01 からてまんMk2 浸透襲撃 ( 綾影 綾影 綾影 )
格闘を軸とする綾影。
伏せを多用した回避能力はかなりのものです。そして一度格闘が決まればロケットの追撃で一気に勝負をつけます。
とにかく見ていて楽しいチーム。詳しい解説がブログでなされているので見てみることをお勧めします。
気になった点
横の地雷の反応が薄い感じがします。
飛行トライ相手に格闘で自滅していました。
燃料切れが多かったのですが、これは戦略面から致し方ないところでしょうか。
02 チキンかつ華麗 旋風 ( チキンハンター チキンハンター チキンハンター )
地雷とビームで着実に相手の体力を削り、高性能な横移動と修復で判定を狙います。
ハードや全体の戦略は守備的なのですが、ビームを相当量搭載し手数も多いので、ただ修復を積んでいるだけの機体ではそれ以上のダメージを受けることも必至です。
デスだけではなくカラカラも混ぜることで、地雷回避がし難くなっている感じを受けました。チキンよりも早い機体は早々無いので、ソフト的な工夫が無いと手も足も出ないことでしょう。
気になった点
左右移動を繰り返している間に射撃を受けることが目に付きました。
被弾しやすいマップ隅で固まる傾向がありました。
03 マナサバランス2「3W」 おけや ( トライポッド トライポッド トライポッド )
工夫を凝らした飛行トライです。
攻撃手段はオーディンとジャミング、防御手段に加速とデコイというチョイスです。
ミサイルは開幕と終幕に使いますが、相手によっては開幕ですべて打つなど使い分けていました。
気になった点
地上でロケットの直撃を受けることが目に付きました。
04 チップレバガチャ やたろを ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ )
ソニックミサイルイカ。36チップ機ながら必要な機能は搭載されており、お手本といっていい完成度です。
機雷、ミサイルが十分回避できない分はECMに加えソニックも打つことでカバーするなど、ソフトで足りない所をハードで補っているところがポイントです。
擬似定期ミサイルによりECMを削ってからミサイルを当てています。
気になった点
パルスは重いので、武装2に何も積まないならアルゴンビームを採用するべきです。
動きが気になってプログラムを見させていただきましたが、燃料が尽きることはおそらく無いので燃料チェックが不要、右下の旋回チップが共有できるので3チップ浮きます。
ガンサイトも毎回起動しても問題ないので、4チップ別のことに使えるのでお試しあれ。
また、最後のECMを起動する際ソニックを打ってしまうのでオプション起動中判定にしたほうが良さそうです。
05 シューティングスター D ( アングリフ アングリフ アングリフ )
ビームとショット、ヴァルキリー+クラーケンという構成のアングリフ
対地はビームからショットの連射、対空はヴァルキリーに混ぜたクラーケンと、ビームでよろめかせてショットで追い撃ちを掛けるという非常にオーソドックスなもの。
飛行トライ相手にも開幕後射撃がきっちりきいて見事勝利。悩んでる人への参考になるかもしれません。
気になった点
急速旋回で相手を捕らえるときに捕らえ切れていない事が多く、隙も大きいので自動旋回角で調整が良いかもしれません。
06 白い閃光 §00 MOA ( アングリフ アングリフ アングリフ )
同じくアングリフですがこちらはベヒーモス+150装甲と対地重視の構え。
ショット+地雷の組み合わせは突進力があり、ほとんどの地上機に対して圧倒的な強さを見せてくれました。
気になった点
武装が両方とも同じですが、何か意図があったでしょうか。
近距離でしか攻撃しないので、飛行や遠距離を保つ相手に苦戦していました。
また敵弾を回避するさいに急速前進の間に前進が挟まって速度が落ちていましたので、干渉しないように工夫すると良いでしょう。
07 集大成 U ( ホイリーコーン バジリスク バジリスク )
パルスバジにサポートされた加速ホイリーが突っ込みます。右ストレートとは云い得て妙。
ホイリーの突撃はすさまじく急速移動のチキンハンターを捕らえるほどの速度で突撃するため、ほとんどの機体は逃げられず捕らえられてしまいます。
