バーサーカー(Fate)

「バーサーカー(Fate)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
バーサーカー(Fate)」を以下のとおり復元します。
&font(#6495ED){登録日}:2009/06/25(木) 21:43:21
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 24 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

[[Fate/stay night]]にて登場する第五次聖杯戦争での狂戦士の[[サーヴァント>サーヴァント(Fate)]]。

[[イリヤスフィール>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]と契約しているサーヴァント。
純粋なパワーとスピードは一番。
[[セイバー>セイバー(Fate)]]が最優のサーヴァントなら、バーサーカーは最強のサーヴァントと評される。

本来バーサーカーのクラスは狂化スキルによる莫大な魔力消費や維持の難しさから、「弱い」英霊を狂化し能力を高めて使役するのが普通なのだが、
今回は元の英霊としての格も最高峰なのを更に強化して使役しているので圧倒的な戦闘力を誇る。
彼も他の例に漏れず馬鹿みたいに魔力を消費し、元々の魔力消費の多さに加えて狂化スキルが災いして、イリヤ以外は動かすだけで魔力が一気に枯渇する鬼畜仕様と化している。
その霊格の高さから、通常の[[令呪]]では命令次第では三画束ねようが弾かれる為にイリヤはバーサーカー制御のために特別製の令呪を施しており、容易く制御している。






ネタバレ注意










真名はギリシャ神話の頂点に君臨するギリシャ最大の大英雄[[ヘラクレス>ヘラクレス(ギリシャ神話)]]。
触媒は彼を奉る神殿の支柱。それを武器として加工し、斧剣として振るう。
第4次(Zero)で聖杯を逃したアインツベルンのサーヴァントとして召喚された。

#openclose(show=プロフィール){
声:西前忠久
身長:253cm
体重:311kg
誕生日:不明
血液型:不明
イメージカラー:鉛
特技:狂化している為なし
好きなもの:狂化している為なし
苦手なもの:狂化している為なし
天敵:[[ギルガメッシュ>黄金のサーヴァント]]
属性:混沌・狂
}

#openclose(show=パラメーター){
|筋力|耐久|敏捷|魔力|幸運|宝具|
|A+|A|A|A|B|A|


クラス別スキル

狂化:B
パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
普段は維持を楽にするためにランクを下げている。

保有スキル

戦闘続行:A
瀕死の傷でも戦闘可能。決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

心眼(偽):B
直感・第六感による危険回避。

勇猛:A+
威圧、混乱、幻惑といった精神干渉を無効化し、格闘ダメージ増加する(しかし狂化している為、無効)。

神性:A
生前は半神半人で死後は神に迎えられた為、最高レベルの神霊適正を持つ。
}


狂戦士で召喚されたのは前回の[[聖杯戦争>聖杯戦争(Fate)]]でアインツベルンが招いた[[マスター>衛宮切嗣]]と[[サーヴァント>セイバー(Fate)]]が結果的に裏切った為、
裏切り行為の出来ない「完全に忠実な従僕」が望まれたこと。
また英霊の中でも最強に近い大英雄ヘラクレスを狂化して能力を向上させれば、どんな英霊も敵ではないとアインツベルンが判断した為。
神話で何度も発狂する伝承があることと元々バーサーカーとして呼んだために「狂戦士」のクラスになっているが、
「魔術師」以外の6つの全クラスに当てはまるほどの武芸百般を極めた武人である。

所持する宝具は「[[十二の試練]]」「[[射殺す百頭]]」。
しかし狂化の影響で後者は使用出来ない。
狂化によってステータスは上昇したものの代わりに失った能力(宝具・スキル・技量・まともな思考等)が余りにも強力な為に、
バーサーカーではなく他のクラスで呼んだ方が圧倒的に強いだろうとファンからは常に言われている。

ちなみに、後者の『射殺す百頭』はあくまで「彼が生み出した流派」なので、各クラスに対応した宝具がまた別に追加される。何だそれ。
ステータス表でも「『射殺す百頭』を生み出す際に使用した弓も、立派な彼の宝具である」と解説されている。

十二の試練を簡単に説明すると11の代替生命ストックを持ち、更に最高ランクであるAに満たない攻撃は完全にシャットアウト。
更に例えAランクであろうと同じ攻撃には耐性を獲得してダメージを大きく減少させるという反則そのものといえる宝具。
説明にはないけれど肉体の超高速復元能力も含まれているので、例え頭や心臓を吹き飛ばしてもすぐさま復活する(気分次第で復元を遅らせることもできる)。
しかも、ストックは回復可能であり、6つの命を三日で回復できる(つまり、一日2つ)。
ちなみに、ufo版アニメでは大胆に設定が変更されていて三日で1つ回復になっている。
流石にこれだと強すぎていくらバーサーカーが外れクラスと雖も慢心王ぐらいしか彼に勝てなくなるため、
原作においても各メディアにおいても基本的に説明通りの描写にはなっていない(一瞬で何度も死ぬとか、通常攻撃の繰り返しで何度も殺されるとか)。

公式回答によるとヘラクレスは&font(#ff0000){アーチャー}のクラスが最も能力を発揮できるクラスと発言されている。
コレはヘラクレスの本質は剣士ではなく冒険家の為にレンジャーとして側面を持つアーチャーと相性が良いから。
アーチャーの場合は、ヒュドラの毒矢(師である[[ケイローン>ケイローン(Apocrypha)]]を含む数々の不死身の存在を殺し、最期は彼本人の死因になった猛毒の矢。アポマテによると毒としては最高クラスでAランク。更にギリシャ英雄ならば特効が加わり、A+ランクに上昇。喰らえば歴戦の英雄でも激痛で動けなくなる猛毒であった)やネメアの獅子の皮等が宝具として追加される。
尤もアーチャーだろうとバーサーカーだろうと五次のサーヴァントの中では最強なのは変わらないとも発言されている。

狂化の影響で技量は失っているものの圧倒的な力と最高のスピードから繰り出される嵐のような攻撃には技術など必要なしと称され、
小手先の技術など彼には通用しないとはされる。
防御面も十二の試練に頼りきりという訳でなく、『心眼(偽)』によって、危険な攻撃には即座に反応し迎撃を可能にする。


コンマテによると単純な殴り合いなら全サーヴァント中間違いなく最強との事。
宝具である十二の試練の特性と彼自身の圧倒的な白兵能力から、サーヴァント中でも屈指の強さを誇る。
公式においてもギルガメッシュ、セイバーオルタと同じく最強のサーヴァントと評されている。

尚、通常時は制御しやすいように狂化のランクを落としており、理性は奪っているもののパラメーターの底上げはしておらず、全力で闘う時のみ狂化を解放して能力を上昇させる。
(この際に筋力のランクのみ色が変わるという表現がされている)
それを目の当たりにしたセイバーは「あれ程の強さでありながら、まだ(本格的には)狂化してなかったのか」と驚愕を隠せなかった。

余談だが、
「知名度や武勇などの高名さは私でも数段ランクは劣るでしょうね(ただし、「side materiak」ではクーフーリン、アルトリア、ヘラクレスは同列として扱われている)」
「ヘラクレス程の大英雄ならパラメーターは恐らくほぼ全てAランクでしょう」
と作中で語られており、表記されているパラメーターはカンストしている節があり、後述の情報から[[その可能性がありえる>真アーチャー(Fake)]]。

前述の通り英霊の中でも最高峰の武芸を誇る彼をバーサーカーで召喚した為に十全の力を引き出せているとは言い難い。
そんな事をしてまでアインツベルンがバーサーカーでの召喚を選択したのは余計なことを考える思考を奪う事で裏切りの芽を断つのを第一に考えたが為。
正当な英雄は必要ならば非道な事も躊躇わない魔術師という人種とは相性が悪いケースもあるとされており、
事実ヘラクレスは最高適性であるアーチャーで呼び出した場合は三騎士として高潔な側面がより強調されて現界する為に、
ある種の騎士道精神のような性質を持った清廉で高潔な武人として現界するとされる。
その状態の彼に最大のトラウマである子殺しを強要すれば、
「例え敵であろうと幼子に弓を引く事など出来る訳がない。もし、そんな事を命じる者がいるというならば、その者こそが私の敵だ」と拒絶されてしまう。
もちろん三騎士以外のクラスで呼んだとしてもそんな非道な命令を受け入れることはなく、
三騎士クラス程に主であるマスターを重んじる事もないので下手すればマスター殺しすらもあり得るという。
アインツベルン陣営の戦略上、ヘラクレスのこの気性は足枷どころか聖杯戦争への参加すら出来ずに内輪揉めによる自滅すらも考えられ、
それ以外のケースにおいてもリスクは無視出来ない。


Fateルートではその圧倒的な力で常に強敵として立ち塞がり士郎達を長く苦しめた。
中盤にて、アインツベルンの城に拉致された士郎を救出にやってきた凛達を襲い、
囮として立ちはだかった[[アーチャー>アーチャー(Fate)]]と交戦。
結果的に彼を仕留めるも6個の命を失う程の苦戦を強いられてしまう。
より確実に勝つ為に命のストックの回復を進言するもこの思わぬ苦戦にプライドを傷付けられ激昂するイリヤには聞き入れて貰えず、進撃を命じる彼女に従い、セイバーを追い詰める。
しかし、士郎が投影した[[カリバーン]]を使ったセイバーによって7つの命をやられ、敗北。
消滅の際に理性を取り戻し、彼らの闘いを賛美し、静かに消えていった。

「&font(#808080){今のは貴様の剣ではなかろう。}
&font(#808080){ソレはその男が作り上げた幻想に過ぎん}」
「&font(#808080){所詮はまがい物。二度とは存在せぬ剣だ。}
&font(#808080){だが、しかし―――}」
「&font(#808080){―――その幻想も侮れぬ。}」
「&font(#808080){よもやただの一撃で、この身を七度滅ぼすとはな……}」


UBWルートでは突如現れたギルガメッシュを相手に闘う事に。
[[王の財宝]]から放たれる無数の射出宝具からイリヤを守る為に敢えて回避せずに自らの肉体で射出宝具を受け止めながら前進して距離を詰める無謀な戦法を強いられる事となる。
観戦している士郎、冷笑するギルガメッシュ、そしてこの戦法を選んだヘラクレス本人すらも今の闘い方では勝機がない事を悟りつつも尚も愚直に前進を繰り返す。
それは狂戦士故の狂気に委ねた蛮行ではなく、ただイリヤを守ることを何よりも優先したが故の行動。
例えどれほど絶望的な闘いであろうとも断じて譲れないモノの為に抗い、無数の命と引き換えに遂に距離を詰めるも[[天の鎖]]によって捉えられ、身動きが取れなくなる。
そして目の前でイリヤを殺された怒りにより遂に天の鎖すらも破壊し、ギルガメッシュに襲い掛かるも迎撃され敗死。
消滅の最中、せめて死にゆく彼女を安心して逝かせる為に彼女の元に歩み寄る。
矛盾を嫌う世界の修正、一欠片の力も残っていない身体、自身を消滅させに掛かる全ての要素をその強靭な意志の力のみではね除け現界を保つ。
『&font(#808080){まだ消える訳にはいかない}』
自らを罵倒する事で己を支えていた少女、彼女が安心して眠れるように側に寄り添いながら消滅した。

HFルートでは[[間桐臟硯]]の指示で黒桜と[[セイバーオルタ]]に襲撃される。ついでに[[真アサシン]]にも。
黒桜の影(対サーバント用即死罠)を見て即座に勝てる相手ではないと本能的に悟り、イリヤを連れて逃走するも追いつかれてしまい、交戦。
3対1という非常に不利な戦況に加えて、足を影に捕らわれてしまうという絶体絶命の状況に陥りながら一方的に斬殺され続け、
最終的に[[約束された勝利の剣]]の前に沈黙、影に呑み込まれてしまう。
この時、セイバーオルタの通常攻撃のみで何回も殺されているはずであり、十二の試練の効果に疑問を抱かれるが菌糸類にはよくあること。
その後は黒桜の誘導でアインツベルンの森から逃走する士郎・イリヤ・言峰の追撃者として闘う事になる。
セイバーオルタによって傷つけられた身体は治癒されておらず、全身はボロボロ。
視覚も失われているが、気配を頼りに標的に襲い掛かる存在になっている。
黒化してはいるもののその決意までは犯す事は出来ず、彼の思考は未だに『イリヤを守る』である。
士郎が投影した射殺す百頭を喰らった後、反撃するも回復した視界にイリヤの姿が入り攻撃を停止。
ワザと士郎のトドメの一撃をくらい、イリヤを彼に託して消滅した。


ギリシャ神話の大英雄だけに武勇、逸話に事欠かさず、アルゴー船の冒険からイアソン、[[メディア>キャスター(Fate)]]、[[アタランテ>アタランテ(Apocrypha)]]などの英雄とも知り合い&footnote(逸話によって、彼はアルゴー船を途中で下船しているものと一緒に冒険を続けたものとで別れる。前者ではメディアとは本来面識がないことになるので、Fateでは後者を選択したと考えられる)。
メディアには何故だか分からんが非常に怖がられた為にちょっとショックだったとコメントしており、アタランテには弓の腕を称賛していて是非競い合いたかったとコメントしている。
もっともアルゴー船に集いた歴戦の英雄達の中でもヘラクレスは余りにも飛び抜けて強すぎた為に、
アタランテを含む一部の英雄からは最強、万能、無敵の超人として強すぎる為に近づき難かったとして苦手意識を持つ者もいた模様。
そんな中で化け物と呼びつつも自分に積極的に接してくるイアソンは、神の思惑に翻弄される互いの境遇もあってか、彼にとってほっとけない知人として好感を持っていたようだ。

知名度も世界最高峰の英雄なだけに大抵の地域で相応の知名度補正を得られるが、特に西洋圏なら更に力を発揮出来るとされている。
母国ギリシャならばヘラクレスを呼べば優勝確定に等しいとされ、「Apocrypha」世界では触媒の争奪戦が後を絶たず結果的にギリシャでの聖杯戦争は行われていないという。

その知名度と名声から大抵の英霊は雑種と見下すギルガメッシュもヘラクレスにはある種の期待を寄せていたようである。
原作ゲームでは期待はしていたが所詮はバーサーカーという事で知性なき獣と失望して鼻で笑い見下していたが、
「ufoアニメ」やコンテでは「一つの神話の頂点に君臨する猛者」「我がウルクにも貴様ほどの益荒男はおるまい」と高い評価を見せていた。

余談であるがその知名度の高さから各偉人たちにも影響を与えており、
史実では[[アレキサンダー大王>ライダー(Zero)]]は自らをヘラクレスの子孫と言って獅子の兜を付けて彼のコスプレをしたり、
[[暴君ネロ>赤セイバー]]はヘラクレスの真似をしてライオンの絞め殺しを行っていたりなどヘラクレスを尊敬していたとされている。


[[きのこ>奈須きのこ]]さん曰く「作中一の[[漢]]」とのこと。
狂化しながらも、武人としての誇りが垣間見られ、どんなにこき使われて、黒化してもなお、イリヤを守ろうとする姿は正に漢である。

聖杯戦争の2ヶ月程前に召喚されていたようでイリヤと親睦を深めており、主従の絆は極めて厚い。
生前にヘラによって発狂させられて自分の子供を殺した事を深く悔いており、イリヤと子供を重ねていた節がある。
召喚に応じたのも聖杯への願いなどではなく、生前に守れなかったから今度こそ子供(イリヤ)を守りたいと思ったからである。
狂化してなお、この願いに殉じて戦い抜くあたりさすが大英雄である。
第四次の顛末を踏まえた上での裏切らせない選択・イリヤの特別性から制御可能という意味では凶化は正解ではあったが、結局勝利には繋がらなかった。

ちなみに英霊ヘラクレスは狂化していなくても、この巨体。&del(){身長2.5メートル、筋肉モリモリマッチョマンのナイスガイだ。}
ただ狂化してなかった場合は筋肉もソフトになり腕の突起はなくなり、顔つきも人間らしさが増すとか。
鉛のような肌色は十二の試練の影響の模様。
またバーサーカー以外のクラスならば戦士としての観察眼によって一度見た攻撃を見切る能力が付き、十二の試練の耐性と併用する事で二重の守りとして活躍したらしい。
名だたる英雄の中でもトップクラスとされるヘラクレスの技量は最高峰であり、戦士としての力と技ならアルトリアを遥かに上回るという。
別のクラスなら、豪快にして精密な剣技が見られたであろうとか。


本編の元になった旧Fateにも登場していたようで、マスターは外道牧師サンクレイド。
当時の宝具は十二回までの闘いは絶対に負けない概念宝具というびっくりのチート宝具だった。
B以下の攻撃を無効化するのは神性Aの効果だったという。

ちなみにバーサーカーのモチーフは、旧Fate自体の執筆のきっかけになった[[石川賢]]版『[[魔界転生>魔界転生(石川版)]]』の宮本武蔵。
バーサーカーの肘も、宮本武蔵のツノのオマージュである。

たいコロでは願いを叶えられるように大河の配慮で喋れるようにされ、本来の人格を現すようになる。
だが、その性格は薔薇を片手に穏やかで気取った口調で喋る物凄い紳士(ジェントルマン)であった。
「&font(#808080){フッ、全く困ったレディだ}」
「&font(#808080){私には分かりませんよ、お嬢様。何故ならこのバーサーカー、敬愛するお嬢様の事以外わかりたくないのですから}」
と喋る度にキザな発言を連発。
その姿を目にしたイリヤは「バーサーカーって普段、そんな喋り方だったのーーーーーー!!?」と驚愕。
普段のギャップと暴走した言動からイリヤは終始困惑していた。まあギャグ時空だから仕方ない。
というかセイバールートでの彼の死に際の台詞とはかけ離れているし、虎聖杯の悪影響を受けている疑いもあり本当に素かは不明。(おどけた際の口調とも考えられる)

カーニバルファンタズムではわざわざベテラン声優をナレーターに起用しての「はじめてのおつかい」で主役となり、イリヤに頼まれて電池を買いに行く。
暖かい目線のナレーションもあってバーサーカーの挙動が&del(){シュールギャグ}可愛く見えてくる不思議。そしてランサーは死ぬ。『このひとでなし!』
レース回でトランスフォームしてバーサーCARになったこともある。風雲イリヤ城再び。


PC版で唯一ボイスがある(叫び声)。
狂戦士だから仕方ないのだが、作中で言語疎通という意味で話す事は1回しかなかった。




そして、時は流れて遂にアーチャークラスでのヘラクレスが登場。
[[Fate/strange Fake]]にて異常な力を振るう謎のアーチャー。
その正体こそがヘラクレスであったのである。
但し、真名は[[アルケイデス>真アーチャー(Fake)]]。
マスターの策略によって負の側面が強調され復讐者のクラスが付加された謂わばヘラクレス・オルタと言うべき姿として登場を果たした。
己の生涯に渡って苦行を与え続けた神々への憎悪を滾らせ復讐を誓う復讐者。
性格も目的の為ならば手段を選ばず、敵対するならば幼子であろうと容赦なく狙い撃つ、五次でのヘラクレスを鑑みれば考えられない事を行う程に変わり果てている。
一方で自らの非道な卑劣者、悍ましき外道と称して自虐したり、弱者と侮っていた者の思わぬ反撃に心からの賞賛をもって讃えるなど、
内にある戦士としての誇りなどは変質する前と変わらず持ち合わせている模様。

