。

  • T3編成(20番台)
T2編成の検査時には921形を使わざるを得ず、運用上不便であるため1979年に新製。
基本的な仕様はT2編成に準ずるが27次車ベースなので小窓、架線摩耗測定車が2号車に、休憩室(0系タイプの転換クロスシート)が6号車に移動、4号車が完全な倉庫になると機能の再編が行われ、架線摩耗測定器がレーザー式に変更された、前頭部が車体と同じ黄色という違いがある。

こちらはJR西日本に継承されたが923形のJR西日本用編成の導入が遅かったためT2編成引退後も残存し2005年9月30日に廃車となった。
廃車後も922-26のみ博多総合車両所で保管され、その後JR東海に譲渡され2011年3月よりリニア・鉄道館にて引退時の姿(JRロゴ付き)で展示されている。
しかし6号車であるため残念ながら特徴的な機器室は見られないが座席を利用し保線について紹介するビデオが公開されている。


黄陽レイカ

アンタが一緒に来て欲しいって
言うから付いてきてあげてる
ダケなんだからね!!
*9

でんこNo. 5
属性 heat
タイプ サポーター
でんこカラー
モチーフ JR東日本新幹線E926形「East i」
実装日 リリース当初から実装
誕生日 04/26
CV 齋藤樹愛羅(webアニメ)
鈴代紗弓(2020年7月~)

機器メンテ・修復を行う救護タイプのでんこ。
セリアより新型で設備も充実している。
自信家でプライドが高い。

概要(レイカ)

へそ出しのナース服を着たでんこ。スカートがE926形の前面部を模したもの。
名字の通りセリアの妹で、こちらは注射器を持っている。中には「とんでもなく痛いらしいけど猛烈に効くらしい謎の薬品」が入っている。
救護型でんこの一人だが火力を上げることに特化しているため、回復させることが苦手で、そのことを少しコンプレックスに感じている。もえに薬の作り方を教わっても何故かドーピング薬が完成する。

一人称は「わたし」。姉のことは呼び捨てしている。
おしとやかな姉とは異なり行動的で気の強い性格であり、駅の奪取に対し何の抵抗も無く、相手に対して気を遣いすぎるスタイルのセリアとは反りが合わない。そしてかつて検測車としては史上最速記録を保持していたE926形*10らしく何かと「一番」にこだわる。
また何より言動に「別に」や「勘違いしないでよ」といった言葉が目立つテンプレじみたツンデレついでに姉とは対照的に胸も無い。ヘソ出しといいナースといい属性盛りすぎである。
それでもなんやかんや言いつつもきちんとマスターの世話を焼くため、根本の優しい部分はセリアと変わらない。
姉同様料理の腕は抜群。特にお菓子作りが好きらしい。
エラー発生画面のアイコンにも登場している*11

また個別ストーリーではこちらも「最初にマスターと会ったでんこ」という展開となっているためセリアのストーリーと併読すると矛盾が生じる*12。初期実装でんこなので主要な設定も語る必要があり、かつストーリー解放の条件上そのでんこを獲得した上でレベル55にしなければならないため話の根幹が一人のストーリーでしか分らないのは不親切と判断されたためだろうか。そのためそれぞれのストーリーにおいては世界線が異なる併存出来ないものと考えるのが自然*13

聖地巡礼イベント時の「ゆかりの駅」は、E926形が在籍している新幹線車両総合センターの最寄り駅、東北本線利府支線の新利府駅が採用。
なお姉妹関係にあるでんこでモチーフ車両同士の接点が一切無いのはこの二人だけ。他は全て同会社で、更に運用形態が近く、鉄道会社側の広報でも兄弟車種扱い同形式同士というケースが殆どであるにもかかわらず。
これはモチーフ車輛の目的がどちらも「新幹線における保線補助・検査」、つまり新幹線のお医者さんだからか。
また、オリジナルでんこの姉妹間では唯一属性が異なる*14

2021年のメイド服ラッピングで新規立ち絵フィルム実装。メイド服自体は以前から実装されていたためこれで二着目。

あと、コヨウレイカーではない。

スキル:起動加速度上昇


わたしのスキルで編成内の
でんこ達のAPを上げられるわ、
ちゃんと使いなさいよね!!

一定時間味方全員のAPを割合で上昇させる。効果時間とクールタイムはそれぞれスキルレベル問わず15分と90分、スキルレベル上昇で効果量がアップする。
最初期のでんこらしく非常にシンプルなスキルで説明としてはこれだけ。たったこれだけ?と思うかもしれないが説明がシンプルということは裏を返せば「効果時間とクールタイムの概念が存在する」「一部無効化スキルの対象になる」という時間制限式サポーターとして最低限背負わざるを得ないデメリット以外に発動を阻害する要素が存在しないということ。使える時間帯、タイプや属性など効果を受けられる対象を気にする必要も無く、アクセス駅数や移動距離も関係無し、発動率も常に100%なので運に悩まされることもなく、属性の統一も不要で味方や相手の状態に関わらず常に一定の効果を発揮してくれる。
実際後に実装されたでんこには既存でんことの差別化のために面倒な条件を付与された結果使い勝手が非常に悪くなったケースもあるためシンプルであることこそが大きな強みと言える。
勿論効果量も疎かになっておらずレベル50で+25%、最大で45%とこの手のスキルにしては大きい方。約1.5倍なので少なくともATKが200強あれば上昇値は100以上となっていく。
更にクールタイムもこのタイプのスキルとしては最低限レベルの短さ。
そして何よりオリジナルでんこであり入手も容易でグレードアップの敷居も低い。開始直後に貰えるスカウトチケットの使用候補に入れていいだろう。
このゲームのガチャシステム上流石にレベリングが楽とは言えないが。

活用場面としては使い所を選ばないだけあって元々ATKが高いでんこを更に強化してもいいしATKの低いでんこのキャリーに使ってもいいと汎用性は抜群。自身にも有効なので育成にも困らないだろう。ストーリーではあの薬品は自分には効き目が無いと言っていたが。
またアクセス時以外にも発動するためシーナやたすく、あるは等のカウンターにも有効。
そして何より全体的に攻撃性能が優秀なheat属性であるため強力なアタッカーの他シズやウシオなどの攻撃サポーターと併用しても強力。

これらのことから初心者から熟練まで幅広い層が活用出来るでんこと言える。

レイカが使えないケースといえばちとせやheat属性無効のすすぐやアクセス時のサポーター無効のハルと各種無効化スキル使用時、その他属性統一によりheat属性が使えない場合だけなのでレイカ固有の問題は無く、攻撃サポーターであれば誰もが使えないような状況ぐらい(他のでんこならそれに加え固有の制限を設けられることが殆ど)。
その他弱点らしい弱点といえば効果時間ぐらい。優等列車や都市部はともかく15分という時間は地方路線での運用にはかなり痛手で、次の駅まで5分、更に行き違いのために5分停車ということもよくあるため路線次第では時間内に3〜5駅程度しかチェックイン出来ないケースもザラ。しかし一部フィルムには制限時間延長の効果があるためそれを狙うのも有効。大体+7分程で、前述のメイド服なら+10分と強力*15。アサで延長してもいい。

また設定上このスキルの発生原理はあの薬品を投与することによるもの。
そして「起動加速度」とは鉄道車両の加速性能を示す数値のこと。これが高い程より早く高速度に達する。尚でんこの起動加速度とは現代の科学では説明出来ないものとされている。

尚レイカに限ったことではないが、このゲームにおいて「攻撃力を増加させるスキル」は「AP増加」と「ATK増加」の二種類が存在する。AP増加は「そのでんこのATKとスキルの効果に応じた攻撃力を足す」という仕様。なので「ATK100のでんこにAP+45%のレイカとAP+20%のスキル」を併用すると「100+(100×45%+100×20%)=100+(45+20)=165」ということになる(赤字がレイカの分)。つまり重ねがけしても総合的なダメージは増加しても個々のスキル効果量(レイカの場合+45)は変化しない。
しかしATK増加は「AP増加スキルの基準となるパラメーターそのものを乗算で変化させる」という仕様なので「ATK100のでんこにAP+45%のレイカとATK+20%のスキル」を併用すると「(100×1.2)+(100×1.2)×45%=120+54=174」とレイカのスキルによる上がり幅も上昇する。逆にATK減少のスキルを受けるとレイカのスキルも弱体化する。

バージョンアップ(レイカ)

ちょっとアンタ、
遅れずにしっかりついてきなさいよ!

2022年11月25日にバージョンアップ実装。
スキルの追加効果は「編成内のでんこがリンクした場合、3回まで効果時間延長」。最高レベルであれば2分ずつプラスされていき、最高で+6分され21分となる。こちらも至ってシンプルで、条件を満たさないと効果が発揮されないもののその制約についても使い勝手を悪化させるものではなく、必要回数も少なくリンクするだけでいいという単純なものなので余程運が悪くない限り最大限効果を発揮出来るので実質的に弱点の効果時間が無条件で補われたこととなる。フィルム次第では30分以上の持続となる。
また後にからんが実装されたことで攻撃支援が可能なバージョンアップでんこの価値が更に高まった。

モチーフ解説:JR東日本E926形

1982年の東北新幹線開業以来使用されていた200系ベースで、老朽化及びフルサイズ新幹線でありミニ新幹線の山形秋田区間への乗り入れが出来ないという問題がある925形置き換えのために2001年に導入された。

ベースはミニ新幹線車両であるE3系で、ドクターイエローカラーの925形とは異なり救急車のような白と赤の塗装に。
E3系と比較すると主に分割運用のあるE3系とは異なり単独運用のみであるため前面の自動併合機能が存在しない、北陸新幹線の碓氷峠区間への対策として電動車(動力車)の比率を4M2Tから5M2Tへ増加している、機器室のある車両には窓が少ないという違いがある。

各種検測機器は次世代型にアップデートされ、検査項目の拡充並びにデータ処理速度も従来より向上。

編成は1号車(東京・秋田側)から通信・信号・電気(E926-1)、電気(E926-2)、軌道(E926-3・13)、電気+観測ドーム(E926-4)、電気・信号+トイレ(E926-5)、電気・信号(E926-6)をそれぞれ担当している。
3号車には1編成しか存在しない本編成が検査時に使用する予備車(E926-13)があり、こちらは専用の併結改造が施されたE2系N21編成に組成されて運用される。但しE2系はフル規格新幹線なのでE926の部分だけサイズが合っておらず凹んでいる。

運用面では新幹線総合車両センターに配置され、東北新幹線上越新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線とJR東日本全線の新幹線及び在来線直通区間、それらのJR北海道JR西日本区間全てで運用される。その他新規開業区間の試験走行に供されることもある。
1編成しか存在しないことや一本道であり運行形態が単純なドクターイエローとは異なり*16運行ダイヤの特定が難しく範囲が広大であるため遭遇することは困難を極める。一応ペースとしては秋田と山形が年4回、それ以外が10日に1回といった具合ではあるが。

E3系初期車が全廃され新しい2000番台の全廃が決まっている現在であるが本編成については今のところ特に置き換えの予定は無い。
しかし2015年2月4日にE926-13がN21編成の廃車及び一般車両への機器搭載により廃車となっている。

またE926形の塗装並びに愛称はJR東日本の在来線検測車であるE491系(East i-E)、キヤE193系(East i-D)及びそれらに併結して使用される建築限界測定車マヤ50にも採用されている。


余談

2021年のエイプリルフール企画として公開された漫画『クッキング・ザ・ましろ一番!』では、「でんこ料理武闘会」の決勝戦に前回大会王者としてこの2人がチャレンジャー・八戸ましろ*17の前に立ちはだかるという展開になっている。
実況曰く「姉妹ふたりのコンビネーションは他の追随は許さない!!」
…らしいのだが、その割には決勝戦開始直後にレイカがセリアをチームから追い出したりしている。

そしてその後はセリアが電子レンジを爆発させてましろの調理スペースを粉砕したり*18、レイカの作ったハニートーストででんこたちが巨大化したりと姉妹揃って展開のカオス化に貢献していた。



あら、こんなところにミスがありますね。修正しないといけませんね♪
ああ、セリアはいいからアンタがやりなさい!


