「パークドッグ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

パークドッグ - (2024/03/17 (日) 07:35:52) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*パークドッグ / Park Dog **基本情報 |タイプ|[[多脚]]| |耐久度|580p| |機体重量|3280kg| |積載量|9600kg| |エンジン出力150%時の積載量|14400kg| |搭載可能武装数|2箇所| |武装箇所1|アサルトガン ビームガン 電磁パルスガン ナパームガン| |武装箇所2|地雷ディスペンサー(12) 機雷ディスペンサー(12) フライングデコイ(12)| |オプション最大装備数|2| |搭載エネルギー|2400GJ 480kg| |搭載率150%時|3600GJ 720kg| |耐熱キャパシティ|1500P| **格闘 |下段格闘|体当たり(短)| |上段格闘|体当たり(中)| |遠距離格闘|体当たり(長)| **特殊動作 |番号|名前|概要| |1|スタンドウォーク|前足で犬掻きしつつ前進 | |2|右前方ダッシュ|右前方へステップしつつ左へ約90度旋回| |3|左前方ダッシュ|1の逆 | **特徴 小型で高機動な多脚型機体です。 軽快な機動性で敵を翻弄します。 機敏で小回りのきく動作が特徴的な犬型多脚。 耐久力は580と地上型では最軽量だが、ジャンプと特殊動作を使い分けることで弾幕の中でも意外と生存力が高い。 副武装に地雷を搭載可能なので、敵の側面に張り付きながらの地雷宅配などといった戦術が可能で、火力も侮れない。 ソフトウェアを煮詰めるほど生存力と火力が高まるため、可愛らしい見た目に反して玄人好みの機体と言えるだろう。 -特殊動作の右(左)前方ダッシュ後にタイミングよくジャンプに繋ぐと、特殊動作の勢いを生かした大ジャンプが可能。 -急速斜め移動→1f停止→移動停止→1f停止→ジャンプとつなげると大ジャンプが可能。特殊動作と比べると速度は小さくチップ数を使ってしまうが、特殊動作より低燃費かつ小さな予備動作で大ジャンプに繋げられる。 -前進動作中は砲身が非常にぶれるため、至近距離でもなければ前進しながらの射撃はほぼ命中しなくなるため注意。 -砲塔が射角の限界に近付くと、本来よりも仰角値の限界が低くなってしまう。対空時は要注意。 -前作ポータブルでは、近づいた敵に1番武装を使って自動で攻撃するオートガン機能が付いていたが、エクサでは廃止となった。
*パークドッグ / Park Dog **基本情報 |タイプ|[[多脚]]| |耐久度|580p| |機体重量|3280kg| |積載量|9600kg| |[[エンジン出力]]150%時の積載量|14400kg| |搭載可能武装数|2箇所| |武装箇所1|アサルトガン ビームガン 電磁パルスガン ナパームガン| |武装箇所2|地雷ディスペンサー(12) 機雷ディスペンサー(12) フライングデコイ(12)| |[[オプション]]最大装備数|2| |搭載エネルギー|2400GJ 480kg| |搭載率150%時|3600GJ 720kg| |耐熱キャパシティ|1500P| **格闘 |下段格闘|体当たり(短)| |上段格闘|体当たり(中)| |遠距離格闘|体当たり(長)| **特殊動作 |番号|名前|概要| |1|スタンドウォーク|前足で犬掻きしつつ前進 | |2|右前方ダッシュ|右前方へステップしつつ左へ約90度旋回| |3|左前方ダッシュ|1の逆 | **特徴 小型で高機動な多脚型機体です。 軽快な機動性で敵を翻弄します。 機敏で小回りのきく動作が特徴的な犬型多脚。 耐久力は580と地上型では最軽量だが、ジャンプと特殊動作を使い分けることで弾幕の中でも意外と生存力が高い。 副武装に地雷を搭載可能なので、敵の側面に張り付きながらの地雷宅配などといった戦術が可能で、火力も侮れない。 [[ソフトウェア]]を煮詰めるほど生存力と火力が高まるため、可愛らしい見た目に反して玄人好みの機体と言えるだろう。 -特殊動作の右(左)前方ダッシュ後にタイミングよくジャンプに繋ぐと、特殊動作の勢いを生かした大ジャンプが可能。 -急速斜め移動→1f停止→移動停止→1f停止→ジャンプとつなげると大ジャンプが可能。特殊動作と比べると速度は小さくチップ数を使ってしまうが、特殊動作より低燃費かつ小さな予備動作で大ジャンプに繋げられる。 -前進動作中は砲身が非常にぶれるため、至近距離でもなければ前進しながらの射撃はほぼ命中しなくなるため注意。 -砲塔が射角の限界に近付くと、本来よりも仰角値の限界が低くなってしまう。対空時は要注意。 -前作ポータブルでは、近づいた敵に1番武装を使って自動で攻撃するオートガン機能が付いていたが、エクサでは廃止となった。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: