軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)

戦車全般2

最終更新:

he111z

- view
だれでも歓迎! 編集


戦車の耐久度ってどんなもんなんですか?

戦車砲とかが一発当たったらアボーンなんでしょうか?
また、大量の乗用車で戦車に特攻したら戦車アボーンとかありえますか?
小銃の弾とか当たったらちょっとぐらいへこんだりするんですかね?
小銃だと良くて塗料はげる程度。
装甲の質や厚さによりますが。
戦車が乗用車とぶつかればどうなるかと言えば踏みつぶして終わりです。
数年前にドイツで戦車暴走させちゃった事件のニュース映像や、
007で街中で戦車でカーチェイスする作品観てください。
あと、アメリカの自動車解体業者にシャーマン戦車で自動車踏んで潰す豪気なおっさんがいました。
(122:328)
砲塔についていえば、後からなら一発で。正面からならだいぶ撃たないとダメみたい。
側面も数発で抜けるかどうか。ベタな装甲は撃たれ強そう。
車体部なら正面以外は一発でおシャカでしょう。
(122:system ◆systemVXQ2)
戦車の装甲の強度についてですが、計算上はWW2のタイガー戦車が正面からフルスピードで
激突してもM1の装甲は平気なんだそうです。中の機器等はわかりませんが。

乗用車程度なら何台ぶつけても平気だと思われます。
(122:338)

戦車の主砲で航空機を撃墜した事例はありますか?

第二次大戦中にドイツの戦車エースであるオットー・カリウスが戦車砲で飛行機を撃墜した事がある。
ただしこれは毎日決まったコースを低空低速で飛んでくる偵察機を待ち構えて撃墜したというレアケース。
どこから飛んでくるかわからず、高速で飛ぶ飛行機を戦車砲で撃墜するのは無理かつ無意味。
軍隊にはそのために対空砲や対空ミサイルなどが存在する。
(122:944)
WW2東部戦線で虎戦車がヤーボを撃墜した例があります。

1943年12月16日、ベラルーシ・ヴィーテブスクにおいて第502重戦車大隊の
オットー・カリウス少尉指揮のティーガー1による出来事だそうです。
仰角一杯にして、見越しで撃ってみたら当たったとの事。
(270:丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM)

戦車とか機械化歩兵に攻撃ヘリを随伴させれば空軍に支援要請しなくても自己完結できる?

航空野整備部隊を戦車や機械科中隊に随伴させるおつもりですか……
(122:913)
コストがかかりすぎるというか無駄が多いというか。
そりゃ、航空部隊が常駐してれば強いだろうけど現実的ではない。
(122:918)

戦車に乗っていて、戦闘中に手榴弾とかに機銃を吹っ飛ばされた場合車長はすぐに被害を上に報告せねばならんのでしょうか?

損害を受けた場合報告するのは当然かと
(123:717)
そのような状況下ではアンテナも吹っ飛ばされている可能性が高いし
第一索敵と反撃に忙しくて報告する余裕なんてないと思われ
(123:718)
どの時代のどの軍かにもよるでしょう。常識的に考えれば、戦闘、
あるいは作戦続行上問題となるレベルであれば、損害でも故障でも、
小隊長等に報告しないといけないでしょう。
これまた常識的に考えれば、戦車の機銃の損傷など知れてますから、
戦闘中直ちにというレベルではないと思います。
戦闘終了後にどうせ状況報告を行うはずですから、
その時にというのがありそうな事だと推測します。
むしろ装填手が二日酔いで発射率半分に低下、とかの方が重大だったり。
(123:system ◆systemVXQ2)
まずいも何も、そういう指揮システムを採用してたことが
戦車の性能や保有数では優位に立っていたはずのフランス軍が、
ドイツ軍の前に一蹴されてしまった大きな原因だったりします。
(123:947)
指揮官の乗っている戦車が簡単にバレるw
まず、その戦車が真っ先に狙われた。
また、車長が旗を振る際に身を乗り出すので歩兵の狙撃の的になった。
フランス戦車どころか独ソ戦初期のソ連戦車もそうで、
混戦になった場合は味方の指揮官車を探し当てるのもやっかいで、
数的有利を生かせずにドイツ戦車に各個撃破された。
(123:962)

戦車の射撃管制システムにはどのような物がありますか?

見つけて、距離を測って、計算して撃つんだよ。時代によって見つける手段が肉眼だったり、
低光量TVだったり、赤外線装置だったり、距離を測る手段が照準器に書かれた目盛りだったり、
ステレオ測距だったり、レーザーだったりするけどね。
(127:355)
複数の方法から適当な物をチョイスすると以前に何かで読んだのですが…

車長用と砲手用の二つが有るのをカン違いしてるだけでしょう。
当たり前ですけど、見つける人と狙う人は別ですから。
(127:360)

戦車の数え方は台ですか両ですか?

(127:708)

ガーデンロイド式転輪配置のメリットデメリットを教えてください

メリ:サスがニコイチで生産性が高く、また交換・修理が楽チン
デメリ:地形追随性に劣る。カコワルイ
(129:312)

戦車は自分の目線より高い所や低い所に照準を合わせることはできますか?

出来ます。と、言うより必須の能力です。
稜線射撃でググるとよろしいかと。
(129:871)
90式の俯仰角で-7~+10度。(油気圧式サスペンションの姿勢制御込みで-12~+15度
(129:874)

第一次世界大戦で使われた戦車が第二次世界大戦に使われたという例ってありますか?

訓練用ですが、Canada陸軍は1919年製のMkVIII、M1917を米国から輸入して使ってます。
France陸軍は、RenaultFTを1,560両配備しており、後にドイツ軍に接収されて、北アフリカ、
欧州で使用され、Spainも同型戦車を1940年まで、Belgium、Bolivia、Brazil、中国(張作霖軍)、
日本、Polandでも同じ位使われています。
また重戦車のChar2Cは、1918年に車体が完成し、1921年にエンジンが取り付けられました。
これも、対独戦に参加しています。
(129:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
ベルリン陥落後に撮影された路上で擱坐したMk4戦車の写真が存在する。
おそらく博物館等にあったものと思われるが、どういう状況で使用されたかは不明。
(129:897,899)



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー