No 13ソロモン王
CP250AP300/DP300光の魔人
この魔人が守備表示から攻撃表示になる毎にデッキの一番上の悪魔種族ユニットを攻撃表示・行動不能状態で自分の場に召喚
仕様
- 効果で召喚される悪魔種族ユニットは行動不能状態・攻撃表示で召喚され、cip効果も発動する。
解説・考察
攻守変更効果でデッキから悪魔種族ユニットを召喚できるユニット。
守備表示から攻撃表示にに変更した時限定で、召喚されるユニットは行動不能状態の為連続攻撃には向いていないが、MP消費無しで召喚できるので生命吸収や召喚解除でアドバンテージを稼ぎやすい。
守備表示から攻撃表示にに変更した時限定で、召喚されるユニットは行動不能状態の為連続攻撃には向いていないが、MP消費無しで召喚できるので生命吸収や召喚解除でアドバンテージを稼ぎやすい。
同じくコスト踏み倒し能力の大魔王ルシファーとは特に相性が良く、ルシファーのcip能力のマジック設置率を大幅に上げられる。
ルシファーデッキはユニット数が少なくなりやすいが、ソロモン王なら必ずユニットを出せるので息切れしにくいのも大きなポイント。
破壊神シヴァとは攻守変更系カードを共用できるので、一緒に使われやすい。
ルシファーデッキはユニット数が少なくなりやすいが、ソロモン王なら必ずユニットを出せるので息切れしにくいのも大きなポイント。
破壊神シヴァとは攻守変更系カードを共用できるので、一緒に使われやすい。
また、このユニットを投入する際には、他のユニットの構成に注意。
悪魔は原則として高CPのものにすべきだが、中でも大魔王ルシファーと悪徳の王ベリアルに限定してもいいだろう。ただしルシファーが入る場合はユニット数自体をかなり絞らねばならない。
値切り召喚が前提の蝿の王ベルゼバブ、戦況を選ぶ恐怖公アスタロス・破壊の公爵アスモデウス・大公メフィストフェレス等はいずれも相性が良くない。
候補を中型まで下げるなら不死の侯爵フェネクスやCP200バニラなら射程内。不和の侯爵アンドラス・異相の侯爵ダンタリアン・音楽の公爵ムルムル等はやはり戦況を選ぶので却下。
そしてどんな場合でも不定形の伯爵ビフロンス・戦争の伯爵ハルファスを入れるのは論外である。
悪魔は原則として高CPのものにすべきだが、中でも大魔王ルシファーと悪徳の王ベリアルに限定してもいいだろう。ただしルシファーが入る場合はユニット数自体をかなり絞らねばならない。
値切り召喚が前提の蝿の王ベルゼバブ、戦況を選ぶ恐怖公アスタロス・破壊の公爵アスモデウス・大公メフィストフェレス等はいずれも相性が良くない。
候補を中型まで下げるなら不死の侯爵フェネクスやCP200バニラなら射程内。不和の侯爵アンドラス・異相の侯爵ダンタリアン・音楽の公爵ムルムル等はやはり戦況を選ぶので却下。
そしてどんな場合でも不定形の伯爵ビフロンス・戦争の伯爵ハルファスを入れるのは論外である。