「ゲイザー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゲイザー - (2024/09/08 (日) 13:30:30) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ゲイザー/ gazer **基本情報 |タイプ|[[車両型]]| |耐久度|880p| |機体重量|4940kg| |積載量|18500kg| |[[エンジン出力]]150%時の積載量|27750kg| |搭載可能武装数|3箇所| |武装箇所1|アサルトガン ビームガン 電磁パルスガン ナパームガン 炸裂砲 ショットガン| |武装箇所2|武装箇所1と同じ| |武装箇所3|ロケットランチャー(20/10/5) ミサイルランチャー(20/10/5) 地雷ディスペンサー(10) 機雷ディスペンサー(10) 特殊弾ランチャー(ソニックブラスター20、他10)| |[[オプション]]最大装備数|3| |搭載エネルギー|3200GJ 640kg| |搭載率150%時|4800GJ 960kg| |耐熱キャパシティ|2400P| **格闘 |下段格闘|やや下方向に向けワンツーパンチしながら前進| |上段格闘|やや上方向に向けワンツーパンチしながら前進| |遠距離格闘|ワンツーパンチしながら前進。上記2つと比べて移動する距離が長い| **特殊動作 |番号|名前|概要| |1|右高速反転|切り替えしを使って右へ約170度旋回| |2|左高速反転|1の逆| |3|急速ブレーキ|ブレーキをかける 逆制動による移動をせずその場で停止できる| **特徴 機動力に優れた車両型機体です。 バランスを失うと転倒してしまいます。 今作カルネージハートエクサが初登場の軽量級車両型。 移動速度が早く、機動力を生かした接近戦や一撃離脱といった奇襲戦法が得意。 積載量は高くないものの、武装1と2にガンタイプ、武装3に副武装が搭載可能。 また車両型にしては装甲面積が小さいため、装甲を分厚くしてもあまり重くならない。 弱点は車両型らしかぬ打たれ弱さ。耐久度、安定度共に低めに設定されている。 機動力の高さが長所ではあるものの、車両型なので移動方向に制限があり、急な回避行動はやや苦手。 火力は下がるが、武装3にソニックブラスターを搭載するのも防御力を高める1つの手である。 -同じく軽車両型である[[アングリフ]]と比べると、前進速度は遅いが旋回速度が有り、オプションは少ないがロケミサソニックが有り、連射速度は遅いが広射角が有る。そんな機体。 --突撃力より汎用性を重視したスペックだが、何をさせても低耐久低出力が足かせとなりやすい。混成向き? -両腕が銃武装にもかかわらず格闘可能。サイドフックでガツガツ殴る。威力は控え目だが特殊旋回と組み合わせてゼロ距離戦を機用にこなす。 -車両型ながら垂直ジャンプができる。急速前進キャンセル垂直ジャンプでナンチャッテ前方ジャンプが可能だが、硬直時間は長い。 **よく見られる型 -近接・・・敵の側面を取るように動きながら、隙を見て射撃を差しこむタイプ。 -逃ゲイザー・・・機動力を活かして逃げ回り、疲弊した相手を閉幕で削り判定勝ちを狙うタイプ。
*ゲイザー/ gazer **基本情報 |タイプ|[[車両型]]| |耐久度|880p| |機体重量|4940kg| |積載量|18500kg| |[[エンジン出力]]150%時の積載量|27750kg| |搭載可能武装数|3箇所| |武装箇所1|アサルトガン ビームガン 電磁パルスガン ナパームガン 炸裂砲 ショットガン| |武装箇所2|武装箇所1と同じ| |武装箇所3|ロケットランチャー(20/10/5) ミサイルランチャー(20/10/5) 地雷ディスペンサー(10) 機雷ディスペンサー(10) 特殊弾ランチャー(ソニックブラスター20、他10)| |[[オプション]]最大装備数|3| |搭載エネルギー|3200GJ 640kg| |搭載率150%時|4800GJ 960kg| |耐熱キャパシティ|2400P| **格闘 |下段格闘|やや下方向に向けワンツーパンチしながら前進| |上段格闘|やや上方向に向けワンツーパンチしながら前進| |遠距離格闘|ワンツーパンチしながら前進。上記2つと比べて移動する距離が長い| **特殊動作 |番号|名前|概要| |1|右高速反転|切り替えしを使って右へ約170度旋回| |2|左高速反転|1の逆| |3|急速ブレーキ|ブレーキをかける 逆制動による移動をせずその場で停止できる| **特徴 機動力に優れた車両型機体です。 バランスを失うと転倒してしまいます。 今作カルネージハートエクサが初登場の軽量級車両型。 移動速度が早く、機動力を生かした接近戦や一撃離脱といった奇襲戦法が得意。 積載量は高くないものの、武装1と2にガンタイプ、武装3に副武装が搭載可能。 また車両型にしては装甲面積が小さいため、装甲を分厚くしてもあまり重くならない。 弱点は車両型らしかぬ打たれ弱さ。耐久度、安定度共に低めに設定されている。 機動力の高さが長所ではあるものの、車両型なので移動方向に制限があり、急な回避行動はやや苦手。 火力は下がるが、武装3にソニックブラスターを搭載するのも防御力を高める1つの手である。 他の車両より機動力で優れている代わりに撃たれ弱い。このため回避行動が必要になってしまうが、ナパームやパルスによって相手の手数を減らして主導権を握れると非常に強力。ホバーと車両の中間のような性質を持つ。 -同じく軽車両型である[[アングリフ]]と比べると、前進速度は遅いが旋回速度が有り、オプションは少ないがロケミサソニックが有り、連射速度は遅いが広射角が有る。そんな機体。 --突撃力より汎用性を重視したスペックだが、何をさせても低耐久低出力が足かせとなりやすい。混成向き? -両腕が銃武装にもかかわらず格闘可能。サイドフックでガツガツ殴る。威力は控え目だが特殊旋回と組み合わせてゼロ距離戦を器用にこなす。 -車両型ながら垂直ジャンプができる。急速前進キャンセル垂直ジャンプでナンチャッテ前方ジャンプが可能だが、硬直時間は長い。 **よく見られる型 -近接・・・敵の側面を取るように動きながら、隙を見て射撃を差しこむタイプ。 -逃ゲイザー・・・機動力を活かして逃げ回り、疲弊した相手を閉幕で削り判定勝ちを狙うタイプ。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: