「SATLOKEシリーズ03-00」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

SATLOKEシリーズ03-00 - (2011/09/26 (月) 17:02:54) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#region(挑戦者一覧) 01 ジェミニ01 (Nekzuk) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6229 &br()飛行は専門外。機体のコメントにチームの解説あり。&br() 02 1式ロータス (vidhiro) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6228 &br()少し調整したので再アップ.けどやっぱり弱いw&br() 03 新型機雷 (むにもに) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6227 &br()厳正なるスパーリングの結果、ミサイルも機雷も全て見ないことが正解と判明しました。無理無理。&br() 04 作りかけの夜 (ういろう) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6226 &br()チーム名の通り作りかけです、自作PCやらなんやらで忙しくて・・・うちは何故回線がagbなんだ、子機が売ってないぞ、チクショー、raven03カッケー戦闘内容は横移動で間合いを取りつつ射撃めっちゃ簡素なプログラムで敵が孤立してると判断したら張り付きを狙います作りかけですいません、可愛がって下さい&br() 05 無人偵察機第二団 (すぬーぺー) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6225 &br()ふわふわ&br() 06 チームペペ (ペペ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6223 &br()怪しい動きだ。向かってくるぞーーーッ撃てーーーーーーッ!&br() 07 蝙蝠傘 (あさって) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6222 &br()か弱すぎる・・・よろしくお願いします。&br() 08 月見兎_LS3 (さつき) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6221 &br()ハードの弱さをソフトでカバー………僕の腕では無理でした&br() 09 Snowflake (かぜよみ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6220 &br()思った以上に苦しいかも1回目のレーティングマッチで初の全敗・・・2回目はそこそこ勝ってるみたいですがミサイルかウィスプ持たれたら負け確定は厳しいです。&br() 10 LスロウS「HS」 (M2) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6218 &br()36チップのロータスです。&br() 11 自走式機雷 戦乙女 (髭レッド) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6217 &br()ソニックでもポーラーベアでも消えない追尾機能搭載ヴァルキリーです。その代わり普通に撃ち落せますが(笑)自作のバッドドリームなら弱点を突いて倒せます…でも、他に勝てる相手は無いかも。#戦闘力が機雷3発分ぽい(^^;&br() 12 飛行第六四戦隊Ex (Dumbo) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6216 &br()通常弾/ミサイル/機雷回避、速度、燃料、どう弄っても勝ち越せないのでせめて与ダメ-被ダメのマイナスが最小となるべく調整した、志の低い蓮です。&br() 13 イリスの椅子に (Iris) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6215 &br()信じられない弱さです。目標が勝つことから一機でも生存できることにシフト。一応単弾頭ミサイルだけはそれなりに避けますが……参加者様、主催者様、宜しくお願いします。&br() 14 N式チーム36 (ニヒト) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6212 &br()ロータスはヴァルキリー派です。かなり雑な仕様になってます。&br() 15 フォースブレード (ポンクレ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6211 &br()Irisさんの講座を頼りに初めての飛行機が完成しました。こんなところから申し訳ありませんが、本当にありがとうございます。ビーム、ナパーム、ECM、修復と何を搭載するか悩んだ末に混ぜ合わせることにしました。でも強いかどうかは別の話・・・。よろしくお願いします。&br() 16 Black Lotus (プレセアlova) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6206 &br()ミサイルが回避できないので諦めました!&br() 17 アネモネ (霜月) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6141 &br()36チップ。赤ビーム、修復、E生成装甲の構成。ビームを撃ちつつ近づいて張り付く。&br() #endregion #region(審査官一覧) 01 36Cシリーズ第七弾 (でっぱー) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6001 &br()格闘間合い外からスタングレネードで威嚇しつつ、高精度な長距離格闘を狙うノーランダーです。&br() 02 オーバーレブ (オーバーロード) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5834 &br()機雷型とミサイル型の混合チームです。ビーム連打とミサイルで上空を警戒します。&br() 03 36Cシリーズ第一段 (でっぱー) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5910 &br()発射熱が低いアサルトガンを採用、切れ間無い弾幕を形成します。&br() 04 スクリーム (ういろう) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6090 &br()霧担当と対空機雷担当の構成で、壁際を哨戒します。&br() 05 AG-014 (AG) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5643 &br()アサルトとパルスを切り替えながら中距離戦闘を行うアグリオスです。狙い済ました大ロケに注意です。