A.I.デイトポップ / A.I.DATE POP

【エーアイデイトポップ】

お転婆な彼女と生真面目な彼氏の、少し微笑ましい8月の情景

ポップンミュージック18 せんごく列伝で登場した楽曲。担当キャラクターはALT(18改)
初出がjubeatからの移植曲で、e-AMUSEMENT PASSを使用する通常隠し曲として登場した。

隅田川夏恋歌 / seiya-murai feat.ALT
BPM:180
5b-15
N-【18】20 ⇒ 【19】18
H-32
EX-37
新難易度
EASY NORMAL HYPER EXTRA
11 24 38 43
 jubeat ripplesからの移植で、夏恋歌は「かれんか」と読む。移植元でプレイできる条件(グレードをGold Tigerにする)にちなんでか、キャラクターをカゲトラにしてステージ1・2でPorarisと「A.I.」と付くジャンル名の曲をそれぞれクリア(順不同)すれば出現した。聖夜のjubeat初書き下ろし曲でもあるこの曲は、近年ブームとなっているVOCALOIDの元祖と言えるALTを用いた和風曲。これまでのALT名義曲に比べるとテンポが速いので、ボーカルの特性上聞き取りづらい箇所もあるが、かえってそれが独特な雰囲気を出しているようにも思える。しかも、ポップン18のネット対戦ではこれを選曲することでお邪魔「jubeat」が獲得できたりする。
 速いテンポでの8分縦連打やそれに混じる小階段が出てくるのがハイパー譜面の特徴で、小階段や他のオブジェに惑わされてリズムがずれないように。特にサビはこのレベルにしては両手でそれぞれ「<」または「>」押しを要求するので、無駄な動きをしないように押せるといいだろう。EXはハイパーの傾向がそのままに、後半に出てくる4個1組の横階段が出てくる箇所に注意。あとは歌終わりの左トリルが少々厄介なくらいか。さりげなくノート数が語呂合わせの1059(せんごく)。

他のBEMANIシリーズへの収録

jubeat

ジャケット
  • ripplesで登場。
    初登場作品では、クラスがGold Tigerになることで解禁される曲となっていたため、ポップンでの出現条件でカゲトラを使用するのは「虎」繋がりからである。
  • EXTREME譜面において、サビが左上から右下にじゅうたんのように流れて押す地帯があり、多くのプレイヤーを悩ませる。
    そのため曲名から連想して「濁流地帯」という異名を持ち、公式でも認識されている。
    • 初登場のripplesのみLv8という異常な詐称譜面で恐れられ、次作knitでLv9に上げられた。
      しかし依然としてクリア率が低く一部のLv10よりも苦戦を強いられやすいためか、festoでLv9.8になっている。
  • 現時点では伝導もしくはチャレンジ楽曲の対象になったときにプレイなどでの解禁方法となっている。
  • jubeatのジャケットデザインが、ポップンミュージック20 fantasiaのEASYモード用の曲カードの元となっている。

Dance Dance Revolution

  • X3 vs 2ndMIXで登場。
    稼働当初からHAPPYモードでのみプレイ可能だったが、2012/03/14よりAPPEND TRAVEL開催に伴ってデイリースター1個で解禁する(1プレイで解禁となるため、実質的な通常解禁)。
  • EXP譜面はフリーズや停止・ソフランのない純粋に難しい譜面構成だが、CHA譜面はjubeatの濁流地帯を髣髴させるような譜面配置や16分ラッシュのラス殺しあり。
  • DDR Aにおいて、2017/01/26から「EXTRA SAVIOR」の「恋せよDDRのバレンタイン」が登場した影響からか、恋にちなんだ楽曲としてBeatStreamのムービーが追加された。

GUITARFREAKSdrummania

  • XG3において、「隅田川夏恋歌~納涼mix」としてギタドラ用にアレンジされた。
    2012年8月15日~9月25日のイベント「ギタドラ花火大会」の隠し曲として登場した後、同年11月14日に他の花火大会関連曲と共に解禁された。
  • ジャケットはjubeatをベースに、犬が描かれていた部分がにゃぐわに変わっている。
  • GITADORA GALAXY WAVEにおいて、隅田川花火大会の時期に合わせてか、2024/07/24からBeatStreamのムービーが追加された。

SOUND VOLTEX

  • 「SOUND VOLTEX II製作開始記念 リミックスコンテスト」で採用された「隅田川夏恋歌 (I/O Angel mix)」が2013/07/18に登場した。
  • Daisuke Ohnuma(大福P) によるREMIXで、ボーカルに鏡音リンAppendPower、台詞一部にMIRIAMを使用。
  • ジャケットは雷刀・レイシス・烈風刀が描かれており、譜面難易度により寸劇の台詞が異なる。
    譜面難易度 NOVICE ADVANCED EXHAUST
    ジャケット
    雷刀 「すげーさすがに人が多いな~!うぉっ」(ドテッ) 「うおっ冷て!かき氷こぼした!」 「レイシス浴衣の丈短くないか?」
    レイシス 「雷刀さっきからキョロキョロして危な…キャア!」(ズコー) 「もー雷刀ってば何してるんデスか!ハンカチ…ハンカチ…あれ?」 「えっとこれはデスね…あの…そのむっ胸が…エット…」
    烈風刀 「もーふたりとも前を見て歩かないと転びますよ!」 「…。僕のを使いなさい雷刀。」 「「わかった!レイシス背が伸びたんですね!」

ミライダガッキ

  • 2013/08/16の追加配信で登場した。

REFLEC BEAT

  • collete summerに2013/08/21の追加配信で登場した。
    この時点では、IIDX・DanceEvolution以外の現行稼動機種に収録されたことになる。
  • 悠久のリフレシアでリメイクされた際、BASIC・MEDIUMは大きく譜面構成が変更された。
    前者は3倍近くもオブジェが増加し、後者は100ノーツも増えてレベル7とはとても思えないMEDIUMの屈指の物量譜面となった。
    当然ながら大きなスキルレート詐称なので要注意。
    同作で登場したWHITE HARDはHARDの倍近くもノート数が増えている。

BeatStream

  • BEMANI SUMMER DIARY 2015を通して登場。
    ムービーにおいては、サビ部分でjubeatの濁流地帯の譜面配置で場面切り替えなど、粋な演出が入る。
    アルバム「0+1 ANGEL」の歌詞カード内に描かれている鹿ノ子ムラサキALTの姿も。
  • BEASTのLv10としては結構逆詐称。

ノスタルジア

  • 2017/06/28からの期間限定イベント「青葉もゆる演奏会」で登場した。
    課題をクリアすることで、red glassesによるピアノ演奏版という形でプレイ可能になる。
  • ジャケットはjubeatと同じだが、アーティスト名が変わっていたり、本家機種における犬の部分が代わりに猫が描かれているといった、微妙な違いがある。

その他関連

  • 麻雀格闘倶楽部 ultimate versionにおいて、KONAMI Arcade Championship 2011の開催に伴って開催された、対局BGMを獲得できるイベント「KONAMI Arcade サウンドチャレンジ」において、DISC 1の東南3局におけるBGMとして収録された。
  • SOUND VOLTEXにおいて「先輩に続け!第2回ボーカリストコンテスト」の課題曲に選出された。
  • メダルゲーム「マーブルフィーバー」に、2019/08/01からBGMショップで購入できる曲として登場した。
  • メダルゲーム「スマッシュスタジアム」で2020/08/20から、スマッシュポイントで獲得できる「フィーバー楽曲パックVol.3」の1曲として追加された。
  • メダルゲーム「GRANDCROSS GOLD」に、2022/04/26からムービーと共に登場した。
    こちらはクロニクル/プレミアムのマップを進めることで得られる。

  • 初出のjubeatより先に全員に解禁されてしまった
  • 曲説明文では8月となっているが、曲名のモチーフとも言える隅田川花火大会は毎年7月下旬に行われるのが恒例である。
  • ポップン20では稼動途中のアップデートにより、EASYモードでもEASY専用譜面で選択できるようになった。
    楽曲選択画面でのバナーがjubeat版のジャケットを模したものになっているというこだわりが。
  • ハロー!ポップンミュージックでもニャミのときめきメーターを100%にすると解禁される曲で、シングル・ダブル共にむずかしい難度では濁流地帯を思わせる箇所が出てくる。
  • ポップンリズミンのEX譜面は、最後の配置が画面下からポップ君が出てくるため、花火を意識したものになっている。

初出作品での出現条件

以下の条件1~2を満たしてクリアすると、次のステージに出現。

  1. キャラクターカゲトラを選択。
    • 初登場作品のjubeatでは、クラスがGold Tigerになることで解禁される曲のため、虎繋がりである。
  2. ステージ1・2でギャラクシヴロックと、ジャンル名に「A.I.」が付く曲の計2曲をプレイ。

収録作品

AC版
ポップンミュージック18 せんごく列伝ポップンミュージック19 TUNE STREET

ポップンミュージック20 fantasiaからの全作品

  • オンラインアップデートにより3月上旬からイージーモードでもプレイできるようになった。

ハロー!ポップンミュージック

CS版

ロング版収録

jubeat ripples APPEND SOUNDTRACK
0/1 ANGEL(CD)#?

関連リンク

村井聖夜

楽曲一覧/ポップンミュージック18 せんごく列伝

最終更新:2024年07月23日 18:59