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 駅メモ!
  • でんこ
  • 黄陽セリア
  • 黄陽レイカ
  • オリジナルでんこ
  • サポーターでんこ
  • ナース
  • 922形
  • E926形
  • ドクターイエロー
  • East i
  • JR東日本
  • 国鉄
  • 新幹線
  • heat属性(駅メモ!)
  • ツンデレ
  • 機械音痴
  • JR西日本
  • eco属性(駅メモ!)
  • 誕生日に建った項目
  • 大谷映美里
  • ブリドカットセーラ恵美
  • 齋藤樹愛羅
  • 鈴代紗弓
  • ヒーラー
  • 攻撃力アップ
  • へそ
  • へそ出し
  • ヘソ出し
最終更新:2025年04月07日 13:02

*1 画像出典:駅メモ! -ステーションメモリーズ!-,モバイルファクトリー・ジーワンダッシュ,2014年6月26日配信開始(C)Mobile Factory, inc.

*2 作劇上公式マンガでは設定は異なる。

*3 ただでんこ数が増えた現在においてナンバリングは「現代に来た順」という扱いに近い他誕生順についてはアメリアやひょうこ等この設定に矛盾するでんこも何人か存在する。

*4 そもそもマスターやでんこ同士協力すべきと思うかもしれないが「競い合わせた方がモチベーションになる」という奪取er協会の意向でこうなっている。

*5 その他オリジナルでもバージョンアップ済しぐれも99%以下が条件。但しこちらはタイプ制限がある上発動率は30%。

*6 使用するのはミオ(ひかるは条件上発動するとひかるしかダメージを受けない)で「アクセスを受けた時必ず両者のHPが発動条件を下回る」という前提で計算するとこれが見られる確率は55%(ミオの発動率)×30%×30%で約5%と、まず見られないが。

*7 客を乗せる訳ではないが車両構造上客車として扱われる。

*8 電車仕様の921形10番台。車体が短く台車含め台車が3つある。

*9 画像出典:駅メモ! -ステーションメモリーズ!-,モバイルファクトリー・ジーワンダッシュ,2014年6月26日配信開始(C)Mobile Factory, inc.

*10 後に中国高速鉄道のCRH2C-2061に破られた。

*11 通信中のWi-Fi接続とLTE接続の切り替えによる通信エラーで見ることが多い。そのためタイミングがシビアだがログイン直後の読み込み中にWi-Fiを切ると意図的に出せる。その他アワメモのフェア画面における読み込みエラーでも割と出やすい。

*12 どちらのストーリーにおいてもマスターは「奪取er協会のこともでんこのことも全く知らなかった」ということになっている。

*13 勿論セリアとレイカそれぞれの個別ストーリーに双方が登場するがマスターの前におけるセリアとレイカの初対面の描写も異なる。

*14 エクストラでんこまで含めれば夕陽ケ丘姉妹(マツカがecoでウシオがheat)と泰姉妹(あんずがcoolでらいむがeco)がいる。

*15 スチームパンクフィルムも+10分だがこちらは被ダメージ増加とクールタイム+20分のデメリット効果付き。

*16 というか東海道・山陽新幹線は現在、大量の旅客列車(5分に1本、しかも大半は他列車に追い抜かれるのはサービス的にまずいのぞみ)を捌いていかないといけないことから文字通りギチギチにダイヤを引かなければならない状態になっており、よほどのことがなければハイそうですかと列車を1本追加するのは不可能に近い。そのためあらかじめ臨時列車が走る時刻が隠しダイヤ的に用意されており、ドクターイエローの検測も普通はこれを流用することで行う。そのため実は推測時刻表は出回ってしまっている

*17 2021年4月に追加されたでんこ。モチーフになった車輛・列車の「TOHOKU EMOTION」がレストラントレインであることから、シェフを自称しており実際に料理が得意。…予算管理以外は。

*18 悪気があった訳ではなく、レイカに追い出されたセリアが善意でましろの手伝いを申し出たところ、セリアの機械音痴体質を知らなかったましろが電子レンジを使う作業の手伝いを頼んだ結果としてこうなった。