&br() 06 ミストルティン (ハナアルキ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5877 &br()対空はまったく考慮されていないネグローニです。が、終了間際の全機一斉全射出のミサイルは判定機泣かせのギミックです。&br() 07 36Cシリーズ第四段 (でっぱー) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5943 &br()アサルト弾幕で攻め、ソニックで守るエッグノックです。グレネードは脅威にはならないでしょう。&br() 08 歯death 3 (あさって) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5763 &br()開幕大ロケ掃射を凌げば、熱管理の都合で手が緩みます。とにかく距離を取りたがるレールガンナーです。&br() 09 SイータJ「ST」 (M2) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6126 &br()景気よくショットガンを撒くジェイラーです。ソニック完備で防御面も手堅いです。&br() 10 マメパトラッシュ (ポンクレ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5777 &br()対地特化のパークドッグです。ナパームによる対空砲火はなかなか見られない光景です。&br() 11 モ軍急襲部隊 (motoki) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6167 &br()地雷は早々に捨て、対空機雷とビームを当てに前進してくるチキンハンターです。&br() 12 KYな動きR。その3 (ねっこ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6190 &br()セメタリーキーパー、カノンが当たるか機雷が当たるか、事が起きれば形勢が大きく動くでしょう。&br() 13 アヌヌッヌ (Mephisto) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5163 &br()対空機が一機組み込まれているアヌビアス部隊です。散布後はカノンで追撃します。&br() 14 伊予 (Hornet) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5421 &br()シリーズのゲスト審査官皆勤賞のロータスチームです。火力差が埋まるほど強みの回避力が発揮されます。&br() 15 Colossals04 (cocam) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6177 &br()格闘旋回で敵を補足するセメタリーキーパーです。高速機動でにじり寄り、ショットガン攻勢で追い込んで来ます。&br() 16 ビューティフル・ピープル (旋風) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5737 &br()ショットガンラスティです。三機が絶え間なく長距離ミサイルを放ち続ける為、一撃貰うと立て直す間がありません。&br() 17 マナゲイザー3「36」参 (おけや) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5740 &br()最寄の敵にひたすらアサルトを放ちつつ近づく綾影です。&br() 18 N式チームα (ニヒト) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6075 &br()ミサイルをアクセントに、ビーム迫撃で追い立てるチァーイカ編隊です。&br() 19 Shot Behe (Renfll) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=4591 &br()ショットアングとビームアングの組み合わせです。迎角が小さいため、飛行は苦手なようです。&br() 20 暗闇の輪舞3 (Dumbo) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6161 &br()あえて散発的なビームで姿勢を崩し、ミサイルを積極的に当てるゲイザーです。&br() 21 マナリーク3「36」 (おけや) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6058 &br()絶え間ないアサルトガンの射撃を継続するトリンカーです。回避の出来も良く膠着が予想されます。&br() 22 チームアフロ (アフロ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6124 &br()通称「ショッパル」ショットガンとパルスで一方的な戦いを目論見ます。&br() 23 重戦亀スロウウォーカー5R (BZF) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5104 &br()壁際を後退で巡回するバッドドリーム、レールガンは連射オプション適用で威力up、温度管理も高度です。&br() 24 CGNT25mix (Tsubachv.Cw) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6032 &br()アラクネー・冥界・チァーイカの混成です。300秒仕様なので控え目ですが、チァーイカの大ミサの精度が非常に良いようです。&br() 25 デルタ▽コンセプト (NEEK) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5960 &br()アリーナ制覇を目指しただけあって対空も抜かりないカノンバジリスクです。装甲と冷却オプションで安定度を増しています。&br() 26 月見兎_MS3 (さつき) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6121 &br()完全に足を止める事が多い月影ですが、ビームの精度は高く、ソニックも搭載しています。&br() 27 voler pierre (かぜよみ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5932 &br()自陣地上空をふわふわと漂うプリーストです。&br() 28 チームアフロ (アフロ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5968 &br()月影・アビスパ・ゲイザーの混成です。自称通り迎角が大きく、しっかりと空を意識したチームになっています。&br() 29 沈思黙考三足甲止式 (大犬太) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5864 &br()高速な機体で四方から射撃を打ち上げるトライポッドです。&br() 30 霧散 (すぬーぺー) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5610 &br()高高度を好む霧アビスパです。飛行相手にはかなり積極的に前進・射撃します。