ソロモンデッキ
扱いやすく強力なので人気が高い。
メインカード
- ソロモン王
- 大型悪魔
よく使われるカード
サンプルデッキ
[デッキコード]
10C5p5v6w6H6U6X7b7e7k7F7S8k8J8M9rbv
10C5p5v6w6H6U6X7b7e7k7F7S8k8J8M9rbv
[マジックカード] × 31
No135 精神の秘箱 × 3
No139 補充の緑泡 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No149 攻撃強制の原石 × 2
No150 守備強制の原石 × 2
No152 速攻反転 × 2
No159 召喚解除 × 2
No163 生命吸収 × 3
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No181 復活の蓮華門 × 2
No182 降魔の蓮華門 × 2
No196 闇界呪 × 1
No238 MP抽出の力 × 3
No135 精神の秘箱 × 3
No139 補充の緑泡 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No149 攻撃強制の原石 × 2
No150 守備強制の原石 × 2
No152 速攻反転 × 2
No159 召喚解除 × 2
No163 生命吸収 × 3
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No181 復活の蓮華門 × 2
No182 降魔の蓮華門 × 2
No196 闇界呪 × 1
No238 MP抽出の力 × 3
サンプル解説
ソロモンデッキは2通りの戦い方が可能である。
ソロモン王によるブーストの後、圧倒的なMPを用いて連撃をかける方法と、
CP50の魔法で戦闘をサポートしながら、大型悪魔を主軸に戦う方法である。
CP50の魔法で戦闘をサポートしながら、大型悪魔を主軸に戦う方法である。
どちらも有力なので、臨機応変に戦う。
ソロモンデッキ対策
ソロモン王のブーストが素直に通ってしまった場合、一気に不利になる。
対応が難しいとこではあるが、その成立を全力で阻止したい。
対応が難しいとこではあるが、その成立を全力で阻止したい。
対ソロモンデッキの基本的な戦い方は、以下の通り。
★ソロモン王の行動をソーマで防ぐ
★ユニット戦闘でソロモン王を倒せるときに倒す
★ソロモンデッキ使用者の態勢が整う前に、2vs1で攻勢をかける
★ソロモン王の行動をソーマで防ぐ
★ユニット戦闘でソロモン王を倒せるときに倒す
★ソロモンデッキ使用者の態勢が整う前に、2vs1で攻勢をかける
【ソーマの使用】
理想的な対処法は、ソーマの烙印の使用である。
返しのターンでこちらもユニットを召喚し、相手の回避魔法(表示形式変更魔法)を催促する。
それに対して未完を打つことができれば理想的。
理想的な対処法は、ソーマの烙印の使用である。
返しのターンでこちらもユニットを召喚し、相手の回避魔法(表示形式変更魔法)を催促する。
それに対して未完を打つことができれば理想的。
ソーマがなく、伏せに未完しかない場合でも積極的に使っていくべきである。
ハイリスクな選択ではあるが、悪魔が呼び出された後に使っても効果は薄い。
ハイリスクな選択ではあるが、悪魔が呼び出された後に使っても効果は薄い。
【戦闘破壊】
ソロモン王によって悪魔が召喚された場合、優先して倒すべきはソロモン王である。
新たに悪魔が召喚されてはキリがない。
ソロモン王によって悪魔が召喚された場合、優先して倒すべきはソロモン王である。
新たに悪魔が召喚されてはキリがない。
【速攻】
回り始めると圧倒的なソロモンデッキではあるが、一方で守りが手薄になりやすい。
回り始めると圧倒的なソロモンデッキではあるが、一方で守りが手薄になりやすい。
ソロモン王が召喚された場合、意識すべき相手の伏せは攻撃強制(速攻反転)、生命吸収(召喚解除)、足止めである。
ソロモン王召喚時の相手の伏せの枚数,MPをよく確認し、ソロモンデッキが回る前に2vs1で攻勢をかけ、
ソロモン側のLPを大きく削るか、相方の場を壊滅状態にしておきたい。
そのまま倒しきることができれば、あるいは、守りにMPを割かせることができれば、互角に戦うことができる。
(参考) アドバンテージ ライフアドバンテージの項目
ソロモン王召喚時の相手の伏せの枚数,MPをよく確認し、ソロモンデッキが回る前に2vs1で攻勢をかけ、
ソロモン側のLPを大きく削るか、相方の場を壊滅状態にしておきたい。
そのまま倒しきることができれば、あるいは、守りにMPを割かせることができれば、互角に戦うことができる。
(参考) アドバンテージ ライフアドバンテージの項目