ユメペディア

川島町駅

最終更新:

cdx-railway

- view
管理者のみ編集可
川島町駅 (かわしままちえき・Kawajima-machi Station)は、埼玉県比企郡川島町大字白井沼386番地にある、ちばドリームエクスプレス(cdx)本庄吉川線の駅である。
駅番号は HY07


基本データ

所在地 埼玉県比企郡川島町大字白井沼
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1934年4月7日
所属路線 本庄吉川線
駅番号 HY07
キロ程 2.2 km (川島口起点)
HY06 川島口(2.2 km) - (2.1 km)上八ツ林 HY08
備考 直営駅
ゆめチケット 有
自動改札 有

駅構造

  • 相対式ホーム2面2線の地上駅。直営駅でゆめチケットが設置されており、定期券や指定席特急券が購入可能。

主な設備

  • YuMeCa対応自動改札機・タッチパネル式自動券売機・のりこし精算機を備える。
  • YuMeCaチャージ端末は設置されていないが、自動券売機にてチャージ可能。
  • 売店などは無い。

トイレ

  • バリアフリー対応の水洗式トイレが改札内に設置されている。

バリアフリー設備

  • エレベータとエスカレータが設置されている。

のりば

 1   HY  本庄吉川線 吉見町新大里熊谷新本庄方面
 2  川島口 SO 埼央線方面

駅周辺

  • 川島町保健センター(旧:川島町役場旧庁舎)
    • 現在の川島町役場は上八ツ林地区にあり、隣の上八ツ林駅から東へ1.6kmほど歩いた場所にある。
  • 川島町商工会
  • お達者地蔵

駅名について

当駅の所在地は埼玉県比企郡川島町であり、「かわ じま まち」と読む。
川島村は1954年11月に複数の村が合併して出来た村で、当駅は翌月の12月に白井沼駅から現在の駅名に改称した。しかし、その時の読みは「かわ しま まち」であったが、今となっては理由がわからない。
駅名の読み方を変える運動は地元で断続的に行われ続けていたが、2020年にようやく実現した。

歴史

  • 1934年04月07日 – 北関東鉄道白井沼(しろいぬま)駅として開業。
  • 1954年12月01日 – 川島町 (かわ しま まち)駅に改称。
  • 2009年03月14日 – cdxに転換。
  • 2020年03月14日 – 駅名の読みを「かわ しま まち」から「かわ じま まち」に改称。(隣の川島口駅も同様)

隣の駅

HY本庄吉川線
    快速
        川島口駅(HY06) - 川島町駅 (HY07) - 吉見町駅(HY11)
    普通
        川島口駅(HY06) - 川島町駅 (HY07) - 上八ツ林駅(HY08)



添付ファイル
ウィキ募集バナー