トリンカー / Trinker

基本情報

タイプ 二脚
耐久度 820p
機体重量 4880kg
積載量 13600kg
エンジン出力150%時の積載量 20400kg
搭載可能武装数 3箇所
武装箇所1 アサルトガン ビームガン 電磁パルスガン ナパームガン 炸裂砲
武装箇所2 アサルトガン ビームガン 電磁パルスガン ナパームガン 炸裂砲
武装箇所3 地雷ディスペンサー(12) 機雷ディスペンサー(12) フライングデコイ(12)
オプション最大装備数 3
搭載エネルギー 2400GJ 480kg
搭載率150%時 3600GJ 720kg
耐熱キャパシティ 2200P

格闘

下段格闘 ダブルパンチ
上段格闘 蹴り上げ
遠距離格闘 ジャンプキック

特殊動作

番号 名前 概要
1 前方反転ジャンプ 前方へジャンプしほぼ180度旋回
2 片足立ち 右足だけで立ち本体の位置を高くする回避運動 約1秒
3 後方スピンキック 左足で踏みつけ攻撃しつつ約160度左旋回

特徴

2連砲塔で広範囲な射角を持つ二脚型機体です。
非常に強いジャンプ力も持っています。

主武装が二種類搭載可能な、砲撃戦重視の二脚機。パルスやナパームを絡めた多彩な射撃が可能。
ジャンプ距離が長いのが特徴で、追い詰められても一足で距離を稼ぐことが可能。
ただしジャンプ硬直が長いため、細かいジャンプ回避は不得手。なるべく得意な位置がキープできるよう心がけたい。
特殊動作2の片足立ち、姿勢の低い伏せ動作などを利用して被弾を減らそう。

  • ジャンプによって砲身が大きくブレる。敵を斜め方向に捉えるとブレにくい。

差別化を考える相手として、似た武装枠の脚付き型にグラスホッパーがいる。
あちらは耐久度や安定度が高く、主武装の連射性に富む反面、格闘が無くジャンプ距離や俯角に劣る。また、ミサイル回避では特殊動作や伏せが優秀なトリンカーに分がある。主武装が2枠あるのでパルスやナパームを取り入れやすい。
トリンカーを選んで設計する場合はその辺りの違いを意識してみるといいかもしれない。

  • 特殊2の片足立ちには脚部にほとんど当たり判定が無い。タイミング良く[しゃがみ→片足立ち]を行えばミサイル回避も可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月17日 08:59