「海上自衛隊」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
海上自衛隊」を以下のとおり復元します。
#CONTENTS

----
**艦が造船所に入っている間、乗組員の皆さんはどこで何してらっしゃるんでしょうか?
錆び打ち、塗装、立会い、体育、当直、書類整備etc

代休の消化モナー!
#right(){(自衛隊板「スレを立てる前にまずはここで質問を」スレ:147-148)}

**「はつゆき」型に乗ったときに乗員さんが他の来艦者に「最高速力は6×(聞き取れず)ノット」と説明してるのを耳にしましたが、ほかの型はどうでしょうか?
時速約六十キロというのの聞き間違いと思われ
#right(){(5:374)}

**ミサイル艇「はやぶさ」は200tの船体にSSMを2*2、さらに76mm砲を装備するけど、トップヘビーじゃないの?
200tは確かに小さいのですが、旧ソ連のオサ-1級に相当します。
オサ1級はスティックス対艦ミサイル4基に30mm機関砲2門を搭載し、イスラエルの駆逐艦、エイラートをスティックス対艦ミサイルで沈めたので有名ですね。

しかし、確かに荒天の外洋では運用しにくい艦艇でしょう。思い切りステルスに作れば、それなりの運用方法もあるのでしょうが・・・

例えばイスラエルのミサイル艇、Saar 4.5は500トン弱の排水量で、

ガブリエル対艦ミサイル 6発
ハープーン対艦ミサイル 8発
バラク対空、ミサイル防御ミサイル 32発
76mm砲1基、バルカンファランクス1基。

の武装です。まあ、でかい分たくさん載せてはいますが、総体の排水量が増した分、おそらくは外洋での安定性、居住性も良好でしょう。
火力としてもこのぐらいは欲しい所だと思います。
#right(){(6:672-673)}

**海上自衛隊の「海上」ってどういう意味ですか?潜水艦持ってるのに。
海上自衛隊の前々身、海上警備隊には潜水艦は無かった事と、呼称を受け継いだだけと思われ。

また、自衛隊法では自衛隊の役割を以下のように規定されている。

「陸上自衛隊は主として陸において、
 海上自衛隊は主として海において、
 航空自衛隊は主として空においてそれぞれ行動することを任務とする」

主に海上を防衛してるので、問題無い。
#right(){(8:446)}

**海自はヘリ空母を作るより、潜水艦を16隻から32隻に増やした方が実質戦力が大幅アップするし、海軍大国としても面子が保てると思うのですがいかがでしょうか
数に対する風当たりが強いからかも。
いまの潜水艦数も、本当はずっと増やせるはずだし、それほど古くならないうちに退役させているから。
#right(){(8:459)}

**原潜は海自の潜水艦で撃破可能でしょうか。
タイフーンクラスの複殻構造だと、一発では撃沈は無理、下手すると作戦不能にすること
にも失敗するかも知れませんね。米原潜みたいな単殻(流体力学的な部分的複殻構造はありますが)なら、
少なくとも作戦不能にはできると思います。
#right(){(8:syatem)}

**自衛艦って名前が全部ひらがなですよね。漢字やカタカナはいけないの?
>「こんごう」より「金剛」「きりしま」より「霧島」の方がかっこいいと思うんだけど。(個人的に)
発足当時はカタカナ表記してたような気も... 
感じで書くと旧海軍に結び付けて感情を害する人もいるようなので 
平仮名で書いて丸く治めていたりして。 
平仮名だとかっこいいというよりなじみ易いといった気もします。 
#right(){(9:@潜)}
それから漢字だと遠くから見てつぶれて読みにくいというのも大きな理由のようです。 
 帝国海軍も、確か平時には横っ腹にでっかくカタカナで名前を書いていたのも識別 
のためですし。  
#right(){(9:海の人)}
**護衛艦では、賭事は禁止ですか?(公海上でも)
軍艦である護衛艦内での事は分かりませんが、
日本籍の船の中で発生した犯罪に関しては、
日本国の法律が適用されるのが普通です。 

自衛隊法に、そのようなケースでの罰則規定、条項は見当たりませんでした。
自衛隊員が痴漢をしても逮捕されるのと同様に、
自衛隊法ではない法律(刑法)で裁かれるものと解する事が妥当だと思われます。
#right(){(15:過去スレ救命士)}

**リムパックで自衛隊の潜水艦が 米軍の空母やイージス艦を(撃沈)したと言うのは本当ですか?
有名な実話ですが、韓国も台湾も同様の(戦果)を挙げているので
米海軍のサービスと思われます
#right(){(19:724)}
読売の連載「時代の証言者」の中で海自のエロい人(退役)が 
「米原子力空母撃沈」を認めている 
各種軍事雑誌、新聞等ではさんざん書き尽くされているけど、内部の人間が、公の場で認めた 
のは初めてだと思うぞ 
#right(){(324:363)}
**主な護衛艦はどこに停泊してるんですか?
主な根拠地は横須賀、呉、佐世保、舞鶴、大湊などなど。
海自のサイトを見ていただければ一発です。
#right(){(19:757)}

**海上自衛隊観音崎警備所って、何をしてるところでしょうか。海に突き出た突堤の先の構造物は何?
観音崎警備所は外国の軍艦が日本を訪問し東京湾を通過時
礼砲交換を行います。長官が国際儀礼上必要があると認める場合だそうです
当該国軍艦からの日本国国旗に対する21発の礼砲終了後、
当該国国旗に対して同数の答砲を行う。
引き続き指揮官の旗章に対する礼砲交換をすることがある。
#right(){(21:予備海士長)}

**防衛庁(当時)構想のシステム艦隊とは何ですか?
システム艦で編制された護衛艦隊(護衛隊群)です
システム艦は各情報をコンピューターで処理し脅威対処速度を速めます
DDGたちかぜから始まり今はすべてがシステム艦です
システム艦をリンク11・14・16等で結合してシステム艦隊と呼んでます
#right(){(26:予備海士長)}

**海自の潜水艦が他国の領域に入って情報収集活動してるってマジですか?
可能性がないとは言い切れない。北朝鮮の工作船の母港やウラジオストクあたりは可能性があるかもね。

でも、本当のところは我々には一生わからないでしょう。

米国は結構そういう形での調査やってましたよ。これは公式資料で公開されています。
#right(){(45:138)}

**海上自衛隊の旗艦ってどの船ですか
海上自衛隊の旗艦とというのは存在しません
#right(){(51:367)}

**南極観測船「しらせ」があるということは、海上自衛隊の艦艇命名基準に「人名」があるのですか。
地名です
白瀬氷河
ということで命名基準内です
#right(){(68:383)}

**海上自衛隊の護衛艦や潜水艦の、「生活」についてご存知でしたら教えて下さい。
>護衛艦や潜水艦では、たぶん3交替で勤務していると思うのですが、そうすると、
>働いている1組、寝ている1組と、働いていないけど起きてる1組が出てきますよね。
>
>この、「働いていないけど起きてる1組」は、どんな格好で、艦内のどこで、どんなことをしているのでしょうか?
メシを喰っている。
#right(){(80:294)}
基本的にはおっしゃる通り。
体力維持のための運動や昇任試験の勉強が奨励されます。
その他部署内でのミーティングや機材の修理・点検などに費やされます。
潜水艦での勤務は3交替の18時間シフトですが、たいてい時間が足りなくなって
睡眠を削る羽目になるとか。
#right(){(80:317)}

**冷戦時代、極東のソ連艦隊と何とかやり合える海自の戦力は潜水艦隊のみだったと言うのは本当ですか?
潜水艦部隊なら、なんとか一矢報いることができんじゃないか、という程度なんじゃなかろうかと。
#right(){(80:572)}
対水上打撃力は米機動部隊が提供するので。
#right(){(80:574)}

**自衛隊はハリアー攻撃機を主とした軽空母を持つことを計画していたって本当ですか?
嘘です。
一時期、とあるサイトがジョークで、おおすみにハリアーが着艦してる合
成写真をネットで掲載しまして、それを見た素人がおおすみはハリアーも
着艦できる!と勘違いした時期もありまして。
多分、そこら辺から流れたデマでしょう。
#right(){(84:904)}

**海上自衛隊の艦船は一般人でも見れるんですか?
停泊している一部の米海軍艦艇や海上自衛隊の艦艇は
海越しに海岸から見えたりするよ。 けっして近くはない
けど。見える場所は、まぁ適当にマニアのサイトでもあさってくれ。
#right(){(87:53)}
JRの横須賀駅降りればすぐ見える。
#right(){(87:56)}

**外国でも「護衛艦」と表記されるの?
護衛艦→エスコート
駆逐艦→デストロイヤー
#right(){(87:105)}
英語圏ではDestroyer(つーか、海自自身もDD表記してるし)
欧米語圏でも同じかと。中国語圏でも「駆逐艦」
例
http://www.people.com.cn/BIG5/junshi/62/20010917/562375.html
#right(){(87:114)}

**なぜ海上自衛隊は、所有する駆逐艦やそれ以上のクラスの艦のことを『護衛艦』という呼びかたをするのですか?
陸上自衛隊の「戦車」も発足当初は、「特車」と呼称されていました。
航空自衛隊では、「戦闘爆撃機」は使わず、「支援戦闘機」と言っていました。

元々、戦力不保持を建前に歪に成長してきたので、こういう言い換えが発生しています。

他国の例では、何処から見ても、航空母艦なソ連のキエフ級空母は、トルコの海峡通過のために、
対潜巡洋艦と呼称していますし、固定翼機空母を持てなかった英国では、
インビンシブル級を当初、全通甲板型巡洋艦と呼称したりしています。
#right(){(87:眠い人 ◆gQikaJHtf2)}※支援戦闘機の記述を過去形に修正陸自では歩兵のことをどう呼ぶよ?
空自では攻撃機のことをどう呼ぶよ?

まあ、それはともかく巡洋艦・駆逐艦という分け方は既に有名無実化しているので
護衛艦という名称で纏めるのは案外合理的だったりする。
#right(){(87:90)}

**『日本海上自衛隊特別警備隊』は、どんなことをする部隊ですか?
船舶検査
#right(){(88:8)}
>船舶検査って特殊部隊しかできないような危険があるのですか?
船舶検査とはいわゆる周辺事態の際に、自衛隊が必要に応じて日本の領海内や
周辺公海を航行する軍艦を除く船舶の積荷や目的地を確認したり、目的地や航路を
変更してもらうために実施します

武装した不審船相手にこれをしようとするなら、それなりに危険なので特殊部隊が
いるのだと思います
#right(){(88:14)}

**海上自衛隊は、そのネーミングからして昔は潜水艦を持つことは禁じられていたのでしょうか?
憲法問題は別として、特に潜水艦の制限する法規は無かった。米海軍も潜水艦の貸与は渋らなかった。
ただ政府部内をふくめて、当時は軍事への抵抗感が強かった。だから海自の潜水艦取得は「水中対潜目標」の名目でおこなわれた。
(別に「水中対潜目標」という種別があるわけではないよ。)

日米艦艇貸与協定により、昭和30年に「ガトー」級米潜「ミンゴ」が日本貸与されたのが、海自の潜水艦取得のはじまり。
同年8月15日、「ミンゴ」は「くろしお」と名をかえて、サンディエゴで海自に引き渡された。
#right(){(くだらない質問はここに書け!:Mk-46)}

**自衛艦はどんな基準で名前を付けてるのでしょうか?
つhttp://jmsdf.sakura.ne.jp/p/shiryo02/ruibetsu/160408.htm
#right(){(357:392)}
**日本には数多くの離島があるにも関わらず,海兵隊や陸戦隊などの組織が無いのはどうしてでしょうか?

 まずもって,その手の戦力は「侵攻兵力」と認識されてたので,「本土防衛」しかしないはずの「自衛隊」には不要だと考えられてた.
 また,自衛隊は基本的に「北海道に上陸してくるソビエト軍を迎え撃つ」という戦争しか想定していなかったので,南方の離島地域で戦闘する事は始めから想定してない.
 自衛隊発足時は奄美や琉球は日本領じゃなかったしね.

 ただ,上陸作戦自体はかなり前から毎年のように,「北転演習」という名前で北海道の南西海岸(大樹町ってところ)で行われているので,全く考えてないわけではない.
 まぁこれも,
「北海道の内陸に侵攻してきたソビエト軍の背後に上陸し,後方を断つ」
という北海道戦を前提にした演習なんだけど.

 最近はようやく南方の離島地域で戦闘することを想定して,部隊や装備を整備し始めたところ.

**海上自衛隊のヘリ空母でハリアーが使えないって本当ですか? 

まず整備、誘導をはじめとした運用インフラがない。 
また、よく言われるように甲板にジェット排気対策がされていない(少なくとも公表されていない)。 

だから一発限りの発着ならできるだろうが、戦闘力として運用する能力はない。 
インフラを整えれば案外甲板が保つかも知れないし、さらに甲板まで改造すれば運用できるかもしれない。 

ただ、それってかなり大変な「改造」になるわけで、ひとまずは「使えない」が「使える」より正解に近い。
#right(){(484:382)}

**海上自衛隊の潜水艦が他国の潜水艦より早く退役するのはなんかメリットあるんですか?? 

潜水艦を作ってる2ヶ所の造船所に仕事が途切れないように 
仕事を与えられる。まあ技術力の保持が目的だな。 

海自の潜水艦の退役が早いのは、毎年潜水艦を建造し、建造技術を維持するためで、 
しかも保有隻数制限があるため、必然的に毎年退役する艦がでるため。 
メリットとしては、何より建造技術維持以上のものはないが、 
毎年更新があるので、艦が老朽化による不具合が出る暇がないって事もかな。
#right(){(487:511,512)}

**強襲揚陸艦て日本にあるの? 
そういう恐ろしい艦船はありません、平和な輸送船です。 
が、LCAC(90式戦車1台搭載できるホバークラフト)を2隻積みます。 
90式戦車は10台、上陸部隊兵員330名が乗れます。 
http://ja.wikipedia.org/wiki/おおすみ型輸送艦 
http://ja.wikipedia.org/wiki/LCAC-1級エア・クッション型揚陸艇 
素人目には、上部甲板が空母のように見えますが、ヘリの整備能力はありません。 
全部で3隻ありますので、1000人・戦車30台の大部隊の上陸が可能です。 
#right(){(韓国軍が対馬に攻めてきたら自衛隊は守れるのか?:197)}

海上自衛隊においてはおおすみ型は分類上輸送艦だが、艦種記号はLSTでれっきとした揚陸艦です。
つまり揚陸艦を輸送艦という名称で使ってるだけなの。
#right(){(初心者スレ495:121)}

**日本の潜水艦には80人近い人が乗ってるって話を聞きました
>まあ24時間勤務ですから4交代(6時間勤務×4チーム)として1チーム20人・・・・そんなに人いるんですか?
実際に戦闘訓練などが入れば睡眠など二の次です 
建前で交代制がありますが、あくまで建前 
知人で魚雷を枕に仮眠したという隊員もいますからかなりしんどいんでしょうね 
#right(){(自衛隊板「スレを立てる前にまずはここで質問を」スレ:25)}

**除籍した船はどうなるのですか?標的?スクラップ?
スクラップらしいよ。

基本的にはスクラップとして払い下げられる。
潜水艦なんかは機密のカタマリなので、専門契約した専門の業者が解体します。

他には、射撃訓練や対艦ミサイルのテストの標的にしたりもする。
有名なところでは、海上自衛隊初のミサイル装備艦、あまつかぜ(DDG-163)は若狭湾沖で対艦ミサイルの標的として、
アメリカの供与艦だったタコマ級フリゲート、かや(PF8)は舞鶴沖でASM-1対艦ミサイルの実艦標的として使用された。
#right(){(自衛隊板「スレを立てる前にまずはここで質問を」スレ:93 加筆)}

**海上自衛隊の艦艇はたいてい定員に達していないって本当ですか? 
>最新のイージス艦なんかでも定員割れなんですか、それとも地方隊の小さい船だけなんでしょうか。 
自衛隊そのものが定員割れなのでどこでも定員割れと思ってかまわないでしょう 
基本的に艤装・就役時がほぼ定員じわじわと減っていきDDなら地方隊落ちで 
飛行科がいなくなり定員そのものが減ります
#right(){(自衛隊板初質スレ14:予備海士長)}
本当。特に横須賀配備が酷いという話。
特にどの部署が足りない、という話は伝わってきませんが、軒並みが正しいかと。
#right(){(71:654)}

**自衛隊の艦艇には、自衛艦旗がついてますが沖合いに出てるときでも毎朝夕、上げたり下ろしたりしてるんでしょうか?
>あと、雨や嵐の時、ヘリの発着艦時、戦闘中(実弾射撃訓練中)はどうしてるんでしょう?
艦旗について。
航海中は上げっぱです。ちなみに、出航後すぐ艦尾の旗ざおからマストに揚げ変えます。
#right(){(75:694)}

**兵長ってナニ?
各分隊で先任の士長のこと
おそらく海限定の用語
#right(){(自衛隊板初質スレ46:117)}

**出航から帰ってくる日が遅れることってあるんですか?
ある、指定された任務が達成していない場合や気象等が理由
そもそも行動予定なんか広報以外非公開、家族にもナイショ
#right(){(自衛隊板初質スレ80:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)}

**何故、海上自衛隊は巡洋艦を保有しないのですか?
現在日本では巡洋艦という定義がないから
#right(){(自衛隊板初質スレ80:900)}
大戦が終わり大艦巨砲主義も否定され戦艦とか巡洋艦が必要なくなった 
日本沿岸での警備なので大型艦は必要なくなった 
旧軍呼称は使わないようにするため護衛鑑に統一した
#right(){(自衛隊板初質スレ80:903)}

**3分隊の機関科とはどんな事しているのでしょうか?
エンジンや電気や応急工作(ダメージコントロール、船にミサイルが当たったら何とか直す)
詳しく知りたいなら
第2術科学校
#right(){(自衛隊板初質スレ81:予備海士長 ◆u2YjtUz8MU)}

**海上自衛隊の当直って何をしているのですか?
停泊中の当直なら当直士官の指示の元 
号令、乗艦者の確認、舷門付近の清掃、自衛艦旗の掲揚降下等 
24時間交代でだれかが舷門に居ます
#right(){(自衛隊板初質スレ81:予備海士長 ◆u2YjtUz8MU)}

**特警ってどういうことするんですか?
不審船対策で組織された海上自衛隊の特殊部隊的存在、情報公開されないから良くわからない
#right(){(自衛隊板初質スレ82:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)}

**今の海自じゃ釣り床を使用しないのですか?
私は吊り床って、見たことありませんね。 
最近では、聞いたことすらない隊員が多いと思います。
#right(){(自衛隊板初質スレ82:業務車2号 ◆MdAOScW0Ss)}

**航海練習の時に他国の相手に向かって刀振り回すのは何故?&振り回してるのは誰?
それは「栄誉礼」を行う時の儀仗隊指揮官が持っている刀ですか?
観艦式で総理に対する栄誉礼とかがみる機会があるかと思いますが

礼式として行っています
#right(){(自衛隊板初質スレ89:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)}

**海上自衛官が一人暮らしすることってできるんですか?
いわゆる営内暮らしをしなくないって意味ならできる。
幹部になったりある程度年齢や階級を上げる必要があるが。
最初からアパートなどで一人暮らししたいなら幹部候補生として入れ。
>海曹になればイイんでしょうか?
海曹になっただけではダメ。

営外居住は基本的に幹部のみで、曹士は営内が基本。
ただし、次のどれかの条件を満たす場合に限り、部隊長が許可を出せば曹士でも営外居住はできる。

1. 既婚者である(ただし最初の教育期間は例え既婚者であっても営内になる)
2. 年齢が30歳以上でかつ階級が2曹以上(この場合は独身者でも営外可)
3. その他特殊な事情がある場合

だから、いくら海曹になっても独身3曹は営外居住できない。

ただ、船乗りの場合は海自は下宿をとらせるのが通例らしいので、下宿がとれれば例え海士でも
営外居住「もどき」にはなれるらしい。
ただし正式に営外居住が認められるわけじゃないので、マンションやアパートを借りても家賃は補助されないし、
営外の曹なら支給される営外手当も支給されないはず。
#right(){(自衛隊板初質スレ90:228,235)}

**護衛艦で勤務している人たちって、階級とかの呼称の他に何とか司令官とか、役職名ってあるんですか?
艦隊の司令が司令官、群・隊の司令は単に司令、主席幕僚…等々 
艦長・副長・船務長・航海長・砲雷長・飛行長・機関長・衛生長…等々 

色々有ります、逆に階級・指名では呼ばないので、久しぶりに会っても元の役職で呼ぶことも
#right(){(自衛隊板初質スレ91:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)}

**海自でカメラを扱う職種にはどういったものがあるのでしょうか? 
情報の職域です 
艦艇や陸上・航空部隊にも写真の人が居ます 
情報収集と記録写真以外にもいくつか見たことが有るのですが公開された資料を見ていないので
#right(){(自衛隊板初質スレ91:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)}

**海自の護衛艦で三番目に偉い人って誰?
艦長以外は各科の科長として配置に付いている
艦長の次に偉い人は「副長」になるけど
とくに誰がなるとかではなく階級の上下、同じ階級なら先任順
#right(){(自衛隊板初質スレ93:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)}

**進水って中空っぽでしちゃうもんなんですか
造船所のスペースの関係で「すべり」「ドック」で船体までの建造を済まして
浮く状態なら岸壁で艤装を行えば別の船の建造を進められます

あまり艤装が進むと重くなり「すべり」を滑らなくなったり滑りすぎて事故を起こしたり
船体がひずんだり別の問題も発生します
何年か前の「世界の艦船」に進水式の事故特集があったような
#right(){(自衛隊板初質スレ94:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)}

**海上自衛隊で職種が衛生になった場合、航空基地で働くか艦上で働くか希望は出せますか?
>そしてHRSにはどうしたらなれますか?
艦艇の衛生や機上救護員以外にも港や航空隊や教育隊には衛生隊があります
適正が有れば希望を出すことは可能です
機上救護員は搭乗員なので航空適正が必要ですね
#right(){(自衛隊板初質スレ94:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)}

**海自の場合、砕氷船しらせや海外航行に乗る事はかなり難しいのでしょうか?
しらせ以外にも定期航路は遠洋航海(初任幹部実習)インド洋方面隊(対テロ戦争)
その他訓練のため海外に行きます

難しいかどうかは、艦艇の適正がある・乗った船が
海外に行く予定が組まれる必要がありしらせや練習艦なら確実です
#right(){(自衛隊板初質スレ95:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)}

**海自の艦艇乗りの人は何日に一回のペースで上陸してプライベートな時間を過ごせるんですか? 
>週休2日とは行かないでしょうがどのくらいのペースなんでしょうか?
何日に一回、とかではない。 
数ヶ月丸まる航海があり、その間は当然休日も平日も無い。 
航海が終わると、数ヶ月の休みがもらえて、地上勤務があって(これは普通に週休二日)、 
また航海。一年の間このローテーションを繰り返す。 

詳しい日数とかは海自のサイトとかで確認してくれ。
#right(){(自衛隊板初質スレ100:180)}
数ヶ月の休みなんて普通は無いよw 
そもそも一月に土日祭日で10日くらいしか代休とれないだろw年休いれても12くらいしか無理だな 
180はドックの事いってるのかな?数ヶ月の航海もそんなに無いよ 
数ヶ月レベルは海外と実任務で長くなった時くらいで普通は14日未満くらいの出港と30日未満の出港が殆ど 
生糧品の事があるから寄港無しでの長期出港は今は殆どないなぁ 
燃料事情に鑑みヘリ使って補給とか実任務くらいしかありえないしな 
休みについてはだいたい2週間程度が標準だな停泊当直もあるので交代とかしながら長い連休を作るのが普通 
ドック休暇もドック長い時は休みも多いが、基本的に当直勤務があるので交代して連続当直の後に連休というかんじ
#right(){(自衛隊板初質スレ100:226)}

**砲雷の水兵って戦闘中はどこで何を担当させてもらえるんですか?
砲雷科の水兵:通常航海してる時は艦橋で見張りをしたり舵をとったりしてる。
CICにも一部いるし、状況によってはソーナー室だとかなんたら機器室などにも配置につく。
戦闘中は各武器、大砲もだし魚雷やミサイルそれぞれになんたら機器室だとか
なんたら管制室だとかあるのでそれらに着く。他にも緊急対処要員みたいな配置もある。
#right(){(自衛隊板初質スレ101:522)}

**ワッチ以外は9:00-17;00なんですか?年間何回航海あるんですか?
>1回の航海って1ヶ月くらいですか? 

航海中:通常1日を3交代か4交代で勤務、メインの訓練はだいたい朝の8時から夕方5時くらいまで。
もちろん例外はある。
停泊中:勤務は7時45分から5時まで。
年間の航海回数は艦による。日帰りもあれば3ヶ月くらい航海しっぱなしの時もある。
だいたい艦の大きさと航海日数は比例する。
#right(){(自衛隊板初質スレ101:522)}

**船の転籍(母港を変わることですよね?)はよくある?
船の寿命が約30年なので数回転籍する可能性が有る
新しい船が出来るとバランスを合わせるために入れ替える、種類によっては移動しない船も有るけど
#right(){(自衛隊板初質スレ103:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)}

**海自の艦船に関する事故にも救難飛行隊が中心となって活動するのでしょうか?
転覆した場合、初動対応はP-3Cによる現場特定で、次に足の速い護衛艦が来るでしょう
機関故障で動けない場合は他用途支援艦が曳航する事に
艦(船)内で急患が出て遠方な場合はUS-1A/2が急患輸送することも出来ます
#right(){(自衛隊板初質スレ107:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)}

**哨戒任務につく護衛艦は、主砲弾や機関銃弾以外の魚雷、ミサイルなども実弾も搭載しているものなのですか。
>空自のスクランブル機のように最低限の武装しかしていないのでしょうか。
体験航海や一般公開に乗ってもらえばわかりますけど 
対艦ミサイルが半分しかなかったり対空ミサイルが半分しかなかったり 
そのうちVLSばかりになるとわからなくなりますけど
#right(){(自衛隊板初質スレ109:予備海士長A ◆0J1td6g0Ec)}

**艦艇の情報を扱ったり電子機器を扱う職種って具体的にどんな職種職域なんでしょうか?
情報を扱う 
通信、水測、電測、航海電子機器を扱う 
射管、水測、電子整備、通信、電測 
こんな感じかな
#right(){(自衛隊板初質スレ109:398)}

**今の海自の体制がいまいち良く分かりません。
基本編成が 
旧艦隊は 
海上自衛隊・自衛艦隊・護衛艦隊・第○護衛隊群・第○護衛隊群・護衛艦 
旧地方隊護衛隊は 
海上自衛隊・自衛艦隊・護衛艦隊・第○○護衛隊群・護衛艦 

旧艦隊所属の護衛艦は母港は横須賀・呉・佐世保・舞鶴・大湊とありますが 
活動範囲は日本周辺からアデン湾まで広い範囲で活動します 
旧地方隊所属の護衛艦は母港を中心とした警備区の警備が主任務です 

同じ護衛艦でも新しい方から順に旧艦隊に配置され 
新しい護衛艦が出来ると順に旧地方隊に配置されます
#right(){(自衛隊板初質スレ110:予備海士長A ◆0J1td6g0Ec)}

**海上自衛隊の「防備隊」について質問させてください。
>・余市防備隊はミサイル艇を主力装備とした部隊。
>・対馬防備隊は対馬近海を航行する船舶の監視を行う部隊。
>主力装備や任務が全然違う部隊に同じ「防備隊」の名を付けたのはなぜでしょうか?
訓令で定めているからとしか 
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1971/ax19710623_00018_000.pdf

総監部の下の組織で、基地隊の下に置くには大きすぎる(警備所)そういう扱いでは
#right(){(自衛隊板初質スレ110:予備海士長A ◆0J1td6g0Ec)}

**WAVEでしらせに乗ることはできますか?
女性専用の居住区が無いと思う。 
でも過去に女性の観測隊員を乗せた事があるから将来あるかもね。
#right(){(自衛隊板初質スレ110:327)}

**海上自衛隊はどのような体操をやってるのでしょうか、よろしくお願いします。
海上自衛隊第一体操、ひざを曲げのばせ、始め!!」以下
背伸びの運動(始め)、かしらの運動(始め)、肩を回せ(始め)。(ここまで準備運動)
その場飛び、(始め、12345678、12345678(以下予令の後言う))
斜上身ももを揚げ、腕を曲げのばせ、かしらを曲げ回せ、胸をそらせ、直角ねんてん、
横に曲げ(123・1・2・3・4 々)前後に曲げ、体ねんてん斜前屈伸、
直角上下身(123456)まとめた運動、四拍子飛び、手振りひざを曲げ
呼吸の調整(始め)「体操終わります」
第2以降も有るが資料でしか見たことがない、艦上ではその場飛びと4拍子飛びを省ける
ちびヤンや体験航海でもやらないので体験入隊でもしない限り見られないと思います
#right(){(17:予備海士長)}

**今の戦力に加えて空母を持とうと考えたら防衛費は幾らくらい余計に掛かりますか?
アメリカ型大型空母の場合、船と機体の調達経費のみで1兆5000億程X2
開発及び整備・運用の為の周辺経費は不明だが、最低限10年の期間と上記1セット分くらい?(これはかなりいいかげん)
また人員を含めた毎年の維持経費は、現在の海自の装備調達費を超えるでしょう。
#right(){(71:472)}

**護衛艦には風呂場は集団浴場が一つあるだけなのでしょうか?女性が乗ってる場合はどうなんでしょう?

集団浴場です。
熱源は電気か蒸気で、浴槽の水は濾過した海水。
水質の悪い港内では入浴剤を使用して臭いを誤魔化します。

自衛隊に限らず一般的に、狭い船に男女が混同で乗っている場合、
浴室は
・時間で分けて交代で使う
・シャワー室程度のものを増設(女性のほうが少人数だから)
のどちらか。

海自で練習艦にも女性自衛官を乗せることになったときは、倉庫と
居住区削って浴室と居住区を増設した。
#right{(364:602,603)}

**FCS-3の性能が良くわかりません。 
>イージスシステムとは別物とは理解していますが、探知距離やミサイルの誘導数などの防空機能はアーレーバーク級や
>デアリング級・ザクセン級搭載のシステムと比較してどの程度、劣っている又は勝っているのでしょうか? 
19DDのFCS-3改の事だと仮定してレスをする。
19DDのAESAレーダーは高性能だけれど、多目的レーダーの使用周波数がCバンドになっており、
さらに搭載する防空ミサイルはESSMになっている。 
一方、アーレイバーク級のPESAレーダーは使用周波数Sバンド、搭載ミサイルはSM-2となっている。 

システムの情報処理能力にもよるが、一般的に考えて、同じ出力の場合探知距離は「Sバンド>Cバンド」となる。 
さらに言えば、SM-2とESSMは誘導方式が似通っているが、射程距離は「SM-2>ESSM」となっている。 

よって船体規模の違いも考えれば、19DDよりもバーク級の方がより広い範囲を防空できる事になる。 
でバーク級は同時に12目標を同時に対処できると言われるが、19DDの場合はどうなってるのか現状不明となっている。 

デアリング級やザクセン級はよくわからんな。 
ザクセン級は32目標同時対処とも言われるが、コレは4面あるレーダーのうち1面で8目標って説もあるし。 
#right{(502:665)}
**海自の艦の職制で掌○○士(掌航海士とか)ってありますが、あれはどういうものですか? 
掌××士 
階級が准尉の士官を言い、海曹時代から培った術科技量や経験をフルに活かすとともに、士官室とCPO室とのコミュニケイションの増進、昇任、昇給等隊員の魅力化対策でもある。 
例えば、掌砲術士は、海曹時代、射撃員又は射管員であり、砲術長、砲術士の下にあって、術科の細部を指導すると共に、分隊長の下、自己の経験を活かして分隊先任海曹や班長にも極めの細かい服務指導のあり方等を教えたりする。 
従って、艦によって准尉の職種は異なるが、掌水雷士、掌運用士、掌船務士、掌航海士、掌電整士、掌通信士、掌機関士、掌応急士、掌補給士等と呼称されている。 
通常、まず間違いなく、彼らはCPO室勤務を経験しており、艦の重要な位置を占めている。 
但し、初めての士官室勤務(窮屈と思っている人にとって)に戸惑っている人も中にはいるようで、人によって異なるが、できるだけ准尉昇任後も同じ艦の勤務になるほうがベターのようである。 
もっとも、窮屈な感じのする士官室の雰囲気を解消するのが、艦長の大きな仕事の一つでもある。 
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse238.html
#right{(521:488:モッティ ◆uSDglizB3o)}

**海自の潜水艦約20隻ってのは、多くて贅沢な話だと思いますが、だいたい艦令15から16年で退役ってのは、もったいないんじゃないですか?
>世界最強レベルの潜水艦を、なんでまだ使えるのにスクラップにしちゃうんですか?
海自を退役した艦艇は、スクラップ・標的艦となる運命が待っています。
海保の船のように民間に売却されたり米海軍のようにモスボール処理を施して
保管されることはありません。

潜水艦は16年で現役から退いた後2年程度練習艦として使用されます。
その後はスクラップにされますが、呉にはまだスクラップにされていない潜水艦が
何隻か見学用に整備されて係留されています。
#right(){(86:568)}
海自の側からすると16隻と決められた当時、昭和50年代においては「多い」ってことにはならない。当時は小型で旧式の潜水艦も含めて、 
やっと16隻になったところだったので。 
「定数どうしよっか?」「いま16隻だからそれでよくね?」で16隻に「されてしまった」という経緯がある。 
定数が先に決まってしまったので(なにせ1000トン以下とか涙滴型以前の2軸艦もあった)戦力増強は数量ではなく、
その範囲内での性能ということになってしまう。 

結果、通常動力潜水艦であるにもかかわらず、ソビエトの原潜と張り合うという無謀ともいえる前提の下、性能向上を続け、
他所の国が「通常動力潜水艦の使い方ってこうだよね?」と想定するものとは似ても似つかない日本独自の恐竜的進化を遂げる。
排水量で見るならドイツが売っている潜水艦の2~3倍、オーストラリアのコリンズ級やロシアのキロ級よりもさらにでかい
というのが、自衛隊の潜水艦です。 

これを中古で売ろうとしても、小型の潜水艦よりも経費がかかりますから、ドイツの潜水艦を買ってる客層には売れません。
熱烈に欲しがる国があるとしたら「原潜が欲しいけど作れない買えない国」ってことになるので、それは「安全保障上どうよ?」
とならざるを得ません。近所に配るなんてのは相対的な軍事的優位を自分で崩すのでもってのほかです。 

なんで、現状の定数をいじらないならば、国内で解体するのが正解です。 
#right{(527:847:ふみ)}
説得力のある理由はありません。
また、閣議決定事項のような、”決まりごと”でもありません。

三次防の折に、戦力化できたのが現在の自主保有枠、16隻であったため、
「このぐらいでよかろう」と、決められた枠組みに過ぎません。
本気で運用計画を立てた場合、30隻程度が必要であるとした試算は、
かなり早い時期から提唱されており、
「にもかかわらず、まだまだ使える艦を廃艦にしてまで16隻」は、
少なくとも諸外国海軍の、理解の域を越えています。
#right(){(40:77)}

**艦船の名前とかはなんで平仮名ばっかりなんですか? 
海自や海保のフネについて言えば、漢字だと旧海軍を連想して
文句を言う人がいる。
公式文書には使用できる漢字に制限がある。
とかいう理由。
あと、「輸送艇1号」みたいに漢字の名前もあるよ。
#right(){(52:923)}

**護衛艦のガスタービンエンジンは海外で開発されたものをライセンス生産しているのが多いようですが、国産化はできないのでしょうか? 
日本の艦艇用ガスタービンは、スチームタービンの技術から発展した重構造型から始まりました、 
その時点では国産だったわけですが、程なく航空機転用型に取って代わられました。 
現在艦艇用ガスタービンは航空機転用型が主流でGE・RRなどが大きなシュアを占めています。 
航空機用ガスタービンでメジャープレイヤーでない日本が艦艇用ガスタービンを作っても、 
コスト・性能面で防衛省を満足させる物を作るのは難しいでしょう。 
とはいえGEのガスタービンにもIHIのコンポーネントが組み込まれていたり、それなりの勢力では有るんですけどね。
#right{(545:66)}
**海上自衛隊の自衛艦旗は帝国海軍の軍艦旗とまったく一緒ですが、なぜでしょう?
>専門家にデザインを頼んだという資料を読みましたが、結局軍艦旗を使うことになった理由は何でしょうか? 
その話には後日談がある。 
海自が専門家にデザインを頼んで後日、旗のデザインが上がってきたのね。 
で、その専門家が提示してきたデザイン案というのが、旧海軍の旭日旗そのものだったわけ。 
その専門家の言曰く「この旭日旗は、寸法、配色、デザインの美しさからいってこれ以上の物は考えられません。
これが駄目でしたら、他の方に頼んでください」 
とのこと。その専門家は日本随一の旗のデザイナーだし、他の人に頼むことなんて考えられない。 
そして、専門家の言にいたく感銘を受けた海自の幹部は、そのまま旧海軍の旭日旗を自衛艦旗として採用することにしましたとさ。
#right(){(348:149)}
**潜水艦隊に所属してる「特務艦」ってなに? 
自衛隊の潜水艦なら、各種教育や実験のテストベッドとして使用する旧型艦。
#right(){(557:87)}
**将来海上自衛隊は、示申盾武器系搭載防空護衛艦八隻体制になると思いますが、愛宕型の後継となる七隻目の就役はいつ頃になりますか? 
>また、九隻目を調達したとき、最初に就役した金剛型はどうなりますか?そのまま退役?それとも、二線級戦力に組み入れられますか? 
現行の従来型DDG「さわかぜ」が1983年、「はたかぜ」の就役が1986年、「しまかぜ」が1988年の就役です。 
艦齢は30年強なので一番年配の「さわかぜ」の更新は2013~15年頃が適当ですが、 
そうなると次期中期防に組み込まねばスケジュール的に間に合いません。 

しかし次期防には「しらね」「くらま」代替の改「ひゅうが」が組み込まれる予定なので、 
「さわかぜ」代艦まで組み込まれるかというとかなり微妙だと個人的には思います。 
そのさらに次期防までには確実に入ってくるでしょう。
#right(){(577:ゆうか ◆u8WC078ef5ch)}
**日本は哨戒機たくさん持ってるけどこれほどの哨戒能力は必要?
冷戦時代はソ連海軍の原潜部隊を狩り出すために必要でした。 
日本の担当として割り当てられた哨戒エリアは日本列島周辺だけではなくミクロネシアにまで至る非常に広大なものだったからです。 
今は周辺諸国の潜水艦戦力が大幅に減少して過剰となったので電子戦機や試験機、予備機に回され減勢しています。 
近年の中・韓をはじめとする潜水艦増強の動きに対しては新開発のP-1が就役すれば相対的な戦力バランスは維持できるとされるため 
勢力的な増減は検討されてません。 
#right(){(576:887)}
**自衛艦の命名基準は?
海上自衛隊の命名基準はこのようになっています。
http://military.sakura.ne.jp/navy2/index3-1.htm
#right(){(338:919)}
**海上自衛隊の八八艦隊体制の具体的な構成理由(八隻一群が最適解であるならそれはなぜか)を教えて下さい。
>艦の質も変わっていくし母基地ごとに差があっても普通だと思うんですが。
対潜作戦を水上艦を行う場合、8機以上のヘリで行動を取っても、8機のヘリより飛躍的に作戦効率が
あがるという事はなく、8機が適当、んで8隻の船で八八艦隊になった・・・・と本で読んだ事があるが、何で
読んだか思い出せない位、昔で、ソースも明示できないんで参考程度にしてくれ。


護衛艦とヘリの機数を段々増やしていく感じ対潜戦闘をシミュレートした。
8隻+8機の辺りで効率が鈍くなった=それ以上増やしても意義は少ないって事で88艦隊と相成った。
実際には旧軍の八八艦隊に合わせたのでは?って話も。
今後は88に捕われず柔軟な運用を行なっていくようだ。
#right(){(337:792,793)}
**海自の護衛艦(イージス艦除く)は日本の完全独自設計なんでしょうか?
主機はロールスロイスから、主砲はOTOメララから、CIWS・ミサイル・レーダー関連などの電子機器・ 
ヘリコプターなどなどはアメリカから、着艦拘束装置はカナダから。 
ライセンス生産品ばかりで純日本製なのはガワぐらいなもんなんじゃないかね。
#right(){(583:623)}
**海自護衛艦は世代を追うごとに大型化しているのはなぜ? 
>艦のシステムの自動化に伴い、人員も削減されていっているはずなのに
小さくて高性能の艦を作ろうとして失敗した前例があってな。 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%8B%E3%82%8A_(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6) 
小さいということは航洋性や居住性、ダメージを受けた時の生残性、さらには搭載できる兵器やヘリなど様々な点で余裕がない。 
いくら高性能でも軽自動車では使い道によっては色々不都合があるのはわかるよね。 
#right(){(588:873)}
自衛隊は外洋海軍なのです。 
外洋、特に日本海の海の荒さの中で活動するには大きい方がいい。 
それに効率化すれば小型の艦になる認識がそもそも間違いで、 
複数の艦の能力に匹敵する大型艦を建造して集約する方向もある。 
艦隊全体の防空を担うイージスや多数のヘリを収容するひゅうが級など。 
こんど建造する5000t級汎用護衛艦もかなり強力な武装を搭載する模様 
#right(){(588:モッティ ◆uSDglizB3o)}
**火災を消火できなかったタンカーを海自の護衛艦が砲撃で沈没させた事があるというのは本当ですか 
1974年の第十雄洋丸事件だな。 
第十雄洋丸は43000トンのLPG・石油混載船で、74年11月9日東京湾口で別の 
貨物船と衝突、積んでいたナフサが炎上した。第十雄洋丸の死者は5名。 
ぶつかった貨物船側もナフサを浴びて炎上、乗組員28名が亡くなっている。 
第十雄洋丸はいったん東京湾内で曳航・座礁させてナフサを炎上処理しようと 
したが、危険なため再度曳航、東京湾外に出したんだが、ここで再度爆発、 
漂流を始めたわけ。それで海没処分することになり海自の災害派遣ということになった。 

出動した護衛艦は「はるな」「たかつき」「もちづき」「ゆきかぜ」潜水艦「なるしお」それとP-2J 4機。
第十雄洋丸は護衛艦なみの厚さの高張力鋼の2重船底。 
その間隔は2m以上、側面も間隔5mのナフサタンクで「防御力」は並みの戦闘艦以上だった。 
11月27日13時45分護衛艦が5in砲72発を発射、ほとんど命中しナフサとLNGを 
炎上させたが沈没には至らず。ついで翌28日9時からP-2Jが対潜ロケット12発、 
対潜爆弾16発を使用し、甲板に穴を開けた。とはいえ所詮は対潜用。4万トンの 
タンカーを沈めるには力不足。ついで11時過ぎから「なるしお」が4発のMk37魚雷を 
直進航走(機関が止まっている船にはホーミングモードが使えなかった)で発射。 
1発目は航走せず、2発目3発目が命中、4発目は船底を通り過ぎ命中しなかった。 
これでも沈まない第十雄洋丸に15時過ぎに再び護衛艦の射撃を開始。それでもなかなか 
沈まず、再び魚雷攻撃の準備を始めた18時過ぎにようやく沈み始め、18時47分海中に 
没した。 
#right(){(331:907)}
**自衛艦のトン数はメートルトンでしょうか?それともロングトンでしょうか? 
>設計における単位はメートルでしょうか?それともフィートでしょうか? 
初期の護衛艦では、排水トンで計算しています。 
従って、重さ1,000kgが1tとなります。 

設計単位もメートルです。 

初期のものがそうであったわけですから、海軍時代も変わっていない(人間が 
旧海軍の所属ですから)訳です。 
#right(){(324:眠い人 ◆gQikaJHtf2)}
**ヘリ空母が数艦になるようなんですが、そんなに多くのヘリばっかり飛ばして、何の目的なんですか 
色々な運用目的はあるが、一番大きいのは対潜。 
陸上対潜哨戒機と同時運用する事によってより効果を発揮するんだよ。 
対潜能力は対潜哨戒機のほうが高いが、遠方から飛んでくるので柔軟性には欠ける。 
それをカバーするのは艦隊のヘリ。米海軍と考え方は一緒。空母用の対潜哨戒機を廃して 
P-3Cと空母搭載ヘリと追随艦のヘリで対潜バリアを築く。 
#right(){(641:574)}
**アメリカ海軍にはシールズと呼ばれる特殊部隊がありますが、海上自衛隊には同じような特殊部隊はありますか?
海上自衛隊にはSBUという部隊がある。当初はEOD要員から編成され、米海軍SEALsに訓練の要請をしたが
スケジュールを理由に断られ、イギリスSBSから指導を受けたと言われる。
ちなみに海上保安庁には米SEALsから指導を受けたと言われるSSTが存在する。
#right(){(300:230)}
**何で昔は、地方隊の護衛艦(現代は地方配備護衛艦隊)が10隊30隻もあったの?
確かにDEはどんどん大型化・重武装化してるし、最近じゃ旧式化したDD使ってるほど 
でも冷戦が終わったから削減されたという面が大きいだろう 
護衛艦の隻数を削減するなら戦力的に小さい地方配備の護衛艦から削ってった方がいいだろうから
#right(){(戦争板初質スレ3:554)}
**本職信号員以外の艦艇乗組員が手旗信号を習得する必要性が低下したのはなぜでしょうか? 
小型軽量で高性能な無線が発達したため。 
手旗信号や発光信号は機材の不足時のみならず 
電波管制下においても使用できる利点があるが、 
艦船単位なら専門職に任せておけば問題ない。 
だいたい、今じゃレーダーばんばん使ってるからさ。 
昔は信頼性に足る小型通信機なんて夢のまた夢だったからね。 
#right(){(657:348)}
----

復元してよろしいですか?

記事メニュー
目安箱バナー