01 隠れしウラブラスク Konkon  ( セメタリーキーパー セメタリーキーパー セメタリーキーパー )
カノンセメタリーキーパー。ヴァルキリーを散布し、一定の距離をとりながら射撃を行う。
大量のヴァルキリーで突撃車両をオーバーヒートさせていた。

機雷2連装のため、やや火力不足か。地雷を装備してみてはどうか。


02 ちわわ むにもに ( パークドック パークドック パークドック )
ブログでもおなじみのわんこチーム。開幕と同時にヴァルキリーを散布し、2連修復とその回避力で
判定勝ちをねらう。

地雷回避がやや甘いか。デススフィアで破壊される場面があった。また、ジャミングされると
壁に向かってひたすら歩き続けることがある。


03 下手な鉄砲も近けりゃ! 雅風 ( バジリスク バジリスク バジリスク )
ミサイルミサイルバジとミサイル機雷バジの組み合わせ。なんとショットガン仕様。
突撃しつつ2連偏向装置で攻撃をそらし、ショットとミサイルを叩き込む豪快なチーム。

シールドがないため防御に難ありか。地雷に囲まれて一瞬で破壊される場面も。
主武装やはりカノンの方がいいのでは。


04 CGNT07 Tsubachov  ( チァーイカ 冥界 冥界 )
ミサイルチァーイカと冥界の組み合わせ。大量のミサイルでECMを消費させ、
冥界のミサイルと地雷で仕留める戦術。

チァーイカが単独で突撃してしまい、袋叩きにされることがあった。もっと連携が取れれば
勝率もが上がりそうだ。

05 Singularitas かぜよみ ( ホイリーコーン ニーズヘッグ )
ホイリーコーンとニーズヘッグの組み合わせ。ホイリーは4連自爆装置仕様。ホイリーが
霧を散布し、敵陣に切り込んだ後自爆。そのあとニーズヘッグがひたすらシッポで
つつきまくる。自爆で瀕死の相手をニーズヘッグは破壊する戦術が見事にきまっていた。

決まればつよい勝ち方をするが、やはり大味な戦術。ホイリーはロケットを装備して
普通に戦ってもいいのでは。


06 ラサ基地青年団 サクラサク ( アングリフ アングリフ アングリフ )
最近流行の地雷アングリフ。オプションはシールドと3連冷却。小CPUでパルスも大丈夫。
ビームを装備しているため、対空もOK。

シールドが1枚のため、やや防御に不安があるものの、高い戦闘力を見せていた。
ビームを装備しているため3連冷却となっているが、冷却を1枚はずし、
ECMをつけてもいいのではないか。


07 お茶の間防衛隊 でっぱー ( 冥界 冥界 冥界 )
ショット、ミサイル、地雷のこれまたオーソドックスな冥界3機チーム。大CPUのため、
スタン装甲を装備している。

バランスは取れているようだが、遠くのターゲットひたすらを射撃してしまい、弾切れに
なることがあった。要改善。


08 ストームVX 試行錯誤中 Nekzuk ( ホイリーコーン ホイリーコーン ホイリーコーン )
名機バランスホイリーが満福大会にも登場。クラシックに出場した機体からアップデート
しているようだが、私などが見てもどこが変わっているのか分からなかった(^^;)
しかしその圧倒的な攻撃力は健在。相手を次々と火ダルマにしていた。

突撃車両に簡単に撃破されることが多いようだ。ホイリーの性能自体カルポの時から
劣化しているのだろうか。今後のさらなるアップデートに期待。


09 過剰火力で満腹に ○~ ( ダークコフィン ダークコフィン ホイリーコーン )
ダークコフィンとホイリーコーンの大火力チーム。開幕と同時に地雷を撒きつつフィールドの隅に固まり
近づく敵を大量のミサイルとロケットで次々と破壊する。

遠距離から射撃してくる機体が相手だと、何も出来ずに負けてしまうことも。相手によって戦術を
変える必要ありか。


10 直撃部隊2 スクリーン ( ゲイザー ゲイザー ゲイザー )
ショット、パルス、機雷のゲイザー。パルスで動きをとめつつ接近し、近距離ショットを叩き込む。
足つきには機雷直当てもねらう。

アングリフと比べるとやはり見劣りする。地雷を装備してもいいのでは。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月23日 23:01