バジリスクはパルスとミサイルでサポート。パルスでとまればストレートが悠々と入りますし、止まらなくてもミサイルの足止めが効果的です。
両者の連携から逃れるのは容易ではないでしょう。
気になった点
ソニック打つときは前進を踏むと良いです。静止+射撃よりは速度を落とさず射撃できるので。
開幕でバジが先行するようにするとパルスを当てたところにホイリーが突撃できるかもしれません。ホイリーが突出してやられてしまう場面がありました。
08 チーム斑蜘蛛 ちゅんた ( アラクネー アラクネー アラクネー )
2連妨害&冷却に地雷2箇所と偏ったハードを存分に生かしたチーム
熱量の高いカノンを冷却2枚で打つことで手数を減らすことなく弾幕を張り、近寄られたらジャンプ射撃と大量の地雷で迎撃。
ジャンプ方向が的確な感じで、突撃してくる相手をうまくいなしていました。脚付きを作っている人はぜひ参考に。
対空もカノン一本での勝負になりますが、もっとも遠い敵を狙っているのかカノンを当てて落としていました。
気になった点
かなりの頻度で固まってしまいます。たぶん敵が射撃範囲にいない時です。
09 突撃艦隊 ハナアルキ ( バジリスク バジリスク アングリフ )
パルスアングリフとバジリスクの混成。16連小ミサとロケットで名前に恥じぬ突撃っぷりを見せてくれます。
チームとしてもパルスでとめてカノンで射抜くバランスのいい戦術。相手が対スタンならバジのカノンがそのまま刺さります。
威力も誘導能力も貧弱な小ミサですが、ロケットを混ぜて使うことで、小ミサに気をとられた相手をロケットやカノンで追い討ちする戦術が成り立っていました。
気になった点
地雷を避けるときに左右にピクついていました。いったん旋回始めたら旋回し続ける対応がほしいところです。
エリミネーターが修復なのが少し疑問です。冷却でよかったのではと思います。
飛行トライ相手はせっかく開幕攻撃を当てても熱暴走で自爆していました。領域にあきもあるし開幕処理を入れたいところです。
10 Happy Orange recolle ( ジェイラー ジェイラー ジェイラー )
ジェイラー純正チーム。基本通り散会してビームで蒸し焼きにします。
近接戦も格闘をうまく当てるように特別なルーチンで対応しています。特に初段を当てるのが抜群にうまく、殴り負けしそうな所でも先に格闘を当てていました。
対空は高い抑角を生かしてビームを当てていきます。弾速が速いので回避が難しく、真上を取っても気が抜けない飛行から見たら嫌なチームです。
気になった点
近距離格闘を当てた後の遠距離格闘が無駄な行動になっており、反撃を許していました。
ホバー戦で一箇所に固まってしまったので、味方機をチェックして散会できるようにジャンプすると良いかもしれません。
飛行相手は最初いい感じに戦っていたのですが、途中で2機が戦線離脱してしまっていました。
11 チーム勇者DBG壱 まの ( ケイローン プリースト ホイリーコーン )
ケイローンの突撃で勝てる場合は突撃で勝負を決め、そうでない場合隅にこもることで自爆の巻き添えを狙います。
霧下でのケイローンの突撃は厄介で、多くの機体が反応したときには転がされていました。
地上機は大量の地雷と4連自爆、ケイローンの突撃で大抵瀕死なので、そうなればあとはプリーストが判定で勝てるという算段でしょう。
飛行機相手はなんと戦わずして自爆。驚きましたが飛行の耐久なら確実に仕留められるので下手に粘るより良いのかもしれません。
気になった点
できれば敵飛行機数調べて3機いるなら2機は巻き添えにしたいところです。また自爆する際はプリは退避できると良いかもしれません。
ケイローンが味方の地雷を吹っ飛ばしたのも気になりました。
12 ストームVX(仮組) Nekzuk ( ホイリーコーン ホイリーコーン ホイリーコーン )
名機、バランスホイリーがエクサでも登場。
イーフリートによる突撃をベースに、格闘、ミサイルを絡めて攻撃します。
どうも味方ロックするバグがあるようで、地上機相手はかなり不利な状況でした。
飛行相手は集中ミサイルで確実に落としていきます。
気になった点
ロケットがなくなった後ドリル突撃をねらって返り討ちにあっていました。相手によっては後退逃げに移行したほうが良いかもしれません。
特に地雷が接近したときの行動干渉が目に付きました。
最終更新:2011年05月08日 01:23