アボカドロコモコ丼~国家興亡記~

【第一次改正:国土法】

最終更新:

avocadolocomoco

- view
メンバー限定 登録/ログイン

【第一次改正:国土法】2021.09.26第一次改正施行
           2022.04.18第3条追加修正



第1条:聖都ピングリアーニャ王国の領土はすべて国有地とし、大神官/ピングリア王以外の土地の私有は認めない。

第2条:国有地の所有者は
大神官/ピングリア王とし、その後見役を聖都政府とする。

第3条:聖都政府が別途定める場所以外で許可なく建築・設置・狩猟・採集・掘削・生産を行ってはいけない。ただし別途聖都政府から許可を得たものは例外とする。

但し、侵入が許可されている場所かつ意図的に暗くしてあるわけではないかつ湧き潰しがされていない箇所を発見した場合に限り、湧き潰しを目的としたたいまつの設置のみ国民・外国人双方に許可する。

第4条:国民にのみ対して聖都政府が別に定める住宅地での住宅区画に応じて住居の建築・構造物・生産場の設置を許す。ただし設置の際は聖都政府の許可を得ること。

第5条:国民にのみ対して聖都政府が別に定める開拓地での農地(農耕や畜産をする場所とそれに必要となる施設)の設置を許す。それ以外の利用は禁止とする。農地の
設置の際は聖都政府の許可を得ること。

第6条:住宅地・開拓地での地上にある住居・同構造物・生産場の私有権を認める。ただし土地は国有地のままとする。

第7条:聖都政府が設置した公道・ネザーゲートを許可なく破壊もしくは改造してはいけない。

第8条:国家領土国有地内に存在する聖都政府が建設したすべての施設・生産場・その他構造物を許可なく破壊もしくは改造してはいけない。

第9条:聖都政府は国有地の種類別区分を作成しないといけない。

第10条:国有地において聖都政府から指定されている場所以外は掘削や採集をすることを禁止する。

第11条:聖都政府は第10条に基づき、以下の国有地を解放し許可する。
①木材伐採:
森林保護生産国有地を木材ギルドに開放。
②石材・鉱物掘削:リク鉱山・コロン採石場。スイルベーン採石権を石材ギルドに開放。
③住宅地:聖都政府が定める住宅地の区画の範囲において、地下の掘削が可能。

指定国有地利用の注意:地下掘削において、住宅地の区画範囲を超えた掘削は原則禁止。さらに区画範囲内でも掘削して公的施設(地下氷道・聖都のマグマ堀など)や他人が作った建物を所有者の許可なく破壊もしくは変形させてはいけない。国内の資源は有限のため大規模な露天掘りは禁止。
④農地:ルテリナ草原農地専用地を農業ギルドに開放。


第12条:赤石回路はサーバー負荷の理由から聖都政府の許可なく国有地に作ってはいけない。

第13条:聖都政府は資源保護の理由から資源採集を資源ワールドで行うことを推奨すること。

第14条:新しい領土に領有前から土地の私有権がある場合の処置は別途神官令によって定めるものとする。

第15条:領土内はすべて国有地のため、土地の売買は禁止する。

第16条:住宅地・開拓地を利用する国民は事前に聖都政府に許可をもらうこと。

第17条:国民と外国人に関する国土法違反に対する罰則はその都度、大神官が決めるものとする。

第18条:国有地にある国家所有・私有の建築・構造物・生産場・その他を所有者の許可なく破壊・改造してはならない。ただし以下の項目の場合は例外とする。事態によっては私有権を停止することもできる。
a項:聖都政府から破壊・改造許可が出たもの。
b項:私有権が放棄されたもの。ないしは国家から私有権放棄を認定されたもの。
c項:国内の法律に違反するもの。

第19条:外国人の我が国の国有地の土地利用は原則禁止とする。ただし聖都政府の許可がある場合は問題ない。

第20条:この法律は予告なく修正されることがあります。



【わかりやすくまとめると】


【注目】聖都ピングリアーニャ王国の資源ガイドラインはこちら。
【注目】国内の資源採取の許可ガイドラインはこちら。

・国内の土地は全部国有地だから私有地は認めないよ。だから勝手に家を建てたり、資源を取ったりするのはダメです。ただし、別に指定した国有地や住宅地や開拓地では農業や畜産・建築・設置・掘削行うことを例外的に認めます。土地の私有権はないけど、土地の上に作った物の私有権は認めるし私有権は売買可能です。→資源は資源ワールドから取ってくるか、聖都商業区で格安で売るからそれを買ってね。配給でお金配布するときもあるからそれで賄えると思う。ただし政府から許可を得ている場合は例外ということ。

・開拓地・住宅地を使う時は政府に届けで出してね。社会用DISCORDのロイアテスまで。
国の中では指定された場所以外では地下を掘ってはいけません。→国防上・防犯上にかかわるし、
土地はみんなで使うものだからぐちゃぐちゃにしてはいけません。資源は国内の指定された国有地か資源ワールドから取ってください。

・レッドストーン回路はサーバーを重くして運営者に金銭的な負担を強いることになり、最悪サーバーがなくなっちゃう恐れもあるからやめてね。→どうしても作りたいときは相談してね。

・違反したら罰則があるよ

・18条は、私有権を法律で保護します。ただしa-c項の理由の場合は例外ですよ。

【文言説明】
住居:生活する場所の建築物。
構造物:住居以外の建築物。1タイルからカウントする。
生産場:農場・牧場・採石場・植林場など、アイテムを生産する場所もしくは建築物。



【国有地種類別区分】



①首都・国有政治地:国政のための国有地。住居可能。聖都内部にはないが外部の一部に住宅地あり。聖都政府直轄領。
②森林保護生産国有地:環境保護・資源保護のため国有化。各種木材や生産物資を聖都商業区に供給するため国有地としている。国民への配給物資も生産。特に建築資材や炭といった生活必需品を生産。木材ギルド管轄地。聖都政府直轄領。
③スイルベーン採石場:環境保護・資源保護のため国有化。生産物資を聖都商業区に供給するため国有地としている。国民への配給物資も生産。石材ギルド管轄地。聖都政府直轄領。
④フォルダニア山:環境保護・資源保護のため国有化。生産物資を聖都商業区に供給するため国有地としている。国民への配給物資も生産。石材ギルド管轄地。聖都政府直轄領。
⑤馬動物保護地:国産の馬の保護地。その他動物の保護地として活用。聖都政府直轄領。
⑥イシュトリア伯爵領:イシュトリア荘園やオーランド侯国との鉄道がつながる聖都の食糧庫。
⑦王国農業ギルド領(本領):王国農業ギルドの本拠地のある領土。

⑧十字教東方正教会領:十字教東方正教会の領土。
⑨領主未定地
⑩レラティア伯爵領
⑪王国農業ギルド領(東方領土)
⑫領主未定地
⑬バイセン伯爵領
⑭領主未定地
⑮領主未定地
⑯ルーデウス荘園領:ピングリア王室領の食糧庫。聖都政府直轄領。


 

記事メニュー
ウィキ募集バナー