きかんしゃやえもん

「きかんしゃやえもん」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

きかんしゃやえもん - (2013/04/09 (火) 13:49:18) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2012/09/05(水) 15:43:28
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます

----
&link_down(▽)タグ一覧
&tags()
----

きかんしゃやえもんは、日本の絵本。
作者は阿川弘之(文)と岡部冬彦(絵)。
NHKでアニメ(影絵劇)になった事やアニメ映画化、3D映画化されたこともある。

◆概要
とある田舎町の博物館に、その機関車はいた。
名前はやえもん。
かつては小さな田舎町を走っていた蒸気機関車だった。
が、時代の流れには逆らえず、今では蒸気機関車の殆どは廃止されていた。
やえもんは今ではおじいさん。
自分を見に博物館を訪れる人たちに、自分の青春、いわば昔話を聞かせるのであった。

◆やえもんは語る
オラは田舎を走っていた、しがない蒸気機関車だった。
でも時は流れ、新たに電気機関車が流通した。
オラはいつも電気機関車にバカにされていた。
蒸気機関車はもう古い。
「これからは電気機関車の時代だ」「貧乏汽車」と。
そこでオラは「まだまだ走れるぞ!」
と、怒りを露わにし、走った。
だが、怒りを露わにしたせいで、煙突から火の粉が吹き出て、
それが原因で田んぼや畑はたちまち大火事。
勿論、駅には百姓たちから苦情が殺到。
オラはスクラップにされる運命だった…。
が、救世主が現れた。
その救世主こそ、オラを引き取った博物館の館長さんだ。
そんなワケで、オラはスクラップにされる運命を免れ、こうやって博物館に飾られてるだ。
そいじゃ、また来てくれよな。

◆主な登場キャラ

・やえもん
主人公の蒸気機関車。
電気機関車にバカにされ、ついムキになって火事を起こしてしまった。
スクラップにされそうな所を博物館に引き取られ、事なきを得た。
ちなみにモデルは国鉄150形蒸気機関車(1号蒸気機関車)。日本に鉄道が開通した1872年製の蒸気機関車であり、国鉄引退後は長崎県の島原鉄道に譲渡されて活躍していた。
現在は埼玉の鉄道博物館にて保存されている。
アニメ映画版では有名なデゴイチことD51に変更されている。

・駅長さん
やえもんの良き理解者。
やえもんが偶然起こした火事が原因で駅に苦情が殺到した時も、
他の鉄道員共々、やえもんをかばってくれた。
 
・電気機関車
「新しい物は古い物より優れている」という考えを持っている為、やえもんをバカにしていた。
ぶっちゃけ、この電気機関車がやえもんを中傷しなければ、
やえもんは火事を起こす事もなかった。
勿論、やえもんが博物館に行く事もなかった。

・博物館の館長さん
小さな田舎町で博物館を営んでいる。
スクラップにされる運命だったやえもんを引き取った。
彼がいなければ、やえもんは危うくスクラップにされるトコだった。
いわば、救世主である。
影絵劇版では今は亡き東京の交通博物館のスタッフになっている。
追記・修正はやえもんに乗り、駅弁を食べながらお願いします。

----
&link_up(△)メニュー
&link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー)&font(#0000ff){&u(){消去} &u(){項目ロック} &u(){ロック解除}}
----
#right(){この項目が面白かったなら……[ポチッと]}
#center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)}

#comment