【パーフェクトイーター】
ほらほら止まるな 何千も何万でも 刻め刻め! (※ノスタルジア 曲説明文より)
ポップンミュージック UniLabで登場した楽曲。
担当キャラクターはミミ(Uni-1P)およびニャミ(Uni-1P)で、プレイヤーキャラがミミ(Uni-1P)の場合にライバルキャラクターがニャミ(Uni-1P)となる。
KONAMI Arcade Championship(2023)のBEMANIシリーズの予選ラウンド共通課題曲として書き下ろされた楽曲で、このKAC#?のポップン部門にエントリーで参加したプレイヤーへの特典として登場した追加配信曲。
IIDXにおいて設定されているジャンル名はROCK。
パーフェクトイーター / BEMANI Sound Team "PON" feat.かなたん BPM:175
新難易度 | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
12 | 28 | 40 | 46 |
ハイライト | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
7 | 7 | 7 | 31 |
今回からロゴが一新となったKONAMI Arcade Championship(2023)における、今回のテーマ曲的な位置づけで手がけられた、BEMANI機種における共通の予選課題曲も兼ねている(DANCERUSHは別アレンジ版)。9thのランカーキラーガール、10thの世界の果てに約束の凱歌を(合作曲)と続き、3連続でPONが楽曲を手掛けている。SDVXの2017年に行われたボーカリストのコンテストで見事選ばれたかなたんを起用しており、「完璧に取り憑かれた世界」という歌詞がある通り、予選ではほぼ完璧な精度を出せなければ通過できない厳しさと、本番の舞台の一発勝負というまさにこの大会を象徴すると言えるような内容だ。 KAC予選課題曲にもなっている通り、乱打や短めの階段を中心とした総合力を問う譜面。LPも置かれているが、途中の数個と最後の同時押しのみなのでこの要素は薄め。同レベルの紅焔(H)やそのレベル以下の譜面を十分クリアできるのであれば、そのおさらい的なポジションの譜面と言える。男女部門共に共通の課題曲にもなったEXは、総合的な地力がクリアに繋がる譜面で、右寄りの軸押しおよびラストの小階段ラッシュがレベル相応に難しい。他の譜面とは異なりLPこそ置かれていないが、代わりにハイライトがレッスン / POP-STEP-UP(EX)に次ぐ31箇所に大幅増加。ハイライトを成立させた数を意識してプレイするのもいいかもしれない。 |
番号 | 5Buttons / EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
1 | ||||
2 | ||||
3 | ||||
4 | ||||
5 | ||||
6 | ||||
7 | ||||
8 | × | |||
9 | × | |||
10 | × | |||
11 | × | |||
12 | × | |||
13 | × | |||
14 | × | |||
15 | × | |||
16 | × | |||
17 | × | |||
18 | × | |||
19 | × | |||
20 | × | |||
21 | × | |||
22 | × | |||
23 | × | |||
24 | × | |||
25 | × | |||
26 | × | |||
27 | × | |||
28 | × | |||
29 | × | |||
30 | × | |||
31 | × |
※該当機種ごとに、KAC(2023)にエントリーして予選期間内にプレイした場合に解禁する。
GITADORA(GUITARFREAKS&drummania)
AC版
ポップンミュージック UniLabからの全作品
CS版
?
*1 ただし、過去のKACで失格になった人は、今回からエントリー権が失われるため、この曲の解禁自体が出来なくなる