登録日:2024/04/28 (曜日) 20:04:05
更新日:2025/03/25 Tue 12:29:06
所要時間:約 ? 分で読めます
●概要
◯ホワイトナイト
白馬に跨り剣を振るう白騎士。女性のみが属するクラス。
魔法を防ぐ
バリアを張る術によって味方を守り、
回復魔法も扱える。
名称的に
ブラックナイトと対を成すクラスで、あちらは攻撃に特化している。
◯セイントナイト
ホワイトナイトがクラスチェンジした上級職。
魔法に対するバリアがより広範囲に張れる物へと強化され、術師に対して無類の強さを発揮する聖騎士。
●特徴
◯長所
通常、魔法攻撃は物理と比べてやや対処が難しく、多くのクラスにダメージを通されやすい。
しかし、ホワイトナイトが部隊に居ればパッシブスキルによるバリアや、リーダー効果の「アシスト魔法軽減」により、魔法攻撃による被害を防ぐことができる。
ナイト等の騎馬兵が共通して持つクラス特性「歩兵特攻」も当然有しており、術師系のクラスはその多くが歩兵である点も相まって、術師にとってはまさに天敵となり得る存在。
バリアに依らない素の魔法防御も全クラスで3位と非常に高いので、バリアのためのPPを使い切らせたとしても魔法での突破は困難。
魔法の追加効果の部分をアクセサリ等で対策するようにすれば、味方にはバリアを張って守りつつ、自分自身は魔法防御に物を言わせて受けるという立ち回りも可能。
また魔法から味方を守るだけでなく、使い勝手の良い回復スキルで部隊の立て直しを図ることもできる。
さらに騎馬兵らしく平地での高い移動力を持っているため、リーダー効果の「アシスト魔法軽減」も加味するとリーダー適正が高めのクラスと言える。
回復魔法を扱う関係で魔法攻撃力がそれなりに高い。
これを利用して、「ルーンソード」等の魔法攻撃スキルを発動できる武器を持たせると、重装兵キラーとしても運用できるようになる。
また、魔法攻撃力は回復魔法の回復量にも関わってくるので、装備させるだけで回復力を高められる効果もある。
「攻撃が命中すればPP+1」という効果を持つアクティブスキルを初期から覚えている。
そのためPPの補充が得意で、部隊にホワイトナイトを1人配置するだけで、おおよその魔法攻撃は豊富なPPから何度も繰り出すバリアでシャットアウトしてくれる。
しかし敵部隊に魔法攻撃を扱う術師がいない場合、バリアを張る機会がないため、せっかくのPPが腐ってしまうことも。
豊富なPPを無駄なく活かすなら、何らかのパッシブスキルを使えるようになるアクセサリを装備し、PPをそちらに回して味方をサポートするのも手。
その部隊に欠けている役割を、「アクセサリ固有のパッシブスキル」と「自前のアクティブスキルで補充するPP」で埋めることができる。
◯短所
他のクラスの多くが上級職になると威力150の攻撃か、そうでなくとも強力なデバフ等を付与する攻撃を習得する中、ホワイトナイトの攻撃スキルは火力面でやや心もとない。
条件付きで威力150に達する攻撃スキルも覚えるが安定感に欠けており、基本的な攻撃の威力は100止まり。
また、いずれのアクティブスキルの効果も自分のPP回収に終始しているので、敵の行動を妨害するような搦め手も持っていない。
先述の魔法剣による攻撃を採用するならこの限りではないが、魔法剣主体で動くと攻撃スキルでのPP回収がしづらくなり、バリアに回すPPが苦しくなるので一長一短といったところ。
とはいえホワイトナイトの本分はヒーラーであり、歩兵相手なら特攻で必要な火力は確保できているので、そこまでシビアに考慮する必要は無い。
回復スキルを覚えるものの、できることは単純なHP回復のみ。
バリアによって魔法の追加効果による炎上や凍結を防ぐ事はできるが、
シャーマン等が撒いてくるデバフや、物理の範囲攻撃で気絶や暗闇などの状態異常をばらまかれると、それらを解除する手段を持たない。
この点に関しては純ヒーラーの
クレリックや、回復と共にデバフ解除も賄える
エルフアーチャーには劣る。
必要であれば装飾品のスキルで補えるが、そこに枠を割くかは編成と相談しよう。
魔法は物理よりも軽減できる手段が限定されているが、ホワイトナイトを編成するだけで術師に対して強く出られるようになり、部隊全体の生存力を高められる。
魔法剣や歩兵特効を活かせば、ヒーラーだけでなくサブアタッカーも務まる程度には火力も出せる。
バリア・回復・歩兵狩りと攻守両面で役割を見出だせるため、基本的に扱いやすく優秀なクラスと言って差し支えない。
編成に偏りが生まれやすいナイト、癖が強く上手く扱うには工夫が必要なブラックナイトと比較すると、ホワイトナイトは編成する上での制約が少ない点が魅力。
とりあえず組ませてみるだけでも一定の仕事は果たしてくれる安定感と、どんな部隊にも組み込みやすい万能性を持っているクラスである。
●スキル
◆アクティブスキル
敵単体を攻撃し、命中した場合は自身のPP+1。
攻撃を命中させるだけでPPを補充できる、シンプルで扱いやすいホワイトナイトの基本攻撃。
威力も条件に左右されず常に100を維持できる。
味方1列のHPを中回復する。
自らのスキルで威力を軽減させた魔法で負った傷程度なら瞬時に回復させられる。
魔法は攻撃範囲が広い物も多いので、それに対応するように回復範囲が広いのも嬉しいポイント。
セイントナイトで習得できる。
敵単体に2回連続攻撃。1発の威力は50だが、自身のHPが100%なら威力が+25されて2発合わせて150になる。
さらに、1発でも命中した場合は自身のPP+1。消費APも1と燃費も良好。
AP1で威力150の攻撃を繰り出せるのはありがたいが、アシスト攻撃などでかすり傷を負うだけでも条件を満たせなくなるので、威力150を維持するのは割とシビア。
とはいえ、それでも「ハッシュ」と同じ威力は確保されているので、歩兵相手なら充分な火力は出せる。
◆パッシブスキル
味方単体に魔法を無効化するバリアを付与する。
ドゥームナイトの「ダークフレイム」のような物理と魔法が合わさった同時攻撃の場合は魔法ダメージのみ無効にする。
また、魔法ダメージだけでなく追加効果も防ぐことが可能。魔法攻撃は凍結・炎上・気絶などの厄介な状態異常を付与されることも多いため、それらを防げるのは非常にありがたい。
ホプリタイ等の魔法に弱いユニットを守り、部隊に安定感をもたらしてくれる、ホワイトナイトの採用意義に直結する重要なスキル。
攻撃を中ガードで防ぎ、デバフを無効にする。
防御力はそこそこだが、デバフを無効化する事で行動を阻害されるのを防げる点はおいしい。
セイントナイトで習得できる。
消費PPが2に増えて「マジックバリア」の範囲が1列に拡大したスキル。
魔法は火力を担うユニットが多数並ぶ後列を直接狙い撃ちしてくるケースも多いので「マジックバリア」のみで全員を守り切るのは困難だが、それもこのスキルひとつあれば最大3人の味方がかすり傷すら負わなくなる。
PP消費が重いので、発動条件に列攻撃や全体攻撃を指定にするなど、作戦設定でマジックバリアと使い分けるようにしたい。
◆ブレイブスキル
範囲内の味方ユニットの被ダメージを20%軽減する陣を展開する。
こちらは物理魔法両対応でどちらも軽減する。複数の敵部隊に囲まれたり、アシスト攻撃を受ける場合の被害を広い範囲で抑えられる。
しかし、基本的に制限時間が設けられた中で自軍が敵地へと攻めていくクエストが多い関係上、守りに入るよりも素早く攻め上がって前線を抑えつつ敵の部隊を潰していった方が有効な場面が多いため、他のエール系のスキルと比較して使用する優先度はあまり高くない。
高難易度ではこれの有無で戦闘結果が変わるケースもなくはないので、戦闘開始前の予測ダメージが大きいときは頼ってみてもよいだろう。
●キャラクター
ヴァージニアを警護していた薔薇騎士団の一員。
コルニアがガレリウスによって廃された後、青灰騎士団のクライブに合流して共に解放軍挙兵の準備を進めていた。
ユークイット方面で情報収集の任に就いていたが、ルノーがスカーレットを誘拐した事を知ってこれを追跡。
アレインと合流した後は自身もその指揮下に入り、解放軍に加わる。
騎士らしく真面目な人物だが、酷暑の砂漠でも「騎士だから」という理由で鎧を脱ごうとしないなど、少々行き過ぎた生真面目さを持つ。
そして姫に脱がされる
元コルニア領主・ノルトハイム侯の孫娘で、クライブの「元」許婚。