またバーサーカーのクラスでは出来なかった戦士としての力量を発揮してギルガメッシュの猛攻を軽くいなすといった超絶的な技量を見せ付けたり、
十二の試練に由来する十二の栄光という強力な宝具を提げるといった本来のヘラクレスの力を一端を披露しており、今後の活躍にも期待される。

尚、変質する前の本来のアーチャー版ヘラクレスも僅かながら登場。
これまでで明かされた情報通り非常に穏やかな言動を行う紳士であり、周囲の人間はおろか敵対関係である他の英霊への配慮すら考える程の人格者であった。
無論、タイコロ程に暴走している訳ではないが、ギャグ方向で強調されていたと考えれば納得出来る高潔な英雄である。
一方、原典のヘラクレスは酒癖の悪さや強奪系ややりたい放題のエピソードが幾つかあり、型月のヘラクレスもこういった逸話も実際行っていた模様。
コレはクラスの変化故に起きた傾向のようで三騎士以外のクラスでは此方の面が強く出るようでただ紳士的という訳ではない事を匂わせている。


【[[Fate/Grand Order]]での扱い】
スマホゲーム「FGO」にも初期から参戦。レア度は☆4(SR)。
ガチャのチュートリアルで引ける可能性があるという大盤振る舞いである。&del(){リセマラしなきゃ}

序章「炎上汚染都市 冬木」ではセイバーに敗れ黒化したことが語られるが、シナリオには未登場。セイバーにも制御できなかったらしい。
泥に汚染されてなお、アインツベルンの森の跡地に居残り続ける。
フリークエストで彼に挑むことも出来るが、序盤ではまず勝てないような強さを誇るため、最初はスルー推奨。パーティが整ってからチャレンジしてみよう。

第3章「封鎖終局四海 オケアノス」では、原典での同胞であり兄弟弟子であるイアソンの部下として登場。
基本的にはマスターであるイアソンの命令に従い動くが、エウリュアレの捕縛を目論むイアソンの意に反し彼女を殺害しようとすることも。
イアソンはこれを「バーサーカーだから多少命令に従わないのもしょうがない(意訳)」と考えていたが、
カルデア側からは「イアソンの命令が世界に何をもたらすかを知っていて、狂化により意志を失いながらもそれを阻止しようとしたのでは?」と推察されている。
原典でアルゴー船に搭乗していた[[アタランテ>アタランテ(Apocrypha)]]は&b(){「イアソン個人の戦闘力は大したことない」}と評価していたため、
敵のリーダーを差し置いて、カルデア&ドレイク一行からは最大の障害と見なされることに。((一応原典のイアソンは、従者ヒュラスをニンフにさらわれて「船下りて探すー!!」と船員相手に暴れるヘラクレスを抑え込みながら説得できる程度には強かったのだが、型月では採用されなかった模様。))
事実幾度もカルデア一行の攻撃を阻み、「stay night」同様、『十二の試練』による圧倒的な耐久力で文字通り壁として立ちふさがった。
しかし、一度は[[アステリオス>アステリオス(Fate)]]の奮戦により&b(){単純な物理攻撃で『十二の試練』を破られ((アステリオスの筋力のランクはA++。))一度殺される。}
その後アステリオスと組み付いた体勢のまま[[ヘクトール>ヘクトール(Fate)]]の『不毀の極槍』を受けて串刺しの状態となり、アステリオスの振り絞った最後の力で海中に没する。

