世界の七不思議

「世界の七不思議」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

世界の七不思議 - (2018/06/25 (月) 01:55:40) の編集履歴(バックアップ)


7Wonders
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。

BGAでプレイ>

ゲーム画面

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (全体.png)

目的

「7 Wonders(世界の七不思議)」は、3つの世代に渡ってプレイをします(最初に第Ⅰ世代、次に第Ⅱ世代、最後に第Ⅲ世代)。
各世代では、プレイヤーが自分の都市の発展や七不思議の建造のために、カードをプレイします。1つの世代ではカードを6回プレイできます。
世代の終了時には、プレイヤーは自分の都市の軍事力を両隣のプレイヤーと比較し、軍事力が高いプレイヤーは勝利ポイントを得て、低いプレイヤーは失います。
第Ⅲ世代が終了するとゲームは終了します。勝利ポイントを合計し、獲得勝利ポイントが最も多いプレイヤーが勝者となります。

-以下、フレーバーテキスト(公式ルールブックから引用)

あなたは古代世界の7つの大都市の1つを導きます。
自らの地にある天然資源を採掘し、限りなく続く発展の行進に加わり、商業的な取引関係を育み、軍事力を見せつけてください。
後世を驚嘆させる驚異の建造物を造って、文明の歴史に自らの足跡を残してください。


画面説明


コンポーネント

七不思議ボード 7枚(両面仕様)
第一世代カード 49枚
第二世代カード 49枚
第三世第カード 50枚
2人プレイ用カード 2枚
交戦トークン
コイン

七不思議ボードの見方

ボードの左上には、ゲーム開始時から生成される資源アイコンが表示されています。
それぞれの七不思議は、建造には2~4つの段階が必要で、それぞれがボード上に表示されています。
各段階には建造のコストがあり、完成時にボーナスを獲得します。

世代カードの見方

  • カードの種類
すべての世代カードは何らかの建造物を表しています。
建造物には7つの種類があり、カードの色で種類が分けられています
茶色(原材料)
この種類の建造物は、次の資源を生成します。
灰色(製造物)
この種類の建造物は、次の資源を生成します。
青色(市民建造物)
この種類の建造物からは、勝利ポイントを得ます。
緑色(科学建造物)
この種類の建造物からは、3つの科学分野における進歩に応じて勝利ポイントを得ます。
黄色(商業建造物)
この種類の建造物は、コインの獲得、資源生成、商業ルールの変更、勝利ポイントを獲得する建物です。
赤色(軍事建造)
この種類の建造物は、自分の軍事力を上昇させる建物です。世代終了時の交戦の解決中に使用します。
紫色(ギルド)
この種類の建造物からは、ある条件によって勝利ポイントを獲得できます。

注意: 第Ⅲ世代のカードには、茶色(原材料)や灰色(製造物)のカードは入っていない代わりに、紫色(ギルド)のカードが入っています。

  • カードのコスト
建造物の建造コストはカード左上に示されています。ここに何も書かれていなければ、この建造物はコストを払わずに無料で建造できます。
▶例:
「市場」は無料で建造できます。
「鉱山」はコストとして1コインを支払うことで建造できます。
「浴場」は石材1を支払うことで建造できます
「闘技場」を石材2と鉱石1を支払うことで建造できます。

  • 無償の建造(連鎖)
第Ⅱ世代、第Ⅲ世代のカードには、カード左上に表記されている資源を支払って建造する以外の方法で建造できるものがあります。
これらのカードに表記されている特定の建造物を以前の世代中に建造していれば、コストなしで建造できます。
▶例:
「厩」は、レンガ1と木材1と鉱石1を支払うことで建造できます。もしくは、「薬屋」が自分のプレイエリアに存在していれば無料で建造できます。

カードの右下に、このカードが建造されることで次の世代にコストを支払うことなく建造できる建物が表記されているものがあります。
▶例:第Ⅰ世代中に「写字室」を建造した場合、第Ⅱ世代に「図書館」と「裁判所」を無料で建造できることを表しています。

セットアップ

1.世代カードが各世代ごとに分けられ、3つの山札が用意されます。各カードの枚数はプレイ人数によって変動します。
2.第Ⅲ世代の山札に、プレイ人数+2枚のギルドカードがランダムに加えられます。その後、すべての山札がシャッフルされます。
3.各プレイヤーに、ランダムに1枚の七不思議ボードが配られます。
4.各プレイヤーに3コインが配られます。
5.残ったコインと交戦トークンが「銀行」として用意されます。

ゲームの流れ

ゲームは第Ⅰ世代~第Ⅲ世代の3つの段階に渡ってプレイされます。
第Ⅲ世代が終了するとゲーム終了です。
勝利ポイントは、第Ⅲ世代の終了時にのみ計算されます。

各世代では、最初に、各プレイヤーにその世代のカードがランダムに7枚配られます。
各世代は6ターン行われます。
各ターンは、次のように行われます。
  • カード1枚を選択
  • アクションの実行
  • カードセットを右または左隣のプレイヤーへ渡し、もう一方のプレイヤーから新たなカードセットを受け取る
いずれも全プレイヤーが同時に実行します。
各世代は6回のターンが行われたら終了します。
世代終了時に、左右両隣のプレイヤーと軍事力を比較する「交戦の解決」が行われます。
これが終了すると、次の世代へと移ります。
第Ⅲ世代が終了するとゲーム終了となり、最も勝利ポイントの多いプレイヤーが勝者となります。

建造について

ゲーム中、プレイヤーは建造物(カード)と七不思議(ボード)を建造します。
ほとんどの建造物の建造には、資源のコストが必要です。
コストを支払わずに建造できるものや、コインをコストとして支払わなければならないものもあります。
建造のコストとして資源が要求されているもので、条件がそろえばコストを支払わずに無償で建造できるものもあります。
七不思議の建造には、資源のコストが必要です。

  • コインの支払いが必要なもの
茶色のカードの中には、建造コストとしてコインを銀行へ支払わなければならないものがあります。
▶例:
「貯木場」の建造コストは1コインです。

  • コストが無いもの
建造コストが無く、コストを支払うことなく無料で建造できるカードもあります。
▶例:
「東方交易場」は、コストを支払うことなく無料で建造できます。

  • 資源のコスト
ほとんどのカードは建造に資源が必要となります。
これらのカードを建造するためには、表示されている必要な資源を自分で生産するか、両隣の都市から購入しなければなりません。

  • 資源の生成
建造コストとして必要な資源は、七不思議ボードや茶色や灰色カードなどによって生成。
建造物を建造する際には、自分の都市が、コストとして表示されている資源を生成していなければいけません。
▶例:
この都市は、石材2と粘土1と鉱石1とパピルス1と織物1を生成しています。

▶▶このプレイヤーは、自分の都市が生成する資源で、「兵舎」(コスト: 鉱石1)や「写字室」(コスト:パピルス1)を建造できます。
▶▶このプレイヤーは、自分の都市では石材2しか生成していないので、「水道橋」(コスト:石材3)を建造するには、他に石材1が必要です。

▶重要:
資源の生成は、建造物の建造が完了した時点から行われます。つまり、建造しようとしている建造物が生成する資源を利用して、これを建造することはできません。
資源はゲーム中の各ターンで使用できます。
「資源を支払う」と表現していますが、これは、「資源を消費する」という意味ではありません。
建造時点で自分の都市が生成している資源の「資源アイコン」が、必要な建造コストを満たしていれば、「資源を支払って」建造できます。
都市の資源生成が減少することはありません。
建造時点で「資源アイコン」が、必要な建造コストを満たしていない場合でも、「資源の取引」によって建造できる場合があります。

  • 資源の取引
プレイヤーは、建造物を建造する際、自分が生成している資源では、コストを満たすことができない場合があります。
足りない資源を自分の右隣または左隣のプレイヤーが生成している場合、足りない資源をそのプレイヤーからお金を支払うことで補うことができます。

隣のプレイヤーから購入できる資源は以下資源のみです。
•そのプレイヤーの七不思議ボードが初めから生成している資源(七不思議ボードの左上に表示されている資源)
•茶色のカードで生成している資源
•灰色のカード生成している資源

これら以外の資源(例えば、黄色のカードが生成している資源や七、不思議ボードの建造が進んだことによって新たに生成されるようになった資源)を購入することはできません。
資源を購入するプレイヤーは、購入する資源1つにつき2コインを資源の生成者は支払わなければいけません。

▶注意:
•1ターン中に購入できる資源の個数に制限はありません。また、両隣のプレイヤーから購入しても構いません。
•資源の購入を持ち掛けられたプレイヤーは、これを拒否できません。
•黄色のカードの中には、資源の購入時に支払うコインを2コインから1コインに減らす効果を持つものがあります。
•購入した資源は、そのターン中に使わなければいけません。次のターン以降に持ち越すことはできません。

▶重要:
•資源を売却したとしても、その資源が手元からなくなるわけではありません。
•資源を売却した同一ターン中に、その資源を利用して建造物を建造することができます。
(資源そのものを購入するのではなく、資源の生成力を借りる、と解釈するとわかりやすいかもしれません)
•ターンの開始時点で、購入に必要なコインを所持していなければ資源を購入できません。ターン中に、他プレイヤーとの取引で得たコインは、同一ターン中には使用できません。これは、次のターンから使用可能になります。

▶▶例1
プレイヤーAは、「大学」(コスト:木材2+ガラス1+パピルス1)を建造しようとしています。プレイヤーAは、木材1とガラス1しか生成できていません。彼女の右隣の都市は木材1つを、左隣の都市はパピルス1を生成している。
このプレイヤーは、両隣のプレイヤーへコイン2ずつ支払って必要な資源を得て、建造をした。

▶▶例2:
あるターンに、両隣の都市が彼女から石材2ずつを合計8コイン(1つにつき2コイン)で購入した。
同一ターンに、彼女は両隣の都市に資源を売却していても、自分の資源を使って「図書館」(コスト:石材2+織物1)を建造できる。

▶▶例3:
前の例のプレイヤーは、「広場」(コスト:粘土2)を建造したい。彼女の都市では粘土1を生成
し、隣の都市も同じものを生成する。彼女は自分のターンの開始時に、必要なコイン数を所持していな
かった。このターン中に隣の都市が彼女の資源を購入してコインを得ても、そのコインを使って不足分の粘土を購入することはできない。このターンに得たコインは後のターンの取引開始時から使用可能となる。したがってこのターン中は「広場」の建造はできず、このプレイヤーは他のアクションを実行しなければならない。