クライブが解放軍設立に関わったためにノルトハイム侯もゼノイラへの関与を疑われた結果、土地を没収され爵位まで返上させられる憂き目に合い、これを理由にクライブとの婚約も破棄されている。
モニカは実家の疑いを晴らすために解放軍と刃を交えるが、ノルトハイム侯は事実として秘密裏に資金提供を行う形で解放軍設立に関わっており、モニカがいずれアレイン達と戦う事と、その後に彼女が解放軍への加入を希望する事まで織り込み済みであった。
貴族らしく上品な口調の淑女だが、セリフの端々にSっ気を漂わせており、艶のある声も併せてプレイヤーの脳を狂わせる事に定評がある。
+
|
モニカ様、そのセリフの数々 |
モニカをリーダーに設定した部隊を選択した時に発するセリフ。
他のキャラの多くが「アレイン殿」や「殿下」等と呼ぶ中、あえて「王子様」と呼ぶあたりにどことなく妖しい雰囲気が漂う。
同じくリーダー設定時に選択した時のセリフ。
「彼」とはもちろんクライブの事。
祖父と共に自分に隠し事をしていた彼を部隊を選ぶ度にチクチクと刺していく。
- 「誰に楯突いてるとお思いですか?」
- 「思い知らせて差し上げますわ」
- 「私の前に立つなんて…向こう見ずな方」
敵部隊と接敵時のセリフ。
いずれも声のトーンは優しげだが、実力に裏打ちされた自信と相手への蔑みが感じられる。
敵撃破時のセリフ。
たとえ屈強な野郎どもが相手でも「かわいい」で切り捨てるドSっぷり。
…と、このように加入時のクエストでは「御家再興を誓う凛とした女性騎士」というイメージだったものを、これらの妖艶なセリフの数々と松岡美里氏の声色でぶち壊してくれる。
騎馬兵自体が優れた移動力からそもそもリーダー適正が高いのだが、モニカをリーダーにすると彼女に指示をする度にいちいち艶のある声で囁いてくるため、これに脳を破壊されてしまうプレイヤーが大量発生した。
みんなもリーダーに設定してみな。飛ぶぞ
|
「私に追記・修正させるなんて…向こう見ずな方」
- 火力が低いと言っても、一応騎馬ユニットなので盾を持たない歩兵であればダメージ補正で割と蹂躙できる。思考停止して雑に人数合わせで入れても活躍してくれるありがたいクラス。 -- 名無しさん (2024-04-28 20:28:36)
- ナイト系の中では汎用性とカスタム性に富む便利屋。セイントナイトにクラスチェンジできるようになるとパラディンのジョセフがお役御免になる目安になる。 -- 名無しさん (2024-04-28 22:39:33)
- モニカさんの声がウマ娘のタニノギムレットと同じの知った時の衝撃たるや -- 名無しさん (2024-04-28 22:55:03)
- 火力に関してはキャバルリーエールの効果を受けられる点も無視できない。 -- 名無しさん (2024-04-28 23:03:01)
- 御命令を。王子様🖤 -- 名無しさん (2024-04-29 10:25:19)
- 魔法剣に付いてるアクティブスキルは倍率が高いので地味に重装キラー。特に派手さのない振り下ろしでカタフラクトを一撃で切り捨てるのはちょっと怖い。 -- 名無しさん (2024-04-30 16:13:26)
- 実はモニカ様のCVはタニノギムレットの人である。声優ってすごいね。 -- 名無しさん (2024-05-03 00:13:51)
- 最強ではないが最優秀と言っても良いクラス -- 名無しさん (2024-05-18 22:02:40)
- モニカさまの台詞ホント好き -- 名無しさん (2024-06-08 08:38:25)
- 騎馬系のリーダースキルはハイロードのアレインの士気強化・彼女達&パラディンのアシスト魔法軽減・ほぼ空気の休息強化に絞られるとなれば、リーダーとなる可能性も上がるので↑5のセリフに悶えるプレイヤーも増えるって寸法よ。 -- 名無しさん (2024-12-04 11:06:03)
- 騎馬で味方牽引出来て列回復出来るだけで採用の余地はいくらでもある。これで実際は魔法対策にそれなりの攻撃性能もついてくるんだからそりゃ強い。 -- 名無しさん (2025-01-16 22:05:42)
最終更新:2025年03月25日 12:29