RR(遊戯王OCG)

「RR(遊戯王OCG)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
RR(遊戯王OCG)」を以下のとおり復元します。
&font(#6495ED){登録日}:2015/02/28 Sat 12:40:27
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 50 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

&bold(){「&ruby(レイド・ラプターズ){R R}」}とは[[遊戯王ARC-V]]の[[黒咲隼]]が使うカード群。
また、それらをカード化した[[遊戯王OCG>遊戯王オフィシャルカードゲーム]]のカテゴリーである。


*【概要】
レイド(Raid)は「(占領目的でない)襲撃・奇襲」、ラプターズ(Raptors)は「猛禽類」を意味しており、
モンスターの名前に「猛禽類」に属する、あるいはそれに近い鳥の名前が入っている。

属するモンスターはくず鉄などと融合した様なメカメカしい見た目をしているが、機械族ではなく、[[闇属性>闇属性(遊戯王OCG)]]・鳥獣族で統一されている。
その点では種族がモチーフとなった生物に準ずる「[[スクラップ>スクラップ(遊戯王OCG)]]」に似ている。


[[遊戯王OCG>遊戯王オフィシャルカードゲーム]]で[[闇属性>闇属性(遊戯王OCG)]]・鳥獣族テーマといえば[[BF>BF(遊戯王OCG)]]が有名だが、そちらには戦士族がいる。

また、[[ZEXAL>遊戯王ZEXAL]]の神代璃緒も鳥獣族のエクシーズ使いだったが、あちらはカテゴリ化されておらず、
現時点において他の水属性鳥獣族のカードやこれらのサポートカード群が殆どない状況である。

よって現状で「カテゴリ化された鳥獣族のエクシーズメインのアニメテーマ」はRRと[[LL>LL(遊戯王OCG)]]のみ。その使い手は黒咲隼と妹の瑠璃だけとなっている。

メインデッキに入るモンスター達の多くがレベル4で、ランク4の[[エクシーズ召喚>エクシーズ召喚(遊戯王OCG)]]を得意とする。
モンスターの展開やサーチ・サルベージに関する効果を持っており、
エクシーズモンスターは1体を除き、相手の特殊召喚されたモンスターに及ぼす効果を持っている。

黒咲らが所属するレジスタンスが、
融合次元の侵略者やシンクロ次元の決闘者((ユーゴの回想から融合次元がシンクロ次元にも侵攻している上、黒咲の弁からすればシンクロ次元に融合次元のスパイがいるらしく、おそらく互いに騙されて戦っているのかもしれない。))と戦っている事を考えると、
エクシーズモンスターの持つ特殊召喚メタは彼等に対抗する為に身につけた能力なのかもしれない。

●目次
#contents

*【変遷】
[[ライズ・ファルコン>RR-ライズ・ファルコン]]の項目にも書いてあるが、初登場時から暫くはライズのOCG化の性能の弱体化や、
劇中でも黒咲のきちんとしたデュエルも使用カードも非常に少なくテーマデッキを組みにくかった。

また黒咲自体が「不審者」「[[無言の腹パン>無言の腹パン(遊戯王ARC-V)]]」など、ネタキャラ扱いだったため、
強化前の[[ドルベ>ドルベ(遊戯王ZEXAL)]]の[[光天使>光天使(遊戯王OCG)]]のような何とも言えない感じが漂っていた。

無論「今後の展開で強化される」と予想されていたが、この当時は黒咲達が何故戦っているのか[[ユート>ユート(遊戯王OCG)]]が明かすまで不明。
明らかになってもキャラがキャラだけに素良戦以降の扱いやOCG化についても未知数だった部分が大きかった為あまり期待はされていなかった。

……と思われていた最中、2015/2/14発売のCROSOVER SOULS(CROS)で&b(){劇中使用、OCGオリジナル含めまさかの大量追加}。
OCGオリジナルの優秀な下級に加え、劇中で使用したブレイズ・ファルコン 、レヴォリューション・ファルコンも%%ライズが何だったかの如く%%ある程度調整されながらも、
原作同様の強力な効果となり、「RR」中心できちんと戦えるように仕上がった。

ARC-VのキャラテーマはOCG化速度が他シリーズより早めの傾向なのだが、この新規カード追加で驚いたファンも少なくなく、
劇中使用やOCGオリジナル含め、そこまでデュエルしていなかった事も考慮するとこの時点では結構多めのカード化率で、
次弾のクラッシュ・オブ・リベリオン(CORE)でも何枚かOCG化が決定。

さらにVジャンプでも広告で全面的に押し出され、
OCGオリジナル枠だったフォース・ストリクスがアニメに逆輸入されて登場するなど扱いも良い。
そのフォース・ストリクス登場回以降では、更に下級と上級の新規を出している。


**◆新マスタールールの影響
[[エクシーズ召喚>エクシーズ召喚(遊戯王OCG)]]を多用するテーマゆえに[[新マスタールール>新マスタールール(遊戯王OCG)]]によって少なからず弱体化を余儀なくされた。
ランクアップを繰り返しながら戦うテーマではあったが、EXモンスターゾーンの制約によって持ち前の展開力を活かせなくなってしまったのである。

しかし、2018年の「LINK VRAINS PACK 2」で待望の専用リンクモンスターの「ワイズ・ストリクス」が登場。
斜め下2か所のマーカーはもちろんだが、RUMをデッキからフィールドにセットできる待望の効果を持つことから非常に喜ばれた。

同時期に海外から来日した「[[幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ>幻影騎士団(遊戯王OCG)]]」とも相性がよく【幻影RR】という新たな型が成立した。


*【下級モンスター】
現状のレベル4モンスターの殆どに「レイニアス(Lanius)」(=モズ)の名前が入っている。
モズはスズメ目であるが、かつて猛禽類に含まれていた事があり、
小柄ながらも自分より大きな獲物を狩るという反逆に相応しい生態であるからだと思われる。

「〇〇・レイニアス」ばかりで一見すると安直なネーミングだが、
モズの生態などのネタが盛りこまれた凝った命名法則となっている。

RRの下級はほとんどがレベル4であり、それらを重ねてフォース・ストリクスをエクシーズするところから始まる。
その後はサーチと展開を繰り返しながら、RUMを用いてよりランクの高いエクシーズに繋いでいくのが基本戦術である。

#region(詳細は以下)
#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-バニシング・レイニアス》}
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1300/守1600
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに1度だけ発動できる。
手札からレベル4以下の「RR」モンスター1体を特殊召喚する。}

一番最初に登場したRRにして展開の起点。
手札のRRを特殊召喚してエクシーズに繋げる。
とにかくこいつを場に出したり墓地から蘇生させたりしてデッキを回すので、なるべく素早く出したい。

アニメでは同名モンスターしか特殊召喚出来なかったが、OCG化において他のRRも呼べる様になった。
&s(){OCG化時点ではこいつしか下級が居なかったからある意味原作再現してたがな!}

劇中で黒咲はファジー・レイニアスを使うまで下級RRをこのモンスターしか使っていなかった為、
何か理由があるのか、本当にこのカード以外のモンスターがメインデッキに入っていなかったのかと考えられていた。
(OCGに下級RRが出るまでは「物資の乏しいレジスタンスらしい」とは言われていたが)

尚、名前の「バニシング(Vanishing)」には「消えゆく、失われつつある」等の意味があり、
チゴモズ等一部のモズがレッドリスト指定を受けている事と、レジスタンスである彼等の数が少ない事を示していると思われる。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-インペイル・レイニアス》}
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1700/守1000
「RR-インペイル・レイニアス」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに1度だけ、
フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示にする。
(2):このカードが攻撃したターンの自分メインフェイズ2に、自分の墓地の「RR」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。}

CROSにて登場したOCGオリジナルの下級RR。
フィールドのモンスターを守備表示へと変更する効果と、攻撃に成功した直後のメインフェイズ2でRRを蘇生する効果を持つ。
攻撃力は1700と決して高くはないが、(1)の効果で相手を守備表示に出来るため、
[[EMウィップ・バイパー]]と同様に、単体でも守備力1700未満なら戦闘破壊出来るので意外と範囲が広い。
反射ダメージでも攻撃に成功すれば効果発動出来るので、ガンガン攻めていける。
エクシーズモンスターも蘇生出来るが、出来れば更なる展開に繋がるバニシングを蘇生させたい。

「インペイル(Impale)」とは「杭などに固定する、串刺しにする」の意味を持ち、
おそらくは捕らえた獲物を枝などに串刺しにするモズの「早贄」の習性をモチーフにしていると思われる。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-ミミクリー・レイニアス》}
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1100/守1900
「RR-ミミクリー・レイニアス」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに1度だけ発動できる。
自分フィールドの全ての「RR」モンスターのレベルを1つ上げる。
(2):このカードが墓地へ送られたターンの自分メインフェイズに、墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「RR-ミミクリー・レイニアス」以外の「RR」カード1枚を手札に加える。}

CROSにて登場したOCGオリジナルのRR。
RRモンスターのレベルを上げる効果と墓地に送られたターンに墓地から除外する事で他のRRをサーチする効果を持つ。

墓地に送りさえすれば方法は問わないので、
ゴドバの弾や手札コストにしたり、トリビュートでデッキから直接叩き込もう。
エクシーズ素材として取り除かれたりしても発動出来る上、墓地に送られたターンなら任意のタイミングでサーチ出来るので、
[[タイミングを逃す>コンマイ語(遊戯王)]]事なく使えるのが強み。

また、&b(){「RR」カード}指定なのでモンスターだけでなく魔法・罠もサーチ出来る。
RR-ネストを持ってきて更なるサーチに繋げたり、RR-レディネスで守りを固めるのもいい。
ただし、墓地に送られた瞬間から効果発動までのタイムラグがあるので、この間に除外されたり手札やデッキに戻されたりされる危険性もあるので注意。

また、RRモンスターのレベルを1つ上げる効果も持っており、
現状のRRはレベル4で統一されているのでランク5エクシーズを呼べる様になる。

ヴォルカザウルスやアドレウス等の汎用ランク5だけでなく、
素材が鳥獣族縛りである零鳥姫リオート・ハルピュイアや後述のブレイズ・ファルコンの正規召喚も狙える。
更にレベルアップ効果は同名制限がないので、2体並んでいるなら2レベル、3体なら3レベルアップでランク6・7も夢ではない。
&s(){大抵サーチ効果で除外されるから複数並ぶ事はほぼないだろうがね。}

また特殊召喚先に指定はないのでシンクロ素材としても有用。
このカード自身のレベルを5にして、BF-疾風のゲイルあたりをチューナーにすれば有用先が多いレベル8シンクロモンスターも出せる。

ミミクリー(mimicry)には「模倣・擬態」と言う意味があり、モズが他の鳥の鳴き声を真似する習性から来たと思われる。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-トリビュート・レイニアス》}
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1800/守 400
「RR-トリビュート・レイニアス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「RR」カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したターンの自分メインフェイズ2に発動できる。
デッキから「RUM」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「RR」モンスターしか特殊召喚できない。}

Vジャンプの付録で登場したOCGオリジナルRR。
RRカード限定の墓地肥やしと待望の&b(){[[RUM>RUM(遊戯王OCG)]]サーチ}の2つの効果を持つ。
ミミクリーを落とせば間接的なRRモンスターサーチ、後述のレディネスを落とせばダメージを無効化出来る様になる。
また、ファジーを落とせば別のファジーをサーチできるので、これ1枚からストリクスが出せる。
バニシングを落としてインペイルで蘇生させれば更なる展開も狙えるだろう。

後半の効果は今までありそうでなかったRUMのサーチ能力。
一応、「RUM-アージェント・カオス・フォース」のみ、
マーシャリング・フィールドの効果でサーチ・サルベージ出来たものの、汎用性のあるRUMサーチは存在しなかった。
こちらは速攻魔法限定とは言え、目的に合わせて任意のRUMをサーチ出来るのが強みである。

戦闘破壊するのが条件だが、攻撃力も1800と下級アタッカーとしては合格点であり、
インペイルの効果と組み合わせれば守備力1800未満なら自身より攻撃力の高いモンスターも屠れる。
発動後のデメリットもターンを跨げば問題ないのであまり気にならない。

惜しむらくは戦闘破壊成功時ではなくメインフェイズ2でのみサーチが可能な点か。
速攻魔法である利点を生かしたバトルフェイズにランクアップして連続攻撃を決めるのは次ターン以降になってしまうのが少し残念。
出来たら流石に強すぎるか……

なお、サーチ後に特殊召喚制限がかかるため、このカード以外に素材を用意できれば[[No.>No.(遊戯王)]]を[[エクシーズ召喚>エクシーズ召喚(遊戯王OCG)]]し、
このカードでサーチしたRUM-クイック・カオスを次のターン以降に使用。ということは一応可能。

トリビュート(Treibute)とは「捧げ物・貢ぎ物」の意味を持つが、
遊戯王OCGでは「生け贄に捧げる」(現在のリリース)の英訳の方が有名だろうか。
こちらもモズの早贄をイメージしていると思われる。モチーフが同じインペイルとも相性が良いのもうなづける。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-ファジー・レイニアス》}
効果モンスター
星4/闇/鳥獣族/攻 500/守1500
「RR-ファジー・レイニアス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
このカードの効果を発動するターン、自分は「RR」モンスターしか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドに「RR-ファジー・レイニアス」以外の「RR」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「RR-ファジー・レイニアス」1体を手札に加える。}

COREにてOCG化された下級RR。
場に別種のRRモンスターがいる場合に手札から特殊召喚でき、墓地へ送られると同名カード1枚をサーチする。
効果に回数制限とターン中の特殊召喚制限が設けられている。

バニシング以外のRRが出た場合でもこのカードを出すことで即座にフォース・ストリクスにつなげることができる。
また墓地に落とすことができれば(2)の効果は発動するので、
トリビュートの墓地落としやゴドバの弾、手札コスト、エクシーズ素材などで落としてアドバンテージを稼げる。

反面、特殊召喚すると召喚制限がかかるのでカステルやエメラルを使うときは注意。RRエクシーズしか出せなくなってしまう。
それでもRRのギミックの中核を担っているカードの1枚なのでフル投入必須である。

ファジー(fuzzy)とは「曖昧な、不明確な」等の意味があり、
⚫︎かつてモズは猛禽類かスズメの仲間かで定義が揺れていた過去があった
⚫︎実はまだ、モズが早贄をする明確な理由が不明確である
この辺りからつけられた名前だと思われる。

アニメではバニシング指定が特殊召喚効果の条件だったが、回数制限が無かった為大量展開→3連続エクシーズに繋がった。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-シンギング・レイニアス》}
効果モンスター
星4/闇/鳥獣族/攻 100/守 100
「RR-シンギング・レイニアス」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):自分フィールドにXモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。}

COREにてOCG化された下級RR。
手軽に特殊召喚できるレベル4。主にエクシーズ素材やゴドバの弾にするのが役割。
エクシーズモンスターであれば種類は問わない上、デブリに対応しているステータスなので、いざとなれば他のデッキにも出張可能。


適当なレベル4×2で出した「フォース・ストリクス」からこのモンスターをサーチすれば簡単に「ワイズ・ストリクス」を[[リンク召喚>リンク召喚(遊戯王OCG)]]できる。
レベル4を多用するデッキならば簡単に「ワイズ・ストリクス」を出張させられるため、LVP2発売後は大幅に価値が上昇した。


アニメでは回数制限が無かった為、ストリクスの攻撃力を上げる為に2体同時に特殊召喚される。
が、素良のシザー・タイガーに纏めて破壊される。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-スカル・イーグル》}
効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻1000/守 500
「RR-スカル・イーグル」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれ墓地へ送られた場合、
墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「RR」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
(2):フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このX召喚に成功した場合に発動する。このカードの攻撃力は300アップする。}

ディメンション・オブ・カオス(DOCS)にてOCG化した初の「レイニアス」の名を持たない下級RR。
このカードを素材としてエクシーズしたモンスターの攻撃力を上げる効果と、
エクシーズモンスターの効果発動の為に素材から取り除かれた場合に除外して墓地の「RR」をサルベージする効果の便利な効果を持っている。

が、このカードは&b(){レベル3}である為他の下級RRとレベルが違う為非常に使いにくい。
ミミクリーの効果でレベルを上げるにしても、他の下級RRがいない時に発動しないと結局意味がないので状況が限られる。
そもそもレベル4で統一してランク4を出す通常のRRでは事故要員になりかねないこのカードを採用する理由が…

それでも、地獄の暴走召喚に対応していたり、魔人エクシーズの攻撃力を倍加する弦魔人 ムズムズリズムや
魔人エクシーズに2回攻撃を付与する管魔人 メロメロメロディの相性の良いランク3エクシーズと組み合わせたりで一応の活躍は出来る。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-ネクロ・ヴァルチャー》}
星4/闇属性/鳥獣族/攻1000/守1600
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「RR」モンスター1体をリリースし、自分の墓地の「RUM」魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「RUM」魔法カードの効果でしかモンスターをX召喚できない。}

ブースターSP-ウィング・レイダーズ(SPWR)にて登場の下級RR。レベル4だが「レイニアス」じゃないモンスター。
RRモンスターをリリースする事でRUMをサルベージ可能であり、連続ランクアップにも繋がる。
リリースコストは自身でなくても良いが、効果発動後はRUMの効果でしかX召喚出来なくなるので、可能ならXモンスターがいる状況で使いたい。
後述のソウル・シェイブ・フォースをサルベージしたりする以外は、こいつ以外のRRモンスターを用意するよりかは自身をリリースした方が無駄がない。
なお、「ヴァルチャー(vulture)」は「ハゲタカ」の意味。

アニメではvsデニス(1戦目)にて使用。
ストリクスの効果でサーチしてから発動し、墓地のRUM-レイド・フォースを回収して場のストリクスをランクアップさせた。
アニメ版は手札から自身を捨てる事で効果が発動し、X召喚の制限もかからなかった。 


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-ラスト・ストリクス》}
効果モンスター
星1/闇属性/鳥獣族/攻100/守100
「RR-ラスト・ストリクス」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の「RR」モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分は自分のフィールド・墓地の魔法・罠カードの数×100LP回復する。
(2):このカードをリリースして発動できる。
エクストラデッキから「RR」Xモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズにエクストラデッキに戻る。
このターン相手が受ける戦闘ダメージは0になる。}

SPWRにてOCG化されたレベル1RR。
ダメージ計算時に手札から特殊召喚&自分の場に応じてLPを回復する効果(1)と、
リリースして制限付きながらRRエクシーズを出せる効果(2)を持つ。

注目すべきは一時的にRRのエクシーズを特殊召喚できる(2)の効果。
ランク8のサテキャを出し、それを素材にスキップフォースかアストラルフォースを使うと、&bold(){手札2枚で簡単にアルティメット・ファルコンが出せる}。
RUMが無い場合はアルティメットの上にセブン・シンズを重ねることでエクストラデッキに戻るデメリットを帳消しにできる。
さすがに戦闘ダメージは与えられなくなるが、前者は攻撃力3500、後者は攻撃力4000でどちらも耐性持ちであるため、かなりの活躍が期待できる。

(1)の特殊召喚効果は地味だが、召喚権を消費せずに出せるので見逃せない。
自身の戦闘力は頼りないが、RRの爆発力に大きく貢献する一枚である。

アニメ版はこのカードが手札にあるとき、戦闘ダメージを自分の場の魔法・罠カードの枚数につき100ダウンさせて、手札から特殊召喚できる。

ストリクス(Strix)とはミミズク以外のフクロウの事を指す。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-アベンジ・ヴァルチャー》}
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1700/守 100
(1):自分が戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は
「RR」モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。}

EXからRRしか出せなくなるが自分がダメージを受けた時に特殊召喚出来るレベル4RR。
【RR】では自傷ダメージを受ける手段が自爆特攻か後述のペイン・レイニアスしかないのでぶっちゃけ扱いづらい。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-ナパーム・ドラゴニアス》}
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1000/守1000
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
相手に600ダメージを与える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は
「RR」モンスター以外のモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
デッキから「RR」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。}

漫画版の&font(l){[[セル咲>セルゲイ・ヴォルコフ(遊戯王ARC-V)]]}黒咲が使用したレベル4RR。
RR以外のモンスター効果が発動出来なくなる代わりに600バーン、被戦闘破壊時に効果を無効にしてRRモンスターをリクルート。
どちらの効果も絶妙に使い勝手が悪く採用率は低め。

種族と黒咲がブレードバーナード・ファルコンを出す際にこのカードの事を「紅蓮に燃え盛る竜」と呼んでいた事から、名前の由来は「ドラゴン+レイニアス」か。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-ブースター・ストリクス》}
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻 100/守1700
(1):自分の「RR」モンスターが相手モンスターの攻撃対象に選択された時、
このカードを手札から除外して発動できる。
その攻撃モンスターを破壊する。}

手札から除外してRRを攻撃対象にしたモンスターを破壊するレベル4RR。
手札誘発のコンバット・トリックとしては非常に優秀。
除外コストも帰還が容易い闇属性ならリカバリーが効く範囲内。
ただし1度限りなので連続攻撃は防げない点には注意。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-ペイン・レイニアス》}
効果モンスター
星1/闇属性/鳥獣族/攻 100/守 100
「RR-ペイン・レイニアス」の効果は1ターンに1度しか使用できず、
このカードをX召喚の素材とする場合、鳥獣族モンスターのX召喚にしか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、
自分フィールドの「RR」モンスター1体を対象として発動できる。
自分はそのモンスターの攻撃力か守備力の内、
低い方の数値分のダメージを受け、このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードのレベルは、対象のモンスターのレベルと同じになる。}

RRモンスター1体の低い方のステータス分のダメージを受けつつレベルをコピーして特殊召喚出来るレベル1RR。
ランク4だけでなく、そのままでは出しにくいデビル・イーグルにも繋げやすく、
アヴェンジ・バルチャーの特殊召喚トリガーにもなるが、
ややコンボ向けのカードとなるので優先度は低め。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-ラダー・ストリクス》}
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻   0/守1600
(1):このカードが召喚に成功した場合、または「RR」カードの効果で
手札から特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手に600ダメージを与える。
(2):このカードを攻撃対象とした相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
手札から「RR」モンスターを2体まで特殊召喚する。
このターン、相手はこの効果で特殊召喚したモンスターを攻撃対象に選択できない。}

攻撃対象に選ばれた場合に手札からこのターン攻撃されないRR2体を特殊召喚するレベル4RR。
効果自体は有力なのだが相手にバレバレかつ受動的なのでバトルフェイズ前に除去される事が多く、成功させるのは難しい。
一応、通常召喚・RRカードによる特殊召喚時に回数制限のないバーン効果があるがこちらも微妙。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-ヒール・イーグル》}
効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻 700/守 700
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが「RR」モンスターのみの場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「RR」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。}

まさかの新規レベル3RR。
自分のモンスターがRRのみの場合に特殊召喚可能なのでデビル・イーグルに繋げやすく、レベルが異なっていてもワイズ・ストリクス辺りのリンク召喚に繋げる分には問題はない。
墓地除外でRR魔法罠をサルベージ出来るのでRR-コールやラプターズ・ガスト、RR-ファントム・クロー辺りを使い回したい。


#blockquote(){&font(b,#351c75){《レイダーズ・ウイング》}
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻   0/守2000
このカード名はルール上「幻影騎士団」カード、「RR」カードとしても扱う。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
自分フィールドの闇属性XモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):このカードを素材として持っている、元々の属性が闇属性のXモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは相手の効果の対象にならない。}

「幻影騎士団」「RR」の名前は持たないが、ルール上はそのどちらにも属する稀有なモンスター。
闇属性Xの素材をコストに特殊召喚でき、自身をX素材にしている闇属性Xに効果対象耐性を付与。
フォース・ストリクスでサーチし、残りの素材を墓地に送って特殊召喚が可能な中継ぎ要員。
【幻影騎士団】との混合構築ならラスティ・バルディッシュのコストにしつつ自己再生させたり、X素材を減らす事でラウンチに繋げやすくなり、ラウンチの効果でX素材にする事も出来る。

----
#endregion

*【上級モンスター】
RRは下級でランク4を狙っていくカテゴリであり、上級は非常に数が少ない。
だが、一応存在しているのでそれを使った戦術も可能と言えば可能。

#region(詳細は以下)

#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-ワイルド・ヴァルチャー》}
効果モンスター
星6/闇属性/鳥獣族/攻1600/守2000
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの 自分メインフェイズにこのカードをリリースして発動できる。
レベルの合計が6になるように、自分の手札・墓地から「RR」モンスター2体を選んで特殊召喚する。}

DOCSにて登場した初の上級RR。
リリースする事で合計レベルが6になる様に手札・墓地から2体展開出来る。
レベル3のRRを一気に場に揃えてランク3エクシーズに繋げられるものの、現状ではスカル・イーグル専用。
さらに上級であるにも関わらずリリース軽減及び妥協召喚・自身を特殊召喚する効果を一切持たないので場に出すのにも一手間かかる。
状況次第ではデビル・イーグルを出して大ダメージを与えられるものの、前提条件が厳しく狙って出せる様なものではない。
一応、レベル6なのでレヴォリューション・ファルコンの素材に出来るが、攻撃力が高いので地獄の暴走召喚も使えないので複数用意するのは困難。

はっきり言って純正のRRではまず採用されないが、スカル・イーグル2体でエクシーズできるランク3には「インヴォーカー」「リヴァイエール」「ダンテ」など優秀なものが揃っている。
変わったギミックを盛り込んだ構築を楽しみたいならば通常のRRにはない動きを取り入れられるこのカードにも出番があるかもしれない。
ターン1の制限はないので、使い回して連打することも可能。

----
#endregion

*【エクシーズモンスター】
展開の起点となるフォース・ストリクスを中心に優秀なものが揃う。
黒咲が融合次元と戦っていることから、特殊召喚されたモンスターに対するメタ効果が特徴。
RUMのスキップ・フォースやアストラル・フォースが2ランク飛ばしてランクアップさせられることから、
2の倍数のランクのモンスターを優先的に採用することになる。

#region(詳細は以下)

#blockquote(){&b(){《RR-デビル・イーグル》}
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/鳥獣族/攻1000/守 0
レベル3「RR」モンスター×2
「RR-デビル・イーグル」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。}

DOCSで登場したランク3RRエクシーズ。そしてARC-V初の前口上のないエクシーズモンスターでもある。

素材1つで相手の特殊召喚されたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを与えられる。
元々の攻撃力なのでエクスカリバーやダベリオンとは少し相性が悪いが、それでも大抵の場合は2000前後のダメージを狙える。
そこからRUMを使えばライズ・ファルコンで蹂躙、ブレイズ・ファルコンで爆撃にも繋げられる。
現状ではスカル・イーグルかヒール・イーグルの2種からしかエクシーズ召喚出来ないが、
スカル・イーグル2体の効果と合わせれば実質的な攻撃力が1600になり、効果を使うたびに墓地の「RR」カードをサルベージ出来るのでそれなりに有用になる。
最も、後述のレイダーズ・ナイトの効果でランクダウンして出す事も可能となったので無理にレベル3コンビを使う必要もなくなったのだが。

…が、RRにおいてはミミクリーのレベル上昇効果を使えば出せるNo.61 ヴォルカザウルスの存在がある。
しかもデビル・イーグルとは違いモンスターを破壊出来る上、いざとなったらガイドラに重ねられるので、
素材になれるRRがスカル・イーグルかヒール・イーグルしかいない現状では勝ち目が薄い。
レイダーズ・ナイト経由でも同じ手段で出せる上に効果がほぼ上位互換のエトランゼ・ファルコンがいるので尚更厳しい。
せめて素材縛りがなければそれなりの活躍が見れたかもしれないが…
現状ではモンスター2体からダウナード・マジシャン経由で【RR】では素材4つの天霆號アーゼウスを降臨させられる唯一のカードと言う立ち位置を得たものの、デッキスロット次第ではクビになりかねない危うい立場である事には変わりはない。
今後のカード展開に望みを託そう。

アニメ版では自分フィールドのモンスターも選択でき、相手ターンにも発動できた。



#center(){&font(purple,b){雌伏のハヤブサよ。&br()逆境の中で研ぎ澄まされし爪を挙げ、反逆の翼翻せ!&br()エクシーズ召喚!&br()&br()現れろ!ランク4!&size(20){RR-ライズ・ファルコン!}}}

#blockquote{[[&b(){&color(black){《RR-ライズ・ファルコン》}}>RR-ライズ・ファルコン]]
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/鳥獣族/攻 100/守2000
鳥獣族レベル4モンスター×3
(1):このカードは特殊召喚された相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドに特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力は、対象のモンスターの攻撃力分アップする。}

黒咲の使うエースモンスター。
攻撃名は「ブレイブクロー・レボリューション」。
アニメでは黒咲の鉄の意志と鋼の強さを象徴する1キルの鬼。
OCGでも1キルは狙えなくも無いのだが…うん。
だが、豊富なRRサポートを受けて十分使えるカードではある。
詳細は項目参照。



#center(){&b(){冥府の猛禽よ。&br()闇の眼力で真実をあばき、鋭き鉤爪で栄光をもぎ取れ!&br()エクシーズ召喚!&br()&br()飛来せよ!ランク4!&size(20){RR-フォース・ストリクス!}}}

#blockquote(){&b(){《RR-フォース・ストリクス》}
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/鳥獣族/攻 100/守2000
レベル4モンスター×2
(1):このカードの攻撃力・守備力は、このカード以外の自分フィールドの鳥獣族モンスターの数×500アップする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから鳥獣族・闇属性・レベル4モンスター1体を手札に加える。}

Vジャンプの全サ、スペシャルサモン・エボリューションで登場したOCGオリジナルのエクシーズ。
後にこの手のOCGオリジナル枠では珍しくアニメでも逆輸入され登場した。

味方に鳥獣族が居れば自己強化できるが、攻撃力が最大でも2100までしか上がらない。
基本は守備表示で壁にするか、さっさとランクアップさせてしまおう。

特筆すべきなのはサーチ効果であり、デッキの軸となるRRは全て鳥獣族・闇属性・レベル4なので状況に応じて好きなRRをサーチ出来る。
取り除くエクシーズ素材がミミクリーなら除外して更にサーチが可能。

が、登場時はサーチ可能なRRモンスターがバニシングしか居なかったので、
当時一番喜んだのは種族・属性が同じ[[BF>BF(遊戯王OCG)]]だったりする。
新規RRが大幅に増えたこのデッキでも複数積みが推奨されるため、複数枚揃えようとすると財布が絶体絶命の窮地に追い詰められていた。
[[ブースターSP>ブースターSP(遊戯王OCG)]]で再録されたので以前よりかは大分安くはなった。

「ワイズ・ストリクス」の登場後は立ち位置が大幅に変化し、そちらの効果でRUMをセットするためのトリガー役が主となった。
サーチ効果で一仕事した後は「[[幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ>幻影騎士団(遊戯王OCG)]]」の素材にし、セットした「ソウル・シェイブ・フォース」の素材として活用されることが多い。

アニメでは「素良vs隼(2戦目)」にて初登場。
素材になったバニシングとファジー、そして自身の効果を組み合わせて&b(){3体連続でエクシーズ召喚される。}
ストリクス3体という黒咲の&s(){ブルジョアかつ}ガチな態勢に視聴者は度肝を抜かれた。
が、シンギング2体を含めた5体で素良を攻めるも耐えきられた挙句、
4体素材で融合召喚された&s(){これまたブルジョアかつ}ガチカードのデストーイ・シザータイガーに他の4体を破壊されて攻撃力が低下した所を攻撃されて黒咲は敗北した。



#center(){&font(red,b){紅蓮に燃え盛る竜達よ。&br()渇望の翼を燃やし我が魂を照らせ!&br()エクシーズ召喚!&br()&br()&size(20){RR-ブレード・バーナー・ファルコン!}}}

#blockquote(){&b(){《RR-ブレード・バーナー・ファルコン》}
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/鳥獣族/攻1000/守1000
鳥獣族レベル4モンスター×2
(1):自分のLPが相手より3000以上少なく、このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。このカードの攻撃力は3000アップする。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、このカードのX素材を任意の数だけ取り除いて発動できる。取り除いたX素材の数だけ、相手フィールドのモンスターを選んで破壊する。}

漫画版の&font(l){[[セル咲>セルゲイ・ヴォルコフ(遊戯王ARC-V)]]}黒咲が使用したエクシーズモンスター。閃光の決闘者編にて収録される。
攻撃時の技名は「火炎弾」
効果発動時の技名は「火炎旋風」

召喚時限定、相手よりライフが3000以上少ないという条件付きではあるが、攻撃力が4000になる。
ソウル・シェイブ・フォースを使えば、ライフを手っ取り早く減らすことができる。
ライトニングさんなど一部例外を除けば、かなりの突破力を見せてくれるだろう。

②の効果は、戦闘中の破壊効果。
2体まで破壊することができるが、よくよく見るとこの効果は対象を取らない。
効果破壊の多いRRだが、対象を取らない破壊は中々貴重なので、狙う価値は十分にあるだろう。
&font(l){それってつまりブレイズさんがやばい}

待望の攻撃能力を持った4×2のRRなので果敢に攻めに行くことができる。
&font(l){ライズ・ファルコン? それは君の使い方次第だ。}

なお、原作では素材になったナパーム・ドラゴニアスの影響か、口上は隼ではなく竜になっている。
ランクなどの宣言もなく、漫画産らしい異色なユニットである。



&color(black){《レイダーズ・ナイト》}
#blockquote(){エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/戦士族/攻2000/守   0
闇属性レベル4モンスター×2
このカード名はルール上「幻影騎士団」カード、「RR」カードとしても扱う。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードよりランクが1つ高い、またはランクが1つ低い
「幻影騎士団」、「RR」、「エクシーズ・ドラゴン」Xモンスター1体を、
自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次の相手エンドフェイズに破壊される。}

レイダーズ・ウィング同様に「幻影騎士団」「RR」の名前は持たないが、ルール上はそのどちらにも属する「レイダーズ」モンスターその2。
「幻影騎士団」「RR」「エクシーズ・ドラゴン」限定かつ自壊デメリットがあるとは言え&b(){素材を1つ消費して1つランクアップorランクダウンが出来る}ランク4。
RUMが豊富でRRのランクアップには困らない【RR】では、デザイナーズコンボを形成するアーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンの降臨が主な仕事。
勿論、自壊デメリット付きとは言えRUMなしでもブレイズ・ファルコンやエトランゼ・ファルコンへのランクアップが出来るだけでなく、【RR】では出しにくかったデビル・イーグルへのランクダウンも可能なのは大きい。



#center(){&font(red,b){獰猛なるハヤブサよ。&br()激戦を切り抜けしその翼翻し、寄せ来る敵を打ち破れ!&br()ランクアップ・エクシーズ・チェンジ!&br()&br()現れろ!ランク5!&size(20){RR-ブレイズ・ファルコン!}}}

#blockquote(){&b(){《RR-ブレイズ・ファルコン》}
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/鳥獣族/攻1000/守2000
鳥獣族レベル5モンスター×3
(1):X素材を持っているこのカードは直接攻撃できる。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの数×500ダメージを相手に与える。}

CROSで登場したランク5エクシーズ。
技名は「迅雷のラプターズ・ブレイク」。
RRが3体いるならミミクリーの効果で正規召喚が出来たりするが、流石に重い。
こいつ以外の3体素材のランク5は癖があって使い辛いのもあり、基本的にはランク4をRUMでランクアップさせて出していきたい。
効果自体は非常に強力で、X素材1つで相手の特殊召喚モンスターを一掃し、オマケでバーンもついてくる。

通常召喚されたモンスターなら(3)の効果を躱せるが、(1)と(2)の効果の組み合わせからは逃れられないという二段構えの能力を持つ。
ライズ・ファルコンと比べて1キル性能は落ちたものの、相手のモンスターを壊滅状態にまで追い込める豪快なモンスターである。

アニメでは「黒咲vs素良」にて素良の《デストーイ・チェーン・シープ》に戦闘破壊されたライズ・ファルコンを、
黒咲が《RUM-ラプターズ・フォース》でランクアップさせて召喚。
X素材を使った効果と直接攻撃と連動した効果の2段構えでチェーン・シープを破壊するが、
返しの素良のターンに《デストーイ・マッド・キマイラ》に戦闘破壊されてコントロールを奪われる。

その後は黒咲の《RUM-レヴォリューション・フォース》によりコントロールを取り戻し、
後述のレヴォリューション・ファルコンにランクアップした。

ちなみにアニメ版は素材がなくても直接攻撃出来る様になっていた。



#center(){&font(purple,b){まだ見ぬ勇猛なハヤブサよ。&br()猛き翼に秘めし未知なる力、今ここに知らしめよ!&br()クロスエクシーズ召喚!&br()&br()現れろ!ランク5!&size(20){RR-エトランゼ・ファルコン!}}}

#blockquote{&b(){&color(black){《RR-エトランゼ・ファルコン》}}
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/鳥獣族/攻2000/守2000
レベル5モンスター×2
(1):このカードがXモンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、
「RR-エトランゼ・ファルコン」以外の
自分の墓地の「RR」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードをそのカードの下に重ねてX素材とする。}

VS瑠璃で登場した新たなるランク5RR。
カイトから託されたサヤカのリトルフェアリー&font(l){もはやリレーバトン}を自身の効果でレベル5にし、魔法カード「&ruby(クロス){X}エクシーズ」の効果で同じ数値のランクを持つブレイズファルコンと共にオーバーレイ、&font(#ff0000){クロス}&font(#000000){エクシーズ}&font(#800080){召喚}を行った。
&font(l){ミミクリー「俺アニメに出ちゃダメなのかな?」}

ランク5の除去モンスターといえば[[No.61 ヴォルカザウルス]]が真っ先に思い浮かぶが、
ヴォルカザウルスとの違いは、
⚫︎攻撃力が500低い
⚫︎効果破壊時のバーンダメージは元々ではなくその時の攻撃力を指定する
⚫︎効果使用後も直接攻撃できる
などがあげられる。
攻撃力は2000と低めだが、ブレイズファルコンよりは打たれ強いか。
レベル5×2の新たなRRエクシーズとしてOCG化が期待されるところである。&font(l){他にもまだ効果あったりするんだろうか・・・}

OCGではバーンダメージが元々の攻撃力参照となり、相手に破壊された場合墓地のエクシーズRRを蘇生してその素材になる効果が追加されている。
アニメ同様効果の発動とエクシーズ召喚に素材の縛りはないが、後半の効果の都合上やはりRRがベター。

エトランゼはフランス語で異邦人、見知らぬ人などを意味する。
カイトがリトルフェアリーの効果使用時に墓地へ送ったカードも《光波異邦臣(サイファー・エトランゼ)》であり、リトルフェアリーはこの名前と妙に縁がある。
意味や口上、作中の発言と合わせて考えると、黒咲もカイトもサヤカのカードを自分のデッキに組み込み、
1人ではなく仲間の思いと共に戦う事で自身のまだ知らぬ領域へ至ったと考えるべきか。



#center(){&b(){誇り高きハヤブサよ。&br()英雄の血潮に染まる翼翻し、革命の道を突き進め!&br()ランクアップ・エクシーズ・チェンジ!&br()&br()現れろ!ランク6!&size(20){RR-レヴォリューション・ファルコン!}}}

#blockquote(){&b(){《RR-レヴォリューション・ファルコン》}
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/鳥獣族/攻2000/守3000
鳥獣族レベル6モンスター×3
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(2):このカードが特殊召喚された表側表示モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
そのモンスターの攻撃力・守備力を0にする。
(3):このカードが「RR」XモンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、その攻撃力の半分のダメージを相手に与える。}

CROSにて登場したRRエクシーズ。
攻撃名「レヴォリューショナル・エアレイド」。

鳥獣族縛りかつレベル6を3体も要求するので正規手段でのエクシーズは非常に困難。
ブレイズ・ファルコンに後述のレヴォリューション・フォース、
もしくはライズ・ファルコンかフォース・ストリクスにアストラル・フォースかスキップ・フォースを使って出すのを基本にしたい。それでもやや出しにくいが。

性能そのものはライズ・ファルコンとブレイズ・ファルコンの効果を合わせて強化した感じになっており、手間に見合った強さをみせつける。
特殊召喚されたモンスターならば攻撃力を0にして強引に突破。エクシーズ素材を取り除けば全体攻撃ができる。
攻撃表示の特殊召喚モンスターが2体いるなら4000と初期ライフの半分をもっていき、3体なら6000とレッドゾーン突入、そうそうないだろうが4体居れば8000で1キルが確定する。
勿論、通常召喚されたモンスターにも逃げ場はなく、RRエクシーズが素材に入れば&b(){ノーコストで}破壊+攻撃力の半分バーンの効果が使えるようになる。

射程範囲が広すぎて(1)+(2)の効果と(3)の効果の範囲が被っているので、
特殊召喚モンスターへは攻撃、通常召喚・裏守備モンスターへは破壊+バーンの効果という風に使い分けて対処していきたい。

アニメでは素良にコントロールを奪われたブレイズ・ファルコンを、
黒咲がレヴォリューション・フォースで取り返してランクアップさせることで召喚。
効果で素良のマッド・キマイラを破壊し、バーンダメージでフィニッシャーとなった。
その後は、三回戦のバトルロイヤル終盤においてペンデュラム召喚したワイルド・ヴァルチャー3体でエクシーズ召喚。
連続攻撃能力と攻撃力の無力化によって1ショット3キルを決めた。
アニメ版は(3)の効果がエクシーズ召喚時に発動し、対象も特殊召喚モンスター限定になっていた。

なお、ザ・ヴァリュアブル・ブック19のおまけでついて来た別バージョンがこちら。

#blockquote(){&b(){《RR-レヴォリューション・ファルコン-エアレイド》}
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/鳥獣族/攻2000/守3000
鳥獣族レベル6モンスター×3
このカードは手札の「RUM」魔法カード1枚を捨て、
自分フィールドのランク5以下の「RR」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードがX召喚に成功した場合、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、その攻撃力分のダメージを相手に与える。
(2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
エクストラデッキから「RR-レヴォリューション・ファルコン」1体を特殊召喚し、
このカードを下に重ねてX素材とする。}

RUMをコストに要求するが、魔法が封じられていたり手持ちのRUMではランク6が出せない場合でも出せるのがポイント。
除去&バーンが出来るのは本家と同じだが、こちらはエクシーズ召喚成功時に限定されている代わりにバーンダメージが半減しない強みがある。
本家と違って戦闘そのものは対して強くないが、相手によって破壊されたら自身を素材にして本家を呼び出すので自爆特攻もしやすい。

#blockquote(){&b(){《RR-アーセナル・ファルコン》}
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/鳥獣族/攻2500/守2000
レベル7モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから鳥獣族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
(2):「RR」モンスターをX素材として持っているこのカードは、
その数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
(3):「RR」モンスターをX素材として持っているこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
エクストラデッキから「RR-アーセナル・ファルコン」以外の「RR」Xモンスター1体を特殊召喚し、
墓地のこのカードをそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。}

ランク7と奇数なのでRRではやや出しにくいが墓地に闇属性が3体いるならファントム・フォースでフォース・ストリクスからランクアップ可能。もしくはランク5からスキップ・フォースで出してもよい。
連続攻撃効果を持っているが、もっぱら使われるのは(1)と(3)の効果。
(1)の効果はまさしく「アーセナル」の名の通りデッキから直接鳥獣族を特殊召喚する効果。鳥獣族・レベル4なら何でもいいため、RRではないレベル7・鳥獣族を使うデッキにこのカードを採用して展開用のカードとして使用することが出来る。
(3)の効果はX素材さえ持っていればどんな形でもいいので墓地へ送られればEXデッキからRRXを特殊召喚できる。(1)の効果と非常にかみ合っており、適当なRRモンスターを(1)の効果で出してワイズ・ストリクスをリンク召喚すれば簡単にアルティメット・ファルコンが飛び出てくる。
もしくは(1)でネクロ・ヴァルチャーを出してネクロ・ヴァルチャーの効果でこのカードをリリースすれば、使用したRUMをサルベージしつつアルティメット・ファルコンを出せる(X召喚扱いではないため、蘇生制限こそ無いがネクロ・ヴァルチャーの制約にも引っかからないため出すことが可能)。


#center(){&font(red,b){勇猛果敢なるハヤブサよ。&br()怒りの炎を巻き上げ、大地をも焼き尽くす閃光となれ!!&br()ランクアップ・エクシーズ・チェンジ!&br()&br()飛翔しろ!ランク8!&size(20){RR-サテライト・キャノン・ファルコン!}}}

#blockquote(){&b(){《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》}
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/鳥獣族/攻3000/守2000
鳥獣族レベル8モンスター×2
(1):このカードが「RR」モンスターを素材としてX召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
この効果の発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は自分の墓地の「RR」モンスターの数×800ダウンする。
この効果は相手ターンでも発動できる。}
SPWRにて登場のエクシーズモンスター。
攻撃名は「エターナル・アヴェンジ」。

ランク8の重量級エクシーズ。
RRモンスターを素材としてX召喚に成功した場合に&b(){相手にチェーン発動されないハーピィの羽根帚}をぶちかませ、素材1つ消費で墓地のRRモンスターの数×800相手モンスターの攻撃力を下げられる効果を持つ。

(1)の効果は奈落などの召喚反応及び強脱やフレシアなどのフリーチェーンを無視でき、採用率の高い神の通告も発動させない。
つまりほぼ確実に相手のバックを叩き割ることが出来る。
おまけのようにスケールもふっ飛ばすのでP召喚をする相手に強い。
(2)の効果はフリーチェーンであるので相手からの反撃にも対応でき、終盤であれば攻撃力を0にするのも可能なので持ち前の高い打点を生かせる。
しかし、特殊召喚されたモンスター限定ではあるが素材を消費せずにバトルする相手モンスターの攻撃力を0に出来るレヴォリューション・ファルコンが既に存在しているので、そこまで優先して出すようなものでもない。
通常召喚されたモンスターにも対応可能な点や3000と言う高い打点を生かして差別化を図りたい所である。

出し方としては、レヴォリューション・ファルコンにアストラル・フォース、またはソウル・シェイブ・フォース。
他にはライズやフォースといったランク4エクシーズにデス・ダブル・フォースが基本か。
鳥獣族レベル8モンスター2体とそれまでのランクアップ体より比較的(?)緩い指定なので、タンホイザーゲートを利用すれば直接X召喚出来る上に羽根帚効果も発動するが、それでも出しにくいのには変わりない。

アニメ版では(1)の効果は無く、(2)の効果は自分ターンでのみ発動出来る起動効果だが対象はとらず、
「800ポイント攻撃力を下げる効果を墓地のRRモンスターの数だけ発動する」という効果だった。
《RUM-ソウル・シェイブ・フォース》の効果で特殊召喚され、《古代の機械混沌巨人》の攻撃力を下げてフィニッシャーとなった。
攻撃する際に宇宙空間まで飛び上がり、羽根を展開し、RRの紋章を背後に浮かばせながら砲撃するという、非常にカッコいい演出がなされた。
効果発動時は[[某カイザー>丸藤亮]]の様にカウトダウンしながら、攫われた妹や散っていった仲間達への思いを込めて発動していた。
余談ではあるが、効果発動時や攻撃時の演出的にも名前的にも[[これ>ガンダムX]]を意識してるのではないか、と言われたりとか何とか。



#center(){&font(#ffd700,b){究極至高のハヤブサよ。&br()数多なる朋友の遺志を継ぎ、勝利の天空へ飛び立て!!&br()ランクアップ・エクシーズ・チェンジ!&br()&br()現れろ!ランク10!&size(20){RR-アルティメット・ファルコン!}}}


#blockquote(){&b(){《RR-アルティメット・ファルコン》}
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/闇属性/鳥獣族/攻3500/守 2000
鳥獣族レベル10モンスター×3
(1):このカードは他のカードの効果を受けない。
(2):このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、相手フィールドのモンスターの攻撃力は1000ポイントダウンし、
相手はカードの効果を発動できない。
(3)このカードが「RR」モンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●お互いのエンドフェイズ毎に発動できる。
相手フィールドのモンスターの攻撃力は1000ポイントダウンする。
相手フィールド上に表側表示モンスターが存在しない場合、相手ライフに1000ポイントダメージを与える。}

vs[[クロウ>クロウ・ホーガン]]戦に登場したエクシーズモンスター。
レヴォリューション・ファルコンに「RUM-スキップ・フォース」を2回使ってサテライト・キャノン・ファルコンを経由しX召喚した。
技名は「ファイナル・グロリアス・ブライト」。

鳥獣族レベル10x3という更に無茶な素材指定であり、ほぼRUM前提。
だが、その効果は究極の名に恥じないものであり、まさかの&font(red,b){完全耐性}持ち。
つまり、モンスター、魔法、罠を問わずほとんどの除去を受け付けない。
「[[カステル>鳥銃士カステル]]」「[[ヴェルズビュート>励輝士 ヴェルズビュート]]」「[[ブラック・ホール>ブラック・ホール(遊戯王OCG)]]」「[[奈落>奈落の落とし穴(遊戯王OCG)]]」「[[強脱>強制脱出装置(遊戯王OCG)]]」「[[激流葬>激流葬(遊戯王OCG)]]」など、多くのデッキで使われるカードがこいつには無力である。
戦闘破壊は可能だが、攻撃力はまさかの&bold(){3500}。
下手なアタッカーでは手も足も出ない。
あのフェルグラントでも2800だったのにこいつと来たら……


しかも&bold(){RUMとラスト・ストリクスがあれば簡単に出てくる。}

>1.ラスト・ストリクスの効果でサテライト・キャノン・ファルコンを出す。
>2.サテキャを素材にスキップ・フォースかアストラル・フォースを発動。8→10でアルティメット降臨。

ね、簡単でしょ?


ただし、完全耐性故に自分のレディネスの効果も受け付けないため[[ライトニングさん>SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング]]や[[オネスト]]であっさり吹っ飛ばされる。注意しよう。

他には、ラヴァゴーレムや[[壊獣>壊獣(遊戯王OCG)]]でリリースしたり、プレイヤー自身にリリースを強制する痛み分けなどの方法も可能。

[[新マスタールール>新マスタールール(遊戯王OCG)]]以降、相手のフィールドに干渉しない大型ならば「[[ヴァレルソード・ドラゴン>ヴァレルロード・ドラゴン(遊戯王OCG)]]」で簡単に正面突破できるようになったので油断は禁物である。

ただし、こいつは特殊召喚に制限がなく普通に蘇生できる。
[[ライトニングさん>SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング]]は使い切りだがこっちは「[[死者蘇生>死者蘇生(遊戯王)]]」「スキップ・フォース」の効果で復活してくる。

単に耐性を武器にゴリ押しするのではなく、相手の出方を見ながら使っていくべきだろう。
未だに耐性持ちの高打点として名前が挙がるモンスターであり、強力なモンスターに間違いはない。


余談だが、効果を受けないためこれ以上直接RUMでランクアップさせるのは不可能。
(ソウルシェイブフォースで墓地経由のランクアップは可能だが)
究極という進化の果てっぽい名前でもあるし、果たしてランク11以上のRRエクシーズは登場するのだろうか……?



&bold(){出ました。}



#center(){&font(#ffd700,b){我が魂のハヤブサよ!&br()&br()揺るぎない信念と深き慈愛の心で、堅牢なる最後の砦となりて降臨せよ!&br()ランクアップ・エクシーズ・チェンジ!&br()&br()現れろ!ランク12!&size(20){RR-ファイナル・フォートレス・ファルコン!}}}

#blockquote(){&b(){《RR-ファイナル・フォートレス・ファルコン》}
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/闇属性/鳥獣族/攻3800/守2800
レベル12モンスター×3
(1):「RR」XモンスターをX素材としているこのカードは他のカードの効果を受けない。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
除外されている自分の「RR」モンスターを全て墓地に戻す。
(3):このカードの攻撃でモンスターを破壊した時、自分の墓地の「RR」Xモンスター1体を除外して発動できる。
このカードは続けて攻撃できる。この効果は1ターンに2度まで使用できる。}

最大最後のRRエクシーズモンスターでありRRカテゴリーのフィニッシャーその2。
RRエクシーズモンスターをエクシーズ素材に持つ場合限定で効果耐性を持つ永続効果、除外されたRRモンスターを墓地へ戻す起動効果、
墓地のRRエクシーズモンスターを除外する事で連続攻撃を可能にする誘発効果を持つ。
通常のエクシーズ召喚は殆ど不可能で、(1)の効果も考えると狙う必要性も皆無なので、RUMでの特殊召喚が基本。
&s(){決して弱くはないのだがアルティメット・ファルコンが強すぎて影が薄くなっている。}

----
#endregion

*【リンクモンスター】

#region(詳細は以下)

#blockquote(){&font(b,#351c75){《RR-ワイズ・ストリクス》}
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/鳥獣族/攻1400
【リンクマーカー:左下/右下】
鳥獣族・闇属性モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから鳥獣族・闇属性・レベル4モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはリンク素材にできず、効果は無効化される。
(2):自分の「RR」Xモンスターの効果が発動した場合に発動する。
デッキから「RUM」魔法カード1枚を自分フィールドにセットする。
速攻魔法カードをセットした場合、そのカードはセットしたターンでも発動できる。}

10期2年目にしてついに登場した待望のRRリンクモンスター。
RRならば簡単に出せ、マーカーは斜め下2か所と無駄がない。

&bold(){「RRの名を持つリンクモンスター」}なので、[[新マスタールール>新マスタールール(遊戯王OCG)]]以降では機能不全に陥っていた「ファジー・レイニアス」を素材にできる。

リンク召喚時のリクルート効果はRR・[[BF>BF(遊戯王OCG)]]双方に対応しており、双方とも展開力がズバ抜けているのでリンク召喚自体は楽。
「[[ハリファイバー>水晶機巧-ハリファイバー]]」が汎用リンクサポートとして使われた反省からか、呼んできたモンスターをリンク素材にはできないが、
エクシーズやシンクロには問題なく使用可能。

連れてくるのは自己蘇生効果を持つ「[[ゼピュロス>BF-精鋭のゼピュロス(遊戯王OCG)]]」が基本。
RRでは「ネスト」を手札に戻すことで簡単に再利用でき、相手の除去を避けることにもつながる。

注目すべきは二つ目の効果で、RRエクシーズの効果発動に反応してデッキのRUMをセットする。しかも速攻魔法ならそのターンでも発動できる、という親切仕様。

RR使いにとっては垂涎物の&bold(){RUMの疑似サーチ能力}であり、これまでRUMに回していたデッキスロットを大幅に節約できる。
(1)で連れてきた「[[ゼピュロス>BF-精鋭のゼピュロス(遊戯王OCG)]]」を素材に「フォース・ストリクス」を出し、「スキップ・フォース」を持ってきて「レヴォリューション・ファルコン」で反撃するなどがよいか。

強制効果であり、RR用のRUMは使い時を選ぶものもそこそこ多いため、暴発に注意。とくにアルティメット・ファルコンがいる場合はそれ以上のランクアップは基本的に必要ないので、コイツとアルティメットを並べるなら次のエクシーズ召喚の用意はしておこう。

また、一度フィールドにセットする都合上、伏せ除去系のカードが弱点となる。
速攻RUMならチェーン発動してしまえばいいが、通常RUMの場合は今まで以上に除去を警戒する必要がある。


RRのみならず多くのデッキで採用可能なカード。
特に[[BF>BF(遊戯王OCG)]]での活躍は、かつて[[BF>BF(遊戯王OCG)]]の世話になったRRが恩を返しに来たようにも見える。

闇属性・鳥獣族デッキでなくても、ランク4デッキならば「フォース・ストリクス」から「シンギング・レイニアス」をサーチすることで簡単に出すことができる。
[[月光>月光(遊戯王OCG)]]への出張などは誰が予想したであろうか。


----
#endregion

*【魔法・罠】
高ランクエクシーズを出すためのRUMの存在はかなり重要。
RRの大型エクシーズはいずれも厳しい素材の縛りがあるため、必然的にRUMを頼ることになる。

その他にはサーチ、防御、カウンターと一通り揃っており、至れり尽くせり。
名前にRRと付いているものならミミクリーでサーチできるのでピン挿しでも十分に使える。

モンスターはアニメに登場してないカードもOCGオリジナルで作られてる反面、魔法・罠は未OCGの物がちらほらある。
また、黒咲はRR関連以外の魔法・罠も色々使っている。
「少ない人員を物資で補う」と言うレジスタンスの戦い方を表しているのかもしれない。

#region(魔法)
#blockquote(){&font(#3baf75,b){《RR-ネスト》}
永続魔法
「RR-ネスト」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「RR」モンスターが2体以上存在する場合にこの効果を発動できる。
自分のデッキ・墓地の「RR」モンスター1体を選んで手札に加える。}

バニシング・レイニアス達と同時にOCG化された永続魔法。ターン制限のついた六武の門といったところか。
バニシングやインペイル等、RRを2体以上並べるのは非常に簡単なので、すぐにサーチ・サルベージが出来る。

アニメ版は同名RRモンスターが2体いる時に3体目をサーチする効果になっていた。

イラストはくず鉄の中にコードなどで組まれた巣があり、そこに鳥の卵がある。
どうやらRRはメカメカしい外見をしていながら、卵で増えるらしい。


#blockquote(){&font(#3baf75,b){《&ruby(ランク){R}&ruby(アップ){U}&ruby(マジック){M}-ラプターズ・フォース》}
速攻魔法
(1):自分フィールドの「RR」Xモンスターが破壊され墓地へ送られたターン、自分の墓地の「RR」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターよりランクが1つ高い「RR」モンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。}
COREにてOCG化されたRUM。速攻魔法。
RRエクシーズモンスターが破壊されたターンに墓地のRRエクシーズを蘇生させて1つランクアップさせる。

近年は破壊以外の除去が横行しており、後述のレディネスの存在からRRは破壊に強い為、
相手からの破壊効果を待つよりか、ダイヤウルフ等で能動的に破壊して使いたい。後述のリターンと併用すればより効果的。

アニメではエクシーズモンスターが戦闘破壊された時、そのモンスターを蘇生させて1つランク上のRRエクシーズを特殊召喚する効果であり、
素良のチェーン・シープに破壊されたライズ・ファルコンをブレイズ・ファルコンにランクアップさせた。


#blockquote(){&font(#3baf75,b){《RUM-レヴォリューション・フォース》}
速攻魔法
(1):発動ターンによって以下の効果を発動できる。
●自分ターン:自分フィールドの「RR」Xモンスター1体を対象として発動できる。
ランクが1つ高い「RR」モンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
●相手ターン:相手フィールドのX素材の無いXモンスター1体を対象として発動できる。
そのXモンスターのコントロールを得る。
その後、ランクが1つ高い「RR」モンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。}

CROSにてOCG化された速攻魔法のRUM。
ランクアップ先に「CNo.」「CX」を指定しないだけでなく、発動ターンによって効果が変化する珍しい性質を持つ。

自分のターンならRR専用の普通のRUM。
速攻魔法である点を生かしてバトルフェイズ中のランクアップで連続攻撃を決めたい。
ライズ・ファルコンとブレイズ・ファルコンは効果がカチ合ってあまり相性が良いとは言えないので、
ストリクス→ブレイズ、もしくはブレイズ→レヴォリューションと繋げたい。

注目すべきは相手ターンで発動する効果。
何と&b(){相手のエクシーズモンスターを奪ってランクアップ}する効果なのである。
「素材を持たないエクシーズ」と言う縛りはあるものの、ランク2〜5、7、9のエクシーズを奪いつつRRエクシーズを呼び出せる。
効果発動の為に素材を使い切った瞬間にチェーンする事でカードによっては効果を不発にしつつランクアップ出来る。

仮想敵としては[[101>No.101 S・H・Ark Knight]]や[[カステル>鳥銃士カステル]]、[[ダベリオン>ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン]]辺りが狙い目か。
ただし、相手によっては効果を止められない事もあるので、あまり期待は出来ないのが難点。

アニメでも黒咲が使用。素良に奪われたブレイズ・ファルコンを奪い返してレヴォリューション・ファルコンにランクアップさせた。
「仲間が囚われる最悪の事態」を想定した、「囚われた仲間は必ず救い出す」と言う黒咲の信念を象徴するカードである。


#blockquote(){&font(#3baf75,b){《RUM-レイド・フォース》}
通常魔法
(1):自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターよりランクが1つ高い「RR」モンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードと手札の「RR」カード1枚を除外し、「RUM-レイド・フォース」以外の自分の墓地の「RUM」魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。}
DOCSで登場した専用RUM。何気にRR専用RUMでは初の通常魔法である。
以前出たRUMとは違い、効果に癖がないので非常に使いやすく、
また、素材となるエクシーズモンスターには一切指定がないので、現状ランク2〜5のエクシーズモンスターならほぼ全てを素材に使う事が出来る。

サルベージ効果も同名以外のあらゆるRUMをサルベージ出来るので、RRと相性の良いアストラル・フォースの使いまわしも可能。
除外したRRもモンスターなら闇次元の解放で帰還出来たりする。


#blockquote(){&font(#3baf75,b){《ラプターズ・アルティメット・メイス》}
装備魔法
「RR」モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターの攻撃力は1000アップする。
(2):装備モンスターが、装備モンスターより攻撃力が高いモンスターの攻撃対象に選択された時に発動できる。
デッキから「RUM」魔法カード1枚を手札に加え、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。}
DOCSにて登場した専用装備魔法。
デーモンの斧と同じ上昇値と、より攻撃力の高いモンスターから攻撃された時にRUMをサーチしつつ戦闘ダメージを0に出来る。

攻撃力上昇は、連続攻撃可能なライズ・ファルコンやレヴォリューション・ファルコン、ダイレクトアタックが可能なブレイズ・ファルコン等、RRエクシーズには相性の良いモンスターが揃っているのでこの1000上昇はデカイ。
RUMサーチも相手依存とは言え&b(){あらゆるRUMをサーチ}可能なため、非常に有用。
[[ライトニング>SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング]]「やぁ^ ^」
…こいつがいる現状では日の目を見る事はないかもしれないが…
なお、「Raptor's Ultimate Mace」でイニシャルが「RUM」である。


#blockquote(){&font(#3baf75,b){《RUM-デス・ダブル・フォース》}
速攻魔法
(1):このターンに戦闘で破壊され自分の墓地へ送られた「RR」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターの倍のランクのXモンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。}
速攻魔法のRUM。SPWRにて登場。
破壊されたRRエクシーズを蘇生し、2倍のランクのRRエクシーズにランクアップさせる。
vsデニス(2戦目)で戦闘破壊されたデビル・イーグルをレヴォリューション・ファルコンにランクアップさせた。


#blockquote(){&font(#3baf75,b){《RUM-ソウル・シェイブ・フォース》}
通常魔法
(1):LPを半分払い、自分の墓地の「RR」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターよりランクが2つ高いXモンスター1体を、対象モンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。}

SPWRにて登場の通常魔法のRUM。
ライフ半分と引き換えに手札1枚でエクシーズ召喚が可能な一枚。

墓地のRRを対象にしたアストラル・フォースとも言え、墓地のエクシーズのランク+2のエクシーズを出せる。
「RR」エクシーズにはランク3〜6が揃っているので、理論上ランク5〜8の好きなXモンスターが出せる様になる。
例えば、破壊されたストリクスからレヴォリューション、レヴォリューションからサテキャ、サテキャからアルティメットといった具合。

墓地のストリクスから手軽にレヴォリューションを出せるだけでも嬉しいのだが、特筆すべき点として&b(){進化先に縛りがない}。

つまり、ストリクスから[[インフィニティ>サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG)]]、レヴォリューションから[[フェルグラント>神竜騎士フェルグラント]]の様に汎用性の高いエクシーズを使う事も可能。
素材の縛りが厳しいマジマジ☆マジシャンギャルを出したり、ブレイズを素材に[[覇王黒竜>覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン]]を出すと言う裏技じみた使い方も出来る。

勿論、素材になるRRエクシーズを一度正規召喚して墓地に送らなければならないので、[[轟雷帝>轟雷帝ザボルグ]]の様な抜け道は使えず、また場のエクシーズをランクアップさせる事も出来ないので注意したい。

アニメでは2回目のデニスとの決闘で使用。
レヴォリューション・ファルコンをサテライト・キャノン・ファルコンへとランクアップさせた。
ちなみにアニメ版はライフコストは変わらずにランクアップ先がRRに指定されており、
エンドフェイズに呼び出したモンスターの攻撃力分のダメージを受けると言う、まさに「最後の切り札」とでも言うべきカードであった。
OCG化に際してランクアップ先の制限とダメージのデメリットがなくなった為、非常に使いやすくなった。


#blockquote(){&font(#3baf75,b){《RUM-スキップ・フォース》}
通常魔法
(1):自分フィールドの「RR」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターよりランクが2つ高い「RR」モンスター1体を、
対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):自分の墓地からこのカードと「RR」モンスター1体を除外し、
自分の墓地の「RR」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。}

RR専用のアストラル・フォース。
アストラルフォースと違ってRR専用だが、ランクが一番高いモンスター以外にも使用ができる。
更におまけの効果として墓地除外によるRRエクシーズの蘇生があるが、効果が無効になるなどのデメリットはないためこちらも非常に強力。
何といってもラストリからアルティメット・ファルコンを出せるため、RRのカードパワーの大きな底上げになった。
破壊されても蘇生できるので、恐ろしい制圧力を見せてくれるだろう。


#blockquote(){&font(#3baf75,b){《RR-コール》}
通常魔法
「RR-コール」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は「RR」モンスターしか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドの「RR」モンスター1体を対象として発動できる。
その同名モンスター1体を手札・デッキから守備表示で特殊召喚する。}
SPWRにて登場。

アニメ効果は、場のRRと同名のモンスターをリクルートする効果のようだ。

◆&font(#3baf75,b){《RR-シンボル》}
未OCGの通常魔法。
アニメではRRが戦闘を行ったターンに発動出来、デッキからRRをサーチする効果であった。

----
#endregion

#region(罠)

#blockquote(){&font(#ff00ff,b){《RR-レディネス》}
通常罠
(1):このターン、自分フィールドの「RR」モンスターは戦闘では破壊されない。
(2):自分の墓地に「RR」モンスターが存在する場合に墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。}

ネストと同時にOCG化した罠カード。
RRモンスターを戦闘から守り、墓地にRRモンスターがいれば自身を除外してあらゆるダメージを0に出来る効果を持つ。

場に維持したいストリクスや、相手ターンに低い攻撃力を晒してしまうライズ・ファルコンやブレイズ・ファルコンを戦闘から守れる。
また、墓地から除外するとダメージを0に出来るので、ワンキルの対策となる。
RRカードなのでミミクリーでサーチしたり、トリビュートでデッキから直接落とすことができる。

イラストは自然あふれる渓谷であり、機械と融合したRRモンスターとはどこかそぐわない。
黒咲の置かれてる立場からすると、RR等がかつて追われた住処なのだろうか…


#blockquote(){&font(#ff00ff,b){《RR-リターン》}
通常罠
「RR-リターン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「RR」モンスターが戦闘で破壊された場合、自分の墓地の「RR」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(2):自分フィールドの「RR」モンスターが効果で破壊された場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「RR」カード1枚を手札に加える。}
COREでOCGとなった通常罠カード。
戦闘破壊されたRRモンスターを手札に戻す効果を持ち、素良の《デストーイ・シザー・ベアー》に破壊されたバニシングを手札に戻した。
この時、シザー・ベアーの効果で装備されたバニシングを戻す演出が見られた。

OCG化に際して、サルベージ効果に加え、RRモンスターが効果破壊された場合に墓地から除外する事でRRカードをサーチする効果が追加された。


#blockquote(){&font(#ff00ff,b){《ラプターズ・ガスト》}
カウンター罠
(1):自分フィールドに「RR」カードが存在し、魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。}

COREにてOCG化された専用カウンター罠。
「RR」&b(){カード}が場にいれば魔法・罠を無効にして破壊出来る。
ネストがあれば発動出来るので非常に使い勝手がいいものの、モンスター効果には未対応なので注意。

素良がブレイズ・ファルコンの効果から逃れる為に発動したアクションマジック《ミラー・バリア》を無効化した。
セリフと判明したテキストからすると、RRモンスターが場にいる時に魔法カードの効果を無効化して破壊するようだ。
また、同デュエルでは似たような効果の《ラプターズ・ストーム》も登場した。


#blockquote(){&font(#ff00ff,b){《RR-ファントム・クロー》}
カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):モンスターの効果が発動した時、
自分フィールドの闇属性XモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
このカードを発動するために取り除いたX素材が
「幻影騎士団」、「RR」、「エクシーズ・ドラゴン」カードだった場合、
さらに自分フィールドの「RR」Xモンスター1体を選び、
その攻撃力をこの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。}

闇属性Xの素材をコストにモンスター効果を無効に破壊するカウンター罠。
取り除いたカードが「幻影騎士団」「RR」「エクシーズ・ドラゴン」のどれかなら無効にして破壊したモンスターの攻撃力を吸収するオマケ付き。
相手だけじゃなくて自分のモンスター効果も無効にして破壊出来るので[[エースに攻撃力を集める使い方>クリアウィング・シンクロ・ドラゴン]]も可能。


&color(magenta){《レイダーズ・アンブレイカブル・マインド》}
#blockquote(){永続罠
このカード名はルール上「幻影騎士団」カード、「RR」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分が闇属性Xモンスターを素材としたX召喚に成功した場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「RUM」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。}

「幻影騎士団」「RR」の名前は持たないが、ルール上はそのどちらにも属する「レイダーズ」カード。
闇属性Xをランクアップさせた時に場のカード1枚破壊、表側の自身が破壊された時にRUMをデッキor墓地から直接セットする永続罠。
罠カード故の遅さはあるが、闇属性Xのランクアップ時にボードアドバンテージを取れ、
被破壊時のRUMセットはこのカード自身の効果で割っても良いのでどちらかと言えばコンボ向けのカードと言える。


◆&font(#ff00ff,b){《ネクロ・ラプターズ》}
未OCGのカウンター罠。
相手の直接攻撃で戦闘ダメージを受ける場合、そのダメージを0にして自分墓地のRR1体を蘇生させる。


◆&font(#ff00ff,b){《RR-ターゲット・フラッグ》}
未OCGの永続罠。
発動時にカードを1枚ドローし、対象になったモンスターが場を離れた時に自身を破壊して相手の手札を確認し、発動時にドローしたカードと同じ種類のカードを捨てさせる。

アニメでは黒咲がデニスとの2戦目の時にトラピーズ・マジシャンを対象に発動し、
激しい攻防の末、手札に「融合」の魔法カードがある事を暴いた。


◆&font(#ff00ff,b){《RR-ロック・チェーン》}
未OCGの永続罠。
1ターンに1度だけ、相手が自分の場のRRモンスターの攻撃力の合計より高いモンスター特殊召喚した場合、そのモンスターの表示形式を変更する。


◆&font(#ff00ff,b){《RR-リアクター》}
未OCGの永続罠。
1ターンに1度だけ、自分の場のRRモンスターの攻撃力の合計より高い攻撃力の相手モンスターの表示形式が変更された場合、そのモンスターを破壊し、その攻撃力分のダメージを与える。



尚、黒咲は他にもRRを指定しない魔法・罠も多用しており、それらにはOCG化されてないものがある。
----
#endregion

*【相性の良い主なカード】
RRは闇属性・鳥獣族カテゴリであることから、それらを参照するカードに相性のいいものが多い。
具体的には&ruby(ブラックフェザー){BF}、ハーピィ、ドラグニティとはうまく組み合わせられる可能性がある。
闇属性なのでダムドや闇の誘惑を入れる手もある。

#region(詳細は以下)

●BF-精鋭のゼピュロス
[[BF>BF(遊戯王OCG)]]関連は元々、下級RRがまだ「バニシング・レイニアス」しかいなかった当初、
&b(){「BFに浸食されない、鋼の意志を持つ者だけが【RR】を名乗れる」}とも言われたレベルで採用されていた。
中でもこの[[ゼピュロス>BF-精鋭のゼピュロス(遊戯王OCG)]]は鳥獣族・闇属性・レベル4とRRと属性・種族サポートを共有し、ランク4エクシーズを補助出来る汎用良カード。

「フォース・ストリクス」でのサーチにも対応。
「ワイズ・ストリクス」の効果でリクルートする筆頭候補である。


●BF-疾風のゲイル
BFを混ぜ、シンクロするタイプ【RR】ならこちらも採用したいところ。
効果は無論強力で、サポートもある程度共有でき、ミミクリー・レイニアスと組めばレベル8シンクロモンスターが出せる。

●聖鳥クレイン
ドロー加速。場合によってはカオスの採用も見込める。

●ハーピィ・ハーピスト
サーチ効果でバニシングやミミクリーを手札に呼び込める。
召喚時の効果で相手モンスターをバウンスしつつ自分のバニシングを手札に戻して再利用も出来る。

●終末の騎士
ミミクリーやゼピュロスを能動的に墓地に送れる。

●[[ダーク・アームド・ドラゴン]]
ボチヤミサンタイ
インペイルの吊り上げやミミクリーの除外、トリビュートの墓地肥やしで枚数調整がし易い。

●[[ダーク・シムルグ>ダーク・シムルグ(遊戯王OCG)]]
ハーピスト等の風属性を採用してるなら特殊召喚条件を満たしやすくなる。

●ゴブリンドバーグ、カゲトカゲ、ブリキンギョ
展開補助に。RRならゴブリンドバーグの効果でもタイミングを逃す事なく使える。

●[[零鳥獣シルフィーネ]]、零鳥姫リオート・ハルピュイア
神代璃緒の使用した鳥獣族エクシーズ。
RRなら鳥獣族縛りはクリア出来、ミミクリーでレベルを上げればかつて「出す方法も見返りも皆無」とまで言われたハルピュイアも出せる。
また、ハルピュイアからは[[FA-クリスタル・ゼロ・ランサー]]も出せ、ストイック・チャレンジやライズと組み合わせて1ターンキルも狙える。
どちらも切り返しや反撃の性能が高く、相手の大量展開や苦手な永続カードにはシルフィーネ、高打点持ちにはハルピュイアをぶつけたい。
&s(){本家デッキより出しやすいRRのせいで璃緒さんの立ち位置がドンドン無くなっていくのは内緒だ!}

●No.77 ザ・セブン・シンズ
攻撃力4000を誇るランク12の耐性持ちエクシーズモンスター。
アルティメット・ファルコンからそのまま重ねられるので、RUMが引けなかった時にラストリからアルティメットを直接出し、
こいつに重ねるという使い方が出来る。全体除去の効果は使えなくなるが、一度だけ破壊を無効に出来るのでそこそこ場持ちはいい。

●スワローズ・ネスト、ゴッドバードアタック
言わずと知れた鳥獣族サポート。
下級RRはレベル4で統一されてるのでスワローズ・ネストで状況に合わせて任意のRRを呼べる。
RRは場にモンスターを揃えやすいのでゴドバの弾にも困らない。

●RUM-アストラル・フォース
ストリクスやライズ・ファルコンから切り札たるレヴォリューション・ファルコンが出せる様になる。
トリビュートでサーチ出来ないのが厄介だが、レヴォリューション・フォースより簡単に呼べるので一長一短。

●反転世界
RRエクシーズはどれも攻撃力より守備力の方が高いためコンバットトリックや奇襲に使える。
特にレヴォリューション・ファルコンは3000打点となり、ストリクスなら最大4000を叩き出せる。

●ナイトメア・デーモンズ、おジャマトリオ
ターゲットを増やしてライズ・ファルコンやレヴォリューション・ファルコンでの蹂躙をサポート。
前者は総合ダメージで、後者はコストがいらない点で差別出来る。

●ブラック・ガーデン
上記同様、蹂躙先を増やせるほか相手モンスターのステータスも下げられる。
蘇生対象もクレインを採用しているのであれば十分使用できるだろう。
攻撃力の低いライズ・ファルコンならブラック・ガーデンも利用可能。

----
#endregion

*【デッキ構築】

基本的には【RR】はアニメ同様ランク4のエクシーズモンスターやそのランクアップ体を使い、
相手フィールドのモンスターを一気に破壊してダメージを与えていくビートダウンデッキ。

まずはバニシングの効果でレベル4を展開、即座にフォースを出してサーチし、後続に繋ぐ。
トリビュートでミミクリーを落とせば除外してサーチできるので、そこからファジーやネストをサーチして……
などと、とにかくサーチの手段が多いので、継戦能力が高い。

フォース・ストリクス以外のエクシーズRRは「特殊召喚モンスター絶対殺すマン」なので、
昨今の特殊召喚多用環境であれば効果の発動ができないということはまずないだろう。

場に残ったフォースや、ラストリで出したエクシーズにRUMを使えばランク5~10の大型エクシーズが出せる。
ランクが上がるとカードパワーはケタ違いに上がるので、切り札として頼りになる。

下級勢はサーチ・サルベージ手段等が豊富なのでとっとと並べてエクシーズ召喚したいところ


**派生タイプ
***【シンクロRR】
[[BF>BF(遊戯王OCG)]]等を混ぜて[[シンクロ召喚>シンクロ召喚(遊戯王OCG)]]を狙うタイプのデッキ。%%構築に失敗するとほとんど【BF】になるのが最大のデメリット%%
【旋風BF】ではレベル5~7のシンクロモンスターを出しやすかったが、こちらはミミクリー・レイニアスの存在から
レベル8以上のさらに高レベルシンクロモンスターを出しやすいのが特徴点。
さらにチューナーを採用する関係上、リバイバル・ギフトを使用でき、RRエクシーズで蹂躙する対象も増やせる。
「[[PSYフレームロード・Ω>PSYフレーム(遊戯王OCG)]]」の除外墓地戻し効果により、
一度成功すればレディネスの墓地効果を使いまわし&bold(){毎ターン相手から受けるダメージをシャットアウトできる}というのも恐ろしい。
というかミミクリーとリバイバル・ギフトを使用するからこそ、シンクロ型でありながら【BF】ではなく【RR】を名乗るわけだが。

[[新マスタールール>新マスタールール(遊戯王OCG)]]以降は「[[ドラグニティナイト-ロムルス>ドラグニティ(遊戯王OCG)]]」の登場で簡単に「[[クリスタルウィング>クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン]]」や「[[サベージ>ヴァレルロード・ドラゴン(遊戯王OCG)]]」が出せるようになった。
適当なRR2体で「ロムルス」を[[リンク召喚>リンク召喚(遊戯王OCG)]]し、「ドラグニティの神槍」で「[[ファランクス>ドラグニティ-ファランクス(遊戯王)]]」をデッキから連れてくれば「ヴァジュランダ」を経由して楽にシンクロできる。


***【金華猫RR】
ラスト・ストリクスを金華猫で使い回し、毎ターン高ランクエクシーズの召喚を狙うタイプ。
スキップ・フォースかアストラル・フォースがあれば、ラストリで出したサテキャに使用してアルティメット・ファルコンを出せる。
それらが無ければアルティメット・ファルコンにセブン・シンズを重ねれば問題ない。
ラストリの他にもレベル1モンスターを用意すれば姫芽宮やシャイニートなど、他のランク1も視野に入る。


***【幻影RR】
[[新マスタールール>新マスタールール(遊戯王OCG)]]以降で主流となっている型。

基本的に以下の流れで展開する。

1.「ワイズ・ストリクス」で「[[ゼピュロス>BF-精鋭のゼピュロス(遊戯王OCG)]]」をリクルート。
2.リンク先に「フォース・ストリクス」を出して効果発動。RUMをセット。
3.「ワイズ・ストリクス」と「フォース・ストリクス」で「[[幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ>幻影騎士団(遊戯王OCG)]]」を[[リンク召喚>リンク召喚(遊戯王OCG)]]。

2では「ソウル・シェイブ・フォース」がよく使われており、LPが半分になるものの、「フォース・ストリクス」を素材に「[[インフィニティ>サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG)]]」を出せる。
ランク6ならば何でもよいので、「ベアトリーチェ」でピンポイントな墓地肥やしをするなど、柔軟な動きがとれる。

「ラスティ・バルディッシュ」の効果で「ファントム」魔法・罠をセット可能。「シェード・ブリガンダイン」でさらに展開したり、「[[幻影騎士団ラウンチ>幻影騎士団(遊戯王OCG)]]」で相手ターン中に「アザトート」を狙ったりと多種多様な戦い方ができる。

高いカードパワーで安定して戦えるのはもちろん、
[[幻影騎士団>幻影騎士団(遊戯王OCG)]]は[[黒咲隼]]とともに戦った[[ユート>ユート(遊戯王ARC-V)]]のカードというのもポイント。


*【余談】
下級のモチーフであるモズについては上記の通りスズメの仲間だと分類されている。
エースモンスターのモチーフであるハヤブサも研究の結果、2013年には猛禽類よりもインコに近い種類、つまりオウムの近縁種だと判明している。


追記・修正は鉄の意志と鋼の強さを持った人にお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,45)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました  -- 名無しさん  (2016-12-28 15:35:25)
- フリーで嫌われるって一文いらないだろ   -- 名無しさん  (2016-12-28 18:52:03)
- そろそろアーセナルも追加して欲しいな  -- 名無しさん  (2017-01-13 18:06:17)
- なお妹は完全耐性持ち6000打点、(毎ターン5000バーンのおまけ付き)の暴君をPONと出してくる模様  -- 名無しさん  (2017-01-13 18:34:20)
- 手札にRUMを確実に引き込めるのでなければラストスキップなど到底…  -- 名無しさん  (2017-02-22 09:34:18)
- ランク12のフォートレスが抜けてるな  -- 名無しさん  (2017-03-22 07:58:32)
- すごく今更だけど、一応下級の展開力そのものは無くなったわけじゃないからデコードトーカー入れておけばかつてのような動きにすることは可能っちゃ可能。それでもフォースストリクスをポンと並べられなくなったのはキツイ  -- 名無しさん  (2017-08-10 20:56:37)
- 一応見習い魔嬢使えばリンク先確保と打点UPできるが、EXの枠がカツカツな点と一部のカードが持つRRしか特殊召喚できなくなるデメリットに引っかかる点が悩みどころである  -- 名無しさん  (2018-07-05 20:26:29)
- もうファジーは抜いていいな 新ルール前も他のエクシーズ出せないことも多かったし  -- 名無しさん  (2018-07-22 17:31:27)
- ↑でも他に有用なレベル4はそんなに多くないからなぁ モンスター不足にならない?  -- 名無しさん  (2018-08-05 18:43:38)
- ついに待望のリンクモンスター来たね  -- 名無しさん  (2018-11-18 01:42:40)
- RUMサーチはかなりありがたいけど、強制効果だからデッキのRUMが尽きるとデッキを公開しなきゃならないのが唯一の欠点かな  -- 名無しさん  (2018-12-03 20:30:11)
- ↑君は2年以上遊戯王をやってないのか?非公開情報の公開義務は2年以上前に無くなってるぞ  -- 名無しさん  (2018-12-04 02:31:35)
- アルティメットは思いの外出しやすくてヤバイってのはよく聞くけど、ファイナルフォートレスはどういう評価なんだろう。  -- 名無しさん  (2018-12-04 06:02:13)
- RRと幻影騎士団の両方を兼ねるカードが登場してますます幻影RR強くなったけど、もうEX枠パンッパンなんじゃ……RR関連だけでも相当量あるのにラスティバルディッシュ、ブレイクソード、エクシーズ・ドラゴン各種、ヴァレルソードまで加えるとEX20枚くらい欲しくなる  -- 名無しさん  (2020-06-11 04:07:41)
- 使用キャラの出番が多くて遊矢と零児の次に新規貰って優遇されてる気がする  -- 名無しさん  (2020-07-14 14:53:11)
- 君ら卵生だったのか…  -- 名無しさん  (2020-09-18 10:14:51)
- エトランゼは大体下敷きだけどアーセナルアクセスだったりそれなりに重要な役目だから個人的に下敷き界のエリート感ある  -- 名無しさん  (2021-04-17 11:19:07)
#comment
#areaedit(end)
}

復元してよろしいですか?