- 自衛隊って何ですか?
- 自衛隊は皇居を守らないのですか?
- 防衛省の入り口付近にいる迷彩服の人たちはどんな所に属してるの?階級とかは?
- 「通常兵力では中国韓国極東ロシア軍及び東南亜細亜諸国が束になっても日本を落とせないほど特化した自衛能力を持つ。」
- 自衛隊が将来「軍」と認められた場合、防衛大学校はやはり 陸軍士官学校と海軍兵学校にわかれるのですか?
- 1曹というのはどれくらいの地位なんでしょうか?
- ある方面隊(あるいは師団)に所属する部隊が方面隊(師団)の境界線を越えて別の管轄地域に入った場合、その部隊の指揮権 はどうなるのですか。
- 自衛隊で生産活動を行ってるところって有りますか?
- 自衛官ってこの世に本当に存在するのですか?実際にみたことがないのですが。
- 最近自衛隊が対北朝鮮のために武装強化しているって本当?本当ならどの程度までやるんだろう?
- 操船不能になったタンカーか輸送船を、自衛隊がヘリや潜水艦の攻撃で処分した、事件があったと思うんですが、知ってるかたいらっしゃいますか?
- 学士号のない隊員って蔑みの対象ですか?
- 自衛隊が今以上に増強するとなると簡単に進むものなんでしょうか?
- 一体業務に小火器を使わない会計や給養がなんで武器持ってるの?
- 家に銃剣を持ち帰る事って出来ますか?
- 人工肛門の自衛官っていますか?訓練等がかなりきついし集団生活も入浴などで周りのケアが必要だと思うんですが。
- 歯痛に苦しんでる自衛官っていますか?
- 自衛隊が戦時中の地雷を処理した事はありますか?
- コミュニケーション能力が無くても立派な自衛官として活躍できますか?
- 映画などでは艦艇や基地に監視カメラとか(カメラを見る)警備室があったりしますが実際存在するんでしょうか?
- 自衛官がデスクワークをこなすために要求されるPCスキルってどれくらいのレベルですか?
- 戦争で投降兵、捕虜が発生現場で、現場の指揮官が捕虜の解放を許可できるのしょうか?
- 自衛官の本音として、守るべきは国民? 国家?
- 基地司令が指揮系統の違う管制隊員に命令ができるんでしょうか?
- 助教とは何ですか?
- 地本の人たちって自衛官じゃない方の自衛隊員ですか?
- レンジャーと普通の隊員さんの違いって、研修(?)を受けたか受けないかの違い?
- 無線って今でもアナログですか?
- 陸・海・空、それぞれの自衛隊は今でも仲が悪いのですか。
- 自衛隊には米軍のAGRSのように死体の部品の回収や身元確認を行う専門部署はあるんでしょうか?
- 日本で銃基本装備で目標を射殺できる部隊ってある?
- 防衛省の職員は全員自衛隊員と聞きましたが、守屋次官は陸海空、どこの自衛隊に所属していたのでしょうか?
- 師団以外の部隊は何ですか?
- 任期制と非任期制どっちが隊員に多いのでしょうか
- 広報官というのは何科にあたるのでしょうか?
- 将来は人事陸曹になりたいと思っているのですが、人事の具体的な仕事内容ってどんなことがあるのですか?
- 警衛で次の日の朝違う人たちに交代する時間って何時ですか?
- 自衛官が大きな事件等に巻込まれ国会に証人喚問で出席した時、その自衛官が情報が公にされていない部隊だったらどうなるのでしょうか?
- 施設では電波対策をどうしているのでしょうか。
- 食事って誰が作るんですか?
- 自衛隊法なり自衛隊に関係する法律作るのって防衛省が作るの?
- 陸海空ともに会計・経理担当部隊があるようですがそのような仕事は事務官にやらせればよいのではないですか?
- 音楽祭の演技隊は音楽科ですか?
- 何で自衛隊を英語でSelf Defense Forceって言うんだ?
- 自衛隊の役割や任務って公式文書に明示されてる?
- 自衛官は皆何かの職種に分かれてると思うんですけど、この職種ってどの段階で決まるんですか?
- 何で普通科連隊は大隊を置かずその隷下はいきなり中隊なのですか?
- クーデターを起こしたいと思っている自衛隊員はどれくらいいますか?
- 海上自衛隊より陸上自衛隊の方が数が多いんですか?
- どうして統合軍化しないのですか?
- 警務隊は内局にも捜査権や逮捕権があるのですか。
- 自衛隊でパワハラがないかチェックする組織はどこになるのでしょう?
- 自衛隊は世界で何番目に強いんですか
- 日本の自衛隊にはカウンターテロやゲリラ対策を専門とする特殊部隊みたいなものはあるのでしょうか?
- 今の自衛隊は無意味に縮小しすぎではないかと思うのですが、せめて、陸海空あわせて30万人位は欲しいと思うのですがどうでしょう?
- 自衛隊がアメリカの軍隊の次に強いって本当ですか?
- 自衛隊の兵器は何で高いんですか?
- 自衛隊の現存する主要兵器数一覧みたいのないですか?
- 殉職者を弔うときに隊員が服を着て空砲を撃っている自衛隊員はどういう職種の隊員で、その空砲を撃つ事を何というのでしょうか?
- 自衛隊の中の警察みたいな組織って、憲兵隊っていうんですか?
- 自衛隊に交戦規定と言う物はあるのでしょうか。
- 内陸部にある空自や海自の航空隊の基地は、どうやってジェット燃料を補給してるのでしょうか。
- なんで自衛隊の武器調達費はあんなに高いんですか?
- 陸上、海上、航空自衛隊を漢字で表すと?
- 自衛隊はICBMやIRBMを持っているのでしょうか?
- 某スレにて国防軍または日本軍に改名しないと国際的に認められな>いと認められないという方が多くて不安になっていたのですが
- 自衛隊は憲兵組織を持っているのですか?
- トラックの荷台に人が乗るのは道路交通法違反ですが、自衛隊のトラックは問題無いのでしょうか?
- 自衛隊で使用されている軍歌や行進曲は全て旧軍のものなのですか?
- 空自や海自にもMINIMIなどの機関銃や、カールグスタフなどの対戦車兵器は配備されているのでしょうか?
- 公的な文書や一般図書で、自衛隊3隊を指す時に「陸上自衛隊と海上自衛隊及び航空自衛隊」と言われるのはなぜなのですか?
- どうして自衛隊にはMPや憲兵がいないの?
- 自衛隊の歩兵のレベルって他の国と比べるとどうなんでしょうか?
- 自衛隊って在日朝鮮人も守らなきゃならないの?
- 自衛隊の音楽隊も戦闘に参加する可能性ってあるんでしょうか?
- 現在の海外大使館の駐在武官はどのように自衛隊から選出されてるのでしょうか?
- 自衛隊について色々知りたいのですが総合的な本ってありますか?
- 現在の自衛隊の話ですが、装備の購入費用を分割で払うということはできるのでしょうか?
- 自衛隊って規模的に見て軍と言えるのでしょうか?
- 自衛隊が最初に設立されたときの「警察予備隊」という名称ですが、これは一体どういう意味だったのでしょうか?
- なぜ自衛隊は新装備を少しずつ配備していくのですか?最初にまとまった数を装備した方が金銭的にいいと思うんですが。
- 現状の自衛隊による無血クーデターは可能か?
- もし自衛隊の敷地内に不審者が侵入し銃乱射した場合,まず警察に通報するんですか?自衛隊が威嚇射撃で応戦したり拘束する権限はあるのですか?
- 「自衛隊が他国と戦争を始めると,三日で弾薬燃料が底を尽く」と何処かで聞いたんですが,実際の所そんなに備蓄されてないものなんでしょうか?
- 自衛隊の幹部クラスとかOBとかは自衛隊を”国軍”化(軍人)を希望してるんでしょうか?
- 日本では自衛官1人あたり何人の国民を守っている計算になるのですか。
- 日本の自衛隊の戦力の内容ってオープンになっているのですか?
- 日本はアメリカから高い値段で兵器を仕入れているようですがほかに安価な輸入手段はないんですか?
- 自衛隊の諜報機関は調別の他になにがありますか?
- 自衛隊の通信で最後に付けるオクレはどういった意味ですか?
- 外国製の武器(例えばMP5)などはどうやって日本(自衛隊)に運んでくるんですか?
- 単年度会計も自衛隊の兵器が割高になる原因のようですが、複数年会計にすることによるデメリットは何なのでしょうか
- ここのサイトに、日本みたいに大砲ばっかり磨いても性能に全く影響ないと書いてあったんですが、
- 80年代の自衛隊の能力や評価ってどんなもんでしょうか?
- 自衛隊の炊事担当者って専任なのでしょうか?
- なんで自衛隊には軍事法廷がないんですか?
- 自衛隊の硫黄島基地の規模が小さいのは何で?住人のいない演習地って最高の立地だと思うんですが。
- 田母神空幕長が更迭されたけど、自衛隊員には言論の自由は無いの?
- 田母神空幕長の論文はどんな法律に違反したの?
- 田母神空幕長の論文だけど、政府見解に反してたらシビリアンコントロール上問題なの?
- 自衛隊にて配備はしていないものの、研究、実験のために所有している外国産の兵器があれば教えてください。
- 教導団、教導隊なども有事には一般の部隊と同様に作戦に参加するのですか?
- 自衛隊の空対地能力ってのはいかほどなのでしょうか?
- 自衛隊の編制は三単位制ですか、それとも四単位制ですか?
- 防衛省職員は自衛官ではないのですね?
- 師団長が判子押せば自衛隊は責任者の思うとおりに動くんですか?
- 自衛隊の機雷敷設能力は、どの程度あるのでしょうか?
- 防衛省は兵器の情報をWebで公開しているけど、これらは知られても困らない情報なのでしょうか?
- 自衛隊の航空機搭乗員は自衛火器を搭載しているんですか?
- 対馬にいる各自衛隊の兵力ってどれくらいなのでしょうか。
- 自衛隊の備蓄弾薬がたった七万発って本当ですか?
- 日本の自衛隊って各種交戦規約って適用されるんでしょうか?
- 自衛隊の限られた防衛予算の中で海空に重点的に予算を配分するのは間違いですか?
- 何故、自衛隊は国防軍(国軍)になれないのでしょうか?
- 自衛隊では、少尉や大佐といわずに3尉1佐というようにしたのは何故なんですか?
- 自衛隊って、警察予備隊だったけど逮捕権や捜査権はありますか。
- 自衛隊は日本国民の生命と財産を守るための組織ではないのか
- WAC、WAVE、WAFそれぞれどう違うのですか?
- 何で自衛隊には狙撃兵がいないんですか?
- 自衛隊員って、拳銃使うの?
- 自衛隊の組織図、何処にどんな部隊が存在するかや、その部隊が普段はどんな仕事をしているか等、参考にできそうな本、又はサイトを教えて下さい。
- 自衛隊の実戦時の医療能力(?)のレベルはどうなのでしょうか?
- 電子妨害ができる機器を自衛隊は持っていますか。
- 自衛隊って憲兵居ないんですか?
- 自衛隊は今の法律のもとで、敵前逃亡や任務拒否など起きないでしょうか?
- 自衛隊の「高射団」と「高射特科団」の違いについて、ご教授願います。
- かつての海洋王国イギリスを日本が凌ぐというのは、日本が躍進したから?
- 儀仗隊は今でもM1ライフルを使用しているのですか
- 実際に配備されている装備は、新しい物はほんの僅かで、殆んどはポンコツのような印象があります。
- 色々な基準があることは分かるのですが、どのような基準で算定すると日本の軍事費がロシアを上回る結果になる?
- 防衛省本省 鉄塔にあるあの巨大なアンテナは何のためのものなのでしょうか?
- 自衛隊と消防の間で人的交流ってありますか
- 自衛隊はどうやって人員不足をカバーしていたのでしょうか。
- 幕僚長って戦前の階級からいうと何にあたるんですか?
- 昔、自衛隊には”鉄道隊”というものがあって自前で鉄道を持っていたそうですが、
- 日本で貨車に対艦ミサイルの発射機を積んで運用するというのはどうでしょうか?
- 自衛隊の浄水能力ってどれ位あるの?
- 総監部直轄部隊ってどういう活動をした部隊なんですか
- 祖父の警察予備隊時代の写真で、袖に二本線の印が入っている写真があったのですが
- 日本の自衛隊(特に陸自)は世界の軍隊と比べ実力はどんなものなんでしょうか?
- 自衛隊の陸海空の連携について。陸自は映画のアメリカ軍みたいにパイロットと直通で支援してもらえるんでしょうか?
- 自衛隊は、陸海空で連携して戦闘する能力がないと聞いたのですが、本当でしょうか?
- 自衛隊内で、エイズが広まるってことは?
- 戦前は参謀本部が戦国時代の合戦研究をやってましたが現在自衛隊ではそのようなことやってるんすか?
- レンジャー資格のある医官はいますか。
- 防衛記念章ってどんな時に貰えるの?
- どうして自衛隊はロシア製の安価で高性能な武器を使わない?
- 自衛隊はサイバー攻撃に対処できるよう策は練っているのか?
- 下っぱの場合、当直、警衛、門番等は何ヶ月に何回ペースで回って来るんすか?
- 自衛隊の普通科で分隊が存在しなかったり、連隊によって中隊数が異なるのはどういう理由なのか教えてください
- 即応予備自衛官とはどういった仕事内容なのですか?
- 「方面隊」って、どんな意味?
- AGSってなんのための試験?
- 曹や士の人と幹部では仕事がまったく違うのですか
- 地本の職域って経理補給の類ですか?
- 亡国のイージスみたいに工作員入ってますか?
- 「3候」の意味を教えてください。
- 事務官という職種について教えてください。
- レーションでは無く、わざわざ手間のかかる野外炊飯を行うのはやはり予算・コストの問題でありましょうか?
- 日本に敵が侵略してきたと仮定します。そしたら命を捨ててでも国民を守ろうと思いますか?
- 通信課って何やるの?
- なんで音楽隊があるの?
- 精神に支障をきたした自衛官はどうなるのでしょうか?
- 技官というのは具体的にどういう仕事をするんでしょうか?
- 先任上級曹長てなんでつか?
- 「二曹教共通中隊」っていうのはどういう部隊なんですか?
- 小銃とか拳銃は専用のを貸与されるんですか?
- 自衛隊員て、全員が公務員なの?
- 儀仗隊ってどーゆー人がなれんの?歓迎行事がない普段は何やってんの?
- 部内昇進(士長から曹など)の試験ってどんな試験なんでしょうか?
- 地方防衛局の仕事内容はどのようなことをするのでしょうか?
- 官職名をつけた呼び方をしているものなのでしょうか?
- 無許可で銃の発砲はできますか?
- 自衛隊って独自の兵器開発してる?
- 自衛隊には、軍隊でいう軍法会議や営倉にあたるものはありますか?
- 制服は外に持ち出せないんですか?
- 実戦経験の皆無な自衛隊は、実戦経験豊富なアメリカ軍やイスラエル国防軍と比すると、やはり錬度は劣りますか?
- ”予備自“って何ですか?
- 自衛隊員と自衛官って何が違うんですか?
- 今の自衛隊に、いわゆる「要塞」というか固定された半永久的な陣地はあるのでしょうか?
- 通信科の上級電計処理って何をやるんです?
- 自衛隊において「部隊」と「機関」はどう違うのでありますか?
- 自衛隊において「部隊」と「機関」はどう違うのでありますか?
- 情報処理隊と情報隊って違うの?
- 自衛隊において「ミサイル」と「誘導弾」の用語はどの様に使い分けされていますか?
- メリハリのある任務が多岐に渡る科ってどこですか?
- 最近は士や曹でも拳銃持ってるって聞いたんだけど事実ですか?
- 「防衛省」と「自衛隊」はどう違うのですか?
- イスラエルの魔改造は凄いという話しはよく聞きますが、自衛隊にも魔改造された兵器はあるんですか?
- 警察など他の機関にいた人が自衛隊に出向して、しかも要職につくってことはあるんですか?
- 米軍の装備で警察予備隊が発足していますが、旧陸軍の装備でそのまま使われた武器は無かったのでしょうか?
- 弾丸とかの備蓄は充分ですか?必要なときに弾がねーよということにならないですか?
- 自衛官とかって基地に私用のPC持ち込むのって許容されてますか?
- 今は自衛官が死んでも靖国神社に奉られないんですか?
- 自衛隊は高い国産の兵器の調達は減らして、フィンランドみたいに各方面からの調達でコストを下げれませんか?
- 日本がアメリカ以外の国から兵器を輸入することはないのですか?
- 陸自幕僚長は軍令部総長、海自幕僚長はGF長官の位置なのですか?
- 自衛隊はどのくらい強いのですか?
- 1次防で13万人から17万人に定員を増やしたけどたった三年で本当に4万人も増やしたの?
- 自衛官の義務
- 自衛隊に入ると海外旅行に行けなくなるというのは本当ですか?
- 自衛官は副業禁止らしいですがフリーマーケットに出店したり
- 自衛官の皆様に聞きたいのですが、金土日連続で残留ってあるんですか?
- 自衛官って平日は家に帰れないんですか?
- 自衛隊でひげが生えてる人って見たことないですが禁止されてたりするのでしょうか?
- 自衛官の家族は国際結婚出来ないのですか?
- 営外居住の曹士も駐屯地から出る時に外出許可証を提示しなければならんのですか?
- 体力検定って退職するまで毎年やらされるんですか?
- 自衛官になって1年間は車やバイクに乗ることはいろいろあって禁じられているとか聞いたんですが本当なのでしょうか
- 日曜日残留の場合、前の日はやっぱり門限があるんですか?
- 士でも結婚すればすぐ営外出られますか?
- 防衛大卒でも幹部候補生学校って行かなきゃ駄目なんですか?
- いつ頃習い事が出来るようになるんでしょうか?
- 外禁って法的にどうなの?
- 自衛隊を辞めるには保護者の同意が必要だと聞きましたが、本当でしょうか?
- 自衛官は有事の際に備えて常に必ず連絡の取れる場所にいないといけない、みたいなのを聞いたことがありますが、
- 住民票とか出さなきゃならないんでしょうか
- 自衛官に店番とかやってもらってはまずいのでしょうか?
- 駐屯地・基地
- 陸自の隊員が海の基地に行くといったような自軍以外の基地に行くことってありますか?
- 空挺団が空港(航空輸送部隊)の無い習志野に駐屯しているのはなぜでしょうか。
- 静岡の陸自の駐屯地ってどこにありますか?
- 温泉の沸いてる駐屯地ってありますか?
- 自衛隊が昔使っていたが今は廃止されている基地・駐屯地はありますか?それを調べられる何か良い資料はないでしょうか。
- 将官がPXで買い物してることってありますか?
- 駐屯地とか基地で働くには自衛官以外はダメなのですか?
- 某基地に不法侵入した奴、捕まった後、どうなったんですか?
- 営内居住者が駐屯地ないの空き地に農作物を植えることって可能ですか?
- 一般人を迎えての駐屯地祭りとかの企画って誰がやってるの?
- 豚・鶏などの家畜を飼育してる駐屯地ってありますか?また部隊長がそのようなことをやろうと命じることはできますか?
- 駐屯地・基地の食堂って自由席ですか?各テーブルにお茶とか配置されてますかね。
- 基地内で働く民間人ってのはPXの人以外にいるんでしょうか?
- 駐屯地・基地に自家用車・バイクを駐車するスペースはありますか?
- 駐屯地・基地って予約無しにある日突然訪れても中に入れてもらえますか?
- 分屯基地というものがあるみたいですが、どんな航空機を使用しているのですか?
- 自衛隊の駐屯地の食堂のシステムというのはどのようなものなのでしょうか?
- 消灯時間ってのは駐屯地によって違うものなんですか?
- 売店では家電も売っているということですがどんなものがありますか?
- 希望する駐屯地に自分の親兄弟が配属されている場合、配属されることは可能ですか?
- 募集難、団塊世代の大量退職で過疎化している駐屯地は無いんですか?
- いまだに「直営」がある駐屯地ってどこ?
- 駐屯地でスポーツは出来ますか?
- 陸自の駐屯地内に一般人を対象にした○○教室(空手や柔道やレスリングなど)はあるのでしょうか?
- 駐屯地内部等で、同期や上官の名前を呼ぶときは「○○三曹」や「○○二佐」と呼ぶんですか?
- 基地の近所で家を借りて土日を過ごすことってできますか?
- 駐屯地内の売店って一般人でも利用できますか?
- 自分の駐屯地に入る際、上級職であれば、身分証明書を見せずとも、顔パスで通れますか?
- 陸上自衛隊駐屯地から、朝聞こえるラッパについて。
- 「セブンイレブン練馬駐屯地支店」とかあんの?
- 自衛隊の日課時限(起床・就寝・消灯・点呼時間、食堂・風呂の営業時間等)が基地駐屯地によってバラバラなのはなぜでしょうか?
- 自衛隊の基地・駐屯地の上空を通過するときには何か許可がいるのでしょうか?
- 神奈川県の厚木基地はなぜ厚木市に無いのに厚木基地と言うのでしょうか。
- 基地を防衛していた部隊は正面ゲートにいる警務隊員だけですか?
- 自衛隊の基地と駐屯地は何が違うんですか?
- 宿舎・営舎
- BOQってどんな感じですか?部屋の広さとか家賃とかどうなんでしょ。
- BOQって営内より綺麗なの?
- 結婚しないと男達との相部屋生活はオサラバできないんでしょうか? 陸海空問わず。
- 入隊後寮生活になると聞いたのですがどんな感じなんでしょう?6人位の部屋と聞いたのですがプライベートとかは守られているのですか?
- 舎内の人に連絡とりたい時ってどうすればいいんでしょうか?
- 自衛隊の寮ってTVとか持ち込んじゃだめなんでしょうか?
- 営内は休みの日風呂は何時からでも入れるの?
- 自衛隊って家が近い場合でも寮みたいなとこで共同生活なの?
- カギ付きのキャリーケースって寮に持ち込めるんですか?
- 寮ってコンセント自由に使えないんですか?
- ロッカーの大きさってどれくらいですかね?
- 転勤の時に官舎ではなく民間の賃貸に住んでて転勤先でも民間の賃貸に住む場合、敷金や礼金や保証金なんかは自分持ちになりますか?
- 官舎はどれくらい広いんですか?
- 参考までに何人部屋でしょうか?
- 官舎ってどんな係?当番?があるの?
- 自衛官の家は基本的に宿舎で集団生活ですか?それとも可能なら自宅通勤OKなんですか?
- 宿舎で自分のスペースってどのくらいですか?
- 机とかそういったもの貰えるんですか?
- 曹候補で陸に合格した者です 駐屯地の宿舎に私服は持ち込み可でしょうか?可能ならどのくらい持ち込めますか?
- 独身の自衛官はみんな大部屋みたいなところで生活してるんでしょうか?
- 基地内には何を持って行っていいのですか?
- 自衛隊には寮があるの?
- 営舎にはエアコン付いてますか?
- 自衛隊官舎にポスティングって可能ですか?
- 自衛隊の寮ってネット環境とかは整ってるのでしょうか?
- 自衛官になると最初の三年は寮生活なんでしょうか?
- 新人が入る教育隊?が与えられる寝泊りする部屋って何人部屋なのでしょうか
- 入隊してからバイク買ったり、ネット引いたりは出来ますか?
自衛隊って何ですか?
自衛隊法
第一章 総則
(自衛隊の任務)第3条
自衛隊は、わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、
直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛することを主たる
任務とし、必要に応じ、公共の秩序の維持に当るものとする。
第一章 総則
(自衛隊の任務)第3条
自衛隊は、わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、
直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛することを主たる
任務とし、必要に応じ、公共の秩序の維持に当るものとする。
(自衛隊板初質スレ14:00 ◆006GeuzoVE)
自衛隊は皇居を守らないのですか?
自民党の山崎元幹事長が、自衛隊法改正に関し「皇居、官邸、国会などは対象から外さなければならない」と発言したそうですが。
皇宮護衛官が居るから、守りません。
皇宮護衛官に重装備をっ!!!!!!
皇宮護衛官に重装備をっ!!!!!!
(自衛隊板初質スレ2:263)
防衛省の入り口付近にいる迷彩服の人たちはどんな所に属してるの?階級とかは?
陸海空によって異なるが、大多数は防衛省(市ヶ谷駐屯地)にある部隊から差し出された隊員。
普段は敷地のどこかで本来の仕事をしている。階級は士~曹(入口付近の迷彩はね)。
普段は敷地のどこかで本来の仕事をしている。階級は士~曹(入口付近の迷彩はね)。
(自衛隊板初質スレ2:621)
全国から交代で部隊が来てるよ。
警衛所のどこかに上番してる部隊名が出てるはず。
警衛所のどこかに上番してる部隊名が出てるはず。
(自衛隊板初質スレ2:622)
「通常兵力では中国韓国極東ロシア軍及び東南亜細亜諸国が束になっても日本を落とせないほど特化した自衛能力を持つ。」
と言われる自衛隊ですが、本当なんでしょうか?在日米軍抜きでもそこまでの能力があるんでしょうか?
できればソースが欲しいです。
燃料や弾薬の備蓄の関係で難しいです。日本の防衛構想は「米軍の来援を期待した持久戦」ですから。
ソースは防衛省のHPにあると思います。
ソースは防衛省のHPにあると思います。
ただ極東ロシアや中国抜きならまた変わってくるのでしょうけど。
(自衛隊板初質スレ12:雪風 ◆MZR7PEYUKI)
自衛隊が将来「軍」と認められた場合、防衛大学校はやはり 陸軍士官学校と海軍兵学校にわかれるのですか?
防大設立の趣旨は、「陸海軍相争い、余力を持って米英と戦う」と言われたほどの
陸海軍の勢力争いへの反省から、同じ屋根の下で3幕の士官候補生を育成し、
二度とそのような勢力争いを繰り返さないように、というところにあったそうです。
陸海軍の勢力争いへの反省から、同じ屋根の下で3幕の士官候補生を育成し、
二度とそのような勢力争いを繰り返さないように、というところにあったそうです。
その経緯を考えると、分かれないと考えるのが自然と思われます。
大体にして、分けたらまたカネかかるし。
大体にして、分けたらまたカネかかるし。
現段階でも候補生学校は陸海空わからているわけであるから問題ないとおもわれ
(自衛隊板初質スレ12:335-336)
1曹というのはどれくらいの地位なんでしょうか?
一般の会社の課長とか係長とかそういうのに例えると。
ヒラからコツコツとあがった人なんだからね。
士はバイト、曹はヒラ、尉は係長から課長あたり、
佐は課長の上あたりから重役見習い、将補は重役ってところかな?
とりあえず、部下と呼べる人間が下に結構いっぱいいる立場だな。
士はバイト、曹はヒラ、尉は係長から課長あたり、
佐は課長の上あたりから重役見習い、将補は重役ってところかな?
とりあえず、部下と呼べる人間が下に結構いっぱいいる立場だな。
(自衛隊板初質スレ2:◆iDJsdFTs)
「陸」なら定年に近い年期の入った人。
(自衛隊板初質スレ2:654)
特別昇任できる資格持ってる人とか生徒出身なら下手すりゃ二十代で1曹だよ。こういう人は部内幹部に行かさせられちゃうと思うけど。
ある方面隊(あるいは師団)に所属する部隊が方面隊(師団)の境界線を越えて別の管轄地域に入った場合、その部隊の指揮権 はどうなるのですか。
もともとの上級部隊の指揮下にあるのか、それとも移動先の指揮下に移るのでしょうか?
責任戦闘区域を越えることは普通ないだろ。あるときは調整するんじゃないの。
あと、指揮権は抽象的かつ絶対的なものなので、事実上の指揮可能状態には左右されません。
あと、指揮権は抽象的かつ絶対的なものなので、事実上の指揮可能状態には左右されません。
(自衛隊板初質スレ12:800)
ちなみに阪神淡路大震災災害派遣時は陸自派遣地域全体を中部方面総監が統括して、
他方面隊からの増援部隊は一旦中方総監の指揮下に入り
それぞれの地域を担当する師団(3,10,13)と第2混成団に配属されました。
他方面隊からの増援部隊は一旦中方総監の指揮下に入り
それぞれの地域を担当する師団(3,10,13)と第2混成団に配属されました。
(自衛隊板初質スレ12:ドカン・オオカミ)
自衛隊で生産活動を行ってるところって有りますか?
陸自の印刷補給隊は各種ポスターや教範を一貫生産しています。
(自衛隊板初質スレ13:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.Vu)
自衛官ってこの世に本当に存在するのですか?実際にみたことがないのですが。
現役で25万人、元自衛官なら100万人はいるだろう。
(自衛隊板初質スレ13:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)
最近自衛隊が対北朝鮮のために武装強化しているって本当?本当ならどの程度までやるんだろう?
武装強化と言うより、訓練方法の見直しとか、部隊の改変及び運用研究等、ソフトウエアについて強化しているのでは?
(武装強化しているんだったら、表に出るし・・・)
(武装強化しているんだったら、表に出るし・・・)
(自衛隊板初質スレ13:航空陸戦隊 ◆Pv8pDJyiC.)
身近なところでは北海道で警察と共同で対ゲリラ対処を検討してますね
(自衛隊板初質スレ13:予備海士長)
操船不能になったタンカーか輸送船を、自衛隊がヘリや潜水艦の攻撃で処分した、事件があったと思うんですが、知ってるかたいらっしゃいますか?
昭和49年11月9日、LPGタンカー「第十雄洋丸」と貨物船「パシフィックアリス」が衝突、
積み荷のナフサとLPGが炎上し、33人が焼死し、5人が怪我したものです。
当時日本最大のLPGタンカーであり、炎上し続けたこと、場所が川崎沖で、東京湾航路
を塞ぐ形だったので、炎上しているタンカーを太平洋上に曳航し、撃沈することが閣議決定されました。
積み荷のナフサとLPGが炎上し、33人が焼死し、5人が怪我したものです。
当時日本最大のLPGタンカーであり、炎上し続けたこと、場所が川崎沖で、東京湾航路
を塞ぐ形だったので、炎上しているタンカーを太平洋上に曳航し、撃沈することが閣議決定されました。
そして洋上に曳航した第十雄洋丸に対して、P2Jが4機ロケット弾を発射、また護衛艦
「はるな」「たかつき」「もちづき」「ゆきかぜ」の4隻が砲撃で無傷のタンクを破壊し、
完全にナフサを燃え尽きさせた上で、潜水艦「なるしお」の魚雷で機関室を攻撃して浸水を起こして太平洋上に沈没させました。
11月28日のことです。
「はるな」「たかつき」「もちづき」「ゆきかぜ」の4隻が砲撃で無傷のタンクを破壊し、
完全にナフサを燃え尽きさせた上で、潜水艦「なるしお」の魚雷で機関室を攻撃して浸水を起こして太平洋上に沈没させました。
11月28日のことです。
ちなみに、戦後の魚雷攻撃4回のうち半分は海上自衛隊によるものだそうです。
(14:眠い人 ◆ikaJHtf2)
学士号のない隊員って蔑みの対象ですか?
学歴はまったく関係ない。現場でいかに仕事が出来るかが重要。
学歴を吹聴するバカンブも居るが、蔑みの対象。
学歴を吹聴するバカンブも居るが、蔑みの対象。
(自衛隊板初質スレ14:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)
自衛隊が今以上に増強するとなると簡単に進むものなんでしょうか?
今のところ流れは規模は縮小・装備はハイテク化で進んでいます
この流れは先進国の軍隊ではよく見られるので総合力は向上すると思われます
この流れは先進国の軍隊ではよく見られるので総合力は向上すると思われます
基本的な総枠は防衛大綱で決められ、これが再度変更されると聞きますが
具体的な時期はわかりません(現在の中期整備計画は17年度まで)
政治が増強を決め大綱が増強を示さなければ自衛隊は大きくは変わりません
予算的にはGDP(旧GNP)1%枠できわめて抑えめな軍事予算ではあります
具体的な時期はわかりません(現在の中期整備計画は17年度まで)
政治が増強を決め大綱が増強を示さなければ自衛隊は大きくは変わりません
予算的にはGDP(旧GNP)1%枠できわめて抑えめな軍事予算ではあります
国内経済に対して防衛力・PKOだけで考えれば適当な規模だと個人的には思います
海賊問題は海上保安庁が行っていますので遠征能力はPKOだけで良いですし
海賊問題は海上保安庁が行っていますので遠征能力はPKOだけで良いですし
(自衛隊板初質スレ14:予備海士長)
一体業務に小火器を使わない会計や給養がなんで武器持ってるの?
保管や整備どうすんの?自隊でやらせるんだったら無駄な作業が増えて本来の職務に影響がでかねないと思うのだが
会計科ももちろん演習があるよ。もっとも何をやってるのか不明だが。
一度見たときは掩体の中に天幕をはって、机並べて何か計算してた。
良く分からん。
一度見たときは掩体の中に天幕をはって、机並べて何か計算してた。
良く分からん。
(自衛隊板初質スレ14:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)
まあ、業務に直接関係ないわな。
<会計や糧食
<会計や糧食
でもね、会計や糧食も野外で行動するし、警戒にもつくわけよ。
それだけのことだよ。
(自衛隊板初質スレ14:緑装薬4 ◆.4aL5K3vps)
会計隊も部隊に随伴して野外展開するとなると小銃くらいはないと困るよね。
イラクの戦いを見ても後方の補給路や中継基地が襲われるのは周知のことですからね。
イラクの戦いを見ても後方の補給路や中継基地が襲われるのは周知のことですからね。
(自衛隊板初質スレ14:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
家に銃剣を持ち帰る事って出来ますか?
火器係だったら簡単だから省略。
そうじゃなかったら訓練や警衛の後の武器手入れの時に持ち出す。
その時に予備の方から持って行った上に事故報告を作っておかないと
すぐにばれる。
そうじゃなかったら訓練や警衛の後の武器手入れの時に持ち出す。
その時に予備の方から持って行った上に事故報告を作っておかないと
すぐにばれる。
(自衛隊板初質スレ14:938)
出来ません。
(自衛隊板初質スレ14:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)
人工肛門の自衛官っていますか?訓練等がかなりきついし集団生活も入浴などで周りのケアが必要だと思うんですが。
聞いた事は無いがまず入隊できないです。公務中の災害とかでなったのなら定年までは養ってもらえる。もちろん前線部隊勤務にはつけないです。
自衛隊には様々な職があり、一日座って電話交換をするとこもありますし、ミシンを動かしてる所もあるから何とかなるのでは?
自衛隊には様々な職があり、一日座って電話交換をするとこもありますし、ミシンを動かしてる所もあるから何とかなるのでは?
(自衛隊板初質スレ14:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)
人工肛門(ストーマ)をつけている自衛官はいます。
もっとも、最初っからというのは知りません。
大抵は在職中で病気になって・・・というパターンです。
勤務については自己管理と周囲の理解がしっかりしていればなんとかかんとか。
ただ、長い野営や体力的にきつい訓練などは参加できないかと思われます。
もっとも、最初っからというのは知りません。
大抵は在職中で病気になって・・・というパターンです。
勤務については自己管理と周囲の理解がしっかりしていればなんとかかんとか。
ただ、長い野営や体力的にきつい訓練などは参加できないかと思われます。
(自衛隊板初質スレ14:招福猫 ◆hNSBMrrUeA)
歯痛に苦しんでる自衛官っていますか?
歯痛や銀歯が取れたとか、歯が欠けたとか、いろいろあるよ。
そのために各駐屯地の医務室には歯科の先生が常駐してますから
そのために各駐屯地の医務室には歯科の先生が常駐してますから
(自衛隊板初質スレ14:招福猫 ◆hNSBMrrUeA)
自衛隊が戦時中の地雷を処理した事はありますか?
もし昔の地雷を処理する事になったら、担当は施設科?それとも不発弾扱いで武器科?
どうでしょうね、施設科の場合は地雷の探知と爆破処理がメインになるので武器科が出張るかも・・・。
地雷は地面の表層に埋設するのが殆どなので、戦後半世紀を経過する現代では大戦時の地雷は既に発見されているか、移動(川の流れとか)による爆発、または経年による自壊により発見されるのは殆ど稀かと思われます。
今見つかる1t爆弾等の不発弾は沼地に落下したなど地中深くで眠っていたのがビル建設などで掘り下げられて発見される場合が殆どなのです。
(空気に触れないので腐食が進行してないとかですね)
今見つかる1t爆弾等の不発弾は沼地に落下したなど地中深くで眠っていたのがビル建設などで掘り下げられて発見される場合が殆どなのです。
(空気に触れないので腐食が進行してないとかですね)
(自衛隊板初質スレ15:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
コミュニケーション能力が無くても立派な自衛官として活躍できますか?
「無口な正確」程度なら良いが、自分の意志を伝えられないようでは任務に支障をきたすので不可。
(自衛隊板初質スレ15:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
映画などでは艦艇や基地に監視カメラとか(カメラを見る)警備室があったりしますが実際存在するんでしょうか?
警備はセコムに委託しています。
(自衛隊板初質スレ15:554)
自衛官がデスクワークをこなすために要求されるPCスキルってどれくらいのレベルですか?
「一太郎」もしくは「ワード」
「エクセル」
「パワーポイント」
を操作して文章作成やデータ処理、表作成等をできれば○かと・・・。
「エクセル」
「パワーポイント」
を操作して文章作成やデータ処理、表作成等をできれば○かと・・・。
あと必要により
インターネット閲覧、ハガキ作成ソフト、画像処理、メールの送受信ができれば・・・。
インターネット閲覧、ハガキ作成ソフト、画像処理、メールの送受信ができれば・・・。
(自衛隊板初質スレ17:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
デスクワークなら、別にプログラミングができたりせんでも、アプリが使えりゃええわけでね。
まあ、あとはエクセルでマクロが組めれば、集計作業やらが楽にでけるから
覚えておいて損わないよ。
まあ、あとはエクセルでマクロが組めれば、集計作業やらが楽にでけるから
覚えておいて損わないよ。
(自衛隊板初質スレ17:緑装薬4 ◆.4aL5K3vp)
戦争で投降兵、捕虜が発生現場で、現場の指揮官が捕虜の解放を許可できるのしょうか?
普通は捕虜は後送して警務に引き渡して必要な尋問の後に捕虜収容所送りだよね。
現場の判断で釈放なんて、混戦で後方との連絡が途絶えているかくらいかな?
現場の判断で釈放なんて、混戦で後方との連絡が途絶えているかくらいかな?
(自衛隊板初質スレ17:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
自衛官の本音として、守るべきは国民? 国家?
上官の命令は政府の命令を元にしている。そして政府を選ぶのは民主主義国では国民。よって国民。
ただし、最大多数の最大幸福を追及しますが。
ただし、最大多数の最大幸福を追及しますが。
(自衛隊板初質スレ17:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)
基地司令が指揮系統の違う管制隊員に命令ができるんでしょうか?
それはないでしょう。
指揮系統が違う(管制隊長が基地司令になっている基地はない)ので、管制隊に対して命令する基地司令はいません。
指揮系統が違う(管制隊長が基地司令になっている基地はない)ので、管制隊に対して命令する基地司令はいません。
(自衛隊板初質スレ17:543)
助教とは何ですか?
自衛隊的には、教官の補佐をする人。
(自衛隊板初質スレ86:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
地本の人たちって自衛官じゃない方の自衛隊員ですか?
地本にも普通に自衛官は居るよ。
(自衛隊板初質スレ89:526)
レンジャーと普通の隊員さんの違いって、研修(?)を受けたか受けないかの違い?
一言で言うと「研修を受けたか受けないかの違い」になるのだが、その「研修」が半端なく厳しい。
各部隊から選抜された隊員だけがレンジャー訓練を受けることが出来て、
なおかつ誰もが最後までレンジャー訓練を続けられるとは限らない。
なおかつ誰もが最後までレンジャー訓練を続けられるとは限らない。
命を削り、最後まで訓練を受けることが出来た者のみが「レンジャー」の称号を手にすることができる。
(自衛隊板初質スレ89:277)
無線って今でもアナログですか?
両方ある。
秘匿化の方法も多数ある。携帯電話は一対一だから融通性に欠ける。
使ってるけどね。
秘匿化の方法も多数ある。携帯電話は一対一だから融通性に欠ける。
使ってるけどね。
(自衛隊板初質スレ89:634)
陸・海・空、それぞれの自衛隊は今でも仲が悪いのですか。
現場レベルでは仲が良いとか悪いとかいうのは無い、それ以前に係わり合いが殆ど無い。
幹部連中、特に防大出の奴らは仲が良いよ。それぞれ同期だったりするからね。
しかし、予算獲得となると仲が悪くなるのは否めないわな。
しかし、予算獲得となると仲が悪くなるのは否めないわな。
(自衛隊板初質スレ91:355)
自衛隊には米軍のAGRSのように死体の部品の回収や身元確認を行う専門部署はあるんでしょうか?
ありません。
出動整備部隊に方面特別勤務隊がありますが、そこまで想定してません。
出動整備部隊に方面特別勤務隊がありますが、そこまで想定してません。
(自衛隊板初質スレ93:426)
日本で銃基本装備で目標を射殺できる部隊ってある?
どこの基地/駐屯地でも、警備の担当部隊は銃で侵入者を射殺する権限を有している。
全国に約40コある普通科連隊及び千葉県の空挺団、特殊作戦群には凄腕のスナイパーが確実にいる。
他部隊及び海空自衛隊にもいるけど・・・
全国に約40コある普通科連隊及び千葉県の空挺団、特殊作戦群には凄腕のスナイパーが確実にいる。
他部隊及び海空自衛隊にもいるけど・・・
(自衛隊板初質スレ93:892)
防衛省の職員は全員自衛隊員と聞きましたが、守屋次官は陸海空、どこの自衛隊に所属していたのでしょうか?
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2007/2007/html/j3411100.html#j341100f
陸海空に所属しているのは自衛隊の隊員であって自衛官(制服)
事務次官は自衛隊の隊員であって事務次官(背広)
陸海空に所属しているのは自衛隊の隊員であって自衛官(制服)
事務次官は自衛隊の隊員であって事務次官(背広)
(自衛隊板初質スレ94:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
師団以外の部隊は何ですか?
大臣直轄・方面直轄は師団以外の部隊だわな
(自衛隊板初質スレ94:653)
任期制と非任期制どっちが隊員に多いのでしょうか
自衛隊はどこの部隊でも非任期制隊員が過半ですよ
(自衛隊板初質スレ95:38)
広報官というのは何科にあたるのでしょうか?
広報官に職種はない
支援担当部隊(師団・基地隊)から派遣されてくる
支援担当部隊(師団・基地隊)から派遣されてくる
(自衛隊板初質スレ95:147)
将来は人事陸曹になりたいと思っているのですが、人事の具体的な仕事内容ってどんなことがあるのですか?
携わるレベルで違う。
中隊人事:隊員の給与計算資料の作成、各種手当ての請求、認定簿の管理、人事日報作成他
大隊・連隊人事:ジャケットの管理、特技管理、異動関係業務の一部他
師団人事:異動関係業務の一部、人事統計資料作成、補充管理業務の一部
総監部人事:募集、入隊、補充、任用・採用、異動業務の一部
中隊人事:隊員の給与計算資料の作成、各種手当ての請求、認定簿の管理、人事日報作成他
大隊・連隊人事:ジャケットの管理、特技管理、異動関係業務の一部他
師団人事:異動関係業務の一部、人事統計資料作成、補充管理業務の一部
総監部人事:募集、入隊、補充、任用・採用、異動業務の一部
(自衛隊板初質スレ97:589)
人事陸曹の仕事の範疇はあくまで「事務処理」。
「勤務評価」や「異動調整」「昇任管理」等の労務管理は指揮官と人事幹部のお仕事。
「勤務評価」や「異動調整」「昇任管理」等の労務管理は指揮官と人事幹部のお仕事。
なお、人事陸曹では「労務管理」等の公的資格は取得できませんし、企業での採用において「人事業務経験者」とはあまり認定されません。
(自衛隊板初質スレ97:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
警衛で次の日の朝違う人たちに交代する時間って何時ですか?
駐屯地によって違います。
通常は、国旗が揚がって一段落したあたり。
通常は、国旗が揚がって一段落したあたり。
(自衛隊板初質スレ97:288)
自衛官が大きな事件等に巻込まれ国会に証人喚問で出席した時、その自衛官が情報が公にされていない部隊だったらどうなるのでしょうか?
答弁書に
昭和五十八年九月一日にソ連機が大韓航空機を撃墜した前後の様子を示す交信記録の公表は、内閣総理大臣の決裁を経て行われたものである。
このように有るので内閣や防衛省が判断してから必要な範囲内で公表の可能性が有りますが
情報公開されていない特殊部隊が有るのか無いのかは知りません
(自衛隊板初質スレ98:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
施設では電波対策をどうしているのでしょうか。
自衛隊も警察も昔はアナログだったから傍受は可能だったけど最近は完全にデジタル化している。
ま、デジタル化しても傍受はできるよってレベルの人には次の回答でいいかな。
普段の訓練はただのデジタル通話でやってるけど
有事になったら、暗号のレベルを上げることができるようになっている。
普段の訓練はただのデジタル通話でやってるけど
有事になったら、暗号のレベルを上げることができるようになっている。
ってことで、訓練を傍受していて
「早く、中隊本部までメシを取りに行ってこい」「了解」
なんて通話が聞こえたとしても気にするなということ。
「早く、中隊本部までメシを取りに行ってこい」「了解」
なんて通話が聞こえたとしても気にするなということ。
(自衛隊板初質スレ99:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
食事って誰が作るんですか?
海自は専門職の自衛官が材料の注文・献立作り・調理まで全部やります
(自衛隊板初質スレ99:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
空自も同じ
陸は、技官である栄養士の指示の下、糧食班長の指揮下で、糧食班員と各部隊から糧食班に臨時勤務を命ぜられた隊員が作ってます。
(自衛隊板初質スレ99:118-119)
自衛隊法なり自衛隊に関係する法律作るのって防衛省が作るの?
防衛省が原案を出す
↓
内閣法制局がチェック
↓
内閣法制局の意見を聞いて防衛省が最終案を出す
↓
内閣法制局が法律としての体裁を整えて、法案として提出
↓
国会で審議
↓
内閣法制局がチェック
↓
内閣法制局の意見を聞いて防衛省が最終案を出す
↓
内閣法制局が法律としての体裁を整えて、法案として提出
↓
国会で審議
(自衛隊板初質スレ99:539)
陸海空ともに会計・経理担当部隊があるようですがそのような仕事は事務官にやらせればよいのではないですか?
ずっと平時が続くならな
ずっと平時なら自衛隊も必要ないけどなw
有事の際は戦闘地域に近い所での物資調達の必要性も生じてくる
戦闘地域に近いという事は敵の進軍や攻撃される可能性もある
そこには武器を持った自衛官が必要
だから平時から自衛官にも会計のような後方職種をやらせている
ずっと平時なら自衛隊も必要ないけどなw
有事の際は戦闘地域に近い所での物資調達の必要性も生じてくる
戦闘地域に近いという事は敵の進軍や攻撃される可能性もある
そこには武器を持った自衛官が必要
だから平時から自衛官にも会計のような後方職種をやらせている
(自衛隊板初質スレ99:816)
音楽祭の演技隊は音楽科ですか?
正規の音楽職種ではない音楽隊も存在します。
関東では、高射学校音楽隊の方たちは職種は高射特科です。
あー、でも音楽祭に出るレベルの人達は専門職かな?
カラーガードの人達の職種は、よく判りませんw
関東では、高射学校音楽隊の方たちは職種は高射特科です。
あー、でも音楽祭に出るレベルの人達は専門職かな?
カラーガードの人達の職種は、よく判りませんw
(自衛隊板初質スレ100:303)
何で自衛隊を英語でSelf Defense Forceって言うんだ?
直訳では?
「自」分自身Self防「衛」Defense軍「隊」Force
「自」分自身Self防「衛」Defense軍「隊」Force
(自衛隊板初質スレ100:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
自衛隊の役割や任務って公式文書に明示されてる?
法律は「自衛隊法」「防衛省設置法」それに「自衛隊法設置令」「防衛省設置令」があり
さらに「訓令」「達」「通知」等や関連法があります
さらに「訓令」「達」「通知」等や関連法があります
攻撃は自衛隊法で他国から攻撃を受けたら総理が命令して防衛出動を行うとか決まっています
ただ交戦規定みたいな物は公開されていませんね
情報公開請求する権利はありますけど公開はされません、されても真っ黒で意味がない
ただ交戦規定みたいな物は公開されていませんね
情報公開請求する権利はありますけど公開はされません、されても真っ黒で意味がない
(自衛隊板初質スレ101:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
自衛官は皆何かの職種に分かれてると思うんですけど、この職種ってどの段階で決まるんですか?
幹部なら幹候の途中? 曹士なら前期教育が終わった辺り?
陸はそんなカンジ。教育が三分の二終わったくらいですかね。
(自衛隊板初質スレ101:ローレディ ◆5xsookHc2o)
海自の幹部(A幹)はまず遠洋航海が終わってから艦艇・P・経補・装備・施設・潜水艦・航空管制等々に分かれます。
で、その中でも艦艇の人は砲雷科や船務科、機関科等を経験して1尉の時に中級課程ってのに行くんですが、
その時に射撃だとか船務だとか水雷だとか機関だとかにわかれます。
で、その中でも艦艇の人は砲雷科や船務科、機関科等を経験して1尉の時に中級課程ってのに行くんですが、
その時に射撃だとか船務だとか水雷だとか機関だとかにわかれます。
(自衛隊板初質スレ101:787)
何で普通科連隊は大隊を置かずその隷下はいきなり中隊なのですか?
詳しくは日本の防衛構想に由来するが、大隊編制をとると最小でも14コ中隊を編制しなければならず、
全国配備が困難になるのが最大の理由。
かわりに普通科中隊は、編成装備において旧軍の中隊よりは強化されたプチ大隊程度の機能がある。
全国配備が困難になるのが最大の理由。
かわりに普通科中隊は、編成装備において旧軍の中隊よりは強化されたプチ大隊程度の機能がある。
(自衛隊板初質スレ101:135)
クーデターを起こしたいと思っている自衛隊員はどれくらいいますか?
クーデターの定義を調べて見ることをお勧めする。
軍事的に政権取っても自衛官が国家運営なんて出来ないだろう。
軍事的に政権取っても自衛官が国家運営なんて出来ないだろう。
質問の仕方がそもそも間違っている。
「自衛官主導のテロはありますか?」
なら答えはNO。
自衛官はただの公務員、公務員が安定を放棄して国家にテロを行うことは常識的にもありえない。
なら答えはNO。
自衛官はただの公務員、公務員が安定を放棄して国家にテロを行うことは常識的にもありえない。
テロなんて貧乏人が一発逆転狙って起こすもんだ。
元自衛官が起こしたテロなら、爆弾テロ起こした馬鹿がいる。
元自衛官が起こしたテロなら、爆弾テロ起こした馬鹿がいる。
(自衛隊板初質スレ102:108)
海上自衛隊より陸上自衛隊の方が数が多いんですか?
本的に海自と空自は敵の侵攻を最初にくい止めますがどうしてもすり抜けられたり奇襲されます
それが首都圏に限定されるなら首都圏だけ守ればよいのですが、他にも主要都市があります
そうなるとあちこちに分散して配置させる必要があります
それが首都圏に限定されるなら首都圏だけ守ればよいのですが、他にも主要都市があります
そうなるとあちこちに分散して配置させる必要があります
さらに開戦から数週間たっても米軍が大規模(2個空母戦闘団以上)に展開しない場合は
損耗戦に入り敵の主力艦隊が存在すれば日本に攻め込むことになるでしょう
そうなるとそれこそ各地で陸上戦闘が広がるでしょう、そうなると陸自しか日本を守れません
損耗戦に入り敵の主力艦隊が存在すれば日本に攻め込むことになるでしょう
そうなるとそれこそ各地で陸上戦闘が広がるでしょう、そうなると陸自しか日本を守れません
そこであちこちに分散してそれなりの防衛力を積み上げれば、相手側も机上演習で
「当方の被害甚大で十分な占領が不可能です、よって戦争ではなく外交で行きましょう」となると良いかなと
詳しくは防衛白書を読んでください
「当方の被害甚大で十分な占領が不可能です、よって戦争ではなく外交で行きましょう」となると良いかなと
詳しくは防衛白書を読んでください
(自衛隊板初質スレ103:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
どうして統合軍化しないのですか?
国会でそのような法案が出ないから
自衛隊は実行部隊なのでそのような大きな改革は自ら出来ません
統合運用はしている事に
自衛隊は実行部隊なのでそのような大きな改革は自ら出来ません
統合運用はしている事に
(自衛隊板初質スレ104:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
補足すると、固定編制の統合軍は編制せず、
必要に応じ編成する「統合運用」という形をとっています。
必要に応じ編成する「統合運用」という形をとっています。
理由は、統合軍に一定の必要性はあるものの、現在の防衛環境から緊急に整備するほどの
ものではないということと、国家財政の事情からです。
とは言え、通信規格すらほとんど合わない3幕の統合運用は、まだ初期段階と言えます。
ものではないということと、国家財政の事情からです。
とは言え、通信規格すらほとんど合わない3幕の統合運用は、まだ初期段階と言えます。
(自衛隊板初質スレ104:ローレディ ◆5xsookHc2o)
警務隊は内局にも捜査権や逮捕権があるのですか。
ない。
捜査権が及ぶのは「自衛隊」内であって「防衛省」ではないから。
捜査権が及ぶのは「自衛隊」内であって「防衛省」ではないから。
(自衛隊板初質スレ104:453)
自衛隊でパワハラがないかチェックする組織はどこになるのでしょう?
陸上自衛隊 〒162-8802
東京都新宿区市谷本村町5-1
(陸上幕僚監部人事教育部人事教育計画課WLB推進企画室)
(電話)03-3268-3111
(内線)40699
東京都新宿区市谷本村町5-1
(陸上幕僚監部人事教育部人事教育計画課WLB推進企画室)
(電話)03-3268-3111
(内線)40699
海上自衛隊 〒162-8803
東京都新宿区市谷本村町5-1
(海上幕僚監部人事教育部補任課服務室)
(電話)03-3268-3111
(内線)50334
東京都新宿区市谷本村町5-1
(海上幕僚監部人事教育部補任課服務室)
(電話)03-3268-3111
(内線)50334
航空自衛隊 〒162-8804
東京都新宿区市谷本村町5-1
(航空幕僚監部人事教育部補任課服務室)
(電話)03-3268-3111
(内線)60247
東京都新宿区市谷本村町5-1
(航空幕僚監部人事教育部補任課服務室)
(電話)03-3268-3111
(内線)60247
(自衛隊板初質139:58)
自衛隊は世界で何番目に強いんですか
強いか弱いかは実戦経験の度合いによります。イスラエルは建国当初から戦争を継続しています。
アメリカも10年サイクルで、何かの戦争実体験を軍隊にさせています。韓国は常に臨戦態勢にありました。
中国は人海戦術という兵隊の命を無視した、飽和攻撃をかけてくるでしょう。ソビエト時代のソ連軍も同様です。
アメリカも10年サイクルで、何かの戦争実体験を軍隊にさせています。韓国は常に臨戦態勢にありました。
中国は人海戦術という兵隊の命を無視した、飽和攻撃をかけてくるでしょう。ソビエト時代のソ連軍も同様です。
自衛隊はトップではありませんが、5~10番目には入るでしょう。日米共同演習では、同じ兵器を使用しても自衛隊の成績は抜群です。
ライセンス生産したミサイルの能力も、桁違いに高いのです。
90式戦車のアメリカでの演習も、対潜水艦演習でも成績はアメリカを凌いでいます。
ライセンス生産したミサイルの能力も、桁違いに高いのです。
90式戦車のアメリカでの演習も、対潜水艦演習でも成績はアメリカを凌いでいます。
(くだらない質問はここに書け!:一等自営業)
日本の自衛隊にはカウンターテロやゲリラ対策を専門とする特殊部隊みたいなものはあるのでしょうか?
海上自衛隊が新設した特殊部隊は米海軍のSEALを手本としているそうなので、これが一番近いのではないでしょうか。
(7:38)
今の自衛隊は無意味に縮小しすぎではないかと思うのですが、せめて、陸海空あわせて30万人位は欲しいと思うのですがどうでしょう?
人口も国情も違いますが、英国で20万人、ドイツで30万人。しかも両国とも、特にドイツは減量に必死です。
これは日本にも当てはまりますが、現在差し迫った危機はなく、
むしろ軍事支出が国全体としての競争力に悪影響を及ぼす危険の方が大きい、というのが現代先進国社会のおおかたの判断です。
むしろ軍事支出が国全体としての競争力に悪影響を及ぼす危険の方が大きい、というのが現代先進国社会のおおかたの判断です。
また、今後の戦争では機動力強化が重要であり、人数増は、むしろ機動力低下につながります。
同じ費用をかけるのであれば、人数はむしろ減らして、浮いた予算で装備の充実、レンジアウト、ピンポイント攻撃能力獲得。情報収集、リンク能力確立。
機動力と緊急展開能力の確保、シミュレーションの普及と品質向上と同時に、実戦状況に近い訓練の強化、などに重点を移していくのが現代の先進諸国軍の方向です。
同じ費用をかけるのであれば、人数はむしろ減らして、浮いた予算で装備の充実、レンジアウト、ピンポイント攻撃能力獲得。情報収集、リンク能力確立。
機動力と緊急展開能力の確保、シミュレーションの普及と品質向上と同時に、実戦状況に近い訓練の強化、などに重点を移していくのが現代の先進諸国軍の方向です。
自衛隊に不足しているのは人数ではなく、最新装備が行き渡らないこと、十分な実戦的訓練ができていないことです。
まあ、防衛ビジョン、仮想敵国の設定、兵種の運用ドクトリン、交戦規定など、もっと基本的な部分にも問題があるような気はしますが。
まあ、防衛ビジョン、仮想敵国の設定、兵種の運用ドクトリン、交戦規定など、もっと基本的な部分にも問題があるような気はしますが。
(7:110)
自衛隊がアメリカの軍隊の次に強いって本当ですか?
嘘です。
装備の是非はともかく、自衛隊を動かす政治家が平和ボケしてるので効率が悪いです。
装備の是非はともかく、自衛隊を動かす政治家が平和ボケしてるので効率が悪いです。
(11:106)
自衛隊の兵器は何で高いんですか?
高い理由ですか。
米国製兵器のライセンス生産の場合
1,生産量が米国本土の工場に比べて非常に少ないため量産効果が出ない。
2,人件費が高め
3,製造コストのほかにもライセンス料を米国企業に払う必要がある
4,自衛隊幹部の天下り費用がコストに含まれている
5,少ない仕事をいろいろな企業で分け合っているので効率が悪い
米国製兵器のライセンス生産の場合
1,生産量が米国本土の工場に比べて非常に少ないため量産効果が出ない。
2,人件費が高め
3,製造コストのほかにもライセンス料を米国企業に払う必要がある
4,自衛隊幹部の天下り費用がコストに含まれている
5,少ない仕事をいろいろな企業で分け合っているので効率が悪い
米国製兵器を輸入する場合
1,他に選択肢がないために、ぼられてしまう。(米国は他国に対してはどこでもぼるんだけどね)
でも、米国軍に売る場合は開発費を含まない価格で売るから安いという側面もある。
他国に売る場合は開発費の負担費用も価格には含まれるからね。
1,他に選択肢がないために、ぼられてしまう。(米国は他国に対してはどこでもぼるんだけどね)
でも、米国軍に売る場合は開発費を含まない価格で売るから安いという側面もある。
他国に売る場合は開発費の負担費用も価格には含まれるからね。
日本製兵器の自主生産の場合
1,生産量が米国に比べて非常に少ないので量産効果が出ない
2,人件費が高め
3,ろくに数はつくらないのに開発コストは変わらないので1台当たりの開発費用が高く付く
4,自衛隊幹部の天下り費用がコストに含まれている
5,少ない仕事をいろいろな企業で分け合っているので効率が悪い
1,生産量が米国に比べて非常に少ないので量産効果が出ない
2,人件費が高め
3,ろくに数はつくらないのに開発コストは変わらないので1台当たりの開発費用が高く付く
4,自衛隊幹部の天下り費用がコストに含まれている
5,少ない仕事をいろいろな企業で分け合っているので効率が悪い
(13:275)
自衛隊の現存する主要兵器数一覧みたいのないですか?