&br() 31 flip-flop (かぜよみ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5651 &br()メイン回路は既出のプリースト部隊と似ているであろうフライドです。こちらは機動力が高く、好んで空戦を挑んできます。&br() 32 2式アビスパ (vidhiro) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5585 &br()敵の飛行型すら見下ろす高所に陣取り、高速接近・近距離ビーム連射を繰り出すアビスパです。&br() 33 3M・2nd (M2) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=4506 &br()バッド・アング・ケイローンの地上重視混成ながら、機雷カーテン展開で対空も抜かりないチームです。&br() 34 イリスの椅子に (Iris) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=4351 &br()大ミサとカノンを引き撃ちするバジリスクです。&br() 35 ストームVX 試行錯誤中 (Nekzuk) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5264 &br()大ロケ一斉発射で処理落ちも辞さない開幕、以降は後ろ向きに巡航しながら拡散ミサイルで威嚇するホイリーです。終了間際に注意です。&br() 36 HラジカルO「HS」 (M2) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6119 &br()壁スイッチで飛び回り、敵機を補足するとミサイルを発射してくるモッキンバードです。主武装0でもロータスには脅威です。&br() 37 まりあぁん (玉手箱) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=4954 &br()基本静止、移動時はキャンセル機動という変り種のマリアです。動きが虫っぽいですが、ハイレートはダテじゃありません。&br() 38 晩夏の連射ギフト (ポンクレ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5962 &br()二機のアサルト機に走らされると、対空機雷の餌食になります。フィールドが弾丸で満たされるのでセンサーが不全に陥りやすいです。&br() 39 チームアフロ (アフロ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5818 &br()波状攻撃回路が作動すると、大ミサが飛んでくるまで踊り続ける羽目になります。&br() 40 15式冥界 (vidhiro) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5937 &br()言わずと知れたvidhiro氏の冥界、ショットガンの雲を形成し、空間をまるごと制圧します。締めのミサ一斉発射でダメ押しの殲滅が脅威です。&br() 41 君がいた夏 (Mephisto) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6202 &br()オーナーコメント:今回は審査官で出してみます。     ネタで申し訳ないですがボーナスステージということで。     むしゃくしゃしてやっ(ry     みんな戦場の花火になってしまえばいい。&br() 42 チームアフロ (アフロ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6106 &br()オーナーコメント:はーい!この機体テストにでるよー!&br() #endregion
#region(挑戦者一覧) 01 ジェミニ01 (Nekzuk) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6229 &br()飛行は専門外。機体のコメントにチームの解説あり。&br() 02 1式ロータス (vidhiro) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6228 &br()少し調整したので再アップ.けどやっぱり弱いw&br() 03 新型機雷 (むにもに) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6227 &br()厳正なるスパーリングの結果、ミサイルも機雷も全て見ないことが正解と判明しました。無理無理。&br() 04 作りかけの夜 (ういろう) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6226 &br()チーム名の通り作りかけです、自作PCやらなんやらで忙しくて・・・うちは何故回線がagbなんだ、子機が売ってないぞ、チクショー、raven03カッケー戦闘内容は横移動で間合いを取りつつ射撃めっちゃ簡素なプログラムで敵が孤立してると判断したら張り付きを狙います作りかけですいません、可愛がって下さい&br() 05 無人偵察機第二団 (すぬーぺー) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6225 &br()ふわふわ&br() 06 チームペペ (ペペ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6223 &br()怪しい動きだ。向かってくるぞーーーッ撃てーーーーーーッ!&br() 07 蝙蝠傘 (あさって) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6222 &br()か弱すぎる・・・よろしくお願いします。&br() 08 月見兎_LS3 (さつき) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6221 &br()ハードの弱さをソフトでカバー………僕の腕では無理でした&br() 09 Snowflake (かぜよみ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6220 &br()思った以上に苦しいかも1回目のレーティングマッチで初の全敗・・・2回目はそこそこ勝ってるみたいですがミサイルかウィスプ持たれたら負け確定は厳しいです。&br() 10 LスロウS「HS」 (M2) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6218 &br()36チップのロータスです。&br() 11 自走式機雷 戦乙女 (髭レッド) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6217 &br()ソニックでもポーラーベアでも消えない追尾機能搭載ヴァルキリーです。その代わり普通に撃ち落せますが(笑)自作のバッドドリームなら弱点を突いて倒せます…でも、他に勝てる相手は無いかも。#戦闘力が機雷3発分ぽい(^^;&br() 12 飛行第六四戦隊Ex (Dumbo) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6216 &br()通常弾/ミサイル/機雷回避、速度、燃料、どう弄っても勝ち越せないのでせめて与ダメ-被ダメのマイナスが最小となるべく調整した、志の低い蓮です。&br() 13 イリスの椅子に (Iris) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6215 &br()信じられない弱さです。目標が勝つことから一機でも生存できることにシフト。一応単弾頭ミサイルだけはそれなりに避けますが……参加者様、主催者様、宜しくお願いします。&br() 14 N式チーム36 (ニヒト) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6212 &br()ロータスはヴァルキリー派です。かなり雑な仕様になってます。&br() 15 フォースブレード (ポンクレ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6211 &br()Irisさんの講座を頼りに初めての飛行機が完成しました。こんなところから申し訳ありませんが、本当にありがとうございます。ビーム、ナパーム、ECM、修復と何を搭載するか悩んだ末に混ぜ合わせることにしました。でも強いかどうかは別の話・・・。よろしくお願いします。&br() 16 Black Lotus (プレセアlova) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6206 &br()ミサイルが回避できないので諦めました!&br() 17 アネモネ (霜月) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6141 &br()36チップ。赤ビーム、修復、E生成装甲の構成。ビームを撃ちつつ近づいて張り付く。&br() #endregion #region(審査官一覧) 01 36Cシリーズ第七弾 (でっぱー) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6001 &br()格闘間合い外からスタングレネードで威嚇しつつ、高精度な長距離格闘を狙うノーランダーです。&br() 02 オーバーレブ (オーバーロード) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5834 &br()機雷型とミサイル型の混合チームです。ビーム連打とミサイルで上空を警戒します。&br() 03 36Cシリーズ第一段 (でっぱー) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5910 &br()発射熱が低いアサルトガンを採用、切れ間無い弾幕を形成します。&br() 04 スクリーム (ういろう) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6090 &br()霧担当と対空機雷担当の構成で、壁際を哨戒します。&br() 05 AG-014 (AG) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5643 &br()アサルトとパルスを切り替えながら中距離戦闘を行うアグリオスです。狙い済ました大ロケに注意です。&br() 06 ミストルティン (ハナアルキ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5877 &br()対空はまったく考慮されていないネグローニです。が、終了間際の全機一斉全射出のミサイルは判定機泣かせのギミックです。&br() 07 36Cシリーズ第四段 (でっぱー) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5943 &br()アサルト弾幕で攻め、ソニックで守るエッグノックです。グレネードは脅威にはならないでしょう。&br() 08 歯death 3 (あさって) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5763 &br()開幕大ロケ掃射を凌げば、熱管理の都合で手が緩みます。とにかく距離を取りたがるレールガンナーです。&br() 09 SイータJ「ST」 (M2) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6126 &br()景気よくショットガンを撒くジェイラーです。ソニック完備で防御面も手堅いです。&br() 10 マメパトラッシュ (ポンクレ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5777 &br()対地特化のパークドッグです。ナパームによる対空砲火はなかなか見られない光景です。&br() 11 モ軍急襲部隊 (motoki) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6167 &br()地雷は早々に捨て、対空機雷とビームを当てに前進してくるチキンハンターです。&br() 12 KYな動きR。その3 (ねっこ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6190 &br()セメタリーキーパー、カノンが当たるか機雷が当たるか、事が起きれば形勢が大きく動くでしょう。&br() 13 アヌヌッヌ (Mephisto) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5163 &br()対空機が一機組み込まれているアヌビアス部隊です。散布後はカノンで追撃します。&br() 14 伊予 (Hornet) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5421 &br()シリーズのゲスト審査官皆勤賞のロータスチームです。火力差が埋まるほど強みの回避力が発揮されます。&br() 15 Colossals04 (cocam) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6177 &br()格闘旋回で敵を補足するセメタリーキーパーです。高速機動でにじり寄り、ショットガン攻勢で追い込んで来ます。&br() 16 ビューティフル・ピープル (旋風) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5737 &br()ショットガンラスティです。三機が絶え間なく長距離ミサイルを放ち続ける為、一撃貰うと立て直す間がありません。&br() 17 マナゲイザー3「36」参 (おけや) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5740 &br()最寄の敵にひたすらアサルトを放ちつつ近づく綾影です。&br() 18 N式チームα (ニヒト) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6075 &br()ミサイルをアクセントに、ビーム迫撃で追い立てるチァーイカ編隊です。&br() 19 Shot Behe (Renfll) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=4591 &br()ショットアングとビームアングの組み合わせです。