…が、バーサーカーは生きていた。正確には、『十二の試練』の効果で蘇生したのだが、カルデア側のサーヴァントが複数体で挑みながら、
2回殺すのが精一杯という事実は、ファンに改めてその恐ろしさ&del(){ついでにそんな奴を6回殺したエミヤの強さ}を知らしめた。
そしてカルデア一行を潰すべくイアソンの命令で襲撃をかけるが、主人公達の
&b(){「エウリュアレを利用してバーサーカーを誘導し、ダビデの『契約の箱』にバーサーカーを触れさせることで殺す」}
という決死の作戦に乗せられ、『契約の箱』のある場所まで誘導させられる。
バーサーカーも『契約の箱』の危険性は理解していたため抵抗したが、誘導された場所が一本道のカタコンベであり避けようが無く、
最後は主人公たちの攻撃で押し込まれ、『契約の箱』に触れてしまう。
そして『契約の箱』の「ダビデ以外の箱に触れた者の魔力を問答無用で奪い殺す」という能力により、『十二の試練』も無効化されて即死した。

1部最後の大決戦「冠位時間神殿ソロモン」&del(){MOVIE大戦FGO~魔神柱年末収穫祭~}でも登場。
異常な戦力差に悲鳴を挙げるイアソン(味方陣営)に「船を守りつつ防衛に徹しよう」と言う仲間に対し、イアソンは
「いやヘラクレスに全力攻撃させて援護した方が効率的っつか一択。強い奴活躍させるのが最善だろ。(意訳)」と一蹴。イアソン本人は操舵に集中。
話を聞いたヘラクレスもニヤリとしてみせるなど、互いへの信頼を伺わせる。


ゲームキャラとしても原作のイメージ通りのパワーファイターで、適正レベルであれば適当に殴っているだけで原作よろしく雑魚を斬り飛ばしていく。
スキルも優秀で、ただでさえ高い火力をさらに底上げする「勇猛」、相手の攻撃を1ターンだけ無敵状態になり回避する「心眼(偽)」、
そして一度だけHPが0になっても復活できる「ガッツ」効果を得る「戦闘続行」と、単純ながら強力なものが揃う。
ただしこのゲームでのバーサーカークラスは戦闘システムの仕様で&b(){シールダー以外の全クラスに相性で有利を突けるが、逆に全クラスの攻撃が弱点となる}ため、
雑魚の連続攻撃やクリティカルによる事故で&b(){1ターンで事故死することも}。
&s(){原作の不死身の耐久力はどうした。}
幸い「心眼(偽)」「戦闘続行」と耐久力を補う手段はあるため、適度にこれらのスキルを使って事故死を防ぎたい。
総じて、攻防のバランスが良く、後述の絆礼装の性能もありチュートリアルのガチャで出てくる星4鯖どころか星4全体で見ても「当たり」鯖の一騎と言われている。

宝具は『射殺す百頭』。強力な単体攻撃で、防御力ダウン効果付き。
&s(){あれはバーサーカー時には使えないって? [[世紀末聖杯戦争>Fate/unlimited codes]]でも使えていたし「強力な連続攻撃」ぐらいの扱いなんだろう多分}
逆に『十二の試練』は失っている。マテリアルにも「『十二の試練』は今回の召喚では発揮されていない」と明記されている。

しかし2016年秋頃のイベント『ネロ祭再び ~2016 Autumn~』では、FGOの戦闘システムにおける十二の試練の再現として、
HP12万でパッシブスキル『非情なる十二の試練』として「HPが0になった時50%回復して復活する状態(ガッツ)」を11回付与された彼が登場。
このパッシブスキルは第六章に登場した『ギフト』と同じく白枠に囲まれておりバフ解除効果で解除できないため、本当に12回殺す必要がある。
stay nightのように○回分殺すなんて真似は(ほぼ)出来ない。バーサーカーの驚異的な火力に異常なタフさが加わり最強に見える。

また、FGOにはキャラの絆ポイントを最大値まで溜めると、該当キャラ専用の礼装(通称:絆礼装)が貰えるのだが、
ヘラクレスの絆礼装である《雪の城》の効果は『&bold(){ヘラクレスにガッツ3回付与}』という非常に強力なもの。
この絆礼装を付けた場合、本作のガッツの仕様((敵の攻撃でHPが0になってガッツで復活した時に周りに生存している味方が誰もいない場合、その時点で相手のターンが終わる。))も相まって理論上スキル最大強化時において8ターンもの間居座る事ができる。
加えて、単体宝具でバスター3枚のバーサーカーで、かつ本人の攻撃力も高いという点が敵ボスとのタイマンにおいて非常に噛み合っており、強敵相手の殿要員の最適解の一つとして扱われている。
また単騎運用でも強力であり、理論上は&bold(){ヘラクレス単騎で[[1部ラスボス>グランドキャスター(Fate)]]を倒しきれてしまう。}
大英雄ここに極まれり、といった所である。


……難点は、絆礼装獲得は莫大な絆ポイントが要求されるエンドコンテンツの1つであること。
具体的にはヘラクレスの場合、礼装獲得に必要な絆ポイントは実に&bold(){149万ポイント}である。
フリークエストでもらえる絆ポイントが多くても800程度と言われたらその莫大さがわかるだろうか。


特殊会話は狂化している為に発生しないが、書籍マテリアルには関係者へのコメントの記載されている。
上記のメディアやアタランテ、イアソン以外にもコメントがあり、神の被害を受けた者同士であるメドゥーサには「神は相変わらず最低だなぁ」と同情している。
また師であるケイローンを誤射で殺めた事を後悔している事をもらしているが、
「争いを止めようと割って入ったケイローン師も覚悟していたのであろう」と師の覚悟を想う発言をしている。
もっとも伝承ではケイローンは酒に酔ったヘラクレスに巻き込まれた形で毒を受けた被害者であり、また酔っ払い同士の諍いは嫌いと色々とアレな反応している模様。
真相は果たして……


【[[Fate/kaleid liner PRISMA ILLYA プリズマ☆イリヤ]]での扱い】
ヘラクレスの力を宿したカードとして回収されこそしたが、全く使用されなかった。
3作目においてようやく使用されたものの、勿論「狂化」は完備であり、夢幻召喚すると徐々に理性が失われてしまう。理性を失ったイリヤが見たいと思った人は正座してなさい。
ただし、理性を失いきるまではステータスアップの恩恵だけを受けられるというチート仕様。
そのため、なんやかんやで味方(?)になったアンジェリカによって外付けで改造が施され、常人が理性を保てる10分が経過したら自動で夢幻召喚が解除されるようになった。
また、このクラスカードにのみ存在する、特殊な能力も判明。
それはバーサーカーの夢幻召喚状態から別のカードに夢幻召喚した場合、&bold(){クラスが継承される}というもの。つまり、別の英霊をバーサーカー化させることができる。
ヘラクレスは人間の英雄であるため狂化によって戦技が失われてしまったが、[[最初から戦技もへったくれもない怪物>ライダー(Fate)]]であればそんなデメリットは無視できるという新たなチート仕様を披露している。



「―――■■■■■■■■■■■■!!(追記・修正お願いします)」

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,64)
}
#include(テンプレ3)

&sizex(4){&bold(){キャラクターや作品に対しての誹謗中傷等を行った場合、IP規制・コメント欄の撤去等の措置がされる可能性がありますのでご了承下さい}}

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 反対意見もなかったようなので、コメント欄のリセットを行いました。  -- 名無しさん  (2018-01-27 19:35:31)
#comment
#areaedit(end)
}

復元してよろしいですか?