朝雲新聞社から自衛隊装備年鑑という本があります。
これに全ての装備は網羅されています。
これに全ての装備は網羅されています。
(19:眠い人 ◆ikaJHtf2)
殉職者を弔うときに隊員が服を着て空砲を撃っている自衛隊員はどういう職種の隊員で、その空砲を撃つ事を何というのでしょうか?
礼砲
海自だと砲雷科の人
海自だと砲雷科の人
(68:438)
儀杖隊
(68:440)
自衛隊の中の警察みたいな組織って、憲兵隊っていうんですか?
警務隊といいます。
自衛隊員の犯罪
自衛隊施設内での犯罪
自衛隊の所有物・施設についての犯罪
自衛官の職務に関する犯罪
自衛隊施設内での犯罪
自衛隊の所有物・施設についての犯罪
自衛官の職務に関する犯罪
に対する司法警察権をもっています。
旧日本軍の憲兵隊はもっと大きな権限をもっていたそうですが、
警務隊についてはこれだけに限定されています。
警務隊についてはこれだけに限定されています。
(69:283)
自衛隊に交戦規定と言う物はあるのでしょうか。
信じられない事ですが現在の自衛隊には無いです。
(75:861)
一応自衛隊にもある事はあるのだが、情報公開法で請求してもほとんど
黒塗りで肝心な所がわからない。
黒塗りで肝心な所がわからない。
自衛隊の部隊行動基準の経緯
平成5年度の自衛隊統合演習(9月29日~10月12日)
において部隊行動基準が作られ演習に適用
平成5年度の自衛隊統合演習(9月29日~10月12日)
において部隊行動基準が作られ演習に適用
平成5年度日米統合指揮所演習(1月26日~2月4日)
で自衛隊がはじめて導入
で自衛隊がはじめて導入
平成12年4月12日運用上の重要問題に関する研究の会合に
おいて防衛庁長官が部隊行動基準の策定を指示
おいて防衛庁長官が部隊行動基準の策定を指示
平成12年12月4日(部隊行動基準の作成等に関する訓令)訓令第91号
航空自衛隊
(昭和39年3月30日)領空侵犯に関する内訓
(昭和39年3月30日)領空侵犯に関する内訓
(平成4年2月3日)防衛事務次官が記者会見で(行動規定二部)
の研究案の存在を認める
の研究案の存在を認める
海上自衛隊
(平成9年11月5日)「琉球新報」が演習用武器使用規定を報道
(平成11年3月4日)「毎日新聞」が北朝鮮不審船事件で
海上警備活動に関する海上自衛隊行動命令が発令され
その中に「部隊の取るべき措置基準」が添付
(平成9年11月5日)「琉球新報」が演習用武器使用規定を報道
(平成11年3月4日)「毎日新聞」が北朝鮮不審船事件で
海上警備活動に関する海上自衛隊行動命令が発令され
その中に「部隊の取るべき措置基準」が添付
(75:862)
ありません。
862のは、場当たり的に一部一部を定めたもので、SOPと言うものです。
有事法制、及び有事の際国家がどう対処するかの国家意思がないことにはROEは作れないと思うのだが。
SOP: standing operating procedure : 作戦規定
簡単に言えば
憲法>有事法>交戦規定>作戦規定
憲法>有事法>交戦規定>作戦規定
(75:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU)
内陸部にある空自や海自の航空隊の基地は、どうやってジェット燃料を補給してるのでしょうか。
百里なんかは、タンク列車ですよ。
後はパイプラインですかね。
後はパイプラインですかね。
(80:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
なんで自衛隊の武器調達費はあんなに高いんですか?
アレだ事故してガードレールとか壊すと篦棒な額が請求されるのと同じ。
(80:343)
国産装備は自衛隊以外は購入するわけでなく、少量生産のため
割高になります。 国内企業間の競争もほとんどないわけで...
そのけっか割高になり、少数しか導入できず、さらに割高に、という悪循環です。
割高になります。 国内企業間の競争もほとんどないわけで...
そのけっか割高になり、少数しか導入できず、さらに割高に、という悪循環です。
癒着というのがあるかどうかは知りませんが、すくなくともそれは
調達が少数であることの理由にはなりませんな。 多く買ってくれた
ほうが企業側はおいしいわけですし。 少量生産なんて生産ライン
維持の問題もあってぜんぜん企業側にうまみはないわけですから。
調達が少数であることの理由にはなりませんな。 多く買ってくれた
ほうが企業側はおいしいわけですし。 少量生産なんて生産ライン
維持の問題もあってぜんぜん企業側にうまみはないわけですから。
(80:348)
陸上、海上、航空自衛隊を漢字で表すと?
陸上自衛隊 →「一致団結頑迷固陋」
海上自衛隊 →「伝統墨守唯我独尊」
航空自衛隊 →「勇猛果敢支離滅裂」
海上自衛隊 →「伝統墨守唯我独尊」
航空自衛隊 →「勇猛果敢支離滅裂」
(84:名無し軍曹)
「陸海空自を四字熟語で表すなら?」ということ?
それならば、
それならば、
陸自=「一致団結 頑迷固陋、用意周到 一歩後退」
海自=「伝統墨守唯我独尊」
空自=「勇猛果敢 支離滅裂」
海自=「伝統墨守唯我独尊」
空自=「勇猛果敢 支離滅裂」
まぁ意味は判ると思うので何故そう呼ばれるかについては解説はしない。
ちなみに、
「高位高官 権限皆無」=統合幕僚会議
「本末転倒 優柔不断」=防衛庁内局
でつ。
「高位高官 権限皆無」=統合幕僚会議
「本末転倒 優柔不断」=防衛庁内局
でつ。
(84:209)
コレのこと?
陸自:用意周到・動脈硬化
海自:伝統墨守・唯我独尊
空自:勇猛果敢・支離滅裂
(防衛庁詰記者 翼29号 S63-8-31)
海自:伝統墨守・唯我独尊
空自:勇猛果敢・支離滅裂
(防衛庁詰記者 翼29号 S63-8-31)
(84:210)
自衛隊はICBMやIRBMを持っているのでしょうか?
持っていません。
ついでにいえば核兵器も持っていません。
核がなければ例えICBMやIRBMを持っていても無意味でしょう。
ついでにいえば核兵器も持っていません。
核がなければ例えICBMやIRBMを持っていても無意味でしょう。
(86:600)
某スレにて国防軍または日本軍に改名しないと国際的に認められな>いと認められないという方が多くて不安になっていたのですが
何処だ? ソコは。
第四条〔捕虜〕A この条約において捕虜とは、次の部類の一に属する者
で敵の権力内に陥ったものをいう。(1) 紛争当事国の軍隊の構成員及びその軍隊の一部をなす民兵隊又は義勇隊の構成員(2) 紛争当事国に属するその他の民兵隊及び義勇隊の構成員(組織的抵抗運動団体の構成員を含む。)で、その領域が占領されているかどうかを問わず、その領域の内外で行動するもの。但し、それらの民兵隊又は義勇隊(組織的抵抗運動団体を含む。)は、次の条件を満たすものでなければならない。(a) 部下について責任を負う一人の者が指揮していること。 (b) 遠方から認識することができる固着の特殊標章を有すること。 (c) 公然と武器を携行していること。 (d) 戦争の法規及び慣例に従って行動していること。 (3) 正規の軍隊の構成員で、抑留国が承認していない政府又は当局に忠誠を誓ったもの
ドイツのブンデスヴェーアだって直訳すれば「連邦防衛隊」だ。
(88:390)
自衛隊は憲兵組織を持っているのですか?
自衛隊の憲兵は、警務隊と言う組織が担っています。
(90:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
トラックの荷台に人が乗るのは道路交通法違反ですが、自衛隊のトラックは問題無いのでしょうか?
ちゃんと座席がついてます。
(90:291
昔、元自衛官の方に、「自衛隊法ではトラックの荷台の隊員は積荷」
だと教えてもらったことがありますが・・・。ウソかな?
確かに座席がついているし。
だと教えてもらったことがありますが・・・。ウソかな?
確かに座席がついているし。
(90:303)
これは自衛隊法の問題ではなく道路交通法上の問題です。
道路交通法では「出発地の警察署長の特別許可を得れ」ば、
トラックの荷台に人を積載して公道を走ってもかまいません。
別に自衛隊ではなくとも、普通の会社でもそれなりの理由があれば可能ですよ。
もちろん自衛隊も、その種の許可を得ているのでしょう。
トラックの荷台に人を積載して公道を走ってもかまいません。
別に自衛隊ではなくとも、普通の会社でもそれなりの理由があれば可能ですよ。
もちろん自衛隊も、その種の許可を得ているのでしょう。
(90:運転免許教習中)
自衛隊のトラックは、後部にちゃんと乗車のための設備があるので、単なる
「荷台」ではありません。
従って、警察の許可を受けずに人を乗せても、何ら法律に違反しません。
「荷台」ではありません。
従って、警察の許可を受けずに人を乗せても、何ら法律に違反しません。
(90:335)
自衛隊のトラックは、道路運送車両法の適用を受けません。
従って、車検証もありません。一般車両と同じ分類は無意味です。
従って、車検証もありません。一般車両と同じ分類は無意味です。
あれはあくまで「トラック」で、それ以上でもそれ以下でもありません。
(90:337)
自衛隊で使用されている軍歌や行進曲は全て旧軍のものなのですか?
旧軍由来のものと、新たに制定されたものがあります。
たとえば陸自の行進曲は、戦後に作曲された「大空」ですが、
海自は旧軍以来の「軍艦行進曲」を用いています。
各部隊の部隊歌は、当然ながら新たに制定されたものです。
たとえば陸自の行進曲は、戦後に作曲された「大空」ですが、
海自は旧軍以来の「軍艦行進曲」を用いています。
各部隊の部隊歌は、当然ながら新たに制定されたものです。
(90:813)
空自や海自にもMINIMIなどの機関銃や、カールグスタフなどの対戦車兵器は配備されているのでしょうか?
教育機関に軽機関銃があるので、部隊にもあるはずです。
(93:674)
公的な文書や一般図書で、自衛隊3隊を指す時に「陸上自衛隊と海上自衛隊及び航空自衛隊」と言われるのはなぜなのですか?
陸→海→空の順番については、旧防衛庁内部での序列がそうなっていたから。
そもそも何で防衛庁がその順番にしたかは、歴史的経緯とかいろいろあるんだと思う。
そもそも何で防衛庁がその順番にしたかは、歴史的経緯とかいろいろあるんだと思う。
単に「自衛隊」と総称しないのは、定義上、「自衛隊」といった場合、本庁や技本、
防大なんかも含んでしまうからじゃないかと思う。
自衛隊法第2条の自衛隊の定義には、これらの機関も含むと明言されているから。
防大なんかも含んでしまうからじゃないかと思う。
自衛隊法第2条の自衛隊の定義には、これらの機関も含むと明言されているから。
(93:826)
別に陸自と海自+空自でおおまかに2つに分けているわけではない。
中学時代に英語の文法で、複数の語句を並べて挙げる時にはA, B and Cと書くように
習ったと思うが、それと同じ。
3つの語句を並べて挙げる時に、「AとB及びC」というような表現を使っているだけ。
中学時代に英語の文法で、複数の語句を並べて挙げる時にはA, B and Cと書くように
習ったと思うが、それと同じ。
3つの語句を並べて挙げる時に、「AとB及びC」というような表現を使っているだけ。
(93:829)
公式文書では「陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊」という表記になって
いるはずですが?
これは公文書を書くときの書式として定められています。
いるはずですが?
これは公文書を書くときの書式として定められています。
(93:832)
どうして自衛隊にはMPや憲兵がいないの?
自衛隊員が犯罪に関与したとして報道されるとき、でてくる組織に警務隊というものが
あります。これはおよそMP(憲兵)に相当する組織です。
つまり、相当する組織はあります。
あります。これはおよそMP(憲兵)に相当する組織です。
つまり、相当する組織はあります。
(95:402)
自衛隊の歩兵のレベルって他の国と比べるとどうなんでしょうか?
わからないが正解です、実戦は経験した事が無いですから。
実戦経験のあるアメリカの陸軍や海兵隊と共同演習をやっていますので、
ある程度は出来ると思いますが、コレばっかりは実際に経験してみないと、
レベルはわかりません。
ある程度は出来ると思いますが、コレばっかりは実際に経験してみないと、
レベルはわかりません。
(96:325)
自衛隊って在日朝鮮人も守らなきゃならないの?
日本国籍の所有者であればその通りです。
(96:438)
いや、日本国籍を保有していたらそれはもう既に「朝鮮系日本人」であって
「在日朝鮮・韓国人」では無い。法治国家である以上、国籍保有者は日本人。
保護しなかったら不当ということになる。現実に帰化してる半島出身者が
どれだけいるかは知らんが。
「在日朝鮮・韓国人」では無い。法治国家である以上、国籍保有者は日本人。
保護しなかったら不当ということになる。現実に帰化してる半島出身者が
どれだけいるかは知らんが。
基本的に有事の軍隊が保護するのは自国民、ついで友好国民ということに
なるだろうが、とりあえず人道的観点という側面から在日朝鮮人でも助ける
ことにはなるんじゃないかな。テロの時とか。確かに有事の相手にもよるが、
そういう話を俎上に上げるのは、保護救助と事態処理が一段落した後だ。
なるだろうが、とりあえず人道的観点という側面から在日朝鮮人でも助ける
ことにはなるんじゃないかな。テロの時とか。確かに有事の相手にもよるが、
そういう話を俎上に上げるのは、保護救助と事態処理が一段落した後だ。
まさか国籍でより分けて助ける奴と助けない奴を峻別するなんて真似できんでしょ?
そんな判別をやっている余裕も無いはずだし、保護できる奴から手当たり次第すべて
保護する、てのがいちばん自衛隊っぽいのではないかな。現場においては。
そんな判別をやっている余裕も無いはずだし、保護できる奴から手当たり次第すべて
保護する、てのがいちばん自衛隊っぽいのではないかな。現場においては。
それ以上の判断を下すのは自衛隊より上の組織のつとめだ。
(96:442)
そんなことは承知の上で入隊したはずなので
報われないもへったくれもありません。
と言うか法的には「日本国民」とは日本国籍の所有者を指す
わけであって、日本国籍の所有者であれば自衛隊の庇護の対象
となるのは当然のことです。
それを「韓国人だから」「朝鮮人だから」という理由で有事の際に
庇護しなかったとあれば、日本は非人道的国家とのそしりを免れないでしょう。
報われないもへったくれもありません。
と言うか法的には「日本国民」とは日本国籍の所有者を指す
わけであって、日本国籍の所有者であれば自衛隊の庇護の対象
となるのは当然のことです。
それを「韓国人だから」「朝鮮人だから」という理由で有事の際に
庇護しなかったとあれば、日本は非人道的国家とのそしりを免れないでしょう。
(96:443)
PKO論議で明確になったのは、内閣法制局の解釈では自衛隊は日本国籍を保持するもののみを
それも実際に危害が加えられたか加えられることが明確になった時点でのみ武器を使用して
保護できるというもんで、派遣先で戦闘が起きたときには隣の米軍や現地住民が攻撃されても
黙って見殺しにしなさい、それが日本の法律ですっていう立場だ
これを論理的に敷衍すると日本が他国に攻撃された場合、北国籍であろうが南朝鮮人民であろうが
欧米人であろうが、他国の国籍をもつものを保護すると当該自衛隊員は処罰を食らうことになる
それも実際に危害が加えられたか加えられることが明確になった時点でのみ武器を使用して
保護できるというもんで、派遣先で戦闘が起きたときには隣の米軍や現地住民が攻撃されても
黙って見殺しにしなさい、それが日本の法律ですっていう立場だ
これを論理的に敷衍すると日本が他国に攻撃された場合、北国籍であろうが南朝鮮人民であろうが
欧米人であろうが、他国の国籍をもつものを保護すると当該自衛隊員は処罰を食らうことになる
(96:444)
どこをどうやったら「当然処罰を食らう」などという結論になるのか、まっとうな論拠を示してほしいものですな。
自衛隊員が正当防衛以外の目的で武器を使用して他国の軍人等を殺傷した場合
刑法犯となることは内閣法制局長が国会で答弁済みだ
刑法犯となることは内閣法制局長が国会で答弁済みだ
(96:446)
刑法
(正当防衛)
第三十六条 急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、
やむを得ずにした行為は、罰しない。
注:他人=法律上の人格を有するもの(法人.日本人以外でも国とか企業とか外人とか)
外国人であっても、これが攻撃を受けている場合に自衛官が武器を使用して救護
することは正当防衛に当たる。
PKO等で他国領内で友軍・現地住民を助けた場合でも(過剰防衛等の違法性がなければ)
日本の刑法では罪にならない。
することは正当防衛に当たる。
PKO等で他国領内で友軍・現地住民を助けた場合でも(過剰防衛等の違法性がなければ)
日本の刑法では罪にならない。
(96:525)
自衛隊の音楽隊も戦闘に参加する可能性ってあるんでしょうか?
音楽隊は戦時においては前線の慰問活動や、後方地域の警備などの任務につきます。
(101:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)
現在の海外大使館の駐在武官はどのように自衛隊から選出されてるのでしょうか?
「駐在武官」ではなく、「防衛駐在官」というのが正式名称。
防大・部外幹候出身者の中から、本人の適性・能力・希望などを基に選考されます。
(語学力は必須)
身分は外務省出向の扱いになります。
防大・部外幹候出身者の中から、本人の適性・能力・希望などを基に選考されます。
(語学力は必須)
身分は外務省出向の扱いになります。
(104:28)
自衛隊について色々知りたいのですが総合的な本ってありますか?
「防衛白書」「防衛ハンドブック」「自衛隊装備年間」等
(104:379)
自衛隊と言っても陸海空で全然違う事してるよ?
どの自衛隊が知りたいのかな?
それに例えば陸でも部隊や職種によってちがう事してるし・・
どの自衛隊が知りたいのかな?
それに例えば陸でも部隊や職種によってちがう事してるし・・
とりあえず防衛白書でも読んでみては如何か?
海自のことが知りたいのなら丸とかも良いかも。・・・おいらは読んでないがw
海自のことが知りたいのなら丸とかも良いかも。・・・おいらは読んでないがw
(104:380)
現在の自衛隊の話ですが、装備の購入費用を分割で払うということはできるのでしょうか?
まぁ基本的には現在の正面装備の支払いは「後年度負担」といって
最大10年分割なんだけどね
最大10年分割なんだけどね
(105:164)
※10年→最大10年に修正
自衛隊って規模的に見て軍と言えるのでしょうか?
十分に軍隊です。
(109:802)
もし「規模的に」アレが軍じゃないとしたら、英や仏も軍隊を持ってないことになる。
というか、軍かどうかを決めるのは別に規模がどうこういう話でもないし。
というか、軍かどうかを決めるのは別に規模がどうこういう話でもないし。
(109:803)
自衛隊が最初に設立されたときの「警察予備隊」という名称ですが、これは一体どういう意味だったのでしょうか?
日本以外にもありますか?
police reserveという組織はあちこちにありますよ。
(378:135)
政情不安な国でよく暴動とか反政府デモか起きて鎮圧に出動してる
「治安維持部隊」とか「治安部隊」とかTVで説明される部隊があるでしょ、
あれだよ>police reserve
「治安維持部隊」とか「治安部隊」とかTVで説明される部隊があるでしょ、
あれだよ>police reserve
設立時はさておき今だと警察の「管区機動隊」が一番近いだろな。
機動隊も、当初の名称は「方面予備隊」「警視庁予備隊」って名前だったから。
機動隊も、当初の名称は「方面予備隊」「警視庁予備隊」って名前だったから。
(378:143)
ここでいう「予備(reserve)」というのは補欠という意味合いではなく、重大な局面に投入するとっておきの戦力ということと思えばいいだろう。
(378:146)
なぜ自衛隊は新装備を少しずつ配備していくのですか?最初にまとまった数を装備した方が金銭的にいいと思うんですが。
1年ごとに予算を請求し、毎年契約を更新する「単年度契約」という方式を取っていたため。
最近はそのような調達体制も見直され、複数年度契約による一括調達が導入され始めている。
平成19年度の予算要求では、F-2を2年分10機、UH-1Jを3年分16機を一括調達することで、合わせて155億円の節減に成功した。
中期防が削減されたことも手伝って、今後更に一括調達による装備調達費の効率化が進められる予定。
最近はそのような調達体制も見直され、複数年度契約による一括調達が導入され始めている。
平成19年度の予算要求では、F-2を2年分10機、UH-1Jを3年分16機を一括調達することで、合わせて155億円の節減に成功した。
中期防が削減されたことも手伝って、今後更に一括調達による装備調達費の効率化が進められる予定。
(495:252)
現状の自衛隊による無血クーデターは可能か?
本気になれば能力的には出来る。
ただし、自衛隊は公安警察にかなり厳しく見張られてる。
弾薬とか演習時の部隊移動の計画を審議するとことかは警察官僚が出向して勤めたり
しているので、気付かれないように実際に部隊を動かすところまで持って行くのは
大変だろう。
弾薬とか演習時の部隊移動の計画を審議するとことかは警察官僚が出向して勤めたり
しているので、気付かれないように実際に部隊を動かすところまで持って行くのは
大変だろう。
(初心者スレ467)
もし自衛隊の敷地内に不審者が侵入し銃乱射した場合,まず警察に通報するんですか?自衛隊が威嚇射撃で応戦したり拘束する権限はあるのですか?
自衛隊が武器の使用を認められるのは
1 出動を命ぜられた場合(任務遂行に必要な範囲内に限る)
2 正当防衛,緊急避難(警察官食味執行法に準ずる)
3 武器,装備品等防護のため(射殺は不可.銃を向けて,「止まれ!」と命ずるのも「武器の使用」にあたる)
1 出動を命ぜられた場合(任務遂行に必要な範囲内に限る)
2 正当防衛,緊急避難(警察官食味執行法に準ずる)
3 武器,装備品等防護のため(射殺は不可.銃を向けて,「止まれ!」と命ずるのも「武器の使用」にあたる)
(軍事板)
「自衛隊が他国と戦争を始めると,三日で弾薬燃料が底を尽く」と何処かで聞いたんですが,実際の所そんなに備蓄されてないものなんでしょうか?
一般的には2週間分位と言われてます。
ただし最高軍事機密の範疇に含まれるので本当のことは分かりません
(国の継戦能力指針になる)。
ただし最高軍事機密の範疇に含まれるので本当のことは分かりません
(国の継戦能力指針になる)。
(78:548)
自衛隊は弾薬の備蓄があんまり無い、っていう話を聞いたんだけど、
ぶっちゃけどれくらい持ってるの?
国会提出資料には陸海空合わせて11万tくらいの数字が載ってるそうな。元、北部方面総監
の発言で「全力で一週間」つー話もある。弾薬1t当たり一人なら10万人殺せるんだから、十分
と言えば十分だろう。
の発言で「全力で一週間」つー話もある。弾薬1t当たり一人なら10万人殺せるんだから、十分
と言えば十分だろう。
80年代に本当に危機的な状態だった時は一般のマスコミにも数字が出てたと思います。手元
にも資料が有る筈なんですが、出てきませんね。
にも資料が有る筈なんですが、出てきませんね。
(78:549)
どんな戦い方するかにもよるけどね.
まあ,実際には3日分しっかり全部使ってたら,なくなる前に敵戦力が消耗して手が止まる.
そんな事態は,ソ連が全面戦争の一環として侵攻してくる場合だけで,その場合は3日も手を止めさせれば核全面戦争になってすべてOKになるか,アメリカが全面介入するか,ということなので.
そんな事態は,ソ連が全面戦争の一環として侵攻してくる場合だけで,その場合は3日も手を止めさせれば核全面戦争になってすべてOKになるか,アメリカが全面介入するか,ということなので.
戦闘機を例にすれば分かり易いだろう.
例えば,200機の戦闘機が全弾射耗の防空戦闘を1日1回,3日間続けたとする.
例えば,200機の戦闘機が全弾射耗の防空戦闘を1日1回,3日間続けたとする.
200機×8発×3回で4800発を消費する訳だが,AAMってのは湾岸戦争の経験から,発射数に対して1/3程度の撃墜が見込める.
1600機の敵機が落ちてる勘定に成る訳だが,そんなに敵は居ないだろうし,1600機の敵機と200機の味方が戦ったなら,互角の技量と性能ならその前にコッチが全滅してる.
もし,全力戦闘が3日も続けばソレで決着が付く.
もっとも,そんな優勢な側に都合の良い戦闘をする相手が居るわけも無いけどね.
普通に考えたら,200機の戦闘機用の備蓄は600機(キルレシオ1:3)の敵機が落とせる程度の量でかまわないんじゃないの?.全力でやったら1日で射耗しちまう量だけど.
1600機の敵機が落ちてる勘定に成る訳だが,そんなに敵は居ないだろうし,1600機の敵機と200機の味方が戦ったなら,互角の技量と性能ならその前にコッチが全滅してる.
もし,全力戦闘が3日も続けばソレで決着が付く.
もっとも,そんな優勢な側に都合の良い戦闘をする相手が居るわけも無いけどね.
普通に考えたら,200機の戦闘機用の備蓄は600機(キルレシオ1:3)の敵機が落とせる程度の量でかまわないんじゃないの?.全力でやったら1日で射耗しちまう量だけど.
自衛隊の幹部クラスとかOBとかは自衛隊を”国軍”化(軍人)を希望してるんでしょうか?
自衛隊を「国軍」に変えるというのは名称を変えるだけの意味しかありません。
組織の名前を変えるだけのために、国会が紛糾して大騒ぎをする意味があると思いますか?
同じ大騒ぎをするのであれば、有事法制やらなんやらもっと国防にとって重要な案件が山ほど
あります。
同じ大騒ぎをするのであれば、有事法制やらなんやらもっと国防にとって重要な案件が山ほど
あります。
どちらのほうがより重要なのかはいうまでもないですよね?
(79:702)
日本では自衛官1人あたり何人の国民を守っている計算になるのですか。
その視点はちょっと面白いですね。
自衛隊員は25万人ほどですから、一人当たり国民440人くらいですか。
アメリカは200人ほどですね。
自衛隊員は25万人ほどですから、一人当たり国民440人くらいですか。
アメリカは200人ほどですね。
(88:182)
日本の自衛隊の戦力の内容ってオープンになっているのですか?
戦力の内容は公開しているところは公開しているし
公開していないところは公開していないって感じです
公開していないところは公開していないって感じです
たとえば護衛艦の名前や何型という情報は公開されても
細かいスペックについては機密です
細かいスペックについては機密です
(90:257)
日本はアメリカから高い値段で兵器を仕入れているようですがほかに安価な輸入手段はないんですか?
というか調達手段は。
兵器の値段は、有って無いような物です。その兵器の開発国の軍隊へ納入している価格では購入出来る訳では無いのです。
例えばM1A1戦車ですが、米軍には4~5億円程度で納入されていますが、サウジが購入した時には、
15億とも、保守契約を含めて40億とも言われています。
要はその国が欲しがっている事が見え見えで、さらに自主開発能力が無い場合、いくらでもフッかけられます。
例えばM1A1戦車ですが、米軍には4~5億円程度で納入されていますが、サウジが購入した時には、
15億とも、保守契約を含めて40億とも言われています。
要はその国が欲しがっている事が見え見えで、さらに自主開発能力が無い場合、いくらでもフッかけられます。
逆に、購入希望国が同等の物を開発出来る場合は、安く購入出来る場合も有ります。
90式MBTの主砲は、外国のライセンス生産なのですが、
同等の物が国内で開発出来た為、ライセンシーは格安だったと聞きます。
90式MBTの主砲は、外国のライセンス生産なのですが、
同等の物が国内で開発出来た為、ライセンシーは格安だったと聞きます。
また、供与する側の国に、何らかの政治的意図が有れば、格安に供与される場合も有リます。
冷戦初頭のギリシャやトルコ、西独への戦車、戦闘機の供与、
日本に対するF-104のライセンシーなど、それに当たります。
尚、核兵器を第三国へ供与した国は有りません。
もし保有したいのなら、独自開発しか入手方法は(普通なら)有りません。
冷戦初頭のギリシャやトルコ、西独への戦車、戦闘機の供与、
日本に対するF-104のライセンシーなど、それに当たります。
尚、核兵器を第三国へ供与した国は有りません。
もし保有したいのなら、独自開発しか入手方法は(普通なら)有りません。
(95:500)
※今度のSM320億円もこの類でしょうか は過去の話なので削除
自衛隊の諜報機関は調別の他になにがありますか?
情報本部
(99:140)
自衛隊の通信で最後に付けるオクレはどういった意味ですか?
送れ、の事で、返答願う、という意味。
こちらから送話するだけで返信が要らない時は、オワリ(終わり)とつける。
(108:329)
329に追加
半二重通信の場合、自分の送信の終了を明示しないと相手がしゃべれない。
全二重通信が普通になっても、通信の統制からこれがつづいている。
半二重通信の場合、自分の送信の終了を明示しないと相手がしゃべれない。
全二重通信が普通になっても、通信の統制からこれがつづいている。
(108:330)
外国製の武器(例えばMP5)などはどうやって日本(自衛隊)に運んでくるんですか?
一般の荷物と同じように船便や空輸されてくるんでしょうか?
普通に運んできますが
美術品や高級品の輸入みたいなものと思ってください。
美術品や高級品の輸入みたいなものと思ってください。
(118:417)
単年度会計も自衛隊の兵器が割高になる原因のようですが、複数年会計にすることによるデメリットは何なのでしょうか
兵器調達の計画総額が分かりにくくなり、兵器が一層割高になる
(128:436)
つまり、今以上安くするのはほとんど無理と言う事ですか?
質を落としてもいいのなら。
工数減らす・部品数減らす・安い材料使う・工員の給料減らす。
工数減らす・部品数減らす・安い材料使う・工員の給料減らす。
(128:441)
ここのサイトに、日本みたいに大砲ばっかり磨いても性能に全く影響ないと書いてあったんですが、
やっぱ意味ないですか?
いや、そのサイトはロシア的発想をむやみに見下すのを戒めてるだけだろ。
ロシアには社会主義の影響からか、「信頼性と耐久性は別」という発想がある。
それは、必要なとき必要な数だけ必要なものが動けばいい、というものだ。
アバウトな国民性にあってたせいか、ソ連崩壊後もその発想が残ってる。
ロシアには社会主義の影響からか、「信頼性と耐久性は別」という発想がある。
それは、必要なとき必要な数だけ必要なものが動けばいい、というものだ。
アバウトな国民性にあってたせいか、ソ連崩壊後もその発想が残ってる。
違う発想を持つ集団を偏った視点から見て劣ってると判断するのは早計だ。
そゆ意味では、別に間違いは書かれてなかったと思うね。
そゆ意味では、別に間違いは書かれてなかったと思うね。
(128:868)
艦内を綺麗に保つことが規律ならば、規律が守られているという証明になる。
(128:870)
80年代の自衛隊の能力や評価ってどんなもんでしょうか?
あんまし変わらんのかな?
日本では余り言われてないが、海外では80年代の自衛隊は大軍拡期にあったと評価されているらしい
たしかに航空機だけみてもF-15を200機、P-3を100機も買ったんだから当然か
これにより同じく勢力伸長、ぶっちゃけ侵略傾向があったソ連、同じく中国と北朝鮮の増長を押さえ
東アジアの平和を確立したとされている
ソースは読売日曜朝刊一面に掲載されている「地球を読む」で、ここ2年ほどの間に岡崎久彦やキッシンジャーやらが書いた回顧と展望
この連載、驚愕の事実がさりげなく続出するのだが、読売は本にまとめる気がないらしく、収集と保存がすごくマンド臭い
たしかに航空機だけみてもF-15を200機、P-3を100機も買ったんだから当然か
これにより同じく勢力伸長、ぶっちゃけ侵略傾向があったソ連、同じく中国と北朝鮮の増長を押さえ
東アジアの平和を確立したとされている
ソースは読売日曜朝刊一面に掲載されている「地球を読む」で、ここ2年ほどの間に岡崎久彦やキッシンジャーやらが書いた回顧と展望
この連載、驚愕の事実がさりげなく続出するのだが、読売は本にまとめる気がないらしく、収集と保存がすごくマンド臭い
(初心者スレ479:43)
F-15は当初100機の導入予定が倍になった。
基準構成艦にゆき型作った時は、3000トンもあるヘリ搭載のシステム艦を
20隻も揃えるなんてアメリカ以外じゃ考えられんと言われた。
主力戦車の74式は年に50両も作ってた。
基準構成艦にゆき型作った時は、3000トンもあるヘリ搭載のシステム艦を
20隻も揃えるなんてアメリカ以外じゃ考えられんと言われた。
主力戦車の74式は年に50両も作ってた。
89年なんて87AWを16両も作ってた!
(初心者スレ479:63)
自衛隊の炊事担当者って専任なのでしょうか?
また、炊事担当者、特に責任者は調理師免許や栄養士の資格などを持っているのでしょうか?
陸自・海自・空自で異なる。
陸自:陸はアウトソーシングをすすめているから、食堂勤務員は民間委託が増えてるな。
ただし調理主任は需品学校で訓練を受けた陸曹がなる
海自:専任の給養員が調理を行う。給養員は部隊での2年間の調理経験のあと、
海自の第4術課学校にて教育を受け修行をし、調理師免許を取って部隊へ戻る。
空自:専任の給養小隊にて調理する。空自の第3術課学校にて調理技術を学んだ給養員が
シフト制で勤務する。
ただし調理主任は需品学校で訓練を受けた陸曹がなる
海自:専任の給養員が調理を行う。給養員は部隊での2年間の調理経験のあと、
海自の第4術課学校にて教育を受け修行をし、調理師免許を取って部隊へ戻る。
空自:専任の給養小隊にて調理する。空自の第3術課学校にて調理技術を学んだ給養員が
シフト制で勤務する。
なお、上記の通り海自では最初の2年以外は給養員は調理師免許を持っている。
陸自や空自ではどうなのかは、手元の資料には無いので不明だが、
需品学校や第3術課学校で学んだことを考えれば、責任者などは持っているものと推測できる。
陸自や空自ではどうなのかは、手元の資料には無いので不明だが、
需品学校や第3術課学校で学んだことを考えれば、責任者などは持っているものと推測できる。
最近は臨勤もなくなってる。
ウチは全員業務隊の人
ウチは全員業務隊の人
(初心者スレ491:682、自衛隊板初質スレ102)
なんで自衛隊には軍事法廷がないんですか?
憲法改正により軍隊に昇格すれば軍事法廷も出来ますか?
日本国憲法第76条第2項で特別裁判所の設置を禁じているからです。
なのでそこが改正されれば自衛隊のままでも軍法会議の設置は可能。
なのでそこが改正されれば自衛隊のままでも軍法会議の設置は可能。
(363:443:丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM )
憲法が禁じているのは「最終審としての特別裁判所」
海難審判庁のように、最高裁に上告できるなら改正の必要はない。
海難審判庁のように、最高裁に上告できるなら改正の必要はない。
(363:462)
軍法ってのは、広い意味では、軍人を主な適用対象とする特別刑法です。
したがって自衛隊法も、服務関係の義務規定・罰則は広義の軍法です。
ただ、実際にそれに基づく処分をするための軍事法廷(軍法会議)がなく、
一般の司法裁判所の手続きに乗る形になるので、軍事法廷で適用される狭義の軍法ではないです。
したがって自衛隊法も、服務関係の義務規定・罰則は広義の軍法です。
ただ、実際にそれに基づく処分をするための軍事法廷(軍法会議)がなく、
一般の司法裁判所の手続きに乗る形になるので、軍事法廷で適用される狭義の軍法ではないです。
旧軍の場合、陸海軍がそれぞれ「陸軍刑法」「海軍刑法」というものを持っていました。
これに違反した場合、憲兵の取調べを受け、軍の司法官による軍事法廷にかけられて処分されます。
一般の司法裁判所とは別の、特別裁判所の手続きです。
有罪になれば、軍により刑が執行されます。陸軍刑務所行き。
適用対象は基本的にそれぞれ陸海軍の軍人軍属でしたが、
例えば海軍軍人が陸軍の指揮下にあった場合には、陸軍刑法が適用されることになります。
第二次大戦末期に義勇兵役ができると、これにも刑を軽くしながら準用されてます。
これに違反した場合、憲兵の取調べを受け、軍の司法官による軍事法廷にかけられて処分されます。
一般の司法裁判所とは別の、特別裁判所の手続きです。
有罪になれば、軍により刑が執行されます。陸軍刑務所行き。
適用対象は基本的にそれぞれ陸海軍の軍人軍属でしたが、
例えば海軍軍人が陸軍の指揮下にあった場合には、陸軍刑法が適用されることになります。
第二次大戦末期に義勇兵役ができると、これにも刑を軽くしながら準用されてます。
また、利敵行為関係の罪のように、軍人以外の民間人に適用される場合もあります。
違反すれば、やはり軍事法廷で処罰されます。
(現在の少年法に、児童福祉関係の成人犯罪関係の規定があるのに少し似てるか。)
違反すれば、やはり軍事法廷で処罰されます。
(現在の少年法に、児童福祉関係の成人犯罪関係の規定があるのに少し似てるか。)
(511:945:◆yoOjLET6cE)
自衛隊の硫黄島基地の規模が小さいのは何で?住人のいない演習地って最高の立地だと思うんですが。
(507:512)
田母神空幕長が更迭されたけど、自衛隊員には言論の自由は無いの?
ちゃんとある。
今回だって、「論文の内容が政治的に間違っている」からクビになった訳ではない。
「立場上そのような行動をすることには問題がある」つまり「行動」が問われただけで、
「思想・言論」が問われた訳ではない。
今回だって、「論文の内容が政治的に間違っている」からクビになった訳ではない。
「立場上そのような行動をすることには問題がある」つまり「行動」が問われただけで、
「思想・言論」が問われた訳ではない。
(508:826)
そして、公務員には、「公人」という概念が加わる。
例え勤務時間外でも、身分を明記していなくても、「その人が公務員であること」が特定される
ような状況下では、「個人」としては扱われない。
いくら勤務時間外に個人として書いて個人として投稿した論文でも、著名が実名だったりしたら
それは「公人としての行為」と見なされる。
例え勤務時間外でも、身分を明記していなくても、「その人が公務員であること」が特定される
ような状況下では、「個人」としては扱われない。
いくら勤務時間外に個人として書いて個人として投稿した論文でも、著名が実名だったりしたら
それは「公人としての行為」と見なされる。
(508:828)
今回の件だって、別に当人の言論自体が封殺されたわけではない。
論文自体がなかったことにされた訳でもないし、これからも同じような主張を雑誌に投稿するなり、
ブログに載せるなりすることは自由だ。
だから、言論の自由は保障されている。
論文を書いた行為が不適切と見なされて、左遷されたりすることはまた別問題。
言論の自由というのは、どんな発言をしても自分の地位が保証される、ということではない。
論文自体がなかったことにされた訳でもないし、これからも同じような主張を雑誌に投稿するなり、
ブログに載せるなりすることは自由だ。
だから、言論の自由は保障されている。
論文を書いた行為が不適切と見なされて、左遷されたりすることはまた別問題。
言論の自由というのは、どんな発言をしても自分の地位が保証される、ということではない。
(508:835)
公務員による政治的活動の禁止は公務員法に明記されているが、
特定の政党に荷担することが無いなら論文を発表することは自由。
特定の政党に荷担することが無いなら論文を発表することは自由。
国家公務員法 第102条、自衛隊法61条(政治的行為の制限)
(空自トップ更迭スレ:151*加筆修正)
田母神空幕長の論文はどんな法律に違反したの?
防衛省の内規に違反した。
官房長への文書での届け出なしに論文を発表したことは防衛省の内規違反に問われるが、
空自トップによる政府見解を否定する言動が「懲戒免職」に相当するかは前例がない。
ある政府高官は「(減給より軽い)戒告が精いっぱいでは」と見ていた。
http://www.asahi.com/politics/update/1106/TKY200811060306_01.html
空自トップによる政府見解を否定する言動が「懲戒免職」に相当するかは前例がない。
ある政府高官は「(減給より軽い)戒告が精いっぱいでは」と見ていた。
http://www.asahi.com/politics/update/1106/TKY200811060306_01.html
(空自トップ更迭スレ:122)
田母神空幕長の論文だけど、政府見解に反してたらシビリアンコントロール上問題なの?
文民統制とは、自衛隊の任務を内閣が決定するということ。
自衛隊は任務遂行を義務付けられ、内閣総理大臣を頂点とした指揮命令系統に従って組織が動き出す。
自衛隊は任務遂行を義務付けられ、内閣総理大臣を頂点とした指揮命令系統に従って組織が動き出す。
自衛隊の任務に関し、内閣がその政治・外交方針に基づいた命令を下すのは当たり前である。
しかし、自衛隊は任務をこなしさえすれば良い訳であって、自衛官個人の思想・信条・歴史観と
言ったものは、指揮命令系統とは無関係なのである。
言ったものは、指揮命令系統とは無関係なのである。
例えば、任務遂行に関して内閣の命令から逸脱する作戦を行えば、それは明らかに
指揮命令違反となるが、平時に個人の歴史観を論文発表するのは、それが村山談話と
整合性が無くても、任務遂行とは無関係で指揮命令には違反していない。
指揮命令違反となるが、平時に個人の歴史観を論文発表するのは、それが村山談話と
整合性が無くても、任務遂行とは無関係で指揮命令には違反していない。
(空自トップ更迭スレ:148)
参考までに、石破茂は文民統制上問題ありという考えのよう。
「シビリアン・コントロールの観点から、自衛官(一般的には軍人)には、政治的・思想的中立が強く求められます」
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-a879.html
田母神論文全文
http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf
「シビリアン・コントロールの観点から、自衛官(一般的には軍人)には、政治的・思想的中立が強く求められます」
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-a879.html
田母神論文全文
http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf
自衛隊にて配備はしていないものの、研究、実験のために所有している外国産の兵器があれば教えてください。
「所有していた」のなら、航空自衛隊にT-28、バンパイアジェット練習機がありました。
前者は新三菱重工がが輸入してきて、自衛隊に「使ってみんさい」と渡したもの、後者は商社を通じて輸入したものです。
あと、川崎のKAL-1/KAT-1/KAL-2もそうですね。
あと、川崎のKAL-1/KAT-1/KAL-2もそうですね。
このほか、STOL実験のためにSAAB91練習機、PS-1
(12:眠い人 ◆ikaJHtf2)
教導団、教導隊なども有事には一般の部隊と同様に作戦に参加するのですか?
有事には長官直轄の中央予備として運用されるでしょう。
(10:369)
自衛隊の空対地能力ってのはいかほどなのでしょうか?
自衛隊の空対地攻撃能力は政策的に故意に軽視されてきたため
対地ミサイルはなく、ロケット弾や誘導爆弾、無誘導爆弾などを行うわけだが、正確さは関係ないぞ?
対地ミサイルはなく、ロケット弾や誘導爆弾、無誘導爆弾などを行うわけだが、正確さは関係ないぞ?
誘導爆弾は他国並みの精度で目標にぶち当たるだろう。
目標が行動可能な範囲にいれば叩ける。
目標が行動可能な範囲にいれば叩ける。
(14:858)
自衛隊の編制は三単位制ですか、それとも四単位制ですか?
4単位だけど、最近はどこの国でもそういう言い方はしない。
運用に柔軟性を与えるために大隊規模で諸兵科連合部隊にしてしまうから、それ以上の部隊で3単位だの4単位だの言っても仕方が無いから。
運用に柔軟性を与えるために大隊規模で諸兵科連合部隊にしてしまうから、それ以上の部隊で3単位だの4単位だの言っても仕方が無いから。
米軍の機甲大隊は編制だと戦車中隊4個だけど、実際には機械化歩兵大隊と中隊を交換して3:1なり2:2の「編成」で運用される。
自衛隊の普通科連隊は4個中隊だが戦車中隊が配属される事が多いし、逆に戦車連隊にも小銃中隊が配属される。
通常は4:1。戦車連隊の場合は5:1ないし5:2になる。
通常は4:1。戦車連隊の場合は5:1ないし5:2になる。
(21:277)
防衛省職員は自衛官ではないのですね?
でも「自衛隊員」ではあります。
http://www.mod.go.jp/j/defense/mod-sdf/kousei/index.html
http://www.mod.go.jp/j/defense/mod-sdf/kousei/index.html
(338:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
師団長が判子押せば自衛隊は責任者の思うとおりに動くんですか?
動かない。
命令を発令するには法令・内規や計画や事前に定められた権限及び上級者の命令・指示等の根拠が必要。
クーデター等これらによらない恣意的な命令は効力を有しない。(仮に方面総監等から命令を受けていても同じ)
命令を発令するには法令・内規や計画や事前に定められた権限及び上級者の命令・指示等の根拠が必要。
クーデター等これらによらない恣意的な命令は効力を有しない。(仮に方面総監等から命令を受けていても同じ)
また自衛隊法に規定されている自衛官の「命令の服従」については「上官の職務上の命令に服従する義務」を有しているだけである。
よってクーデター命令(計画)を受けた部隊長は効力無しと判断して動かない。
(同士として師団長と気脈を通じていれば別だけど、その場合部下に対しても同じことが起こって結局は動けない可能性は大)
(同士として師団長と気脈を通じていれば別だけど、その場合部下に対しても同じことが起こって結局は動けない可能性は大)
(337:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
自衛隊の機雷敷設能力は、どの程度あるのでしょうか?
海上自衛隊では
掃海母艦 うらが ぶんご が連続機雷敷設が可能で搭載数量は不明
潜水艦は可能との話だが潜水艦用の機雷を見たことは無し
P3-Cも機雷を空中投下できる
掃海母艦 うらが ぶんご が連続機雷敷設が可能で搭載数量は不明
潜水艦は可能との話だが潜水艦用の機雷を見たことは無し
P3-Cも機雷を空中投下できる
陸自も専用の車両が有るそうです
機雷は魚雷並みに写真が少ないので名前、種類、性能があまり表に出ない
海峡閉鎖は掃海母艦、港湾閉鎖は潜水艦の仕事になるでしょう
秘が多い話しで元二なので知り得たこともかけません。
海峡閉鎖は掃海母艦、港湾閉鎖は潜水艦の仕事になるでしょう
秘が多い話しで元二なので知り得たこともかけません。
(18:予備海士長)
防衛省は兵器の情報をWebで公開しているけど、これらは知られても困らない情報なのでしょうか?
「納税者に知らせなければならない情報」です。
「どのような兵器をどれくらい持っているか」ってのはそもそも、
隠すようなことじゃないッス。
隠すようなことじゃないッス。
- 秘密にしても、合法的な方法でその数量を知ることができる。
- 秘密にすると汚職の温床になる。
(買ってない物を買ったって言ったり、手抜きの安物を買って高い金を払ったりする)からね。
(25:955)
自衛隊の航空機搭乗員は自衛火器を搭載しているんですか?
拳銃等の武器は装備してなかったのではないかと。
(32:ちゃぎ)
対馬にいる各自衛隊の兵力ってどれくらいなのでしょうか。
陸上自衛隊は第4師団直轄の対馬警備隊が駐屯しています。
兵力は普通科中隊なみの約350人となっています。
海上自衛隊は対馬防備隊が編成され、上対馬警備所などに配置されています。
配備されている船は、交通船が2隻です。
航空自衛隊は第19警戒群が海栗島に置かれ、140人の隊員がレーダー警戒に当たっています。
兵力は普通科中隊なみの約350人となっています。
海上自衛隊は対馬防備隊が編成され、上対馬警備所などに配置されています。
配備されている船は、交通船が2隻です。
航空自衛隊は第19警戒群が海栗島に置かれ、140人の隊員がレーダー警戒に当たっています。
(34:187)
自衛隊の備蓄弾薬がたった七万発って本当ですか?
何の備蓄弾薬だ? AAMなら有りえないほど多い数だし、小銃弾だったら有りえないほど少ない数だ。
あ、ソレらしい数字を見つけた。
昭和51年度の一番弾薬備蓄が少なかった時期で陸海空合計で7万tだったそうだ。
昭和51年度の一番弾薬備蓄が少なかった時期で陸海空合計で7万tだったそうだ。
つまり、tと発の間違いだな。平成に入ってからは11万t台をキープしてたと思う。
年間の弾薬購入費は1500億円位。最近は1200億円程度だったかも知らん。
年間の弾薬購入費は1500億円位。最近は1200億円程度だったかも知らん。
(43:63-64)
そこら辺は秘です。
知っている人は具体的な数字を挙げることは出来ないと思われ。
知っている人は具体的な数字を挙げることは出来ないと思われ。
(78:546)
日本の自衛隊って各種交戦規約って適用されるんでしょうか?
各種の交戦法規は、それが日本国が締結しているものであれば適用されるでしょう。
いちおう憲法に「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に
遵守することを必要とする」とありますんで。
いちおう憲法に「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に
遵守することを必要とする」とありますんで。
実際、ちゃんと戦車も軍艦も戦闘機も持ってるのに「ウチのJSDFは交戦法規の適用外です」なんて
特権階級みたいな立場を主張したら、まず国際社会から総スカンを食います。適用すべきか否か
なんて問題が噴出するのは日本国内特有の現象で、国際的に見れば法規の遵守は当然かと。
特権階級みたいな立場を主張したら、まず国際社会から総スカンを食います。適用すべきか否か
なんて問題が噴出するのは日本国内特有の現象で、国際的に見れば法規の遵守は当然かと。
ただ日本の場合、困ったことに同じく憲法で「国の交戦権は、これを認めない」と規定されていて、
さらに自衛隊にはROEも軍法会議も存在しません。有事法制も、ご存知の通りあれだけモメてます。
装備はともかくとしても、国内の法制面で自衛隊が軍隊の体を成していないのは確かです。
さらに自衛隊にはROEも軍法会議も存在しません。有事法制も、ご存知の通りあれだけモメてます。
装備はともかくとしても、国内の法制面で自衛隊が軍隊の体を成していないのは確かです。
もし自衛隊がどこかで戦闘に遭遇したとしても、そこで国際的な交戦法規を遵守してしまった場合、
それは憲法などの国内法に抵触してしまう可能性があるのです。
それは憲法などの国内法に抵触してしまう可能性があるのです。
そもそも、海洋国でありながら領海侵犯を罰する法律でさえも整備されていないような国ですから
(いつぞやの北朝鮮工作船での海保の出動根拠は「漁業法違反容疑」、海自なら「調査・研究」です)、
解釈によっては憲法違反になりかねないような交戦法規なんて、政治家や自衛官が口にしただけで大騒ぎでした。
(いつぞやの北朝鮮工作船での海保の出動根拠は「漁業法違反容疑」、海自なら「調査・研究」です)、
解釈によっては憲法違反になりかねないような交戦法規なんて、政治家や自衛官が口にしただけで大騒ぎでした。
(47:180)
自衛隊の限られた防衛予算の中で海空に重点的に予算を配分するのは間違いですか?
間違ってません。
でも陸上自衛隊15万人が失業してしまうのでやりすぎはいけません。
一応人件費ぐらいは陸にも回してやりませウ。
でも陸上自衛隊15万人が失業してしまうのでやりすぎはいけません。
一応人件費ぐらいは陸にも回してやりませウ。
(47:317)
317のような陸自の価値は失業対策のみだというような見解は
主流ではない。陸自無用論が定期的に出るのも確かだが。
たとえば陸自を完全に撤廃した場合、銃器あたりで軽装備した敵にすら
海空の基地を占領されかねず、危険だし。
また、戦車や砲などの重装備を持たない警備部隊のようなものにして、
それが他国に知れている場合、敵侵攻部隊はそれらに対抗する
(重い)装備を削減できるため負担が非常に軽くなる。
他国より海空重視で良い傾向はあるが、程度問題であるということ。極端なのは間違い。
主流ではない。陸自無用論が定期的に出るのも確かだが。
たとえば陸自を完全に撤廃した場合、銃器あたりで軽装備した敵にすら
海空の基地を占領されかねず、危険だし。
また、戦車や砲などの重装備を持たない警備部隊のようなものにして、
それが他国に知れている場合、敵侵攻部隊はそれらに対抗する
(重い)装備を削減できるため負担が非常に軽くなる。
他国より海空重視で良い傾向はあるが、程度問題であるということ。極端なのは間違い。
(47:344)
何故、自衛隊は国防軍(国軍)になれないのでしょうか?
一言で言ってしまえば、日本国と国民の軍隊ではなくて、政権政党の私兵だからでせう。
だから根本的な性格の変化がない限りは、どこまで行っても帝国陸海軍が帝国陸海軍
それ自体の私兵であったがごとく、国民軍とはなり得ないのではないかと。
だから根本的な性格の変化がない限りは、どこまで行っても帝国陸海軍が帝国陸海軍
それ自体の私兵であったがごとく、国民軍とはなり得ないのではないかと。
逆に言えば、国民軍を持つつもりのない日本国民が、いつかラ・マルセイエーズを歌い
ながら侵略者に立ち向かうために行進するような出来事が起きない限りはメンタリティの
面からも、国防軍にはなり得ないでしょねぇ。
ながら侵略者に立ち向かうために行進するような出来事が起きない限りはメンタリティの
面からも、国防軍にはなり得ないでしょねぇ。
(47:海の人●海の砒素)
自衛隊では、少尉や大佐といわずに3尉1佐というようにしたのは何故なんですか?
日本国憲法の九条で記載されているように
日本は軍隊を持てませんので、軍隊の色を無くす為に、旧日本軍で使用
された階級名を止めて、現在の階級名にしました。
日本は軍隊を持てませんので、軍隊の色を無くす為に、旧日本軍で使用
された階級名を止めて、現在の階級名にしました。
(56:779)
自衛隊って、警察予備隊だったけど逮捕権や捜査権はありますか。
平時においては、ありません。
ただ、現行犯逮捕なら、誰でもできます。
ただ、現行犯逮捕なら、誰でもできます。
(58:社 聖 ◆DASH/8Egy6)
警務隊は別として、普通の自衛官は「司法警察員」や「司法巡査」
ではない。警務隊も「特別司法警察員」で捜査権は限定されてる。
ではない。警務隊も「特別司法警察員」で捜査権は限定されてる。
組織に逮捕権や捜査権はありません
個人が司法警察職員の資格を持ち、逮捕や捜査するんです。
個人が司法警察職員の資格を持ち、逮捕や捜査するんです。
なお自衛隊の警務隊員が司法警察職員として、自衛隊の施設内に限り逮捕や捜査を行います。
(58:927-928)
防衛出動や治安出動して、周りに警察官がいなかったときは警察権を持てると規定されていると習ったよ。聞いたときはビビった。警察官が習うような法律なんて幹部だって習ってないのに、ホントにそうなったらどうするんだろ。
自衛隊は日本国民の生命と財産を守るための組織ではないのか
政府あっての自衛隊ですが、基本的に自衛隊は日本国民の生命と財産を守る
ための組織です。
とは言え、あなたが泥棒に財産を盗まれた時、通報するべきは自衛隊でなくて
警察です。誰かに「殺すぞ」と脅された時も同じですね。自衛隊と警察の役割は
根本的に違うわけで、警察のほうが一人一人の国民にとって身近かつ親身です。
ための組織です。
とは言え、あなたが泥棒に財産を盗まれた時、通報するべきは自衛隊でなくて
警察です。誰かに「殺すぞ」と脅された時も同じですね。自衛隊と警察の役割は
根本的に違うわけで、警察のほうが一人一人の国民にとって身近かつ親身です。
(59:607)
国民の生命と財産を脅かす日本国内の不安要素を排除するのが警察。
国民の生命と財産を脅かす日本国外の不安要素を排除するのが自衛隊。
国民の生命と財産を脅かす日本国外の不安要素を排除するのが自衛隊。
犯罪など国内で起こる脅威から国民や国家を守るのが警察で、
戦争など国外が絡んでくる脅威から国民や国家を守るのが自衛隊。
多少の例外はあるにせよ。
戦争など国外が絡んでくる脅威から国民や国家を守るのが自衛隊。
多少の例外はあるにせよ。
警察だって政府は守るし、自衛隊だって国民は守る。どちらも国民・政府・国家を守るための
組織であることに変わりはない。そりゃ、国内治安担当の警察のほうが一般国民からは身近に
見えるのは事実だが。まあどのみち、どっちの組織も大元では同じ政府が指揮取ってるわけだが。
組織であることに変わりはない。そりゃ、国内治安担当の警察のほうが一般国民からは身近に
見えるのは事実だが。まあどのみち、どっちの組織も大元では同じ政府が指揮取ってるわけだが。
(59:609)
WAC、WAVE、WAFそれぞれどう違うのですか?
陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊の違いです
(61:531)
何で自衛隊には狙撃兵がいないんですか?
狙撃の上手い普通科自衛官がやるだけです
(61:866)
自衛隊員って、拳銃使うの?
警務隊員や指揮官が所持している(もちろん公務で)
(62:143)
あと、無反動砲手とかも持っているデスね。
警務隊はその職務上(やってることは警察デスからね)、指揮官は伝統というか、
まぁ小銃持って戦うことはないデスから、
あと無反動砲手とか小銃を持つ事が物理的に不可能な人が持つデス。
まぁ小銃持って戦うことはないデスから、
あと無反動砲手とか小銃を持つ事が物理的に不可能な人が持つデス。
(62:81式●VNMI ◆TYPE81/oDg)
自衛隊の組織図、何処にどんな部隊が存在するかや、その部隊が普段はどんな仕事をしているか等、参考にできそうな本、又はサイトを教えて下さい。
とりあえず自衛隊のホームページはいかが?
それにお近くに陸自基地があれば、そこの広報担当官に趣旨を説明して
問い合わされれば?
ずいぶん親切に教えてくれます
ちなみに空自、海自はほとんど門前払いですね
それにお近くに陸自基地があれば、そこの広報担当官に趣旨を説明して
問い合わされれば?
ずいぶん親切に教えてくれます
ちなみに空自、海自はほとんど門前払いですね
(65:819)
自衛隊の実戦時の医療能力(?)のレベルはどうなのでしょうか?