迎角が小さいため、飛行は苦手なようです。&br() 20 暗闇の輪舞3 (Dumbo) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6161 &br()あえて散発的なビームで姿勢を崩し、ミサイルを積極的に当てるゲイザーです。&br() 21 マナリーク3「36」 (おけや) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6058 &br()絶え間ないアサルトガンの射撃を継続するトリンカーです。回避の出来も良く膠着が予想されます。&br() 22 チームアフロ (アフロ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6124 &br()通称「ショッパル」ショットガンとパルスで一方的な戦いを目論見ます。&br() 23 重戦亀スロウウォーカー5R (BZF) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5104 &br()壁際を後退で巡回するバッドドリーム、レールガンは連射オプション適用で威力up、温度管理も高度です。&br() 24 CGNT25mix (Tsubachv.Cw) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6032 &br()アラクネー・冥界・チァーイカの混成です。300秒仕様なので控え目ですが、チァーイカの大ミサの精度が非常に良いようです。&br() 25 デルタ▽コンセプト (NEEK) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5960 &br()アリーナ制覇を目指しただけあって対空も抜かりないカノンバジリスクです。装甲と冷却オプションで安定度を増しています。&br() 26 月見兎_MS3 (さつき) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6121 &br()完全に足を止める事が多い月影ですが、ビームの精度は高く、ソニックも搭載しています。&br() 27 voler pierre (かぜよみ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5932 &br()自陣地上空をふわふわと漂うプリーストです。&br() 28 チームアフロ (アフロ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5968 &br()月影・アビスパ・ゲイザーの混成です。自称通り迎角が大きく、しっかりと空を意識したチームになっています。&br() 29 沈思黙考三足甲止式 (大犬太) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5864 &br()高速な機体で四方から射撃を打ち上げるトライポッドです。&br() 30 霧散 (すぬーぺー) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5610 &br()高高度を好む霧アビスパです。飛行相手にはかなり積極的に前進・射撃します。&br() 31 flip-flop (かぜよみ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5651 &br()メイン回路は既出のプリースト部隊と似ているであろうフライドです。こちらは機動力が高く、好んで空戦を挑んできます。&br() 32 2式アビスパ (vidhiro) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5585 &br()敵の飛行型すら見下ろす高所に陣取り、高速接近・近距離ビーム連射を繰り出すアビスパです。&br() 33 3M・2nd (M2) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=4506 &br()バッド・アング・ケイローンの地上重視混成ながら、機雷カーテン展開で対空も抜かりないチームです。&br() 34 イリスの椅子に (Iris) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=4351 &br()大ミサとカノンを引き撃ちするバジリスクです。&br() 35 ストームVX 試行錯誤中 (Nekzuk) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5264 &br()大ロケ一斉発射で処理落ちも辞さない開幕、以降は後ろ向きに巡航しながら拡散ミサイルで威嚇するホイリーです。終了間際に注意です。&br() 36 HラジカルO「HS」 (M2) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6119 &br()壁スイッチで飛び回り、敵機を補足するとミサイルを発射してくるモッキンバードです。主武装0でもロータスには脅威です。&br() 37 まりあぁん (玉手箱) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=4954 &br()基本静止、移動時はキャンセル機動という変り種のマリアです。動きが虫っぽいですが、ハイレートはダテじゃありません。&br() 38 晩夏の連射ギフト (ポンクレ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5962 &br()二機のアサルト機に走らされると、対空機雷の餌食になります。フィールドが弾丸で満たされるのでセンサーが不全に陥りやすいです。&br() 39 チームアフロ (アフロ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5818 &br()波状攻撃回路が作動すると、大ミサが飛んでくるまで踊り続ける羽目になります。&br() 40 15式冥界 (vidhiro) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=5937 &br()言わずと知れたvidhiro氏の冥界、ショットガンの雲を形成し、空間をまるごと制圧します。締めのミサ一斉発射でダメ押しの殲滅が脅威です。&br() 41 君がいた夏 (Mephisto) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6202 &br()戦場指定:プライベートリゾート 今回は審査官で出してみます。ネタで申し訳ないですがボーナスステージということで。むしゃくしゃしてやっ(ry みんな戦場の花火になってしまえばいい。&br() 42 チームアフロ (アフロ) http://satloke.jp/datadetail.php?type=1&id=6106 &br()戦場指定:初級訓練場 はーい!この機体テストにでるよー!&br() #endregion

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: