勝利への最終準備
まずは第4次メイド戦争の戦後処理から。
元々イギリス領だったノーウィッチはエリザベスに返還。(1都市返還で外交感情+1)
ケルト領だったビブラクテとゲルゴヴィアはブーディカに返還。(2都市返還で外交感情+3)
定住偉人5人の首都ビブラクテは残すことも考えたのですが、反乱で使い物にならないと判断し、返還しました。
アラブ領の国境近くにあった残り3都市は、すでに都市機能を回復していたので編入。
制覇勝利になってしまいそうなら、その際に返還することとします。
3都市返還すると外交感情が+4になるのですが、とりあえずここは様子見。
ロシア領だったノヴゴロドは返還せず。
おそらく反乱続発で使い物にならないとはいえ、遺産2つに偉人2人の都市は戻すには惜しい。
属国よりも自国にあったほうが、敵に対してのゼウス像効果は大きいのかな?とも考えましたが、どうなんでしょう。
さて、これで全7宗教の聖都を帝国の支配下におさめたわけですが、宗教志向でいらっしゃるイケメン先生のご感想は?
いやいや、あなたには聞いてません。
それから、ユダヤ教に改宗し、ヒンズー教のイザベラとハトシェプストもユダヤに改宗させました。
信教の自由をすでに採用しているエリザベス、エカテ、ブーはそのままで。
というのも、ヴィクトリアが毎回しつこく外交勝利を議案にしてくるのでいい加減ウンザリしていたからです。
AD520にバチカンが建ってから、もうすでに1000年以上が経過。
そのウンザリ度もご理解いただけるかと思います。
自国は信教の自由にもかかわらず、バチカン宗教のユダヤ教を採用している国がないのをいいことにやりたい放題。
次の教皇選挙で勝って、ヴィクトリアのいたずらを止めさせるのが目的です。
戦争を始めてから停戦決議を出されてもやっかいですし。
戦後処理が終わった後の外交状況は以下の通り。
注目点は、ヴィクトリアと通商関係にある属国がひとつもないこと。
属国と技術交換の際に、合わせてヴィクトリアとの関係断絶を迫り続けていた結果です。
ちゃっかり自分だけは通商を結んだままですが。
ヴィクトリアの対アラブ外交感情は、
永続平和+1、資源供給+2、通行条約+2と合わせて、
属国持ち-4、最悪の敵と取引-4、友邦に宣戦-3、他国を指嗾して取引を切らせた-8の差し引き-14で激怒状態。
屈服させ、メイド服を強制しても、ヴィクトリアの心は亡き夫に向けられたままかもしれません。
それでもいいのです。
従順なメイドとしてヴィクトリアがかしずくならば。
もっとも、いくら他国との取引を妨害しても、ヴィクトリアは突っ走ってますけどね。
技術テーブルは以下の通り。
イケメン先生の巨大メイド帝国の総力をあげても、技術で遅れている始末。
金融志向+10都市+ここまで一度も戦争せず=これぞぬくりプレイ。
ヴィクトリアが建造済みの遺産は12。
ピラミッド、アレク、バチカン、自由の女神など、重要遺産を独占。
万里の長城やクレムリンも持っているので、隣国アラブでのスパイ活動(特に水毒)が盛ん。
めんどくさいのでスパイは1体もつくっていないこともあり、やられっぱなしです。
そんな相手でもメイドとして受け入れるのが、ご主人様の器量というもの。
だが、覚悟だけはしておけよ、ヴィクトリア。
お前には毒ではなく、ケフィアを飲ませてやる!
技術ツリーは以下の通りです。
現在は大量生産を研究中。
ファシズム一番乗りで大将軍を入手したら、研究は完全にストップしてアップグレード費用を捻出します。
枠で囲ったものが属国から入手した技術。
それ以外は自主研究。
メイドさん達との共同研究体制があれば、自国は軍事技術に特化しても大丈夫。
この先は、メイド服を着せたヴィクトリアにあんなことやこんなことをさせるのを妄想しつつ、ひたすら軍拡に邁進。
AD1660 大量生産開発
歩兵の生産を開始。
一応ペンタゴンの建設にも着手。
ここまで来たら無くても構わないのですが、遺産が多いほうが最終スコアは高くなりますからね。
AD1675 ファシズム開発
大将軍(5人目)ゲット。
そして完全に研究終了です。
同年、懲りずにまたヴィクトリアが外交勝利を提案してきました。
わかってるのかなあ、ヴィクトリアさん。
もうあなただけが外交勝利の候補者じゃないんですよ?
そのふざけた態度、もう我慢ならん!
