* 大会運営手順 #contents **初めて主催をされる方へ そうですか、主催していただけますか!ありがとうございます! 初めて主催する時は非常にやる事、考える事が多く、戸惑いや焦りもあると思います。 でも大丈夫、CHのプレイヤは良識ある方が思ったより多い(失礼)ので、ちょっとやそっとのミスはどうってことありません。 むしろ大会を主催する者のみが得られる、充実感や満足感もなかなか素晴らしいものがあります。 参加者には主催経験者も当然いると思うので、困難に直面してもちゃんと立て直してくれます。大丈夫です。 まずは基本の基本から、以下を読んで勉強しておきましょう。 -大会のルールを決める あやふやなルールだと、結果が出た後に問題が起こる場合があります。よく練りましょう。 勝利条件や制限事項、その大会ならではの特殊ルールなど、明確に表記して混乱を避けましょう。 過去に開催された大会ページを読み、必要事項が何なのかを押さえておくと良いです。 -大会開催を告示する ルールや締め切りを知らせ、参加者を募る準備をします。 現在、主に大会の告示がされる場所は、[[Discord>https://discord.com/invite/pDy4xg8j2F]]、wiki、mixiエクサコミュ、ニコニコミュニティ、本スレ、大会スレ、大会別専用スレ辺りです。 Wikiの場合、告示場所はトップページと大会ページの二箇所にあります。一方を修正忘れしやすいで常にセットで改変しましょう。 SNS(mixiやニコニコなど)については、当然そのSNSに加入していないと参加する事は難しいでしょう。 -参加者を募集する [[Europa>https://project-europa.herokuapp.com/]]、[[Pandit3>http://exa.orz.hm/pandit3/uploader.php]]で参加チームデータを収集する事になると思います。[[アップローダー]]にはキーワードでチームを絞り込む機能が付いています。 これを利用し、例えば「■~~~大会、という表現をチーム紹介文に書いてくれ」と告示(テンプレート、略してテンプレ)しておけば、 ”■~~~大会”というキーワードで参加チームを一括して扱えます。アップローダーには多くのチームがupされていますから、これは必須です。 -参加者情報を整理する 結構大切な事です。データがパソコンとPSPを行き来する上、手作業が間に挟まる場面が必ずありますので、 万が一のデータ喪失や、不整合が生じた場合の巻き戻り作業など、万全を期しておくに越した事はありません。 なんらかの方法(表計算ソフトがおすすめ)などでチーム名・オーナー名・ファイル名ぐらい押さえておけば、とりあえず崩壊する事はないでしょう。 -大会を実施する 実際に戦闘を行わせ、その結果を記録していきます。 主流の方法としては、審判を依頼しつつ、リアルタイムに大会スレに結果を書き込んでいく方法が多いようです。 結果が出るまで数日は掛かりますので、主催はスレ発言時はキャップを使用して 同一人物である事を証明(2ch形式の掲示板は日付が変わるとIDも変わる)した方が良いでしょう。 -審判を依頼する 主催一人で全戦闘を実施するとなるとなかなか大変ですので、有志の方から一部を代行してもらう事で労力を減らす事ができます。 主に大会スレで進行中に主催が呼び掛けて手伝いを依頼する事が多いようです。 あくまで有志の方なので、審判希望がいなければ全部自分で回します(通常は数割程度は有志審判が請け負ってくれたりします)。 -結果を発表する 最終順位を得ることが大会の目的の一つですから、全て終了したらwikiや大会スレで結果を示しましょう。 また、大会に関するデータの公開を楽しみにしているプレイヤも多いです。 必須ではありませんが、マッチデータの公開や動画のupは非常に喜ばれます。 -ところで、主催にwiki編集能力は必要? Discordで運営されている現在では大会進行用のスレッドで管理されているため必須ではありません。 有った方が、告示やルール説明や結果発表がスムーズに進みます。大会の軌跡を残す事もできます。 また、wiki編集を依頼するという手もあります。 ***大会運営手順例 #include(大会運営手順例その1) **初めて審判をされる方へ 自分も審判をしてみたい!でも初めてだからちょっと不安! という方へ簡單に審判の手順について解説してみたいと思います。 まずは下記のURLより「CarTa(かるて)」をダウンロードして下さい。 http://www.box.net/chetools 有志の方が作ってくれた大会支援用のソフトです。文明の利器です。 色々ファイルがありますが、 CarTe + 数字の一番新しいものをダウンロードして頂ければOKです。 CarDe や CarTS といった名前の似てるものがありますので、お間違い無い様ご注意下さい。 それでは解説に入りますが、 実際に過去の大会データをダウンロードして操作しながら読むと分かり易いかもしれません。 百聞は一見如かず、です…見て読んでる訳ですが大目に見て下さい。 大会データは下記より適当に選んでください、何次リーグとか何回戦とかついてるのがお勧めです。 http://exa.orz.hm/panditM/uploader.php こちらも有志の方が作ってくれた、アップローダです。 マッチデータのアップロードやダウンロードに便利でございます。 1. まずは主催者の方がマッチデータを作成してアップロードしてくれるので、ダウンロードしてきましょう。 アップ先は主催の方がリンク貼ってくれるので、そこを参照してください。 現在の主流は、先に挙げた PanditM のようです。 落としてきたファイルから一つを選んで「1A正順回します」みたいな感じで書込むのですが、 主催の方や他の審判の方の書き込みに下記のような進行表が書かれていると思います。 |A..B..C..D.. 正|○済○済 逆|未未未未 「済」は既に結果の出たリーグ。「○」は現在回している途中のリーグ、 「未」がまだ誰も回していないリーグです。 どのリーグを回すか宣言する際は「未」の中から自分の回すリーグを一つを選び、 ○に書き換えて一緒に書き込んで下さい。 上記の表であれば回せるのは、A^Dリーグの逆順だけです。仮にA逆順を回すなら A逆順まわします |A..B..C..D.. 正|○済○済 逆|○未未未 みたいな形になります。 「済」と記述されてる部分は人によって「完」になってたりするので、 その場の空気に合せて頂ければOKです。 また書き込んでいる間に自分と同じリーグを回す書き込みがされたりすることも稀にあるので、 宣言した後にダブってないかチェックすると良いかもしれません。 2. 回すリーグを宣言したら、かるてを起動しましょう。 そして自分の回すリーグのファイルをドラッグアンドドロップ。すると表が出来ましたね。 ここにPSPで回した試合結果を打ち込んでいきます。 右クリックで×(Lose)、左クリックで○(Win)もう一回左クリックで△(Draw)です。 上の方に勝ち点の記入欄がありますが、 勝ち点は順位を出すためで(勝ち点の合計が出るわけではない) 例えば勝ちが1点、引き分けが0.5点の大会なら勝2、 分1のように比率だけ大会で設定された数値に合わせておけば良いようです。 最低限"○×△"さえ間違わなければ大丈夫です。 またファイルを選択する際に、逆順と正順を間違えないようにしましょう。 末尾に「R」のついているファイルが逆順です。リバースのRです、おそらく。 その前にある二桁が、リーグ番号になります。 例へば、2次リーグのAブロックなら ○○○○2A.CHE。 逆順は ○○○○2AR.CHE となります。 3 全試合が終わって記入も済んだら、CarTe の「クリップボードにコピー」をクリックしてください。 これで試合結果がコピーされたんでスレの書き込み欄で 右クリック→貼り付け を選択して頂くと良い感じに表となって出力されます。 同時に自分がどのリーグを回したのかと、 最新の進行表に自分の回したブロックに完了のチェックを入れて一緒に書込みましょう。 こんな感じで 2A逆順結果です (貼り付け) |A..B..C..D.. 正|○済○済 逆|済未未未 4 長くなりましが、ざっとこんな感じです。 試合結果の出力は大事な部分なので、クリップボードにコピーする前によーく確認しましょう。 また大会のレギュレーション(勝利条件や禁止事項)を熟読し その大会特有の報告事項(殲滅勝利数等)が無いかしっかり確認して審判を行いましょうね。 本番で審判をする前に、過去の大会の一部を回して練習してみるのもお勧めです。 最近のリーグ結果は大会スレに残ってますし、今作では乱数固定なので結果は同じになる筈ですので。 何事も習うより慣れろ、です。頑張って下さいね! **メモ - 機体保管庫にデータをあげるにはWikiへのメンバー登録&ログインが必要。そしてメンバー登録はメールアドレスが必要。 -Wiki内の大会告知欄は[[トップページ]]と[[CH EXA 2ch大会]]の計二箇所にある。 ---- **現在検討凍結中の「補正方式」に関する情報 2chスレで補正方式という大会方式が提案されました。 おおざっぱに言うと「強機体の勝ち点を割引き、弱機体の勝ち点を割増しする(=補正処理)」という事です。 以下はスレ住人の声を取り入れて作った「俺たちの考えた補正表」です。 現在の所、大会に利用される予定はありませんw |-30%|[[ケイローン]]| |-20%|冥界、アラクネー、アングリフ 、&br()バジリスク、ホイリーコーン、チァーイカ| |-10%|バッドドリーム、トライポッド、ホイリーコーン、月影、マリアエレナ、アビスパ、&br()グラスホッパー、ローケン、アヌビアス、セメタリーキーパー、モッキンバード| |±0%|ハデス、綾影、ラスティネール、トリンカー、&br()ゲイザー、ダークコフィン、チキンハンター、プリースト| |+10%|ニーズヘッグ、ジェイラー、エッグノッグ、フライド、アグリオス、&br()ネグローニ、グレイブストーン、パークドッグ、ノーランダー、ロータス| |+30%|[[ブロックヘッド]]| |+60%|ターゲットドローン| ----