なにをもって実戦経験と言うのかよくわからんが……。
自衛隊の医療チームはとっくの昔にPKOでカンボジア及びルワンダに派遣されとりますが。
自衛隊の医療チームはとっくの昔にPKOでカンボジア及びルワンダに派遣されとりますが。
(74:508)
サリンテロに対しても出動してますね。507氏の意図に合わないかもしれませんけど。
(74:True/False ◆ItgMVQehA6)
非常に残念な事ではありますが、自衛隊が野戦病院を設置するためには、
建築基準法に加え、医療法や病院法の制約をクリアする必要があるため
現状では不可能で、有事法制待ちと言う事になっています。
ただ、地下鉄サリン事件のときのように医官派遣要請が自衛隊に出されれば
人員自体は迅速に出動できると思います。
建築基準法に加え、医療法や病院法の制約をクリアする必要があるため
現状では不可能で、有事法制待ちと言う事になっています。
ただ、地下鉄サリン事件のときのように医官派遣要請が自衛隊に出されれば
人員自体は迅速に出動できると思います。
(74:515)
電子妨害ができる機器を自衛隊は持っていますか。
とりあえず空自は幾つか装備してます。
RF-4E用にALQ-135を輸入してますし、F-2は統合電子戦装備を内蔵しています。
少数ですがEC-1の様な電子戦専用機(受ける側の訓練用ですが)も保有しています。
RF-4E用にALQ-135を輸入してますし、F-2は統合電子戦装備を内蔵しています。
少数ですがEC-1の様な電子戦専用機(受ける側の訓練用ですが)も保有しています。
(77:9)
自衛隊って憲兵居ないんですか?
自衛隊にも憲兵的な役割を果たしている人々は居ますよ。
警務隊または保安部隊と呼ばれています。
警務隊または保安部隊と呼ばれています。
(77:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
捜査権は付与されているのでしょうか?
特別司法警察員ですな。捜査権ってのが何だか分りませんが、
駐屯地内の犯罪に関しては裁判所の令状が取れます。
駐屯地内の犯罪に関しては裁判所の令状が取れます。
(77:158)
この辺は自衛隊板の質問スレで聞いた方が良いと思いますが、軍警察の
一種ですから、自衛隊内の風紀を維持するのも一つの任務です。
即ち、自衛隊内に対する犯罪捜査権はあります。
他にも、警護、交通統制も任務の中に入っています。
国賓の出迎えで特別儀仗を実施する部隊も、その一つです。
一種ですから、自衛隊内の風紀を維持するのも一つの任務です。
即ち、自衛隊内に対する犯罪捜査権はあります。
他にも、警護、交通統制も任務の中に入っています。
国賓の出迎えで特別儀仗を実施する部隊も、その一つです。
要人警護に使わないのかという問いについては、政治的な問題もありますし、
代々、防衛庁より内務省(警察庁)系統の官僚の力が強いので、米国のシーク
レットサービスみたく、警察が要人警護に当たっているのです。
代々、防衛庁より内務省(警察庁)系統の官僚の力が強いので、米国のシーク
レットサービスみたく、警察が要人警護に当たっているのです。
(77:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
警務隊は
- 自衛隊員の犯罪
- 自衛隊の施設内での犯罪
- 自衛隊の資産に対する犯罪
にたいして捜査権を持ってます。
(77:168)
自衛隊は今の法律のもとで、敵前逃亡や任務拒否など起きないでしょうか?
今の自衛隊法でも任務中の敵前逃亡や任務拒否は処罰対象となります
(83:453)
防衛出動下の任務放棄は懲役刑です
(83:457)
7年以下の懲役となります
詳しくは自衛隊法読んでください。
詳しくは自衛隊法読んでください。
それが、抑止力になり得るかといえば、ケースバイケースでしょう
敵前逃亡が死刑の軍隊だって、敵前逃亡者は存在したわけですし
敵前逃亡が死刑の軍隊だって、敵前逃亡者は存在したわけですし
(83:458)
自衛隊の「高射団」と「高射特科団」の違いについて、ご教授願います。
「高射群」と「高射特科群」なら、前者は空自の部隊で後者は陸自の部隊。
(83:977)
かつての海洋王国イギリスを日本が凌ぐというのは、日本が躍進したから?
ソースキボンヌ
リンクを張れないので、本から抜粋します。
"しかし、現在、世界の先進国と比べれば、わが海上自衛隊は堂々たる艦隊と、
航空隊を持ち、その装備もシステムも最新鋭で、いわゆる自由世界第二位の実力を誇っている"
並木書房『学校で教えない自衛隊その歴史・装備・戦い方』荒木肇[編著]
P162より
航空隊を持ち、その装備もシステムも最新鋭で、いわゆる自由世界第二位の実力を誇っている"
並木書房『学校で教えない自衛隊その歴史・装備・戦い方』荒木肇[編著]
P162より
(85:252)
儀仗隊は今でもM1ライフルを使用しているのですか
わたしがTVで儀杖隊を見たときは、木目も磨き上げたM1でした。
(87:818)
振り回したときの内部機構が発する音がカッコいいから、と何かで読んだ覚えが。
つまり、見栄えの問題だったかと。
(87:846,848)
M1は木製部分が多いので、音がよく響くのです。
89式なんか床尾がプラスチックだから、音が妙に安っぽい。
89式なんか床尾がプラスチックだから、音が妙に安っぽい。
(87:847)
執銃は64よりも、M1の方が使いやすい。M1を使っていて、64に代わったら
凄く使いにくかった。ただ、射撃をしたら命中率は64の方が何倍も良いが。
ただ、M1を使うのは、302保安中隊など専門しか使ってないかもしれません。
海自では遠航部隊や慰霊祭を含めて64を使っています。
アメリカも儀丈隊はM16じゃなくマガジンを抜き取ったM14を使っているようですが、
詳細は知りません。
凄く使いにくかった。ただ、射撃をしたら命中率は64の方が何倍も良いが。
ただ、M1を使うのは、302保安中隊など専門しか使ってないかもしれません。
海自では遠航部隊や慰霊祭を含めて64を使っています。
アメリカも儀丈隊はM16じゃなくマガジンを抜き取ったM14を使っているようですが、
詳細は知りません。
(87:864,867)
実際に配備されている装備は、新しい物はほんの僅かで、殆んどはポンコツのような印象があります。
具体的にどれをポンコツと呼んでおいでか存じませんが、海洋国家の
日本において、陸上兵力の更新が滞りがちになるのは仕方のないことです。
配属三十年程度の兵器をポンコツ扱いできる余裕はありません。
日本において、陸上兵力の更新が滞りがちになるのは仕方のないことです。
配属三十年程度の兵器をポンコツ扱いできる余裕はありません。
(88:57)
色々な基準があることは分かるのですが、どのような基準で算定すると日本の軍事費がロシアを上回る結果になる?
軍事費の産出の仕方も色々あるんですよ。
純粋に装備のお値段総額までにするのか、人件費や施設の資産価値、維持費まで含めるか。とか。
区切るラインはあちこちにありますし、それぞれ国によって算出方法も違いますし。
純粋に装備のお値段総額までにするのか、人件費や施設の資産価値、維持費まで含めるか。とか。
区切るラインはあちこちにありますし、それぞれ国によって算出方法も違いますし。
ちなみに日本の場合は人件費が高かったり兵器自体の価格も高かったりします。
一番高く算出した日本の軍事費と、なるだけ安くなるように算出した他国の軍事費と
比較すれば実質はどうあれ日本が高い計算になったりもします
一番高く算出した日本の軍事費と、なるだけ安くなるように算出した他国の軍事費と
比較すれば実質はどうあれ日本が高い計算になったりもします
(88:164)
防衛省本省 鉄塔にあるあの巨大なアンテナは何のためのものなのでしょうか?
通信用のアンテナですが、詳細は秘密です。
あくまで一般論ですが、長距離通信用のアンテナは、感度を上げるため、
必然的に大型化します。
あくまで一般論ですが、長距離通信用のアンテナは、感度を上げるため、
必然的に大型化します。
(92:298)
自衛隊の専用通信回線であることは国会で公表済み
何で何もかも「秘密」と言いたがるのだ?
何で何もかも「秘密」と言いたがるのだ?
(92:343)
自衛隊と消防の間で人的交流ってありますか
恐らく無いでしょう。日本の縦割り行政は有名ですから、他省庁との
人的交流は皆無に近い。です。
阪神大震災の時とか、自衛隊、警察、消防にて情報の共有で問題
が多発して、今尚改善された話は聞きません。
まあ、消防のレンジャーや警察のSATなどが、自衛隊の訓練施設を
借りる事はある様ですが。
詳しくは自衛隊板で聞いた方が、良いレスが返って来ると思います。
人的交流は皆無に近い。です。
阪神大震災の時とか、自衛隊、警察、消防にて情報の共有で問題
が多発して、今尚改善された話は聞きません。
まあ、消防のレンジャーや警察のSATなどが、自衛隊の訓練施設を
借りる事はある様ですが。
詳しくは自衛隊板で聞いた方が、良いレスが返って来ると思います。
(94:893)
自衛隊はどうやって人員不足をカバーしていたのでしょうか。
現在の自衛隊の場合、平時の定数割れはコア化部隊に集中しているので
有事の際には、即応予備自衛官を招集してそこに配属します。
コア化部隊以外の充足率は高いために、急に出動となっても即応性はあります。
有事の際には、即応予備自衛官を招集してそこに配属します。
コア化部隊以外の充足率は高いために、急に出動となっても即応性はあります。
(103:820)
幕僚長って戦前の階級からいうと何にあたるんですか?
大将相当。
ただ、よく誤解されるけど、幕僚長はあくまで「職名」で、「階級」ではない。
「将」(中将相当)が、幕僚長在任中だけ、大将相当になるということ。
ただ、よく誤解されるけど、幕僚長はあくまで「職名」で、「階級」ではない。
「将」(中将相当)が、幕僚長在任中だけ、大将相当になるということ。
(114:182)
幕僚長・・・旧軍(あるいは諸外国の軍)の大将に相当
という認識で問題ないと思いますよ。
という認識で問題ないと思いますよ。
(114:ちゃぎ ◆fSfdiYoeFc)
昔、自衛隊には”鉄道隊”というものがあって自前で鉄道を持っていたそうですが、
軍隊が自前の鉄道を保有していることは、世界的には普通の事なのでしょうか。(今もあったらスミマセン)
鉄道隊ではなく第101建設隊。
1960年からおよそ6年間だけ存在。
この部隊については「幻の鉄道部隊」(かや書房)という本があるので、そちらを見るといいでしょう。
この部隊については「幻の鉄道部隊」(かや書房)という本があるので、そちらを見るといいでしょう。
旧軍には鉄道連隊という鉄道建設・運用の専門部隊があって、
戦時には軍事輸送のための軽便鉄道の建設維持にあたりました。
平時は民間鉄道会社の鉄道建設に借り出されることもあったようです。
興味があるのでしたら、新京成電鉄について調べてみるといいかもしれません。
戦時には軍事輸送のための軽便鉄道の建設維持にあたりました。
平時は民間鉄道会社の鉄道建設に借り出されることもあったようです。
興味があるのでしたら、新京成電鉄について調べてみるといいかもしれません。
後段の質問についてはよくわかりませんが、鉄道というのは一般的に、
- 基盤建設・維持にかかる費用が大
- 輸送能力が大
という特徴があります。旧軍の場合には兵站の大分を馬匹に頼っていましたから、
大規模な軍事作戦における軍用鉄道の重要性というものがどの程度だったかは、
容易に想像できるのではないでしょうか。
大規模な軍事作戦における軍用鉄道の重要性というものがどの程度だったかは、
容易に想像できるのではないでしょうか。
(114:512)
512で殆ど回答されていますので、蛇足。
第101建設隊が出来たのは、当時、輸送力として期待できたのは、船舶か鉄道しか無かったからです。
1964年頃まで、日本の道路と言えば、国道は酷道、県道は犬道と表されていました。
従って、陸上輸送の主力は、鉄道輸送を用いるしか有りませんでした。
また、当時は国鉄と自衛隊は物資輸送で協調関係を持っていましたが、
国鉄労働組合が先鋭化しつつあり、そのスト発生時には、国鉄職員に代って電車、
列車を運転する事も考慮に入っていました。
従って、陸上輸送の主力は、鉄道輸送を用いるしか有りませんでした。
また、当時は国鉄と自衛隊は物資輸送で協調関係を持っていましたが、
国鉄労働組合が先鋭化しつつあり、そのスト発生時には、国鉄職員に代って電車、
列車を運転する事も考慮に入っていました。
軍隊と鉄道との関わりについては、19世紀の欧州で特に重視され、普墺戦争ではプロシア軍が
鉄道を効果的に使用し、迅速な移動を行なって、オーストリア軍を圧倒し、
更に普仏戦争でもフランス軍を圧倒したことで注目されています。
しかしながら、平面の戦いから空をも含む三次元の戦いになると、
鉄路は空からの攻撃で寸断されやすく、修理が追いつかないということもあります。
鉄道を効果的に使用し、迅速な移動を行なって、オーストリア軍を圧倒し、
更に普仏戦争でもフランス軍を圧倒したことで注目されています。
しかしながら、平面の戦いから空をも含む三次元の戦いになると、
鉄路は空からの攻撃で寸断されやすく、修理が追いつかないということもあります。
また、その敷設に当たっては勾配(特に初期の蒸気機関車を用いた簡易軽便軌道の場合など特に)、
曲線を考慮しないといけませんから、自ずと敷設場所が限られ、
勾配や曲線をものともしないトラック輸送に取って代わられていったわけです。
曲線を考慮しないといけませんから、自ずと敷設場所が限られ、
勾配や曲線をものともしないトラック輸送に取って代わられていったわけです。
(114:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
鉄道積載のICBMというのは、ロシアくらい広大で縦深を確保できる国土ではじめて成り立つ兵器です。
ロシア軍は、国土の一番奥深くに、専用の軍用鉄道を建設して、鉄道積載のICBMを配備しています。
もちろんそんなところにあるわけですから、動静や位置を探ることなど不可能で、破壊工作の余地もありません。
目的は、敵の先制攻撃に対する生残性を上げて第二撃能力を確保することでした。
ロシア軍は、国土の一番奥深くに、専用の軍用鉄道を建設して、鉄道積載のICBMを配備しています。
もちろんそんなところにあるわけですから、動静や位置を探ることなど不可能で、破壊工作の余地もありません。
目的は、敵の先制攻撃に対する生残性を上げて第二撃能力を確保することでした。
さて、日本で同じようなことができるでしょうか。仮想敵国のお友達はたくさんいます。
動静は逐一監視されるでしょう。
おまけに、国土に縦深はなく、敵は好きな時に航空攻撃を加えることができます。
動静は逐一監視されるでしょう。
おまけに、国土に縦深はなく、敵は好きな時に航空攻撃を加えることができます。
そうでなくても、鉄道というのは基本的に一次元の動きしかできないため、
二次元的な機動が可能で、しかも隠蔽が行いやすい車両に比べて、生残性という点で圧倒的に不利です。
線路を一箇所爆破するだけで、必要な時間に必要な場所にいることを妨害可能なのですから。
二次元的な機動が可能で、しかも隠蔽が行いやすい車両に比べて、生残性という点で圧倒的に不利です。
線路を一箇所爆破するだけで、必要な時間に必要な場所にいることを妨害可能なのですから。
まあ、そんな感じで、もしかしたら戦争で役に立たないかもしれない部隊に、
ただでさえ少ない隊員を割く余裕は自衛隊にはないのではないかと。
ただでさえ少ない隊員を割く余裕は自衛隊にはないのではないかと。
(114:610)
(114:611)
先日本屋で鉄道ジャーナルだかトレインだか、「鉄道雑誌」を立ち読みしましたが
旧陸軍鉄道部隊の記事があったはずです。(第101建設隊かはわかりませんが)
駐屯地?(演習場?)にはテニスラケット状の線路があり、定期運行され、
地元の方々を運んだり、物資輸送も行っていたようでした。
立ち読みでさらっと読んだだけですが、ご参考までに。
旧陸軍鉄道部隊の記事があったはずです。(第101建設隊かはわかりませんが)
駐屯地?(演習場?)にはテニスラケット状の線路があり、定期運行され、
地元の方々を運んだり、物資輸送も行っていたようでした。
立ち読みでさらっと読んだだけですが、ご参考までに。
なお、>>504氏が云われる列車砲の現代版構想に対し、「線路1ヶ所でも切断されたら
だめ」というご指摘がありましたが、線路の復旧とは思ったより簡単な物です。
鉄道工事関係に従事したことがありますが、30mほどの線路を撤去、再び敷設するのに2~3時間あれば十分です。
人海戦術と大量の重機を投入すれば、爆撃による被害もかなりの短時間で復旧可能でしょう。
だめ」というご指摘がありましたが、線路の復旧とは思ったより簡単な物です。
鉄道工事関係に従事したことがありますが、30mほどの線路を撤去、再び敷設するのに2~3時間あれば十分です。
人海戦術と大量の重機を投入すれば、爆撃による被害もかなりの短時間で復旧可能でしょう。
アンツィオ・アニーの活躍の理由もこの辺にあるのではないでしょうか?
では、現代の日本で何故列車砲(対艦ミサイル列車)を運用しないのか?
一番の原因は「余裕のなさ」だと思います。
ヨーロッパ諸国の場合、長い待避線が多く存在し、場合によっては上り線を利用して
下り列車を運行することができます。日本からみればかなりアバウトな運用を行っています。
日本の場合、ほとんどが電車を運用する点と安全対策で
そのような運用は出来ないようになっているはずです。
では、現代の日本で何故列車砲(対艦ミサイル列車)を運用しないのか?
一番の原因は「余裕のなさ」だと思います。
ヨーロッパ諸国の場合、長い待避線が多く存在し、場合によっては上り線を利用して
下り列車を運行することができます。日本からみればかなりアバウトな運用を行っています。
日本の場合、ほとんどが電車を運用する点と安全対策で
そのような運用は出来ないようになっているはずです。
それでもディーゼル機関車利用による列車砲(対艦ミサイル列車)を運用する場合、
仮に東北地方で運用するとして、東北地方の全ての列車の運行を停止する必要があるように思われます。日本で運用されていないのは「そこまでして、果たして効果に見合うのか?」ということでしょう。
(あと、平時に演習がまずできないだろう、という問題もあるでしょう)
仮に東北地方で運用するとして、東北地方の全ての列車の運行を停止する必要があるように思われます。日本で運用されていないのは「そこまでして、果たして効果に見合うのか?」ということでしょう。
(あと、平時に演習がまずできないだろう、という問題もあるでしょう)
(114:775)
まあ破壊された場所まで資材運ぶのとか考えたらやっぱりそんないい手段とは思えないしなあ
結局普通に道路使ったほうが早そう
結局普通に道路使ったほうが早そう
(114:779)
日本で貨車に対艦ミサイルの発射機を積んで運用するというのはどうでしょうか?
日本はトンネルが多いですし大昔の海岸砲の様に使えないかと思うのですが
わざわざ列車に乗せる意味がないでしょう
線路破壊されたらアウトだし
線路破壊されたらアウトだし
(114:596)
日本の大概の幹線鉄道は電化されてるから架線が邪魔でミサイルが発射できないぞ、多分。
いやそういう問題ではないのだろうが…。
(114:600)
先ず無理です。
線路の幅にしても、ロシアの広軌は線路の幅が1520mmで、
更に大平原を走りますから大きな車輌も走ることが可能です。
(とは言え、最近の経済状況では、一々載せ替える手間が発生しているので、鉄道輸送は非効率という話が出ていますが)
更に大平原を走りますから大きな車輌も走ることが可能です。
(とは言え、最近の経済状況では、一々載せ替える手間が発生しているので、鉄道輸送は非効率という話が出ていますが)
一方の日本のJRは線路の幅が1067mmです。
1067mmでは61式戦車は運べても、90式戦車は運べません。
また、車両限界というのもあり、そのクリアに現状の日本の鉄道は四苦八苦している状況です。
1067mmでは61式戦車は運べても、90式戦車は運べません。
また、車両限界というのもあり、そのクリアに現状の日本の鉄道は四苦八苦している状況です。
(114:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
自衛隊の浄水能力ってどれ位あるの?
全体の能力は存じませんが各師団の補給隊等に浄水セットを装備
(125:459)
石破たんの国会答弁から抜粋
「私どもとしては、一トンの水タンクのトレーラー、一トンですが、これを六百八十一台所有いたしております。
これは自分では走れませんで、前に何か車がついて、それが引いていくという形になります。
自分で走れますスタイルのもの、三カ二分の一トン水タンク車というのは、六十八台これを有しております。」
「私どもとしては、一トンの水タンクのトレーラー、一トンですが、これを六百八十一台所有いたしております。
これは自分では走れませんで、前に何か車がついて、それが引いていくという形になります。
自分で走れますスタイルのもの、三カ二分の一トン水タンク車というのは、六十八台これを有しております。」
「浄水能力でございますが、大型トラック車載型の二種類の浄水セットを、合わせまして五十一台持っております。
当然、水源があることが前提でございますが、一日当たり約百五十トンの浄化能力を持ちます古いタイプのセットを三十六台、
一日当たり七十トンの新しいタイプのものを十五台保有いたしております。
新しい方が少ないのはおかしいではないかというお話もございますが、新しい方は浄化をすればそれがそのまま飲めるということでございますし、古いものは大量に浄化できますが、それは塩素を加えないと飲めないというものでございます。」
当然、水源があることが前提でございますが、一日当たり約百五十トンの浄化能力を持ちます古いタイプのセットを三十六台、
一日当たり七十トンの新しいタイプのものを十五台保有いたしております。
新しい方が少ないのはおかしいではないかというお話もございますが、新しい方は浄化をすればそれがそのまま飲めるということでございますし、古いものは大量に浄化できますが、それは塩素を加えないと飲めないというものでございます。」
(125:460)
総監部直轄部隊ってどういう活動をした部隊なんですか
司令部の幕僚や事務等を担当する司令部要員の外に、後方支援や教育担当、広報、
警務(昔でいうところの憲兵隊)など、直接戦闘を担当しない部隊が主。
警務(昔でいうところの憲兵隊)など、直接戦闘を担当しない部隊が主。
ただし、補給廠(弾薬や予備兵器を保管しておく所)は方面総監でも幕僚監部
(各自衛隊の司令本部)でもなく、防衛庁長官の直属になっていて、
方面総監には指揮権も管理権もない
(勝手に武器や弾薬を持ち出して反乱とか起こされないための対策)
(各自衛隊の司令本部)でもなく、防衛庁長官の直属になっていて、
方面総監には指揮権も管理権もない
(勝手に武器や弾薬を持ち出して反乱とか起こされないための対策)
(126:960)
※2004年時点の情報です
方面隊は通常、師団と総監直轄部隊からなり
総監直轄部隊は、師団のような諸兵科連合部隊ではない群などの単一兵科部隊で
団・連隊~大隊規模の部隊
方面隊は通常、師団と総監直轄部隊からなり
総監直轄部隊は、師団のような諸兵科連合部隊ではない群などの単一兵科部隊で
団・連隊~大隊規模の部隊
施設団、特科団、特科群、地対艦ミサイル連隊、方面航空隊、方面通信群
方面輸送隊、方面武器隊、方面衛生隊、方面普通科連隊、駐屯地業務隊等がある
方面輸送隊、方面武器隊、方面衛生隊、方面普通科連隊、駐屯地業務隊等がある
(126:波江)
祖父の警察予備隊時代の写真で、袖に二本線の印が入っている写真があったのですが
この線は今の自衛隊でいうとどの階級なのか教えてください
おそらく1等警査の階級章かと。
現在の1士に相当します。
現在の1士に相当します。
(127:388)
日本の自衛隊(特に陸自)は世界の軍隊と比べ実力はどんなものなんでしょうか?
後方支援が貧弱だ、とか装備の性能に難がある、とかの問題はあるが軍隊としてみれば
世界一流かと。
世界一流かと。
80年代の話だが演習を見学したアメリカ軍の将校に言わせると
「将校、下士官兵共に優秀だが、戦意が高すぎて自殺的な戦闘行動を行いがちである。
もう少し戦略的な行動意識を心がけた方がよい」
とのこと。
「将校、下士官兵共に優秀だが、戦意が高すぎて自殺的な戦闘行動を行いがちである。
もう少し戦略的な行動意識を心がけた方がよい」
とのこと。
(129:82)
自衛隊の陸海空の連携について。陸自は映画のアメリカ軍みたいにパイロットと直通で支援してもらえるんでしょうか?
それとも陸自の偉い人と空自の偉い人を通して支援してもらうのですか?
緑が口を酸っぱくして言っておるが…。
空自にはCASを行う意思もなければ能力もない。訓練も全く行っていないし連絡員もいない。
陸海空の連携などというものは自衛隊には存在しないのだよ。
空自にはCASを行う意思もなければ能力もない。訓練も全く行っていないし連絡員もいない。
陸海空の連携などというものは自衛隊には存在しないのだよ。
陸自の現場、前線部隊から空自の現場、最寄の基地まで
直通で連絡が出来ないし指揮系統も要請出せるようになってない。
ただ緑さんは、もっと上級の司令部を通して「来月の○月○日の作戦には
空自からも支援が欲しいので計画書にそれを加えて検討」みたいな事しないと
いけないと言ってる。
直通で連絡が出来ないし指揮系統も要請出せるようになってない。
ただ緑さんは、もっと上級の司令部を通して「来月の○月○日の作戦には
空自からも支援が欲しいので計画書にそれを加えて検討」みたいな事しないと
いけないと言ってる。
意思がない、能力がないというよりも自衛隊にそういう事を行う体制が整ってないし
そういう事が必要になる事態が今まで発生しえなかった、あるいは起きないような
防衛計画を進めてきたから、と言った方がより正しい。
そういう事が必要になる事態が今まで発生しえなかった、あるいは起きないような
防衛計画を進めてきたから、と言った方がより正しい。
というか陸自が日本国内でCASを必要になる事態というのは
敵の戦闘機が領空に侵入している状況であり、空自が航空優勢を
得られているかどうかが怪しい、あるいは空自は侵入機に対処で
陸自の支援なんかに回せる余裕がない。
敵の戦闘機が領空に侵入している状況であり、空自が航空優勢を
得られているかどうかが怪しい、あるいは空自は侵入機に対処で
陸自の支援なんかに回せる余裕がない。
どちらかというと陸自が自前で対戦車ヘリ隊にでもCASをやらせた方が良い。
(338:768,773)
自衛隊は、陸海空で連携して戦闘する能力がないと聞いたのですが、本当でしょうか?
米軍並の本格的なデータリンクやそれを利用した
超諸科連合的な運用体制の構築はされてない。
例えば米陸軍のとある前線部隊が敵の襲撃を受けて航空支援が必要なら
普通に部隊本部に要請すれば空軍のミッションコマンダーにすぐに伝わる。
ところが陸自の場合、空自に航空支援を要請しようとすると最低でも方面群、
最悪だと総幕まで上げて会議して調整しないといけない。
これは空自が迎撃専門といっていいほどに特化してるためで、
米軍とは各軍はどうあるべきかという国防思想の段階から違うから。
超諸科連合的な運用体制の構築はされてない。
例えば米陸軍のとある前線部隊が敵の襲撃を受けて航空支援が必要なら
普通に部隊本部に要請すれば空軍のミッションコマンダーにすぐに伝わる。
ところが陸自の場合、空自に航空支援を要請しようとすると最低でも方面群、
最悪だと総幕まで上げて会議して調整しないといけない。
これは空自が迎撃専門といっていいほどに特化してるためで、
米軍とは各軍はどうあるべきかという国防思想の段階から違うから。
(684:779)
自衛隊内で、エイズが広まるってことは?
怪我して血出ることもあるだろーし。
破傷風の予防注射は入隊してすぐに行う。
エイズには効かないだろうけど
エイズには効かないだろうけど
自己責任ですから。
AIDS検査を受けたければ、病院に行くなり、献血の際に調べてもらうなり。
AIDS検査を受けたければ、病院に行くなり、献血の際に調べてもらうなり。
(自衛隊板初質スレ45:478-479)
戦前は参謀本部が戦国時代の合戦研究をやってましたが現在自衛隊ではそのようなことやってるんすか?
戦史の研究は「防衛研究所」が行っています。
部隊レベルでは幹部自衛官が古戦場等を訪れ戦術研修を行う場合があります。
(自衛隊板初質スレ45:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
レンジャー資格のある医官はいますか。
10年以内のセキュリタリアンで見たよ、レンジャー医官。
もっとも、珍しいから記事になったんだけど。
もっとも、珍しいから記事になったんだけど。
(自衛隊板初質スレ45:408)
防衛記念章ってどんな時に貰えるの?
緑と赤の、勤続年数の記念賞は分かるけどそれ以外がわからない
あとは、普通に誰でも貰えるのは職務遂行5級、4級、
無事故官用車走行距離3万キロの5級くらいか?
その他は服務小六法でも見てね。
無事故官用車走行距離3万キロの5級くらいか?
その他は服務小六法でも見てね。
(自衛隊板初質スレ45:509)
どうして自衛隊はロシア製の安価で高性能な武器を使わない?
兵器の装備体系が違うから。
例えば弾薬で言えば、5.56mm小銃弾、7.62mm小銃弾、12.7mm機関銃弾、120mm戦車砲弾、155mm砲弾と全て旧NATO軍標準のもの。
ここに兵器の運用や設計思想が全く違う旧ソ連製の装備品を導入しても整備や補給に混乱をもたらすだけ。
(西側と東側とでは「工業規格」が違うのだから整備の為の工具類やオイル、はたまた整備の手順だって変わってくる)
喩えれば、今まで第1外国語として英語の授業を続けてきたのに、いきなりロシア語に変更するようなものでね。
ここに兵器の運用や設計思想が全く違う旧ソ連製の装備品を導入しても整備や補給に混乱をもたらすだけ。
(西側と東側とでは「工業規格」が違うのだから整備の為の工具類やオイル、はたまた整備の手順だって変わってくる)
喩えれば、今まで第1外国語として英語の授業を続けてきたのに、いきなりロシア語に変更するようなものでね。
あとロシア製の兵器は「安価」ではあるが「高性能」とまでは言えないというのが一般的イメージだけどね。
(自衛隊板初質スレ46:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
自衛隊はサイバー攻撃に対処できるよう策は練っているのか?
予算や編成で対策を行っています、海自だと情報保全隊とか色々あります
(何をしているかは良く知らないけど)
(何をしているかは良く知らないけど)
(自衛隊板初質スレ79:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
下っぱの場合、当直、警衛、門番等は何ヶ月に何回ペースで回って来るんすか?
平均月1~2回。そんなもんだと思います。
もちろん一日おきの上・下番で「警衛中隊」と愚痴が出る現実・期間があるのも事実。
演習・他の勤務との調整を加味しつつも定例の駐屯地勤務割調整では揉めるところw。
しかし長期間のトータルで平均すれば…そんなもんでしょう。特異期間の人はorzだが。
もちろん一日おきの上・下番で「警衛中隊」と愚痴が出る現実・期間があるのも事実。
演習・他の勤務との調整を加味しつつも定例の駐屯地勤務割調整では揉めるところw。
しかし長期間のトータルで平均すれば…そんなもんでしょう。特異期間の人はorzだが。
(自衛隊板初質スレ80:878)
自衛隊の普通科で分隊が存在しなかったり、連隊によって中隊数が異なるのはどういう理由なのか教えてください
装備等の違いにより、A連隊からE連隊があるから。
(自衛隊板初質スレ80:490)
即応予備自衛官とはどういった仕事内容なのですか?
即応予備自衛官は、非常勤の特別職国家公務員として、普段はそれぞれの職業に従事しながら、
訓練招集命令により出頭し、即応予備自衛官として必要とされる知識・技能を最底限確保するため、
年間30日間の訓練に応じます。
有事等の場合には、防衛招集命令、国民保護等招集命令あるいは治安招集命令により出頭し、
即応予備自衛官から自衛官となり現職自衛官とともに防衛招集、国民保護等招集あるいは
治安招集に応じます。
また、大規模な災害等が発生し、現職自衛官により構成される部隊だけでは対応が不十分な
場合には、災害派遣等に派遣され、部隊の一員として活動します。
訓練招集命令により出頭し、即応予備自衛官として必要とされる知識・技能を最底限確保するため、
年間30日間の訓練に応じます。
有事等の場合には、防衛招集命令、国民保護等招集命令あるいは治安招集命令により出頭し、
即応予備自衛官から自衛官となり現職自衛官とともに防衛招集、国民保護等招集あるいは
治安招集に応じます。
また、大規模な災害等が発生し、現職自衛官により構成される部隊だけでは対応が不十分な
場合には、災害派遣等に派遣され、部隊の一員として活動します。
(自衛隊板初質スレ81:予備海士長 ◆u2YjtUz8MU)
「方面隊」って、どんな意味?
国内は作戦上いくつかの区域に分けられていて、それぞれの区域の防衛を担当する部隊が
存在します。その部隊のことを方面隊といいます。
存在します。その部隊のことを方面隊といいます。
陸自・・・北部方面隊、東北方面隊、東部方面隊、中部方面隊、西部方面隊
空自・・・北部航空方面隊、中部航空方面隊、西部航空方面隊、南西航空混成団
空自・・・北部航空方面隊、中部航空方面隊、西部航空方面隊、南西航空混成団
海自には方面隊はありません。
(自衛隊板初質スレ81:620)
海自は警備区
機動運用を行う自衛艦隊(護衛艦隊)は場所を選びませんが
横須賀呉佐世保舞鶴大湊、5つの地方総監部(警備区)が有ります
機動運用を行う自衛艦隊(護衛艦隊)は場所を選びませんが
横須賀呉佐世保舞鶴大湊、5つの地方総監部(警備区)が有ります
(自衛隊板初質スレ81:予備海士長 ◆u2YjtUz8MU)
AGSってなんのための試験?
試験じゃなく課程
将来の幕長を決める為の
将来の幕長を決める為の
(自衛隊板初質スレ81:163)
曹や士の人と幹部では仕事がまったく違うのですか
両者の業務はある程度オーバーラップする部分もあるし、幹部も基礎として射撃や行進はやります。
現場のことを全く知らなかったら、現場に適切な指示は出来ないですからね。
ただし、基本的には幹部と曹士は別々の存在と思った方がいいです。
現場のことを全く知らなかったら、現場に適切な指示は出来ないですからね。
ただし、基本的には幹部と曹士は別々の存在と思った方がいいです。
(自衛隊板初質スレ81:594)
地本の職域って経理補給の類ですか?
地本は陸海空各自衛隊から、ありとあらゆる職域の隊員が集まる。
(自衛隊板初質スレ81:784)
亡国のイージスみたいに工作員入ってますか?
亡国のイージスは・・・
防衛庁の人事を把握したヨンファら工作員(どうやったのかは長いので、原作を参考のこと)は、
FTGになりすましてイージス艦「いそかぜ」に乗艦。
副長(原作では艦長の設定になってる)を息子の件で騙して味方につけ、
副長を慕っていた士官らも味方につけ(以下、これも原作を参考のこと)乗っ取りを成功させる。
つまり、工作員らは外から入ってきたのであって、自衛隊内に工作員がいたわけでは無いよ。
防衛庁の人事を把握したヨンファら工作員(どうやったのかは長いので、原作を参考のこと)は、
FTGになりすましてイージス艦「いそかぜ」に乗艦。
副長(原作では艦長の設定になってる)を息子の件で騙して味方につけ、
副長を慕っていた士官らも味方につけ(以下、これも原作を参考のこと)乗っ取りを成功させる。
つまり、工作員らは外から入ってきたのであって、自衛隊内に工作員がいたわけでは無いよ。
まぁ「お話」であって、現実にはそんな上手くはいかないと思う。
士官数名と全くの部外者である工作員らだけでイージス艦を動かし、あげく他艦と戦闘までやるのは不可能。
なにより、先任伍長以下CPOの協力がなければフネはたんなる鉄の塊。特に機関システムなんか素人が弄れるもんじゃ無い。
士官数名と全くの部外者である工作員らだけでイージス艦を動かし、あげく他艦と戦闘までやるのは不可能。
なにより、先任伍長以下CPOの協力がなければフネはたんなる鉄の塊。特に機関システムなんか素人が弄れるもんじゃ無い。
(自衛隊板初質スレ81:958)
「3候」の意味を教えてください。
陸上自衛隊 幹部候補生学校の第3候補生隊 だと思う。
1候から4候まである。
1候から4候まである。
(自衛隊板初質スレ82:ローレディ ◆5xsookHc2o)
3尉候補者(課程)のことかな。
曹長または准尉のうち選抜試験に合格した者について3尉に任用する制度。
およびそれらの者が任官前に履修する課程。略称SLC。
およびそれらの者が任官前に履修する課程。略称SLC。
(自衛隊板初質スレ82:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
事務官という職種について教えてください。
事務官は職種ではありません
事務官には階級はありません、職務の級です
自衛官のような演習はありません
事務官には階級はありません、職務の級です
自衛官のような演習はありません
(自衛隊板初質スレ82:108)
レーションでは無く、わざわざ手間のかかる野外炊飯を行うのはやはり予算・コストの問題でありましょうか?
士気の問題
自衛官はレーションを食べろと言いたいようですけど、
いつもレーションを温めて食べられるとは限りません。
試しに佐藤のご飯とレトルトのカレーや親子丼を温めずに食べてみて下さい。
それも1日3食、1週間連続で・・・
そういうこともあって、状況が許せば炊飯を行うことになっています。
これは自衛隊だけではなく、世界中の軍隊でも暗黙の了解になっています。
いつもレーションを温めて食べられるとは限りません。
試しに佐藤のご飯とレトルトのカレーや親子丼を温めずに食べてみて下さい。
それも1日3食、1週間連続で・・・
そういうこともあって、状況が許せば炊飯を行うことになっています。
これは自衛隊だけではなく、世界中の軍隊でも暗黙の了解になっています。
(自衛隊板初質スレ82:56)
日本に敵が侵略してきたと仮定します。そしたら命を捨ててでも国民を守ろうと思いますか?
「命を捨ててでも」
誰かが命を捨てるだけで国が守れるなら
こんな素晴らしいことはないけれど、現実はそうじゃない。
こんな素晴らしいことはないけれど、現実はそうじゃない。
国を守る戦いのなかで結果として命を落とすかも知れない。
これを自衛官の宣誓の中では「ことに臨んでは危険を顧みず」
と表現している。
犯人を前にした警察官、火事場を前にした消防官と同じように
侵略軍を前にした自衛官は「危険を顧みず」「職務の遂行に努める」わけだ。
これを自衛官の宣誓の中では「ことに臨んでは危険を顧みず」
と表現している。
犯人を前にした警察官、火事場を前にした消防官と同じように
侵略軍を前にした自衛官は「危険を顧みず」「職務の遂行に努める」わけだ。
回答
1 侵略してくる敵と戦おうと思う。
命を捨てるつもりはない。
守るものはいろいろな解釈がある。「国民」でない場合も多いだろうなぁ。
1 侵略してくる敵と戦おうと思う。
命を捨てるつもりはない。
守るものはいろいろな解釈がある。「国民」でない場合も多いだろうなぁ。
2 理由:職務だから
(自衛隊板初質スレ82:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
通信課って何やるの?
通信器材の補給整備
(自衛隊板初質スレ82:48)
なんで音楽隊があるの?
敵に隊容を見せつけるのは一つの軍事行動です。
パレードの起源は軍隊にあり、ディズニーランドやサンバカーニバルではありません。
音楽隊の任務はそこいらへんにあります。
パレードの起源は軍隊にあり、ディズニーランドやサンバカーニバルではありません。
音楽隊の任務はそこいらへんにあります。
(自衛隊板初質スレ86:ローレディ ◆5xsookHc2o)
精神に支障をきたした自衛官はどうなるのでしょうか?
うつ病になった奴を2人ほど知ってるけど、こんな感じだったよ。
ケース1:陸士。冬場に発狂。病院送りで何ヶ月も自宅で療養。
とりあえず仕事ができる状態になってから復帰。
一応、普通に仕事(まあ、陸士だから大した仕事はしてない)してた。
とりあえず仕事ができる状態になってから復帰。
一応、普通に仕事(まあ、陸士だから大した仕事はしてない)してた。
で、任期満了で退職して別の仕事に就職して居なくなった。
ケース2:陸曹。ウマの合わない上司にネチネチ(やってる方に自覚なし)
やられて病院行き。半年近く通院。「戻ったら閑職(糧食班の倉庫係とか)にまわされる」
なんてウワサも出たけど、回復しきらなかったらしく依願退職。
やられて病院行き。半年近く通院。「戻ったら閑職(糧食班の倉庫係とか)にまわされる」
なんてウワサも出たけど、回復しきらなかったらしく依願退職。
いきなり放り出されるケースは無かったよ。
どんなバカにでも援護センターがそれなりの(底辺)仕事をあてがってくれる
のを見ても解るとおり、変なあつかいしてその後で犯罪でも起こされたら困るから。
どんなバカにでも援護センターがそれなりの(底辺)仕事をあてがってくれる
のを見ても解るとおり、変なあつかいしてその後で犯罪でも起こされたら困るから。
(自衛隊板初質スレ86:196)
技官というのは具体的にどういう仕事をするんでしょうか?
防衛省設置法
第四十一条
2 技官は、命を受け、技術(教育に関するものを除く。)に従事する。
第四十一条
2 技官は、命を受け、技術(教育に関するものを除く。)に従事する。
(自衛隊板初質スレ88:250)
先任上級曹長てなんでつか?
文字通り全曹長のトップ。
人事や訓練の幹部のどうやらこやらのお仕事。
(自衛隊板初質スレ88:295)
各部隊にいるの?この人たちは幹部にはならないわけ?
各部隊の中隊から幕までいる。
出世はできるよ。
(自衛隊板初質スレ88:311)
「二曹教共通中隊」っていうのはどういう部隊なんですか?
第2陸曹教育隊の共通教育中隊のことだと思います。
所在地は、仙台駐屯地。
所在地は、仙台駐屯地。
(自衛隊板初質スレ88:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
小銃とか拳銃は専用のを貸与されるんですか?
誰がどれを使うのかは決まってる。(番号制)使うときだけ出して使用後は格納してる。
転属したら、転属先の部隊でまた新しい銃をもらう。
(その部隊の誰も使っていない銃が指定される)
(その部隊の誰も使っていない銃が指定される)
(自衛隊板初質スレ88:626,陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
自衛隊員て、全員が公務員なの?
全員特別職の国家公務員。
ただし自衛官には任期制と非任期制の区別があって、任期制の自衛官は
公務員とは言っても契約社員みたいなもので、ある程度の年月が経つと
契約更新できなくなって退職せざるを得なくなる。
公務員とは言っても契約社員みたいなもので、ある程度の年月が経つと
契約更新できなくなって退職せざるを得なくなる。
非任期制についてはちゃんと定年が設定されていて雇用も保証されてるから、
その点では他の一般的な公務員と違いはない。
ただし現状では定年が他の公務員より速くて、1佐以下の自衛官だと階級により
53~56歳で定年になる(一部の職種は除く)。
その点では他の一般的な公務員と違いはない。
ただし現状では定年が他の公務員より速くて、1佐以下の自衛官だと階級により
53~56歳で定年になる(一部の職種は除く)。
(自衛隊板初質スレ92:64)
儀仗隊ってどーゆー人がなれんの?歓迎行事がない普段は何やってんの?
保安中隊なら防衛省に関わる重要人物の警護や重要施設の警備、
演習の時の交通整理など。
演習の時の交通整理など。
(自衛隊板初質スレ92:132)
部内昇進(士長から曹など)の試験ってどんな試験なんでしょうか?
士から曹は
国社数理と一般常識、そして自衛隊に関する知識
国社数理と一般常識、そして自衛隊に関する知識
曹から幹は
+外国語
+外国語
(自衛隊板初質スレ92:543)
地方防衛局の仕事内容はどのようなことをするのでしょうか?
防衛省と自治体の調整
基地対策
防衛施設の建設
基地対策
防衛施設の建設
(自衛隊板初質スレ92:767)
官職名をつけた呼び方をしているものなのでしょうか?
自衛隊じゃ普通に苗字に階級つけて呼ぶよ。
「佐藤2佐」「山田1尉」「田中3曹」みたいな感じ。
ただ、「3佐」ってのは単なる階級だから、官職(補職?)とは違う。
官職だと「○×中隊長」「基地業務隊長」「飛行群司令」てな感じになると思う。
官職だと「○×中隊長」「基地業務隊長」「飛行群司令」てな感じになると思う。
(自衛隊板初質スレ92:876)
無許可で銃の発砲はできますか?
弾を込めた銃の引き金を引けば誰にでもできるけど懲戒(免職)だなぁ。
(自衛隊板初質スレ105:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
自衛隊って独自の兵器開発してる?
多国間共同開発を除くと装備化されたもので、64式7.62mm小銃、89式5.56mm小銃、61式戦車、74式戦車、
90式戦車、99式155mm自走りゅう弾砲、対人障害システム他
現在開発中は、新戦車とC-Xが主なもの。
先進国からみれば後発が多いが、独自開発兵器の方が多い。先発したのは自走対空機関砲ぐらい。
90式戦車、99式155mm自走りゅう弾砲、対人障害システム他
現在開発中は、新戦車とC-Xが主なもの。
先進国からみれば後発が多いが、独自開発兵器の方が多い。先発したのは自走対空機関砲ぐらい。
(自衛隊板初質スレ105:298)
自衛隊には、軍隊でいう軍法会議や営倉にあたるものはありますか?
よく言われてるが、自衛隊には軍法会議などの特別法廷の類は無いので
法律に触れた場合は警務隊が捜査等をする以外は普通の犯罪と同じ流れで刑を受ける。
単なる規律違反等だった場合はもっと下の規則等で処分(降任とか免職とか)を課したり
もっと低いレベルの悪いことだったらその部隊の隊長、上司、先輩達の判断で色々ペナルティを課す。
法律に触れた場合は警務隊が捜査等をする以外は普通の犯罪と同じ流れで刑を受ける。
単なる規律違反等だった場合はもっと下の規則等で処分(降任とか免職とか)を課したり
もっと低いレベルの悪いことだったらその部隊の隊長、上司、先輩達の判断で色々ペナルティを課す。
(自衛隊板初質スレ105:462)
制服は外に持ち出せないんですか?
制服通勤の場合がある地域は嫌でも制服で出れます。
他人に貸した場合は軽犯罪法違反になる可能性があります。
他人に貸した場合は軽犯罪法違反になる可能性があります。
(自衛隊板初質スレ106:313)
実戦経験の皆無な自衛隊は、実戦経験豊富なアメリカ軍やイスラエル国防軍と比すると、やはり錬度は劣りますか?
米国射場で行われる地対空ミサイル射撃では、日本は何度も1位の成績を納めている。
これには日米以外にも多数の西側国家が参加している。
訓練として成功率の高い整った条件だが、同じ条件下での撃墜率はとても高い。
島国である日本を陥とすには、まず航空機による地上施設の制圧が不可欠(弾道ミサイルは金と時間がかかりすぎる)
対航空機防御に関しては、自衛隊の練度は高い……と思いたい。
これには日米以外にも多数の西側国家が参加している。
訓練として成功率の高い整った条件だが、同じ条件下での撃墜率はとても高い。
島国である日本を陥とすには、まず航空機による地上施設の制圧が不可欠(弾道ミサイルは金と時間がかかりすぎる)
対航空機防御に関しては、自衛隊の練度は高い……と思いたい。
(自衛隊板初質スレ106:485)
”予備自“って何ですか?
予備役の事ですよ、基本は元自衛官で、陸上自衛隊は元自衛官でなくてもなれます
年に5日か30日訓練を行います
身分は非常勤の自衛隊員、招集(自衛隊に来なさいと)された時は自衛官になります
年に5日か30日訓練を行います
身分は非常勤の自衛隊員、招集(自衛隊に来なさいと)された時は自衛官になります
(自衛隊板初質スレ107:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
自衛隊員と自衛官って何が違うんですか?
制服を着ている軍人風の人が自衛官
防衛省に所属していて自衛隊の隊員当てはまる人は隊員
こんな感じ
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2007/2007/html/j3411100.html#j341100f
防衛省に所属していて自衛隊の隊員当てはまる人は隊員
こんな感じ
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2007/2007/html/j3411100.html#j341100f
おばさまは事務官だったのでしょう
(自衛隊板初質スレ107:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
防衛省で勤務する人のほとんどは「自衛隊員」、「防衛省職員は自衛隊員」と考えて下さい。
で、そのうち制服を着る人が「自衛官」、背広など勤務する人が「事務官等」となります。
事務官等には、事務官、技官、教官などです。
http://www.mod.go.jp/j/defense/mod-sdf/kousei/index.html
で、そのうち制服を着る人が「自衛官」、背広など勤務する人が「事務官等」となります。
事務官等には、事務官、技官、教官などです。
http://www.mod.go.jp/j/defense/mod-sdf/kousei/index.html
(自衛隊板初質スレ107:144)
事務官か技官か共済組合職員でしょう
(101:692)
692の言う通り事務官か技官などですが、
防大生や防医大生も可能性はあります。
防大生や防医大生も可能性はあります。
防衛大臣や副大臣、防衛省政務官も防衛省職員。
(101:693)
今の自衛隊に、いわゆる「要塞」というか固定された半永久的な陣地はあるのでしょうか?
永久陣地は、二次大戦でマジノ線が破られて以来、陸上戦闘では無駄ということがわかってますので。
日本にはありません。
日本にはありません。
陸上戦闘は、機動戦が基本です。
(自衛隊板初質スレ107:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)
通信科の上級電計処理って何をやるんです?
自衛隊内部でソフト開発するんですかね??
海は知らないけど、空の電算機処理員だとやってることは
- 空自が保有するコンピュータシステムの維持管理に必要なコンピュータの操作
- そういうシステムを新規に導入する時の現地試験のオペレータ
- 事務用の各種PCの管理に伴う雑務
- セキュリティ関連(アンチウイルスソフトのパターンファイル更新とかその他)
みたいな感じ。
最近はシステムの高度化が進んでるから、隊員が基幹となるシステムのプログラムを
自力で組むということはなくなってる。
ただし、プログラムに長けた隊員が業務をスムーズに進めるためにちょっとした自作の
プログラムを作って使う・・・というのは一部ではある。
最近はシステムの高度化が進んでるから、隊員が基幹となるシステムのプログラムを
自力で組むということはなくなってる。
ただし、プログラムに長けた隊員が業務をスムーズに進めるためにちょっとした自作の
プログラムを作って使う・・・というのは一部ではある。
(自衛隊板初質スレ107:645)
自衛隊において「部隊」と「機関」はどう違うのでありますか?
逆から言うと、機関は学校、補給処、病院、地方協力本部と自衛隊法で決まっている
部隊も自衛隊法に書いてあるので興味があるのなら自衛隊法3章を読んでください
部隊も自衛隊法に書いてあるので興味があるのなら自衛隊法3章を読んでください
どう違うのかというと体育学校と各病院と各地方協力本部は3自共通機関
各自衛隊の各学校は教育機関であって戦闘を目的としない組織って事かな?
補給処も同じ考え方で良いのだろうけど
具体的に部隊と機関の分けた理由は書かれていないので
各自衛隊の各学校は教育機関であって戦闘を目的としない組織って事かな?
補給処も同じ考え方で良いのだろうけど
具体的に部隊と機関の分けた理由は書かれていないので
(自衛隊板初質スレ108:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
自衛隊において「部隊」と「機関」はどう違うのでありますか?
部隊には自衛官しかいないが、機関には事務官や技官もいる。
(自衛隊板初質スレ108:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
情報処理隊と情報隊って違うの?
情報隊は、情報を収集する役目を担う。
情報処理隊は、収集された情報を「処理」する。つまりは、取捨選択し、有用なものだけを上へ報告するという事。
分析ってところかな。
分析ってところかな。
(自衛隊板初質スレ108:ローレディ ◆T1En5N0PeU)
自衛隊において「ミサイル」と「誘導弾」の用語はどの様に使い分けされていますか?
陸自では厳格にはない。というか、SSM連隊の「ミサイル」だけが異質
対戦車誘導弾を装備する部隊は「対戦車隊」や「対戦車中隊」で装備火器が誘導弾か弾道弾かの区別はない。
昔130mmロケットを装備する特科中隊も「多連装中隊」だった。
この法則によると、地対艦誘導弾を装備する連隊は、「地対艦連隊」が正しいはず。
昔130mmロケットを装備する特科中隊も「多連装中隊」だった。
この法則によると、地対艦誘導弾を装備する連隊は、「地対艦連隊」が正しいはず。
今となっては経緯は不明。
中国の工作がじわじわ効いてきて、交代装備もなく、もうすぐなくなる部隊だしな。
中国の工作がじわじわ効いてきて、交代装備もなく、もうすぐなくなる部隊だしな。
(自衛隊板初質スレ110:ローレディ ◆0KvSZqbvRI)
メリハリのある任務が多岐に渡る科ってどこですか?
自衛官ってのは科ごとに専門職だからな 科としての何でも屋なんて無いよ
個人の個性として、耳目が利いたり電気関係に強かったり工作が得意だってやつはいるけどね
個人の個性として、耳目が利いたり電気関係に強かったり工作が得意だってやつはいるけどね
(自衛隊板初質スレ110:436)
最近は士や曹でも拳銃持ってるって聞いたんだけど事実ですか?
海自でも立入検査隊は拳銃もてる
(自衛隊板初質スレ110:予備海士長A ◆0J1td6g0Ec)
イラク派遣後に入隊した人は撃ってるはず
(自衛隊板初質スレ110:514)
「防衛省」と「自衛隊」はどう違うのですか?
結論から言うと同じです。
防衛省も自衛隊も、ともに、自衛官・文官併せて数十万人を擁する同一の組織を指しています。
防衛省という呼び方は行政組織という側面を捉えた呼称、一方、自衛隊という呼び方は実力組織としての側面を捉えた呼称です。
防衛省も自衛隊も、ともに、自衛官・文官併せて数十万人を擁する同一の組織を指しています。
防衛省という呼び方は行政組織という側面を捉えた呼称、一方、自衛隊という呼び方は実力組織としての側面を捉えた呼称です。
防衛省大臣官房秘書課人事企画係
自衛隊法第2条
自衛隊とは、防衛大臣、防衛副大臣、防衛大臣政務官及び防衛大臣秘書官並びに
防衛省の事務次官及び防衛参事官並びに防衛省の内部部局、防衛大学校、防衛医科大学校、
統合幕僚監部、情報本部、技術研究本部、装備施設本部、防衛監察本部、地方防衛局、
その他の機関*並びに陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊を含むもの。
自衛隊とは、防衛大臣、防衛副大臣、防衛大臣政務官及び防衛大臣秘書官並びに
防衛省の事務次官及び防衛参事官並びに防衛省の内部部局、防衛大学校、防衛医科大学校、
統合幕僚監部、情報本部、技術研究本部、装備施設本部、防衛監察本部、地方防衛局、
その他の機関*並びに陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊を含むもの。
政令で定める合議制の機関並びに防衛省設置法第4条第24号又は第25号に掲げる
事務をつかさどる部局及び職で政令で定めるものを除く。
事務をつかさどる部局及び職で政令で定めるものを除く。
(自衛隊板初質スレ110:690)
国家公務員法第2条第3項第16号及び人事院規則1-5第3条第8号の規定に基づいて
一般職である職員(防衛省地方協力局労務管理課の職員)は確かに自衛隊員ではないな。
一般職である職員(防衛省地方協力局労務管理課の職員)は確かに自衛隊員ではないな。
(自衛隊板初質スレ110:691)
イスラエルの魔改造は凄いという話しはよく聞きますが、自衛隊にも魔改造された兵器はあるんですか?
陸のことは知りませんが、海自であれば敷設艦ARC‐481「つがる」とか。
昭和30年に竣工したんですが、船型過小で能力不足ということで昭和45年に近代化に着手してます。
新しい艦首と艦尾を取り付けた上に甲板を1層積み増ししたんで船型は大幅に変化しました。
基準排水量は950tから2150tに、全長も72mから103mとなっています。
昭和30年に竣工したんですが、船型過小で能力不足ということで昭和45年に近代化に着手してます。
新しい艦首と艦尾を取り付けた上に甲板を1層積み増ししたんで船型は大幅に変化しました。
基準排水量は950tから2150tに、全長も72mから103mとなっています。
あと、米海軍から貸与されたフレッチャー級駆逐艦であるDD‐183「ありあけ」は、
のちに実用実験隊に転籍されて艦首部分を切断・換装し、試作バウ・ソナーを装備したために
艦首形状が急傾斜艦首となっており、外見の印象がかなり変わっています。
のちに実用実験隊に転籍されて艦首部分を切断・換装し、試作バウ・ソナーを装備したために
艦首形状が急傾斜艦首となっており、外見の印象がかなり変わっています。
(336:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)
警察など他の機関にいた人が自衛隊に出向して、しかも要職につくってことはあるんですか?
有ります。警察予備隊上層部は警察官僚でしたし、初期の陸上幕僚長も内務官僚です。
自衛隊の前身である警察予備隊が発足した当時、旧軍の士官の多くが公職追放に引っかかって
警察予備隊に入隊できず、幹部候補生が不足していた。
そこで、警察予備隊に影響力を持ちたい警察庁の意向で、警察からかなりの数の人間が
出向という形で派遣されている。
たいていは復職したと思うが、そのままとどまっていてもおかしくはない。
警察予備隊に入隊できず、幹部候補生が不足していた。
そこで、警察予備隊に影響力を持ちたい警察庁の意向で、警察からかなりの数の人間が
出向という形で派遣されている。
たいていは復職したと思うが、そのままとどまっていてもおかしくはない。
あと、現在でも主に公安関係での両者の間で出向は行われている。
(311:137,138)
米軍の装備で警察予備隊が発足していますが、旧陸軍の装備でそのまま使われた武器は無かったのでしょうか?
警察予備隊は小銃の数が足りなくて旧軍の小銃をアメリカ規格に改造して
使ってたことがある。
戦争末期の粗悪品を、それも元々の弾薬よりも遥かに強力な弾を使うように
したので破損が多く、銃のコントロールが困難だと激しく不評だった。
あと初期の記録フィルムで旧陸軍のヘルメット被ってる人をみかけることが。
使ってたことがある。
戦争末期の粗悪品を、それも元々の弾薬よりも遥かに強力な弾を使うように
したので破損が多く、銃のコントロールが困難だと激しく不評だった。
あと初期の記録フィルムで旧陸軍のヘルメット被ってる人をみかけることが。
瀬戸内海で沈んでた旧海軍の駆逐艦(松型の「梨」)が後に引き揚げられて
修理、改装の上護衛艦”わかば”として就役した、という例がある。
”わかば”は現役を離れた後も装備実験艦として長らく使われた。
また、旧軍籍の哨戒艇に掃海艇として引き続き使われたものがある。
修理、改装の上護衛艦”わかば”として就役した、という例がある。
”わかば”は現役を離れた後も装備実験艦として長らく使われた。
また、旧軍籍の哨戒艇に掃海艇として引き続き使われたものがある。
海上保安庁のほうが旧軍装備多いような気がする・・・
海防艦、駆潜艇、曳船、敷設船、水上機救難船、陸軍装甲艇・・・
連合軍からの供与が間に合わずに旧軍の小銃や拳銃も使ってたらしいし
海防艦、駆潜艇、曳船、敷設船、水上機救難船、陸軍装甲艇・・・
連合軍からの供与が間に合わずに旧軍の小銃や拳銃も使ってたらしいし
(309:371-375)
弾丸とかの備蓄は充分ですか?必要なときに弾がねーよということにならないですか?
自衛隊の備蓄量については秘密なのでなんとも言えません。
なお自衛隊の弾薬備蓄は1ヶ月だとか1週間だとか言う人はいますが、
外国の雑誌をそのまま引用した物を孫引き、ひ孫引きした物です。
外国の雑誌をそのまま引用した物を孫引き、ひ孫引きした物です。
(自衛隊板初質スレ15:320)
11万tだか12万tだかって話だ。「国会提出資料」だそうな。
海空は誘導弾主体で重量的にはたいした事は無いだろう。
米軍の一個師団が一日2000t。
自衛隊の方面隊の消費量がその程度で北部方面隊を2個と数えれば1万2千t。
海空は誘導弾主体で重量的にはたいした事は無いだろう。
米軍の一個師団が一日2000t。
自衛隊の方面隊の消費量がその程度で北部方面隊を2個と数えれば1万2千t。
数日ってのは間違いないと思われ。しかし、数万tの弾薬を数日の戦闘でぶつける事が出来るなら、
大概の相手には勝てると思うけどね。負けそうな時は戦力が半減して同じ弾薬で一ヶ月位持つだろうし。
大概の相手には勝てると思うけどね。負けそうな時は戦力が半減して同じ弾薬で一ヶ月位持つだろうし。
そもそも、陸自の全力が一度に戦闘する状況も考えにくい。
(42:274)
自衛官とかって基地に私用のPC持ち込むのって許容されてますか?
無断で持ち込むことはできないし持ち出すことさえできない
データの類は非常に厳しくチェックを受ける
データの類は非常に厳しくチェックを受ける
まずその私物PCで仕事系のデータにアクセスすることは絶対に認められない
以前はこっそり私物PCでやってたがWinnyに端を発する情報漏洩事件のせいで
「わかったPC調達してやるから絶対私物PC使うな」になった
こんときPC調達に動いた金は億の単位に届いてる
以前はこっそり私物PCでやってたがWinnyに端を発する情報漏洩事件のせいで
「わかったPC調達してやるから絶対私物PC使うな」になった
こんときPC調達に動いた金は億の単位に届いてる
(655:202)
今は自衛官が死んでも靖国神社に奉られないんですか?
陸上自衛隊がそのような見解を示したのは、靖国神社が軍人を祀っているからであり、軍人でない自衛官を(少なくとも、形式上は)靖国に祀るのはおかしい、という判断も存在するからです。
自衛隊の立ち位置が現在でも定まっていないので、たとえ自衛官が“戦死”しても祀られることはありません。
自衛隊の立ち位置が現在でも定まっていないので、たとえ自衛官が“戦死”しても祀られることはありません。
自衛隊の慰霊行事は殉職者慰霊碑が市ヶ谷などに作られ
例年11月1日前後に自衛隊創立記念日行事の一環として慰霊祭が行われ、総理大臣や防衛庁 長官の参拝が行われる。
靖国神社とは全く関係ないな。
例年11月1日前後に自衛隊創立記念日行事の一環として慰霊祭が行われ、総理大臣や防衛庁 長官の参拝が行われる。
靖国神社とは全く関係ないな。
今は自衛隊の殉職者に対して、毎年まとめて(その年だけでなく以前からもふくめて)慰霊祭みたいにして国が弔意を表すことはあるんですか?
だいたい大きな駐屯地では、例年創立記念日の前日などに
慰霊碑の前で慰霊祭が執り行われる。
慰霊碑の前で慰霊祭が執り行われる。
市ヶ谷台では総理大臣が来て執り行われる。
(294:181-186)
駐屯地ごとに慰霊碑があるよお。
公務で死んだ人のうち
- 所属部隊だった人
- 出身地だった人
とか、そういう感じで祭ってある。
ちなみに、久留米の幹部候補生学校には、幹部で公務死亡した人が出身部隊・地域関係なく祭られてる。
(294:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)
自衛隊は高い国産の兵器の調達は減らして、フィンランドみたいに各方面からの調達でコストを下げれませんか?
無理です。
三菱やユニバーサル造船やNECが結託して「入札拒否」という手段で既存の兵器等の整備をやらなくなります。
日本が「一般競争入札制度」及び「随意契約制度」といった、「企業に金を払う体制」そのものを辞めない限り、無理です。
三菱やユニバーサル造船やNECが結託して「入札拒否」という手段で既存の兵器等の整備をやらなくなります。
日本が「一般競争入札制度」及び「随意契約制度」といった、「企業に金を払う体制」そのものを辞めない限り、無理です。
(289:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)
輸入するにしてもさほど安くはならないし、後日何らかの理由で
禁輸措置を受けた場合悲惨なことになる
禁輸措置を受けた場合悲惨なことになる
(289:雪風 ◆MZR7PEYUKI)
日本がアメリカ以外の国から兵器を輸入することはないのですか?
自衛隊全体としては欧州製兵器も多々存在し運用されているが、
戦闘機に限っては米国製をずっと使っているので、
整備/教育体系、ノウハウがそれに見合ったものになっていて、
それについては米国以外の戦闘機を導入する可能性は低いだろう。
戦後60年かかって築いてきたも同然のものを、ゼロからではないにせよ、
やり直すのは難しい。
戦闘機に限っては米国製をずっと使っているので、
整備/教育体系、ノウハウがそれに見合ったものになっていて、
それについては米国以外の戦闘機を導入する可能性は低いだろう。
戦後60年かかって築いてきたも同然のものを、ゼロからではないにせよ、
やり直すのは難しい。
ちなみに陸自の火砲の多くはドイツやスイスの会社のもの。
輸入ではなく、生産ライセンスを買って日本で作ってる。
輸入ではなく、生産ライセンスを買って日本で作ってる。
海自も護衛艦に積んでいる76mm、127mm速射砲はイタリア。
ミサイル艇「1号」型の設計はイタリア製
(288:337-338)
陸自幕僚長は軍令部総長、海自幕僚長はGF長官の位置なのですか?
陸・海・空各幕僚長は陸軍参謀総長、軍令部長、空軍参謀総長にそれぞれあたる存在です。
ちなみに、自衛艦隊司令官はGF長官にあたる役職です。
そして単なる幕僚長は参謀長にあたり、各艦隊や師団・旅団にもいるので混同しないよう注意。
ちなみに、自衛艦隊司令官はGF長官にあたる役職です。
そして単なる幕僚長は参謀長にあたり、各艦隊や師団・旅団にもいるので混同しないよう注意。
(277:丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM)
自衛隊はどのくらい強いのですか?
軍事評論家でもよくわからないそうです。
以下、江畑謙介著『軍事力とは何か』 より引用。
以下、江畑謙介著『軍事力とは何か』 より引用。
非常に漠然とした質問ではあるが、また誰もが知りたい話であろう。
実際、この質問をされると非常に困る。「私にも分かりません」と正直に
答えているが、その答えが知りたいから私にたずねているのだから
訊いた相手は非常にがっかりする。申し訳なく思うものの、おそらく誰にも
答えは分からないはずである。「強くあって欲しい」とは日本国民、そして
納税者として誰もが思うであろうが、願望と実体とは違う。
だいたい「強い」の定義が不明瞭である。戦争をやって敵に勝つのが強いと
いう定義なら、答えは簡単である。「やってみなければわからない」
実際、この質問をされると非常に困る。「私にも分かりません」と正直に
答えているが、その答えが知りたいから私にたずねているのだから
訊いた相手は非常にがっかりする。申し訳なく思うものの、おそらく誰にも
答えは分からないはずである。「強くあって欲しい」とは日本国民、そして
納税者として誰もが思うであろうが、願望と実体とは違う。
だいたい「強い」の定義が不明瞭である。戦争をやって敵に勝つのが強いと
いう定義なら、答えは簡単である。「やってみなければわからない」
(210:412)
1次防で13万人から17万人に定員を増やしたけどたった三年で本当に4万人も増やしたの?
まずその認識が間違い。
「日本が再軍備するなら、陸だけで32万5000人は欲しいよね」というアメリカの要求を値切りに
値切って18万人で決着したのが池田・ロバートソン会談で、これが昭和28年のこと。当時はま
だ保安隊だった。人員定員は11万名。昭和29年に陸自が発足して以降の定員は下記の通り。
値切って18万人で決着したのが池田・ロバートソン会談で、これが昭和28年のこと。当時はま
だ保安隊だった。人員定員は11万名。昭和29年に陸自が発足して以降の定員は下記の通り。
昭和29年 13万人
昭和30年 15万人
昭和31年 16万人
昭和32年 16万人
昭和33年 17万人
昭和34年 17万人
昭和35年 17万人
昭和36年 17万1500人(昭和41年まで変わらず)
昭和30年 15万人
昭和31年 16万人
昭和32年 16万人
昭和33年 17万人
昭和34年 17万人
昭和35年 17万人
昭和36年 17万1500人(昭和41年まで変わらず)
一次防は昭和33年から35年なので、13万人から17万まで「3年で増やした」わけではない。む
しろ保安隊時代の昭和26年に7万5000人だった定数を、組織拡大のために旧軍人のパージ
を解除して翌年に11万人にしたときのほうが人員の増加率は大きい。
しろ保安隊時代の昭和26年に7万5000人だった定数を、組織拡大のために旧軍人のパージ
を解除して翌年に11万人にしたときのほうが人員の増加率は大きい。
(715:ふみ ◆Y.QUKJBduY)
自衛官の義務
自衛隊に入ると海外旅行に行けなくなるというのは本当ですか?
海外渡航許可が要ります。
また政治的に不安定な国にはいけません。
また政治的に不安定な国にはいけません。
(自衛隊板初質スレ2:8)
自衛官は副業禁止らしいですがフリーマーケットに出店したり
古本を古本屋に売りに行ったりHPのバナー広告で小銭を稼いだりするのもいけないのでしょうか?
フリーマーケット、古本の売却は可。
バナー広告はわからん。口外しないでやるのがよかろう。
バナー広告はわからん。口外しないでやるのがよかろう。
(自衛隊板初質スレ2:865)
自衛官の皆様に聞きたいのですが、金土日連続で残留ってあるんですか?
あります、外出禁止になった時。
(自衛隊板初質スレ12:855)
あります
航海中や1配備
航海中や1配備
(自衛隊板初質スレ12:855)
自衛官って平日は家に帰れないんですか?
海自では帰れますよ、でも本来は船や隊舎が家です(住民票)結婚などで営外です
当直のある日は当然止まり番です
当直のある日は当然止まり番です
(自衛隊板初質スレ15:予備海士長)
扶養家族のいるものは許可されれば営外で居住することできます。
また、教育期間が終われば許可が下りれば平日外出も認められます。実家が近ければ買える事も出来ますね。
また、教育期間が終われば許可が下りれば平日外出も認められます。実家が近ければ買える事も出来ますね。
(自衛隊板初質スレ15:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)
自衛隊でひげが生えてる人って見たことないですが禁止されてたりするのでしょうか?
確か、鼻と口の間のひげは自由に生やしてよい。
あごひげは部隊等の長の同意を得れば生やしてよい。
だったと思います。
あごひげは部隊等の長の同意を得れば生やしてよい。
だったと思います。
(自衛隊板初質スレ17:644)
あごひげは防護マスクが無意味になるから駄目。あごひげが有ると隙間が空いてしまう。
(自衛隊板初質スレ17:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)
自衛官の家族は国際結婚出来ないのですか?
防諜ってやつだ
好ましくないのは特定の国家だけで米英仏独とかなら気にする必要なし
好ましくないのは特定の国家だけで米英仏独とかなら気にする必要なし
(自衛隊板初質スレ45:434)
韓国はどうなのでしょうか?
正直微妙
ひょっとすると災いが発生するかもしれないレベルだな
念のため自衛官本人に聞いてくれ。
ひょっとすると災いが発生するかもしれないレベルだな
念のため自衛官本人に聞いてくれ。
(自衛隊板初質スレ45:438)
営外居住の曹士も駐屯地から出る時に外出許可証を提示しなければならんのですか?
曹士も身分証明書を携帯しているからね
提示すれば私服通勤でも階級がわかり(幹部か否か)、曹士であれば
営外居住許可証の提示が必要であり、それが無ければ外出許可証の提示が必要になるわけ
何もなければ(曹士の身分証明書だけでは)衛門の通過が認められないって事になる
提示すれば私服通勤でも階級がわかり(幹部か否か)、曹士であれば
営外居住許可証の提示が必要であり、それが無ければ外出許可証の提示が必要になるわけ
何もなければ(曹士の身分証明書だけでは)衛門の通過が認められないって事になる
(自衛隊板初質スレ45:612)
体力検定って退職するまで毎年やらされるんですか?
士も曹も幹部も将も関係なく……
毎年受検する。
年齢による種目数の違いや合格レベルのちがいはあるが、
階級による差は全くない。
年齢による種目数の違いや合格レベルのちがいはあるが、
階級による差は全くない。
(自衛隊板初質スレ46:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
自衛官になって1年間は車やバイクに乗ることはいろいろあって禁じられているとか聞いたんですが本当なのでしょうか
規則でダメっつー訳じゃなくて、自粛しろって事じゃないか?
新隊員が事故を起こすといろいろ面倒だから運転するな・・・と、班長から聞いた。
(いろいろっつーのはここで書くと長くなるので割愛するw)
漏れは免許を持ってなかったが、教育期間中は強制的に班長に免許を預けられた奴もいた。
新隊員が事故を起こすといろいろ面倒だから運転するな・・・と、班長から聞いた。
(いろいろっつーのはここで書くと長くなるので割愛するw)
漏れは免許を持ってなかったが、教育期間中は強制的に班長に免許を預けられた奴もいた。
ちなみに、車やバイクに乗ってはいけない、というのは、当然任務以外での話。
例えば陸自の輸送科隊員なんかは19歳(入隊後約半年)で大型免許を取得して、トラックを運転してる訳だし。
例えば陸自の輸送科隊員なんかは19歳(入隊後約半年)で大型免許を取得して、トラックを運転してる訳だし。
(自衛隊板初質スレ91:104)
日曜日残留の場合、前の日はやっぱり門限があるんですか?
部隊にもよるが、概ね曹24時(躾時間2345)士23時(同じく2245)
妻帯営内者は朝帰りが許可されたり、2士1士は帰隊時限が早まったりと、部隊によって様々。
妻帯営内者は朝帰りが許可されたり、2士1士は帰隊時限が早まったりと、部隊によって様々。
(自衛隊板初質スレ93:783)
士でも結婚すればすぐ営外出られますか?
陸なら入隊から2年間は無理
その後は部隊の実情と部隊長の方針次第
その後は部隊の実情と部隊長の方針次第
(自衛隊板初質スレ94:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
防衛大卒でも幹部候補生学校って行かなきゃ駄目なんですか?
防衛大を出ると、本来は試験に合格しなければ入れない幹部候補生学校に
無試験で入る権利を与えられる(というか入らなければ自衛隊を辞めるしかない)
だからエスカレータ式といえばエスカレータ式なんだろうが
その後もちゃんと出世したり冷や飯食わされないためには色々と試験やら何やらがあるよ。
無試験で入る権利を与えられる(というか入らなければ自衛隊を辞めるしかない)
だからエスカレータ式といえばエスカレータ式なんだろうが
その後もちゃんと出世したり冷や飯食わされないためには色々と試験やら何やらがあるよ。
(自衛隊板初質スレ94:603)
いつ頃習い事が出来るようになるんでしょうか?
士長になるまでは定期的な外出は無理と思ったほうがいい。
だから2年後では。
だから2年後では。
(自衛隊板初質スレ95:103)
外禁って法的にどうなの?
外出禁止はあくまで俗称で、勤務等の必要性から外出許可が下りない状態であり、その状態が普通。
勤務に支障がなく指揮官が認めた場合のみ外出が許可される。
勤務に支障がなく指揮官が認めた場合のみ外出が許可される。
ちなみに、陸自の外禁最長記録は2年4ヶ月。安保闘争時代の練馬駐屯地
丸一任期外出禁止って想像がつかないな。
丸一任期外出禁止って想像がつかないな。
(自衛隊板初質スレ99:ローレディ ◆5xsookHc2o)
自衛隊を辞めるには保護者の同意が必要だと聞きましたが、本当でしょうか?
ちなみに私は20歳を越えています
退職するのに保護者の同意は不必要です。先任に相談すればいいです。
任期満了が望ましいですが依願退職という手もあります。
次の就職先の目星をつけてから相談すれば話はスムーズに進むと思います。
任期満了が望ましいですが依願退職という手もあります。
次の就職先の目星をつけてから相談すれば話はスムーズに進むと思います。
(自衛隊板初質スレ99:388)
自衛官は有事の際に備えて常に必ず連絡の取れる場所にいないといけない、みたいなのを聞いたことがありますが、
たとえば山登りに行って電波が届かないところにいたり、携帯会社の通じていない外国に旅行に行ったりもできないんですか?
「必ず連絡の取れる場所にいないといけない」ではなく、「連絡方法を明らかにしておけ」です
山登りするなら山岳会とか、海外旅行なら旅行代理店やホテルとか、連絡が届く方法を届けでなければならない
リアルタイムに連絡がとれなくともメッセージが伝わりその後部隊に連絡が取れればいいのです
後、そういう所に出かけるなら前もって部隊に届け出ておくことが大事。
山登りするなら山岳会とか、海外旅行なら旅行代理店やホテルとか、連絡が届く方法を届けでなければならない
リアルタイムに連絡がとれなくともメッセージが伝わりその後部隊に連絡が取れればいいのです
後、そういう所に出かけるなら前もって部隊に届け出ておくことが大事。
(自衛隊板初質スレ103:268,270)
住民票とか出さなきゃならないんでしょうか
入隊したら、部隊の所在地に住民票を移さにゃならんぞ。
転勤したならその度に移す。
それより、いま17歳?18になるのはいつなの?入隊日前に18歳になってないと自衛官にはなれないぞ。
転勤したならその度に移す。
それより、いま17歳?18になるのはいつなの?入隊日前に18歳になってないと自衛官にはなれないぞ。
(自衛隊板初質スレ103:289)
自衛官に店番とかやってもらってはまずいのでしょうか?
賃金が発生しない(副業ではない)なら問題はない
(自衛隊板初質スレ110:578)
駐屯地・基地
陸自の隊員が海の基地に行くといったような自軍以外の基地に行くことってありますか?
陸の高射はアメリカのアリゾナ(だったと思う)までミサイル打ちに逝きます。
理由は、日本では練習で射程が取れないからだそうです
理由は、日本では練習で射程が取れないからだそうです
(自衛隊板「スレを立てる前にまずはここで質問を」スレ:沈黙の艦隊)
空挺団が空港(航空輸送部隊)の無い習志野に駐屯しているのはなぜでしょうか。
入間か木更津の方が良くはありませんか。
空港から離れていても運用に支障が無いのなら富士のような広い所もありますし。
こちらは全くの素人考えですが、第1に習志野なら小さいながらも訓練場が確保できること。(これは重要)
第2に首都東京までの距離でしょうね。
第2に首都東京までの距離でしょうね。
緊急出動のヘリボーンの場合でも木更津から20分程度来るならそれほどタイムラグにはならいと思われ・・・。
(やばそうなら事前にヘリを習志野に推進させとけばいいから)
(やばそうなら事前にヘリを習志野に推進させとけばいいから)
(自衛隊板初質スレ12:ドカン・オオカミ)
海自の下総航空基地(千葉県 柏と船橋の間)の基地祭へ行ったとき
C-1も来ていてそれに空挺団の隊員が乗り込んでそこで空挺降下をしました
C-1も来ていてそれに空挺団の隊員が乗り込んでそこで空挺降下をしました
空挺奇襲なので相手が上陸後なので時間的余裕は有ると思います
(自衛隊板初質スレ12:予備海士長)
静岡の陸自の駐屯地ってどこにありますか?
富士、滝ヶ原、板妻、駒門です。
(自衛隊板初質スレ13:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.Vu)
富士駐屯地(駿東郡小山町須走481-27)、滝ヶ原駐屯地(御殿場市中畑2092-2)、
板妻駐屯地(御殿場市板妻40-1)、駒門駐屯地(御殿場市駒門5-1)
板妻駐屯地(御殿場市板妻40-1)、駒門駐屯地(御殿場市駒門5-1)
(自衛隊板初質スレ13:165)
温泉の沸いてる駐屯地ってありますか?
温泉療法をやってる自衛隊病院ならある。
西方か中方だと思ったが所在は忘れた。
西方か中方だと思ったが所在は忘れた。
(自衛隊板初質スレ13:雪風 ◆MZR7PEYUKI)
自衛隊別府病院だよ。
自衛隊別府病院→自衛隊中央病院リハビリ科 ちう流れだな。
#公務障害の場合
#公務障害の場合
何箇所かあるよ。
#隊員浴場が温泉ちうところ。
#隊員浴場が温泉ちうところ。
ニセコのしょうしゃが温泉なのわ、有名だが(笑)
(自衛隊板初質スレ13:緑装薬4 ◆.4aL5K3vps)
あと岩手駐屯地のレクセンターもじゃなかったかな?
(自衛隊板初質スレ13:招福猫 ◆hNSBMrrUeA)
自衛隊が昔使っていたが今は廃止されている基地・駐屯地はありますか?それを調べられる何か良い資料はないでしょうか。
岡山県水島に昭和40年代?まで陸自駐屯地があったらしいと言う話は聞いた事があるのですが・・・
県の歴史みたいな本がいいかな?
それとも、地連経由で方面隊部隊史見せてもらうのも手かもね。
#岡山なら、中部方面隊史だな。
#岡山なら、中部方面隊史だな。
(自衛隊板初質スレ13:緑装薬4 ◆.4aL5K3vps)
13旅団のHP内にある駐屯地紹介欄に次のような記事がありました。
三軒屋駐屯地
(中略)
昭和17年に開設された岡山陸軍兵器補給兵廠三軒屋部隊の跡地に、昭和30年4月水島駐屯地の三軒屋分屯地として発足。その後昭和32年9月水島駐屯地の廃止に伴い三軒屋駐屯地が開設され、現在に至っています。
(中略)
昭和17年に開設された岡山陸軍兵器補給兵廠三軒屋部隊の跡地に、昭和30年4月水島駐屯地の三軒屋分屯地として発足。その後昭和32年9月水島駐屯地の廃止に伴い三軒屋駐屯地が開設され、現在に至っています。
どうも水島駐屯地は存在したようですね。
(自衛隊板初質スレ13:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.Vu)
将官がPXで買い物してることってありますか?
たまに見かけますよ。
方面総監が徒歩で幹部食堂に逝くのも見ますな。
モーゼの十戒のように隊員が総監を避けるのは見ものかも。
方面総監が徒歩で幹部食堂に逝くのも見ますな。
モーゼの十戒のように隊員が総監を避けるのは見ものかも。
(自衛隊板初質スレ13:無線屋 ◆pUFkafD7x)
駐屯地とか基地で働くには自衛官以外はダメなのですか?
「防衛庁職員」はどうでしょうか?事務官や技官として駐屯地等で勤務します。
(自衛隊板初質スレ14:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
中の売店で働け
(自衛隊板初質スレ14:210)
某基地に不法侵入した奴、捕まった後、どうなったんですか?
警察に引き渡されます。
(自衛隊板初質スレ14:雪風 ◆MZR7PEYUKI)
営内居住者が駐屯地ないの空き地に農作物を植えることって可能ですか?
可能です。ただし、施設の人に潰されても文句は言わないように。
(自衛隊板初質スレ14:273)
花壇の中で、きちんと手入れをして、
収穫時には希望者に振舞うくらいのきもちがあればよし!
収穫時には希望者に振舞うくらいのきもちがあればよし!
(自衛隊板初質スレ14:招福猫 ◆hNSBMrrUeA)
中隊花壇等で「観賞用」として育てれば大丈夫かと・・・。
勝手にパットコース用のグリーンを作って強制撤去させられたという話を聞いたことがありますが・・・。
(自衛隊板初質スレ14:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
一般人を迎えての駐屯地祭りとかの企画って誰がやってるの?
初めにその駐屯地の責任者とかの方針を聞いて、一般企業で言うところの「総務・広報」関係のセクションで企画します。
(自衛隊板初質スレ14:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
豚・鶏などの家畜を飼育してる駐屯地ってありますか?また部隊長がそのようなことをやろうと命じることはできますか?
一般糧食費で買うか?
それとも愛玩用っつーことで職員厚生経費か?
一応購入することは可能だが・・。
それとも愛玩用っつーことで職員厚生経費か?
一応購入することは可能だが・・。
(自衛隊板初質スレ15:15)
生き物はできるだけ飼わないようにしてると思いますが・・・。池の鯉くらい?
(自衛隊板初質スレ15:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
駐屯地・基地の食堂って自由席ですか?各テーブルにお茶とか配置されてますかね。
駐屯地は自由席です。何となく中隊ごとに別れてますが。
お茶は各自注いで来てください。まとめて茶器がおいてありますから。
お茶は各自注いで来てください。まとめて茶器がおいてありますから。
(自衛隊板初質スレ15:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)
ジュースがある食堂もありますよ。
(自衛隊板初質スレ15:無線屋 ◆RADIOAeQ5s)
自由席です、お茶は食事を盛り終わった最後にセルフで有ります
調味料はお茶と一緒に有ったり各テーブルに有ったり色々です
調味料はお茶と一緒に有ったり各テーブルに有ったり色々です
海自では幹部と曹士は別れています
(自衛隊板初質スレ15:予備海士長)
陸も航空も幹部と曹士は別々です。
(自衛隊板初質スレ15:営内班長)
体育学校では、個人ごとに、1リットルの牛乳とか、スポーツドリンクがついてます!
(自衛隊板初質スレ15:374)
基地内で働く民間人ってのはPXの人以外にいるんでしょうか?
思いつく所で、工事関係者かな。
(自衛隊板初質スレ15:航空陸戦隊 ◆Pv8pDJyiC.)
床屋・クリーニング屋・食堂が売店以外にも有ります
隊員食堂の皿洗いも民間委託が有ります
(自衛隊板初質スレ15:予備海士長)
保険屋さん
(自衛隊板初質スレ15:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
掃除の人(基地・駐屯地による)
(自衛隊板初質スレ15:jsdf-erai.shacknet.nu ◆ERAI.FezHQ)
駐屯地・基地に自家用車・バイクを駐車するスペースはありますか?
陸の駐屯地では営内者用駐車スペースが確保してあるところは多いです。
基本的に駐車料金とかはとられません。
基本的に駐車料金とかはとられません。
ただし必要数が確保してあるところは少なく、空きがない場合は周辺の民間駐車場を使うことになります。
また、利用は許可制なので、「改造車不可」とか結構制約も多いようです。
また、利用は許可制なので、「改造車不可」とか結構制約も多いようです。
(自衛隊板初質スレ17:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
駐車場の草刈は自分でしないといけないぞ。除草剤禁止。要・輪止め。
(自衛隊板初質スレ17:320)
駐屯地・基地って予約無しにある日突然訪れても中に入れてもらえますか?
正当な理由があり身分もはっきりしていれば中へ入れます
見学等は地本に依頼しましょう
(自衛隊板初質スレ17:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
分屯基地というものがあるみたいですが、どんな航空機を使用しているのですか?
分屯基地は基地に比べて小規模なものを指し、飛行機が居るかどうかは関係ありません。
(分屯基地でない普通の基地でも市ヶ谷とか府中、奈良みたいに飛行機のない基地もある)
(分屯基地でない普通の基地でも市ヶ谷とか府中、奈良みたいに飛行機のない基地もある)
ちなみに分屯基地に所在しているのはレーダーサイトとか高射隊(ペトリオット)が主で、後は
救難隊とか補給処の末端部隊、他の基地同士の通信の中継所くらいで飛行機はどこもありません。
(ヘリが着陸するためのヘリポートなんかはありますが)
救難隊とか補給処の末端部隊、他の基地同士の通信の中継所くらいで飛行機はどこもありません。
(ヘリが着陸するためのヘリポートなんかはありますが)
(自衛隊板初質スレ79:60)
自衛隊の駐屯地の食堂のシステムというのはどのようなものなのでしょうか?
学校給食みたいな感じ、メニューは一つでご飯・汁ぐらいしか加減が出来ない
基本的におかわりは無い、大盛りにする程度
海自は調理の学校が有るぐらい食事はうまい(船で楽しみは食事ぐらいだし)
基本的におかわりは無い、大盛りにする程度
海自は調理の学校が有るぐらい食事はうまい(船で楽しみは食事ぐらいだし)
(自衛隊板初質スレ80:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
おかわりは自由にできます もちろん大盛OK
ただ規模の大きい駐屯地では並ぶのが大変です
おかわりで割り込む勇気があれば苦になりませんがw
大食いの方はたりなくてPXの食堂へ行く方もいます。
パン買ったり、お菓子食べたりです。
教育隊はPXの食堂は時間的に厳しいかもしれませんから
カップめんやパン等をPXで買って補食されるかたがおおいです
ただ規模の大きい駐屯地では並ぶのが大変です
おかわりで割り込む勇気があれば苦になりませんがw
大食いの方はたりなくてPXの食堂へ行く方もいます。
パン買ったり、お菓子食べたりです。
教育隊はPXの食堂は時間的に厳しいかもしれませんから
カップめんやパン等をPXで買って補食されるかたがおおいです
(自衛隊板初質スレ80:140)
消灯時間ってのは駐屯地によって違うものなんですか?
教育隊にいる間は、基本的に消灯時間に寝なければならない。
他の試験とかのために勉強したいような場合のみ別の部屋で消灯延期が認められる。
22時とか23時とかは駐屯地、というか方面で違う。
他の試験とかのために勉強したいような場合のみ別の部屋で消灯延期が認められる。
22時とか23時とかは駐屯地、というか方面で違う。
(自衛隊板初質スレ89:143)
売店では家電も売っているということですがどんなものがありますか?
駐屯地や基地により凄い格差あり。
昔と比べ外出制限が少ない事と量販店の存在により
家電を置いてるところはかなり減少傾向。
広報官に入隊予定の駐屯地見学を申し出ればいいと思うよ。
昔と比べ外出制限が少ない事と量販店の存在により
家電を置いてるところはかなり減少傾向。
広報官に入隊予定の駐屯地見学を申し出ればいいと思うよ。
(自衛隊板初質スレ92:529)
希望する駐屯地に自分の親兄弟が配属されている場合、配属されることは可能ですか?
けっこう多い。
広報目的や、親が手を廻して作為されたりする。
さすがに同じ中隊ってのはあまり聞かないが。
広報目的や、親が手を廻して作為されたりする。
さすがに同じ中隊ってのはあまり聞かないが。
(自衛隊板初質スレ94:497)
募集難、団塊世代の大量退職で過疎化している駐屯地は無いんですか?
自衛官は若年定年だから団塊の世代なんか5年以上も前におらんわ
現員は調整して採用しとるわ
採用・非任期制への変更も倍率が1を下回る事は未だかつて無いから募集難なんか関係ないわ
異動によって調整するから特定の駐屯地で充足率が下がるなんてこと起らんわ
現員は調整して採用しとるわ
採用・非任期制への変更も倍率が1を下回る事は未だかつて無いから募集難なんか関係ないわ
異動によって調整するから特定の駐屯地で充足率が下がるなんてこと起らんわ
(自衛隊板初質スレ94:688)
いまだに「直営」がある駐屯地ってどこ?
売店の形態をとらなくなっただけで、どこの駐屯地にもあります。
階級章とか教範を売ってる窓口があるっしょ?
共済部門の購買業務部署が。
階級章とか教範を売ってる窓口があるっしょ?
共済部門の購買業務部署が。
(自衛隊板初質スレ97:303)
駐屯地でスポーツは出来ますか?
スポーツの種類による。
銃剣道のような戦技なら課業で実施する。
持続走のような、体力検定にからむ運動も課業中に実施できる。
遊びの要素を含む球技は、基本的には課業中は禁止。
ただし、入校中の学生などは体育の授業として実施している。
テニスコート等の有無は、駐屯地の土地の余裕とサークルの有無による。
ウチの駐屯地は昔相撲部があって、立派な屋根付きの土俵もあった。
…今は無い。
銃剣道のような戦技なら課業で実施する。
持続走のような、体力検定にからむ運動も課業中に実施できる。
遊びの要素を含む球技は、基本的には課業中は禁止。
ただし、入校中の学生などは体育の授業として実施している。
テニスコート等の有無は、駐屯地の土地の余裕とサークルの有無による。
ウチの駐屯地は昔相撲部があって、立派な屋根付きの土俵もあった。
…今は無い。
(自衛隊板初質スレ98:310)
陸自の駐屯地内に一般人を対象にした○○教室(空手や柔道やレスリングなど)はあるのでしょうか?
陸自の駐屯地の体育館やグラウンドを○○教室に貸すことは良くある。
んで、陸曹がボランティアで指導員をやっていたりする。
自衛隊が公に教えることはないな。
んで、陸曹がボランティアで指導員をやっていたりする。
自衛隊が公に教えることはないな。
記念日に徒手格闘教室やったりはするが。
(自衛隊板初質スレ102:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
駐屯地内部等で、同期や上官の名前を呼ぶときは「○○三曹」や「○○二佐」と呼ぶんですか?
「〇〇3曹」や「〇〇2佐」などのように、階級をつけて呼びます。
陸の事しかわかりませんが・・・
他にも役職で呼んだりします。「火器係陸曹」や「中隊長」などです。
この人、名前何だったっけ?ってときでも、相手が陸曹であるなら「班長」だけで通じます。
陸の事しかわかりませんが・・・
他にも役職で呼んだりします。「火器係陸曹」や「中隊長」などです。
この人、名前何だったっけ?ってときでも、相手が陸曹であるなら「班長」だけで通じます。
(自衛隊板初質スレ102:505)
基地の近所で家を借りて土日を過ごすことってできますか?
金曜の課業後(夕方)から日曜夜まで外出・外泊する事を「特別外出」っつーんだが、陸の場合新隊員教育期間の6ヶ月間はまず無理。
後期3ヶ月間から特別外出できる駐屯地もあるそうだが。
で教育期間が終わっても2士1士の場合はよくて月1回くらいしかできんようだ
後期3ヶ月間から特別外出できる駐屯地もあるそうだが。
で教育期間が終わっても2士1士の場合はよくて月1回くらいしかできんようだ
日帰りの普通外出なら勤務入らない限りは可能
(自衛隊板初質スレ104:444)
駐屯地内の売店って一般人でも利用できますか?
その駐屯地に知り合いがいれば面会で入れる。
買い物は、民間人が官用品と区別がつかないような衣服や装具類は多分買えない。
買い物は、民間人が官用品と区別がつかないような衣服や装具類は多分買えない。
(自衛隊板初質スレ105:619)
自分の駐屯地に入る際、上級職であれば、身分証明書を見せずとも、顔パスで通れますか?
今は厳格になってるみたいだから無理だろうな
ちょっと前に外部の人間が入って窃盗した事案があって
顔と身分証の確認の厳格化が徹底された
身分証にICチップまで入ってる
ちょっと前に外部の人間が入って窃盗した事案があって
顔と身分証の確認の厳格化が徹底された
身分証にICチップまで入ってる
(自衛隊板初質スレ105:825)
陸上自衛隊駐屯地から、朝聞こえるラッパについて。
朝から順に、起床、点呼、朝食、国旗掲揚、課業開始、午前の課業終了、昼食、
午後の課業開始、命令会報、国旗降下、課業終了、夕食、点呼、消灯。
連続して吹奏されるので1つの譜に聞こえるものもある。
他には国旗掲揚降下の前後の気を付け、休め、警衛上番の行進ラッパ、駐屯地司令が将官の場合、送迎の譜など。
時間については駐屯地の規則なので全国同一とは限らないが、定時に吹奏されるので生活の目安にはなる。
午後の課業開始、命令会報、国旗降下、課業終了、夕食、点呼、消灯。
連続して吹奏されるので1つの譜に聞こえるものもある。
他には国旗掲揚降下の前後の気を付け、休め、警衛上番の行進ラッパ、駐屯地司令が将官の場合、送迎の譜など。
時間については駐屯地の規則なので全国同一とは限らないが、定時に吹奏されるので生活の目安にはなる。
(自衛隊板初質スレ108:580)
「セブンイレブン練馬駐屯地支店」とかあんの?
基地や駐屯地の中にコンビニがあるところもあるよ
俺入間基地勤務だけど最近ファミリーマートができて夜遅くまでやってるからめちゃ助かってる
当直勤務の時とかマジで神だわ
俺入間基地勤務だけど最近ファミリーマートができて夜遅くまでやってるからめちゃ助かってる
当直勤務の時とかマジで神だわ
(自衛隊板初質スレ109:387)
自衛隊の日課時限(起床・就寝・消灯・点呼時間、食堂・風呂の営業時間等)が基地駐屯地によってバラバラなのはなぜでしょうか?
日本は国土は狭いけど細長い地形だからね
日の出と日の入りの時間が東西でどれくらい違うと思う?
気候だって南北で全然違う
中央から一律で時限を押し付けるようなことは出来ないんで
駐屯地、基地ごとの判断に委ねられている
日の出と日の入りの時間が東西でどれくらい違うと思う?
気候だって南北で全然違う
中央から一律で時限を押し付けるようなことは出来ないんで
駐屯地、基地ごとの判断に委ねられている
(自衛隊板初質スレ109:666)
夏季と冬季で変わる駐屯地もありますよ
(自衛隊板初質スレ109:668)
自衛官の勤務時間及び休暇に関する訓令 (防衛庁訓令第65号)
(部隊等の日課)
第4条部隊等(海上自衛隊の海上部隊を除く。)に勤務する自衛官の通常の日課は、次のとおりとする。
(部隊等の日課)
第4条部隊等(海上自衛隊の海上部隊を除く。)に勤務する自衛官の通常の日課は、次のとおりとする。
(省略)
3 駐屯地司令等、統合幕僚学校長、自衛隊情報保全隊司令及び自衛隊指揮通信シス
テム隊司令は、季節その他特別の事情により、第1項に規定する日課により難い場
合には、幕僚長の承認を得て、日課時間を1時間以内繰り上げ、若しくは繰り下げ、
又は休憩時間を15分以内短縮することができる。ただし、休憩時間を短縮した場合
には、日課の午前及び午後の課業時間の合計が7時間45分となる日課を定めなければならない。
テム隊司令は、季節その他特別の事情により、第1項に規定する日課により難い場
合には、幕僚長の承認を得て、日課時間を1時間以内繰り上げ、若しくは繰り下げ、
又は休憩時間を15分以内短縮することができる。ただし、休憩時間を短縮した場合
には、日課の午前及び午後の課業時間の合計が7時間45分となる日課を定めなければならない。
つまり、基本的な時間は決まってるけど、3項に該当する人は各幕の幕僚長の承認を
得れば一定の範囲内で変更が可能なワケよ。
ちなみに、飯風呂の時間は規定されてないから、駐屯地司令の自由だな、これは(笑)
得れば一定の範囲内で変更が可能なワケよ。
ちなみに、飯風呂の時間は規定されてないから、駐屯地司令の自由だな、これは(笑)
(自衛隊板初質スレ109:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)
自衛隊の基地・駐屯地の上空を通過するときには何か許可がいるのでしょうか?
6000フィートとかいう風に、最低高度制限はあるけど、それ以外は自由だよ。
(25:154)
神奈川県の厚木基地はなぜ厚木市に無いのに厚木基地と言うのでしょうか。
さくっと調べると幾つかの説があるようです。最もそれらしいのは
「基地のある大和町より厚木町の名が古くから宿場町として全国的に知られていたため」
これは、伊丹にあるのに"大阪空港"と呼ぶのと同じですね。(最近は伊丹空港でも通るが)
その他「基地の所在を欺くなど、軍事上の理由により他の地の名が付けられた」
「大和基地とすると、戦艦大和や奈良の大和と混同しやすいから」
などがあり、諸説紛紛として本当のことはわかりません。
「基地のある大和町より厚木町の名が古くから宿場町として全国的に知られていたため」
これは、伊丹にあるのに"大阪空港"と呼ぶのと同じですね。(最近は伊丹空港でも通るが)
その他「基地の所在を欺くなど、軍事上の理由により他の地の名が付けられた」
「大和基地とすると、戦艦大和や奈良の大和と混同しやすいから」
などがあり、諸説紛紛として本当のことはわかりません。
(51:名無し軍曹)
基地を防衛していた部隊は正面ゲートにいる警務隊員だけですか?
基地に置かれる第○航空団の下の基地業務群の仕事に警備があり、人員と軍用犬が
その任にあたっています。武装は64式小銃だったと思いますがそれ以外の武器を扱
う訓練をしているかはわかりません。警務隊という組織がありますがこちらは自衛
隊内の司法/警察業務を行うもので長官直轄部隊となります。人員も基地あたり5名
くらいで、要人警護などで拳銃を装備する程度だったと思います。
米軍と共用する基地などであれば、米軍がハンビーやアサルトライフル、狙撃銃、
爆発物処理用ロボットなどを持ち込んでいます。
その任にあたっています。武装は64式小銃だったと思いますがそれ以外の武器を扱
う訓練をしているかはわかりません。警務隊という組織がありますがこちらは自衛
隊内の司法/警察業務を行うもので長官直轄部隊となります。人員も基地あたり5名
くらいで、要人警護などで拳銃を装備する程度だったと思います。
米軍と共用する基地などであれば、米軍がハンビーやアサルトライフル、狙撃銃、
爆発物処理用ロボットなどを持ち込んでいます。
(51:ふみ)
自衛隊の基地と駐屯地は何が違うんですか?
陸=駐屯地
海・空=基地
海・空=基地
(98:955)
宿舎・営舎
BOQってどんな感じですか?部屋の広さとか家賃とかどうなんでしょ。
BOQと外来はちゃいまっせ。別物。
- ただ、実施上、BOQも外来もイッショクタになってる、っていうStaは多いっすネ。
ご参考:BOQ Bachelor Officers' Quarters 独身幹部宿舎
(自衛隊板初質スレ12:jsdf-erai.shacknet.nu ◆ERAI.FezHQ)
BOQって営内より綺麗なの?
営内も、BOQも部屋については一緒。(ただ、BOQのほうが治外法権と化してるが。)
綺麗云々は、建物が建てられた時期による。
綺麗云々は、建物が建てられた時期による。
(自衛隊板初質スレ12:航空陸戦隊)
結婚しないと男達との相部屋生活はオサラバできないんでしょうか? 陸海空問わず。
陸の場合、
1 親等の扶養でどうしても同居しなければならない事情がある。
(介護が必要で他に面倒見る人がいないとか)
2 2曹以上であって尚かつ30歳以上の者
3 地連勤務等で近くに適当な駐屯地等が無い場合
1 親等の扶養でどうしても同居しなければならない事情がある。
(介護が必要で他に面倒見る人がいないとか)
2 2曹以上であって尚かつ30歳以上の者
3 地連勤務等で近くに適当な駐屯地等が無い場合
・・・等々で営舎外居住が許可されます。
(自衛隊板初質スレ13:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
幹部は独身でも外に住まなきゃなりません
(自衛隊板初質スレ13:167)
結婚するか2曹で30歳以上ならでれます。
ただし、絶対に出なくてはいけないのかというとそういうわけでもありません。
実際に独身、2曹、40間近という営内者もいますしね。
まあほとんどの場合は出ますが(苦笑)
なお、単身赴任の方は外に借りると高くつくのであえて営内に入ることもあります。
ただし、絶対に出なくてはいけないのかというとそういうわけでもありません。
実際に独身、2曹、40間近という営内者もいますしね。
まあほとんどの場合は出ますが(苦笑)
なお、単身赴任の方は外に借りると高くつくのであえて営内に入ることもあります。
(自衛隊板初質スレ13:招福猫 ◆hNSBMrrUeA)
補足
幕も勤務の特殊性(点呼・就寝に間に合わない等)で許可
幕も勤務の特殊性(点呼・就寝に間に合わない等)で許可
514
幹部にはBOQ制度がある為有料だか営内居住できる。
(自衛隊板初質スレ13:516)
入隊後寮生活になると聞いたのですがどんな感じなんでしょう?6人位の部屋と聞いたのですがプライベートとかは守られているのですか?
プライベートはあなたのロッカーぐらいです
小中学校の臨海学校や山の学校の忙しい版です教育隊は
小中学校の臨海学校や山の学校の忙しい版です教育隊は
(自衛隊板初質スレ14:予備海士長)
守れません。
新隊員課程では、飯と、風呂と、睡眠については、保証されている
新隊員課程では、飯と、風呂と、睡眠については、保証されている
(自衛隊板初質スレ14:537)
DVDは勝手に借りる&借りパクあり
日記は勝手に見られる
酒は無理やり飲まされる
財布を出しっぱにしてれば盗まれて当たり前
敵を作ると、こっそり物を壊される
勘違いで殴られ、服を破られる
おまけに弁償に応じない
日記は勝手に見られる
酒は無理やり飲まされる
財布を出しっぱにしてれば盗まれて当たり前
敵を作ると、こっそり物を壊される
勘違いで殴られ、服を破られる
おまけに弁償に応じない
ロッカーですら部屋変えで使い回しなので知らない所で合鍵が存在します。
(自衛隊板初質スレ14:下痢羅)
舎内の人に連絡とりたい時ってどうすればいいんでしょうか?
多分営内の事だと思いますが、陸の場合ですが、駐屯地に電話をして、
「貴方の名前、相手の所属氏名、貴方との関係、用件」を言い、つないでもらいましょう。
それと、これはあくまでちゃんとしたやり方なので、そこまで厳格でない駐屯地も有ります。
「貴方の名前、相手の所属氏名、貴方との関係、用件」を言い、つないでもらいましょう。
それと、これはあくまでちゃんとしたやり方なので、そこまで厳格でない駐屯地も有ります。
(自衛隊板初質スレ16:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)
相手の所属がわからない場合は無理なんでしょうか?氏名は当然知ってますが…
相手の所属がわからない場合は、自分の電話番号伝えて折り返し電話してもらうようにしたほうがええねぇ。
(自衛隊板初質スレ16:緑装薬4 ◆.4aL5K3vp)
自衛隊の寮ってTVとか持ち込んじゃだめなんでしょうか?
TVは部屋に1個くらいはあるぞ
何か不都合でもあるかい?
営内班はプライベートな時間を過ごすのが目的ではなく、体を休める場所ですから
快適に自由に過ごそうと思う方が間違い
営内班はプライベートな時間を過ごすのが目的ではなく、体を休める場所ですから
快適に自由に過ごそうと思う方が間違い
(自衛隊板初質スレ79:205)
営内は休みの日風呂は何時からでも入れるの?
駐屯地で入浴時間を決めている。
営内隊舎のシャワーは、湯加減さえ問わなければ消灯まで浴びられる。
営内隊舎のシャワーは、湯加減さえ問わなければ消灯まで浴びられる。
(自衛隊板初質スレ81:617)
自衛隊って家が近い場合でも寮みたいなとこで共同生活なの?
階級や立場によるが、営内居住しなきゃならない人間は
それなりの理由がない限り営内で生活する。
基地や駐屯地にまとまった人数が常にいる方が
いろいろと便利でしょ。
それなりの理由がない限り営内で生活する。
基地や駐屯地にまとまった人数が常にいる方が
いろいろと便利でしょ。
(自衛隊板初質スレ82:636)
カギ付きのキャリーケースって寮に持ち込めるんですか?
フットロッカーやキャビネットなど、鍵を掛けられる備品が隊舎の居室にはあるから安心しろ。
新隊員教育隊では、あまり大きな荷物は持ち込むべきでない。中隊配属されれば私物庫もつかえる。
それまで我慢しなさい。これは陸の話で、海や空の事情は知らない。
新隊員教育隊では、あまり大きな荷物は持ち込むべきでない。中隊配属されれば私物庫もつかえる。
それまで我慢しなさい。これは陸の話で、海や空の事情は知らない。
(自衛隊板初質スレ88:737)
寮ってコンセント自由に使えないんですか?
私物電気器具は申請して、料金を払います。
申請していれば使い放題。むろん金は払うが。
申請していれば使い放題。むろん金は払うが。
(自衛隊板初質スレ89:剣恒光 ◆yl213OWCWU)
ロッカーの大きさってどれくらいですかね?
海限定の話しだが、各人にロッカーが1つ割り当てられる。
正確に測ったことは無いけど、高さ180cm、幅90cm、奥行き50cmくらいの大きさなので、あまり期待しないほうが良いよ。
正確に測ったことは無いけど、高さ180cm、幅90cm、奥行き50cmくらいの大きさなので、あまり期待しないほうが良いよ。
お勧めプラン
バスタオル、タオル、下着、洗面・入浴道具、ジャージ、運動靴、常備薬、筆記用具、小さい辞書、印鑑、通帳、現金3万
バスタオル、タオル、下着、洗面・入浴道具、ジャージ、運動靴、常備薬、筆記用具、小さい辞書、印鑑、通帳、現金3万
(自衛隊板初質スレ90:174)
転勤の時に官舎ではなく民間の賃貸に住んでて転勤先でも民間の賃貸に住む場合、敷金や礼金や保証金なんかは自分持ちになりますか?
官舎の空きがあるのに入居しなかった場合は自己都合なので当然自己負担。
官舎自体が無かったり、空きが無いような場合は業務隊等が地元の条件に合う物件と契約する「特別借上宿舎」の制度が有る。
この場合は敷金礼金は必要なし。
官舎自体が無かったり、空きが無いような場合は業務隊等が地元の条件に合う物件と契約する「特別借上宿舎」の制度が有る。
この場合は敷金礼金は必要なし。
(自衛隊板初質スレ92:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)
官舎はどれくらい広いんですか?
官舎じゃなくて営内隊舎の居室。
官舎は他省庁とおなじ公務員宿舎のこと。
官舎は他省庁とおなじ公務員宿舎のこと。
光ファイバーはあるけど私用では使えない。
電源はあるし、電気製品の使用は可能だからいろいろ工夫すればいい。
電源はあるし、電気製品の使用は可能だからいろいろ工夫すればいい。
宅配便は、別に預かっていてくれる。課業が終わって営内に戻るときに
届いた荷物があれば渡してくれる。
届いた荷物があれば渡してくれる。
自動車、バイクは教育期間は乗り入れできないが、部隊配属後は申請して許可されれば
乗り入れ可能だし駐車スペースもある。
乗り入れ可能だし駐車スペースもある。
居室の鍵は渡されるので、外出時に鍵を掛ければいい。
また、貴重品は鍵の掛かるロッカーなどに入れて施錠すること。
また、貴重品は鍵の掛かるロッカーなどに入れて施錠すること。
(自衛隊板初質スレ92:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
参考までに何人部屋でしょうか?
入隊初期の「教育隊」では4~6人部屋
部隊配属後は2~4人がデフォ
2~3年後は2人部屋が普通となる
曹に昇任したら1人部屋が多くなる
部隊配属後は2~4人がデフォ
2~3年後は2人部屋が普通となる
曹に昇任したら1人部屋が多くなる
(自衛隊板初質スレ92:30)
曹に昇任したら1人部屋 は嘘だろー?何自?
営内一人暮らしは年配の1曹、曹長だろー。若ければその階級でも内務班長させられだろー。
営内一人暮らしは年配の1曹、曹長だろー。若ければその階級でも内務班長させられだろー。
官舎ってどんな係?当番?があるの?
自治会の各種係がある。
階段や階単位では、月々の集金をする当番がある。
毎朝降雪量を測って、雪かき実施の有無を知らせる雪かき当番があるところも。
毎朝降雪量を測って、雪かき実施の有無を知らせる雪かき当番があるところも。
(自衛隊板初質スレ92:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)
自衛官の家は基本的に宿舎で集団生活ですか?それとも可能なら自宅通勤OKなんですか?
自衛官の居住スタイルは原則として
幹部・・・営外(基地の外に住んでそこから通勤)
曹士・・・営内(基地の中の寮のような場所に住んで集団生活)
曹士・・・営内(基地の中の寮のような場所に住んで集団生活)
になる。
ただし、曹士でも営外居住を許可される条件があって、
ただし、曹士でも営外居住を許可される条件があって、
1. 結婚している
2. 独身だが年齢が30歳以上で、更に階級が2曹以上
3. 独身だが1曹以上
4. その他、営外居住を許可するに足りる正当な理由があると認められた時
2. 独身だが年齢が30歳以上で、更に階級が2曹以上
3. 独身だが1曹以上
4. その他、営外居住を許可するに足りる正当な理由があると認められた時
の「どれかに」当てはまれば、部隊長の許可を得て営外に住むことができる。
ただし、最初から結婚していた隊員が2士とか曹候補生とかで入隊した場合、
しばらくの間(最初の2,3年くらい)は外に住まわせてもらえないようになっている。
ただし、最初から結婚していた隊員が2士とか曹候補生とかで入隊した場合、
しばらくの間(最初の2,3年くらい)は外に住まわせてもらえないようになっている。
ただ、曹士の営外居住はあくまで許可制だから、何かやらかせば取り消しになることもある。
例えば、金銭にルーズでギャンブルとかにのめり込んで借金漬けになって業務にも支障が
出るようになったりすると、上司が営外居住を取り消して営内に住まわせた上に外出も禁止して
借金返済のための貯蓄に励ませるなんてこともある。
例えば、金銭にルーズでギャンブルとかにのめり込んで借金漬けになって業務にも支障が
出るようになったりすると、上司が営外居住を取り消して営内に住まわせた上に外出も禁止して
借金返済のための貯蓄に励ませるなんてこともある。
(自衛隊板初質スレ93:781)
宿舎で自分のスペースってどのくらいですか?
ベッドやロッカーのスペースを除くと、一人当たり一畳から二畳程度。
(自衛隊板初質スレ98:531)
机とかそういったもの貰えるんですか?
フランスベッド、フットロッカーとともに机が一つ貸与される。
(自衛隊板初質スレ98:832)
曹候補で陸に合格した者です 駐屯地の宿舎に私服は持ち込み可でしょうか?可能ならどのくらい持ち込めますか?
部隊配属前の教育期間は、トップボトム2着づつ持ってけば充分じゃないか?
季節的にそれほどかさばるトップは不要だろうし。
まあ、入隊時に着てる服だけで、あとは外出できる様になったら買ってもいいんだが。
部隊配属後は、まあ常識の範囲なら規制は無いけど、陸士が使えるスペースは居住に3~4畳、別に保管スペースが1~2畳?ってとこだね。
季節的にそれほどかさばるトップは不要だろうし。
まあ、入隊時に着てる服だけで、あとは外出できる様になったら買ってもいいんだが。
部隊配属後は、まあ常識の範囲なら規制は無いけど、陸士が使えるスペースは居住に3~4畳、別に保管スペースが1~2畳?ってとこだね。
(自衛隊板初質スレ100:148)
独身の自衛官はみんな大部屋みたいなところで生活してるんでしょうか?
陸だけど、教育隊を除いて2段ベッドは少ないね。24畳くらいの部屋にシングルで5人くらい。
結婚して官舎にあきがあれば入れるし、住居手当をもらって賃貸に住んでもいい。
官舎に階級差はあるけど、あんまり羨むほどじゃない。
結婚して官舎にあきがあれば入れるし、住居手当をもらって賃貸に住んでもいい。
官舎に階級差はあるけど、あんまり羨むほどじゃない。
独身者の場合
- 幹部なら基本的に営外で民間サラリーマンと同じ生活スタイル
- 幹部でない場合、「年齢が30歳以上」「階級が2曹以上」の両方の条件を
「同時に」満たす場合は上司の許可を得て営外に出られる
営内で生活する場合は普通個室はない。
(自衛隊板初質スレ103:157-158)
基地内には何を持って行っていいのですか?
携帯、ゲーム、パソコン、音楽、剃刀は可能ですか?
外には出られないらしいので髭剃り、髪の毛等はどうなるのでしょうか。
携帯はおk、PCは完全にアウト。
携帯ゲーム機や音楽プレーヤーは可搬記憶媒体の絡みでちょっと微妙なとこだな・・・
ちなみに教育隊での平日はのんびり携帯を弄る時間もないだろうから覚悟は必要。
携帯ゲーム機や音楽プレーヤーは可搬記憶媒体の絡みでちょっと微妙なとこだな・・・
ちなみに教育隊での平日はのんびり携帯を弄る時間もないだろうから覚悟は必要。
後、最初の2,3週間くらいは出られないかもしれんがそのうち
週末の日帰り外出はできるようになる。
ただし外泊を伴う外出は基本的に幹部候補生くらいしか認められてないはずで、
外出中も単独行動は一応NGとかそんな感じ。
週末の日帰り外出はできるようになる。
ただし外泊を伴う外出は基本的に幹部候補生くらいしか認められてないはずで、
外出中も単独行動は一応NGとかそんな感じ。
(自衛隊板初質スレ103:179)
自衛隊には寮があるの?
営内(いわゆる寮)は個室なんて贅沢なもんはない。
今だと5~6人部屋くらいでプライバシーはゼロ。
誰でも入れるというか、自衛官は普通は営内居住。
営外に住めるのは
今だと5~6人部屋くらいでプライバシーはゼロ。
誰でも入れるというか、自衛官は普通は営内居住。
営外に住めるのは
1 幹部(こっちは逆で営内には住めないのが基本)
2 既婚者(ただし入隊したてのペーペーじゃ無理)
3 30歳以上で、しかも階級が2曹以上の場合
4 その他何か特別な事情がある場合
2 既婚者(ただし入隊したてのペーペーじゃ無理)
3 30歳以上で、しかも階級が2曹以上の場合
4 その他何か特別な事情がある場合
くらい。
(自衛隊板初質スレ103:454)
営舎にはエアコン付いてますか?
あることにはある。
ただしどこかから集中制御されることが多いので、
暑いと思っても自分で好き勝手に冷房を使えるという保証はない。
ただしどこかから集中制御されることが多いので、
暑いと思っても自分で好き勝手に冷房を使えるという保証はない。
(自衛隊板初質スレ103:654)
自衛隊官舎にポスティングって可能ですか?
可能だと思いますよ。
官舎丸ごとチラシお断りってのはないと思う。
毎日山のように届くのはカンベンだけど、宅配寿司やピザ屋のチラシとか便利な時もあるし。
官舎丸ごとチラシお断りってのはないと思う。
毎日山のように届くのはカンベンだけど、宅配寿司やピザ屋のチラシとか便利な時もあるし。
(自衛隊板初質スレ105:121)
自衛隊の寮ってネット環境とかは整ってるのでしょうか?
場所による。
営内でブロードバンドが使えるところもあれば、EDGEや芋に頼るしかないところもある。
営内でブロードバンドが使えるところもあれば、EDGEや芋に頼るしかないところもある。
(自衛隊板初質スレ107:839)
自衛官になると最初の三年は寮生活なんでしょうか?
結婚するまでだ。
もしくは幹部になるか、2曹&30歳以上になるまで待つか。
もしくは幹部になるか、2曹&30歳以上になるまで待つか。
(自衛隊板初質スレ108:280)
新人が入る教育隊?が与えられる寝泊りする部屋って何人部屋なのでしょうか
最小で4名、最大で30名。ぶっちゃけ、教育担任部隊の施設の状況でまるっきり変わる。
まぁ、平均的には、4~6名ぐらいかなぁ?
(自衛隊板初質スレ109:防人やってる名無し)
入隊してからバイク買ったり、ネット引いたりは出来ますか?
海の場合は下宿がすぐとれることもあって
あまり制限はないな
部隊ごとの基準や班長の考えなんかで変わるけど
早い人間は1士になって原付通勤するやつもいるし
下宿に車置くやつもいる
あまり制限はないな
部隊ごとの基準や班長の考えなんかで変わるけど
早い人間は1士になって原付通勤するやつもいるし
下宿に車置くやつもいる
空も似たようなもん
ネットは教育隊の間は無理。部隊に配属された後なら可。
俺の勤務してる基地の営内にはノートどころかデスクトップPC持ち込んでる奴までいる。
ネットは教育隊の間は無理。部隊に配属された後なら可。
俺の勤務してる基地の営内にはノートどころかデスクトップPC持ち込んでる奴までいる。
そういや最近「iPadはPCとみなして職場への持込不可とする」って通達が出たっけな
教育隊の間はiPhoneとかも絶望的かもねこりゃ
教育隊の間はiPhoneとかも絶望的かもねこりゃ
(自衛隊板初質スレ109:748-749)