G(バイオハザード)

「G(バイオハザード)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

G(バイオハザード) - (2021/03/06 (土) 13:46:21) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2011/06/02(木) 18:13:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


#openclose(show=●目次){
#contents()
}


*【1】
----
『[[バイオハザード2]]』に登場する&bold(){「G-ウィルス」}のこと。
アンブレラ社の研究員[[ウィリアム・バーキン]]が、T-ウィルスを超えるべく[[ラクーンシティ]]地下研究所で開発した新型ウィルスで、T-ウィルスと同様に「始祖ウィルス」に由来する品種改良種。
カプセルに入っている時などは紫色で描かれている。

開発過程は不明瞭だったが、後にネメシスのプロトタイプを実験体[[リサ・トレヴァー>リサ・トレヴァー(バイオハザード)]]に移植したところ、彼女の体内に変異ウィルスが生成され、それを原型に研究するとこで完成したと設定された。


特性として、T-ウィルスが一世代だけの突然変異体を生み出すに過ぎないのに対し、G-ウィルスは繁殖能力を持った&bold(){G生物}を生み出す力を持っている。
さらにT生物は肉体的ダメージによるリミッター解除的な突然変異しかできないが、G生物は状況に応じて何度でも進化する。
それも短時間に肉体の構造を大幅に変化させることが出来、死滅するまでそれを続ける。
いっていまえば&bold(){「新たな種族を生み出すことが出来得る種子」}。

しかしその危険度はT-ウイルス以上であり、誕生するG生物は強力かつ凶暴な代物が殆どとなる。
人間が感染した場合も急激な肉体の変化と共に理性や知性も失われ、他の生物に&bold(){「胚」}を植え付ける繁殖行為を目的とする怪物になってしまう。
ちなみに、性質的にT-ウィルスよりも上位に位置するウィルスであるため、これを取り込んだ生物はT-ウィルスの影響を受けることは無くなる。
まぁ大概はそれ以上の化け物になってしまうのでどのみち救いは無いが。


G-ウィルスに感染した場合の対抗策として抗原体由来のワクチン「DEVIL」も開発されているが、これも胚が埋め込まれた直後の肉体とウィルスが融合する段階までしか効果は無いため、怪物化した段階では有効ではない。
一方、ワクチンが効果を発揮した場合も体内はGウィルスは変異して残り、肉体に何らかの影響を及ぼすようになる。



『2』の少し前、作中時間では1998年頃に完成。
しかしその処遇を巡りウィリアムとアンブレラ、というか総帥である[[スペンサー>オズウェル・E・スペンサー]]の間で起こった諍いがラクーンシティ崩壊の原因となる。

Gウィルスはその物は後述のウィリアムが使用した物以外に、[[ハンク>ハンク(バイオハザード)]]たちが持ち出した物などがある。
また、ウィリアムの娘[[シェリー>シェリー・バーキン]]の持つペンダントにもサンプルが入っており、その行方も『2』の物語の一つの焦点となっていた。
プレイヤーのサブアイテム欄にGウィルスが入ることもあるが、写真などと同じく特に意味はない。

その他『[[ディジェネレーション>バイオハザード:ディジェネレーション]]』にもG-ウィルスが登場。
更に『ガンサバイバー4』では「t+Gウィルス」、『[[6>バイオハザード6]]』では新ウィルス「C-ウィルス」の開発などに用いられた。

t+Gウィルスは名前の通りT・Gウィルスを掛け合わせて作り出された最強のウィルスで、何が最強かといえばその特性。
大まかに言えば2つあり、1つは「体に高圧電流を帯びること」。
これにより電磁バリアを形成して弾丸を無効化できる。

これだけでも恐ろしいのに、このウィルスにはそれを更に上回る重要な特性が備わっている。
それは―――


女体化する。


&font(#ff0000){女体化する。}


大切な事なので(ry



*【2】
----
G-ウィルスを直接投与しG生物と化した者の総称。
後述の「G成体」などと区別する意味でこう呼ばれる。
シリーズでは主に二人がこれに当たる。


**バーキンG
ウィリアム・バーキンが変異したG生物。
『2』で初登場し、同作およびリメイク版『[[RE:2>バイオハザードRE:2]]』で大ボスを務めた、恐らくユーザーにも馴染み深いG。


アンブレラの優秀な研究者ウィリアムはT-ウィルスを超えるG-ウィルスを開発した。
しかし報酬の交渉などで手柄を横取りしようとするアンブレラ本社とそりが合わなくなっていき、ウィリアムはG-ウィルスと共に他の研究機関への移籍を企てるようになる。
そしてアンブレラはG-ウィルスを奪取するために特殊部隊[[U.S.S>U.S.S.(バイオハザードシリーズ)]]をウィリアムの元に送り込む。


ウィリアム&font(#ff0000){「美しい。私のGだ」}

U・S・S&font(#008000){「博士。Gを渡して下さい」}

ウィリアム&font(#ff0000){「残念だがそれは出来ない」}

U・S・S&font(#008000){「渡して下さい」}

ウィリアムは逃げようとするも…

ぱりーん

パパパパ…(銃撃音)


薬のケースを落とした音に反応した隊員に撃たれて瀕死となったウィリアムはGウィルスを奪われる。
ところが死の直前、隠し持っていたG-ウィルスを自らに投与。
結果、異形の怪物となったウィリアムは研究所から下水道へとハンクを除くU.S.S隊員を追撃したうえに皆殺しにし、彼らが奪取したG-ウィルスを奪い返し更に経口接種。
更なる異形化を引き起こしていくこととなる。

そしてこの一連の襲撃の最中、G-ウィルスと一緒にケースに収められていたT-ウィルスのサンプルが砕けたカプセルから飛散し、それを近くネズミが接種。
結果地上のラクーンシティまで汚染が広がり、アウトブレイクの引き金を引いた。


こうして惨劇を呼びながらG生物と化したウィリアムは繁殖対象を求めて研究所や警察署地下を徘徊。
その中で究極の変貌、進化を遂げ強さを増していくが、地下研究所にてレオンとクレアの手により消滅する。



***バーキンGの各形態
・&bold(){第1形態}
まだ人間の面影を残しているが、右肩周辺が大きく隆起し、G生物の特徴である巨大な眼球が生成されている。
手に持った[[鉄パイプ]]を振り回し攻撃を仕掛けてくる。
また叫び声をあげたあとの鉄パイプによる殴打は即死。
「シェェリィィ…」「どぉこぉだぁ…」「たあぁぁすけてえぇぇ…」「やめろぉ…死にたくなぁぁぁい…!」等
ほとんど混濁した状態であるが、僅かにバーキンの自我が残っているような描写がある。 
攻略本に掲載された短編小説では襲ってきたリッカーを原型が残らぬほどに粉砕して返り討ちにした。


・&bold(){第2形態}
右腕に大きな爪が生え、ウィリアムの頭部は左胸に追いやられ、新しい頭部が形成されつつある。
腹部には補腕が形成されているが、まだ機能していない。
すでにウィリアムの意識は全く無く、武器は鋭い爪を用いて行う。


・&bold(){第3形態}
さらに異形化が進み、ウィリアムの頭部は左脇腹部に面影がほんの少し見える程度。
補腕はすでに通常の腕と同等に発達しており、本来の腕は両方が巨大化して背中に移動している。
それはさながら西洋の悪魔のような左右対称のシルエットを形作る。
新しい頭部はすでに完成しており見た目も整っている。
右肩の目玉から分離した器官が胸部に移動、棘のようなものに覆われ存在している。
跳躍力も優れており、距離を離すと電車の上に乗って奇襲をかけてくるほか、二対四本の腕を振るって連続攻撃を仕掛けてくる。


・&bold(){第4形態}
完全な異形と化し、第3形態を超える巨大な体躯へと進化を遂げた姿。
もはやウィリアム…というか人間であった痕跡は人型ベースな点のみ。
口が胸部の器官と一体化しとてつもなく大きくなり、鋭く巨大な牙が隆々と何本も生え、捕食対象を噛み砕く。
最初はその体躯のせいか動きが鈍いが、ダメージを一定以上受けると更に変化が進む。
四足歩行となりさながら獣のよう、素早いスピードで回りを飛び回り、大アゴで噛み砕く。
この「噛み砕き」は作中でも屈指の威力を誇る。
表編のラスボスで最強形態。


・&bold(){第5形態}
度重なるダメージにより、体を再構築するためにありとあらゆる生物を手当たり次第に捕食した姿。
その姿はもはや人型でもなんでもなく、イソギンチャクのような肉塊と化した。
体の質量は非常に増加しており、電車を埋め尽くすほど巨大化している。
電車の後方から侵入し、じりじりと進みながら体に生えた触手を用いて攻撃を行う。
…が、よほど近づかない限り当たらない。しかも[[ナイフ>ナイフ(武器)]]ですら安全地帯がある。
裏編のラスボス。



***繁殖行動
【1】で述べた通りG生物は他の生物に胚を植え付ける事によって繁殖を行う。
この場合、植え付けられる側のDNAがGのDNAと近ければさらに強いG生物となる。
しかしDNAに類似性が少ない場合、胚は拒否反応を起こし宿主を内部から破壊、不完全なG生物となる。


・&bold(){G成体}
『2』や『RE:2』に登場。
DNAの類似性が少ない宿主から生まれたG生物。
背中には生物の特徴の巨大な眼球が生成されている。

巨大な腕を振り回して攻撃を仕掛けてくる。
この腕は取れやすく、攻撃を受けて取れるとしばらくもがく。すぐ生えるけど。

また口からはG幼体を吐き出すが、この幼体には繁殖力はない。
幼体の攻撃はダメージ0の「張り付き」のみなのであまり怖くない。
ただし3匹以上張り付いた状態が数秒継続すると即死なので、くっつかれたらレバガチャでひっぺがす必要がある。面倒。


・&bold(){G変異体}
『[[アウトブレイク>バイオハザード アウトブレイク]]』に登場。
上記の成体が、成長の過程でなんらかの要因によって変異したもの。
見た目はG成体に近いが、上半身がG第1形態の様に大きく盛り上がり発達している。
体液は強い酸性を持ち傷つくと周囲に撒き散らす。
また幼体を産み出すことも可能。
&bold(){&font(#ff0000){モニカさんのお腹突き破ってコンニチハ☆}}




ところでDNAが近いものに胚を植え付ける、というGの習性通り、バーキンも娘のシェリーに胚を植え付け、子孫を残そうとした。

ぶっちゃけ[[近親相姦]]である

しかもロリっ娘に対してである

[[リョナ]]とも言えなくも無い

映像にはそれをやったらしい触手もいる

なにやってんだよお前


あとぶっちゃけGは進化するたびに強さを増すと書いたが、G第5形態は

弱い

非常に弱い。

大切な事なのでry



『2』本編中ではシェリーが胚を植え付けられそれをワクチンで除去するのだが、後に彼女の体内のGウィルスは変異しつつも安定した状態で残っていることが語られる。
また、その影響でシェリーは身体能力が向上したうえ不老の肉体となっているそうで、[[実写版>バイオハザード(映画)]]のアリスのような状態に。
もしかしたらこっちが本来の使い途なのかもしれない。


また、『2』の後日談のドラマCDにもウィリアム以外のG生物が登場している。もっとも、存在自体がネタバレである上、今ではパラレル設定と化している。
なお、裏設定にはウィリアムの妻であるアネットもG生物となる没案も存在しており、『バイオハザード アーカイブス』などの各種メディアで&bold(){Gアネット(仮)}のイラストを見ることができる。



**G-カーティス
CG映画『ディジェネレーション』に登場するカーティス・ミラーが変異したG生物。
ラクーンシティの惨劇で妻子を亡くし真相を世間に知らしめようとバイオテロを行っていたカーティスが、ウィルファーマ社のフレデリック・ダウニングに唆され、保管されていたG-ウィルスを自らに投与し変貌した姿。

徐々に理性を失いながらレオンや海兵隊を圧倒し、妹のアンジェラに胚を植え付けようとする。
作中ではGバーキン同様段階的な進化を遂げている。


・&bold(){第一形態}
ウィルス投与直後に変異した姿。
上半身が異常に隆起し右腕全体が巨大化、右肩辺りには巨大な眼球が出現するなど、バーキンGの第一形態と酷似した変化を遂げている。
サブマシンガンの斉射を受けきるタフネスと人間を容易に吹き飛ばす膂力を持つ。
まだカーティスの面影が強く、意識も残っているが、徐々にGとしての本能に押し流されつつある。

駆け付けた海兵隊の攻撃を物ともせず暴れ回るが、レオンの機転で頭上から落下してきた鉄骨類などの瓦礫に押しつぶされ活動を停止する。
しかしまだ生存しており、暫くすると更なる進化を遂げ復活する。

・&bold(){第二形態}
瓦礫の下で更なる進化を遂げ変貌した姿。
左腕と両脚が伸び、腰部には伸縮自在な尻尾が生えている。
頭部も髑髏のような凶悪な形になっており、最早カーティスの面影は無くなっている。
第一形態以上の身体能力を発揮し、驚異的なパワーとジャンプ力で目に付く者に襲い掛かる完全な怪物になっている。

復活後、エレベーターで避難途中の海兵隊員たちを襲い皆殺しにし、レオンやアンジェラに襲い掛り、滅菌消毒用の爆破にも耐え二人を追い詰める。
しかしアンジェラが落とした妻子と映った家族写真を目にしたことで一時的にカーティスの意識が戻り、アンジェラに逃げるよう懇願。
そしてその隙にレオンがアンジェラを救出し、直後カーティスの足場が落下。
それでも本能から二人に尻尾を巻き付けて助かろうとしたが、最後はレオンにヘッドショットされて地下へと墜落し爆発に巻き込まれ死亡した。

……しかしエンディングでは遺体の一部がトライセル社に回収されており、その後の研究に利用されたと思われる。



*【3】
----
バイオハザード2に登場するラージ・ローチの通称。ウィルスに感染したネズミとの生存競争に勝ち、大型化している。
柔らかいところを狙って食らいつく習性があり、通常ダメージは0だが噛みつかれたまま放置すると頸動脈を食いちぎられて即死するG幼体と同じ判定を持つ。



胚を植え付けられた方、追記・修正お願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,17)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 体を中から喰い破るシーンは残酷すぎる。  -- 名無しさん  (2014-11-06 00:49:35)
- 繁殖の為に杯は植え付けるが、肝心のロリッ娘には一切手をつけず、殆ど触れもしないジェントル精神溢れる紳士の鏡。まぁ実の娘だし、そこはね。  -- 名無しさん  (2015-11-09 01:42:47)
- そういえばジェイクとシェリーって二人共モンスターパッパ持ちなんだね  -- 名無しさん  (2016-08-10 15:40:38)
- ゴジラと紛らわしい  -- 名無しさん  (2016-10-14 05:18:42)
- ↑ゴルゴ13もな  -- 名無しさん  (2017-03-05 03:39:46)
- 繁殖能力低すぎだろ、dnaが一致してないとダメとか、子供に寄生させたらそこで終了じゃん  -- 名無しさん  (2017-06-30 18:25:52)
- こいつ特有の片腕だけ肥大化するのは何なの? 下半身はちゃんと左右対象になるのに  -- 名無しさん  (2018-02-18 20:13:02)
- ↑2勝手に増えない分兵器としては使いやすく売りやすい気もする、別ゲーだけどMGSの恐るべき子供達計画もそういう理由で生殖能力オミットされてたし  -- 名無しさん  (2018-05-13 06:02:19)
- 片腕の肥大化は最初に投与する前に隊員に右胸を撃たれていたから、そこから再生するために進化が進んだ・・・とか?  -- 名無しさん  (2019-01-12 13:45:05)
- ↑そうらしい。逆に左腕は成長が遅い  -- 名無しさん  (2019-02-03 22:35:50)
- RE:2では第4形態がかなり変わったね。「巨大な口を持つ四足獣」から「肥大化した上半身が脚として機能する、棘だらけの肉達磨」に。状況に対応して進化るというより、増殖を抑制できない暴走状態って印象が強くなった  -- 名無しさん  (2019-02-15 11:34:43)
- G3のデザインほんとすこ  -- 名無しさん  (2019-02-15 16:20:25)
- RE:2のG生物のヤバさが無印の時より、明確に描写されてたように思う。下水道のG成体の巣を初めて見たとき「うわぁ…」ってなったわ。  -- 名無しさん  (2019-03-11 15:48:35)
- 死者の街だとG第5形態ワンパンで死ぬんだよな、デザートイーグルで頭部をワンショットされて。  -- 名無しさん  (2019-03-19 14:43:56)
- 考えてみればアンブレラにしてみれば、ウィリアムに研究続けられたくないのはある意味道理だよね。「制御可能な生物兵器」を作りたいのに勝手に進化・繁殖していくし  -- 名無しさん  (2020-01-20 01:43:24)
- >勝手に増えない分〜  ちょっとスレ違いになるけど、生物兵器が出てくる作品で1番強いキャラってのって何だろう?G成体とかネメシスは言うまでも最強として、メタルギアのスネーク兄弟やストリートファイターのキャミィとか、獣系(ポケモン)だとミュウツーやタイプヌル、どれが1番強いんだろうか…やっぱり感染したらほぼ即死のバイオ組に軍配が上がるか  -- 名無しさん  (2020-02-27 17:32:51)
- 元祖2のGウィリアムスは元の人間の殻を捨てて徐々に洗練された一つの生物としてまとまりつつも最後の最後で崩壊して肉塊になっちゃった感じだけど、Re2だと最初から肉体の変異を抑えきれずどんどん身体が膨れ上がって肉塊になっちゃった感じ  -- 名無しさん  (2020-04-15 23:38:59)
- 旧2で、署長はまあ、生前面識があったし、Gの進行ルートにいる可能性も高かっただろうけど、ベンはなんで襲われたんだろう?  -- 名無しさん  (2020-04-16 00:00:43)
- ↑シェリー捜索の際、たまたま見つけたから襲った程度じゃない?一応拘留所の地下からも研究所にいけるし。  -- 名無しさん  (2020-10-22 11:32:19)
- 第3形態のかっこよさはバイオのモンスターの中でもトップクラスだと思う。なんかコート来たタイラントとかヴェルデューゴもそうだがレオンってかっこいいモンスターと対峙することが多いような。  -- 名無しさん  (2021-02-05 22:23:41)
#comment
#areaedit(end)
}