ガマゴンロック
サポートカードを使用するタイミングがシビアである。相手の伏せを読みつつ、一枚一枚を丁寧に使うことが大切。
メインカード
守備表示のユニットのdpの合計が1200ごとにmp25削ることができる
ガマゴンが4匹に増えたときは水攻め1枚でmp50削れる
水攻め2枚出してmp100削れれば相手の行動をかなり制限できる。ただやや成立の難しいコンボ
ガマゴンが4匹に増えたときは水攻め1枚でmp50削れる
水攻め2枚出してmp100削れれば相手の行動をかなり制限できる。ただやや成立の難しいコンボ
兵糧攻めに比べ未完や特攻で相手を倒さないといけないものの
序盤から攻撃できるのとLPダメージを与えやすくやや使いやすい。
兵糧攻めとは好みで使い分けよう
序盤から攻撃できるのとLPダメージを与えやすくやや使いやすい。
兵糧攻めとは好みで使い分けよう
終盤におけるとどめの攻撃カード。
序盤ある程度相手のLPが削られているのが理想的。
相手の場にユニがいてもLPを削れるのが利点
序盤ある程度相手のLPが削られているのが理想的。
相手の場にユニがいてもLPを削れるのが利点
ガマゴン水攻めを使って相手のmpを減らしてカードを出しにくくしてから使いたい。
水攻めなしで始めから使うと、相手はマジックユニットなどのカードを出せてしまうため
ガマゴンが倒されやすく効果が無効になりやすい。
水攻めなしで始めから使うと、相手はマジックユニットなどのカードを出せてしまうため
ガマゴンが倒されやすく効果が無効になりやすい。
よく使われるカード
- 聖なる壁・・・複数のユニからの攻撃を守れる
- 生体転送・・・未完かユニットからの攻撃を回避できる
- 神の砂時計・・・欠片で消されやすいが、うまくいけばガマゴンを増殖できる。水攻めもあれば相手のmpを一気に削る効果も発揮できる。
ガマデッキ対策
また、MPが削られる前にユニットを出すことができれば、コンボ成立後も戦える。
水攻め成立後は秘箱などのmpブーストカードを多めに場にためて
一気にmpブーストしてユニットを場に出すか、水攻めを欠片で消すと水攻め後でも打開できる。
ただ水攻めが決まってしまうと打開はやや難しいため、ガマゴンを出来たら増殖させずに倒したいところ。
水攻め成立後は秘箱などのmpブーストカードを多めに場にためて
一気にmpブーストしてユニットを場に出すか、水攻めを欠片で消すと水攻め後でも打開できる。
ただ水攻めが決まってしまうと打開はやや難しいため、ガマゴンを出来たら増殖させずに倒したいところ。
サンプルデッキ
[デッキコード]
11o524w6v6U6X7e7C7M83888l8o8I8L9v9Iabbm
11o524w6v6U6X7e7C7M83888l8o8I8L9v9Iabbm
[マジック] × 34
No135 精神の秘箱 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No150 守備強制の原石 × 2
No158 ソーマの烙印 × 2
No161 生体転送 × 3
No167 神の砂時計 × 2
No169 契約の石 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 2
No174 支援要請の紅玉 × 2
No181 復活の蓮華門 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No197 防御攻撃の極意 × 2
No201 水攻め × 3
No211 聖なる壁 × 2
No235 特攻の剣 × 3
No135 精神の秘箱 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No150 守備強制の原石 × 2
No158 ソーマの烙印 × 2
No161 生体転送 × 3
No167 神の砂時計 × 2
No169 契約の石 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 2
No174 支援要請の紅玉 × 2
No181 復活の蓮華門 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No197 防御攻撃の極意 × 2
No201 水攻め × 3
No211 聖なる壁 × 2
No235 特攻の剣 × 3
サンプル解説
援軍と支援でキーカードを揃えつつ、ガマゴンロック成立を目指す。
マジックスペースが圧迫するので、伏せるカードは慎重に選ぶことが要求される。
マジックスペースが圧迫するので、伏せるカードは慎重に選ぶことが要求される。
コンボパーツが揃わなかった場合や、突破された際は守備攻撃に無理に拘らずにフェネやミカエルで臨機応変に動く。
コメント欄
- ベヒよりリヴァのほうがいいよ思われます -- (うぅー) 2013-03-28 18:13:32
- 実際、大型をどれにすべきかとても悩みました。リヴァのAPの高さはとても信頼できます
しかし、リヴァの維持コストで毎ターン設置魔法1つ分のMPを失うのは痛いと感じました
さらに、速攻反転を採用しているデッキが多いことを考え、AP型のリヴァの採用は控えました
ところで、このデッキにおいて不死鳥,大型の役割は、
①コンボ成立前の時間稼ぎ
②場を制圧し、相手ユニットを蹴散らす
③コンボを突破された直後、攻撃の流れを断ち切らないようにする
主にこれらが目的です。
上記の条件を満たした一番魅力の高いユニットがベヒだったので、べヒを採用しました -- (侍) 2013-03-29 00:56:43 - なるほど。そういう意図があったのですね。
しかし、特攻系をかなり積んでいるのでベヒのLPコストが結構重く感じるのですがどうでしょう。
個人的にはミカエルを提案してみたいです。ガマ特攻や不死鳥で対処の難しい中型(ドラゾンやモンスター系)や17ラインの大型を上から殴れるステータスはありますし、いざとなったら守備にすれば大抵の相手は耐えられます。反転にも強いですし。
どうでしょう? -- (ボイジャー) 2013-03-29 01:39:51 - なるほど、確かにミカエルの方が優秀ですね
デッキ訂正します -- (侍) 2013-03-29 01:44:06