【せかいのはてにやくそくのがいかを】
かさねた歴史がつなげた未来に 掻き鳴らせ僕らの凱歌の原曲 (※ノスタルジア 曲説明文より)
ポップンミュージック 解明リドルズで登場した楽曲。
担当キャラクターはミミニャミ(世界の果てに約束の凱歌を)(解明-1P)。
各機種でアレンジされたthe 10th KONAMI Arcade Championshipのテーマ曲のオリジナル版であり、その最終決勝のポップン女性部門で発表された曲。
後に解明!M&N探偵社で獲得できる曲として登場。
世界の果てに約束の凱歌を / Zutt feat.NU-KO BPM:192-195
新難易度 | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
14 | 29 | 42 | 49 |
ハイライト | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
7 | 7 | 7 | 7 |
the 10th KONAMI Arcade Championshipのテーマ曲として手掛けられた曲で、久々のPONとwacによるZutt名義の合作。この大会の対象BEMANI機種に、これを元にした機種別のアレンジバージョンが予選対象曲を兼ねる形で手掛けられたので、SUMMER DIARY 2015の夏色DIARYと類似した特徴を持っている。オリジナル版は同じ作曲者同士の創世ノートのような作風とも言うべき内容で、曲の終わりには7th・8th・9thの各KACテーマ曲のタイトルが隠れているのも見逃せない。このオリジナル版をプレイしたい声も多かったのか、意外なことにポップンのKAC女性部門の決勝課題曲という形でプレイアブル化したが、奇しくもノスタルジアにも同時収録されたので「特別感」な意味では薄くなってしまったのが惜しまれる。ULTIMATE MOBILEで配信された-complete box-には、オリジナル版を元にPONとNU-KOそれぞれのソロ歌唱版も収録された。 終盤の「♪奏でよう~」の1小節のみ192に変化するだけで、メインBPMは195。イントロのLP地帯が時間差押しもあってインパクトが大きいが、それ以降は2個同時連打や3連スライド・小階段でゲージを稼いで、サビ終わりの大階段を含めて後半から頻発する5個程度の隣接階段に備えることになるだろう。大階段後に控える青同時連打地帯は、左右のオブジェにつられて左右で分けると混乱しがちなので、同時押しを片手で押すことを意識したい。EXはLPを押している手で別のオブジェを押すなど、開幕のLP複合地帯がLv49にしてはかなり難しめ。空白地帯が終わった後はしばらくゲージを稼ぎやすいが、2連打で崩さないように。勝負所はやはりアウトロで、2個同時連打が三角押しに強化されたり、隣接や白青トリル混じりなラスト殺しが強め。 |
番号 | 5Buttons / EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
1 | ||||
2 | ||||
3 | ||||
4 | ||||
5 | ||||
6 | ||||
7 |
GITADORA(GUITARFREAKS&drummania)
beatmaniaIIDX
Dance Dance Revolution
jubeat
SOUND VOLTEX
DANCERUSH STARDOM
AC版
ポップンミュージック 解明リドルズからの全作品
CS版
ULTIMATE MOBILE内「世界の果てに約束の凱歌を -complete box-」 ※ゲームサイズのみ
BEMANI SYMPHONY ORIGINAL SOUNDTRACK
[世界の果てに約束の凱歌を-pop'n ver.-]
[世界の果てに約束の凱歌を-Advent-]
原曲PV:https://www.youtube.com/watch?v=leUrYG4nn5w
歌詞関連
[Be a Hero!]
[Catch Our Fire!]
[ランカーキラーガール]