第5次メイド戦争 (シド星最終戦争)
AD1680 イケメン先生がヴィクトリアへ宣戦
進軍はリクルートのみ。
海から行かないのは、沿岸都市が3つしかないので船を作るのがめんどくさいという理由。
ヴィクトリアは半島立地なので、陸からだと侵攻ルートがかなり限定されますが、まあいいでしょう。
巨大スタックで都市を落とし続ければ、早めに降伏してくれるかもしれません。
AD1685 ブライトン占領 (1都市目)
アラブ侵攻軍は、
歩兵2+長距離砲8+機関銃兵6+騎兵隊43+ライフル兵14+カノン砲43+長弓兵11=計127。
空からは飛行船16で空爆支援。
歴戦のベホマ長弓兵も戦闘に参加。
見事カノンを撃破しています。
AD1710 リヴァプール占領 (2都市目)
歩兵6+長距離砲22+機関銃6+騎兵隊43+ライフル9+カノン29+長弓12=計127のアラブ軍を止められるわけがなかろう。
ブライトン攻略時と同様、ベホマ長弓で敵カノンを撃破。
AD1740 オックスフォード占領 (3都市目)
歩兵10+長距離砲49+機関銃4+騎兵隊43+長弓1=計107のイケメン軍がちょっと通りますよー。
今回はベホマ長弓お休み。
ヴィクトリアはまだ降伏しない、と。
AD1755 ブルガール占領 (4都市目)
川越えでしたがめんどくさかったのでそのまま突撃。
歩兵17+長距離砲55+機関銃4+騎兵隊43+長弓1=計120のメイド帝国軍が遊びに来ましたー。
倉知君もびっくり。
とどめはベホマ長弓にお任せしました。
見よ、この勇姿を!
そしてヴィクトリア降伏。
豊かな都市はまだまだ健在でしたが、18世紀の軍隊が長弓兵に蹂躙され心が折れた様子。
シド星の完全征服完了!
勝利条件は以下の通り。
イケメンメイド帝国に文化勝利など必要ナシ。
支配地域63.90%でギリギリ制覇勝利にもかかっていません。
ブーディカ、ヴィクトリアに都市を返還することなく、このまま次ターンを迎えることにします。
第5次メイド戦争の総括
勝因は軍量。
これに尽きます。
10や15程度の守備兵では、100体を超える軍勢を止めることはできません。
ヴィクトリアは歩兵と機関銃を配備してはいたものの、多勢に無勢。
終戦時、ヴィクトリアは産業主義開発完了まで残6ターンでしたが、仮に数台の戦車が出てきたところで焼け石に水だったでしょう。
残念ながら5度目の対外戦争において、初めてアラブ軍にも損害が出ました。
もっとも、長距離砲たった4台の犠牲で勝利を手に出来たのですから、素直に喜ぶべきでしょうか。
この時代ともなるとさすがに長弓兵ラッシュとはいきませんでしたが、ちゃんと長弓兵にも活躍してもらいました。
紀元前の昔から、5回におよぶ対外戦争すべてに従軍した長弓兵達。
今回だってただの賑やかしじゃないんですよ。
長距離砲になぶられ尽くしたカノン程度なら、川越えの長弓兵でも撃破可能です。
勝率99.9%。
お試しあれ(笑)
勝利の美酒
戦後処理後の外交関係は以下の通り。
メイドさん6人に首輪を付け、いやもとい、メイドさん6人をかしずかせたこの図柄、いいものですね。
技術テーブルは以下の通り。
注目点は、民主主義を開発していたのがヴィクトリアのみだということ。
それはすなわち、奴隷解放できたのはヴィクトリアだけということ。
属国メイドプレイにおいては、属国に指示を出し続け民主主義の研究を許さず、最後までカースト制をストレスフリーで維持することも可能だということです。(正確には解放要求で&icon:unhappy;-1)
一瞬気を抜いた隙にイザベラが勝手に民主主義を研究していたことがありましたが、即変更させました。
技術ツリーは以下の通り。
属国からもらった技術は枠で囲んであります。
とにかく自国では軍事技術。
メイドさん達の昼夜を問わぬサポートあっての帝国経営です。
最終的な社会制度は以下の通り。
軍国制+官僚制+カースト制+国有制+神権制、となっています。
警察国家はAD1680の開戦と当時に導入。
さて、6人目のメイドさんは、ヴィクトリアさんと相成りました。
縦にも横にも大きそうなその立派な体格は、civ4女性指導者随一です。
そんなヴィクトリアさんは、今の時代で言えば、やっぱりこの子でしょう。
もちろんCVは、k
・・・。
絶望したっ!
さて、気を取り直して、次のターン。
AD1760 イケメン先生が制服勝利
未来永劫、このシド星ではメイド服が制式の軍服として採用されることになりました。
ま、スクール水着でないだけ、常識的と言えるでしょう。
全体の総括
このプレイでは早い段階の2つのラッキー要素が大きな役割を果たしたと思います。
1.イザベラに銅・鉄資源がなかったこと
2.ブーディカの対エリザベス戦に便乗できたこと
この2つがあったからこそ、兵力をまったく損なうことなくAD1020までに属国を2つ持てたという展開になりました。
もっとも、両要素が無くてもカタパさえ増やせば解決できることなので、長弓兵ラッシュを行う上での必要条件ではなかったのですが。
ラッキーな出来事ばかりではなく、不測の事態もありました。
流れの中ではふれませんでしたが、奴隷蜂起で人口減少+都市機能ストップのイベントがあわせて5,6回ありましたし、イザベラの神授王権とか、グローブ座都市の機能不全とか、すべてが思い通りに進んだプレイではありませんでした。
プレイ中特に気をつけていたのは、属国(=味方)から他国(=将来の敵)へと技術が流出しないようにすることです。
技術の封じ込め効果が顕著だったのはブーディカ=エカテリーナ戦でしょうか。
ブー&エカテにしてみれば、ヴィクトリアは技術超先進国なので取引機会がほとんどない。メイド帝国連合とのパイプは維持されていて交換に回すネタはあったものの、軍事技術は流れてこない。仕方なく自分達だけで研究しても、民生技術・軍事技術の両方には手が回りきらない。結果、ボンバーマンすら出せずに属国に甘んじるという形になりました。
ヴィクトリア対策としては、属国に通商を一方的に破棄させ、技術交換交渉そのものをできなくさせる(=対話拒否状態をつくる)という手を何度も使いました。こちらにペナルティもかなり付きましたし、完全にうまくいったとは思えませんが、それなりに効果はあったのではないでしょうか。スーパーぬくりヴィクトリア相手ですらも、軍事技術面ではわずかにリードを確保できたのがその証左であると思っています。
属国メイドプレイは、早い段階で属国を作るほどその恩恵が大きくなります。
今回は再生成神頼みの長弓兵ラッシュでルネッサンス前に属国を2つ作りました。
自分でやったことはないのですが、ケシク、侍、銃士隊ラッシュなど、早期に属国を作れる戦略とは親和性が高いと思います。
太古の昔より戦利品といえば、金、女、そして、くぎゅうボイス。
戦争屋にこそオススメしたいのが属国メイドプレイです。
属国に対して研究指示を出すことについて触れているレポはいくつか存じておりますが、帝国全体の研究開発力を高めるために属国を作り、属国との共存共栄を図るという観点でのレポはなかったように思います。属国プレイを徹底することの有用性を、多少なりともお伝えできていれば幸いです。
小屋経済、官僚経済、偉人経済、スパイ経済に続く第五の道。それが属国経済。(ウソ)
最終領土はこんな感じ。
くり返しになりますが、属国メイドプレイでは共同研究体制が基本なので、自国都市数を増やすことにあまりこだわる必要がありません。
軍量確保のために10都市程度あれば十分。
今回は、建設都市4+旧イザベラ都市3+旧エリザベス都市2=9都市。
終盤の戦争でブーディカ都市3+エカテリーナ都市1+ヴィクトリア都市4が加わり、最終的にアラブ都市数は17になりましたが、エカテのゼウス像都市さえ残せば、後は特に必要のない都市群です。
人口(≒都市数)が多いほうが最終スコアは高くなるので保持したまま終わらせましたが、最終的に10都市で勝利しても問題ありませんでした。
拡張余地(羊・貝・蟹)は3ヶ所残したままで、結局入植することなく終わっています。
グラフはこんな感じ。
ヴィクトリア(オレンジ)のGNPと諜報がひどすぎます。
聖廟を4つ持つアラブすら歯牙にもかけぬ、近江の商人&甲賀の忍者パワー。
ハトちゃん(黄色)は9都市全部残してあげたので、結構がんばっていたみたいですね。
堤防は建てましたが、ヴィクトリアからの間断ない毒攻撃のこともあり、工場や発電所は一切建てませんでした。
都市数も少ないですし、生産力はこんなものでしょうか。
各項目の順位はこんな感じ。
一番下の交易で大きくマイナスになっていますが、これは属国から資源を脅し取ることなく友好的に取引していたことが原因です。
五大都市はこんな感じ。
ヴィクトリア首都ヨークとエカテリーナ首都モスクワは、戦渦に巻き込まれなかったため遺産の宝石箱としてスコア上位。
イザベラさんご執心の巻き○ソは、イスラム聖都を持つエカテさんのものでした。
ユニットの内訳はこんな感じ。
出色なのは、損失数。
長距離砲4と戦士1(対蛮族)のみ。
撃破した敵兵は、1,2,たくさん。
というより、アラブの被害数が少なすぎです。
作成した軍兵は、戦士など9種。
それに加えてラッシュの主役長弓兵と補佐役カタパルトの全11種。
シンプルイズバスト、ですね。
エッヘン。
軍神サラディンと絶望サラディン、あなたが池に落としたのはどちらのサラディンですか?
誕生した偉人は、
大将軍6+偉大な坊主3+偉大な商人2+偉大な技術者1=計12のみ。
そういえば一度も黄金期がありませんでした。
今思えば、技術者を使って黄金期のまま勝利してもよかったかもしれません。
科学者ゼロでもなんとかなりましたよ。
奥さ~ん!(以下略
世界遺産は、封建制ジャンプのためのアポロ神殿のみ。
結局ペンタゴンもヴィクトリアに取られる始末。
偉大な技術者は誕生が遅すぎて見せ場ナシ。
建造した国家遺産は7つ。
製鉄所、ウェストポイント、ウォール街などはめんどくさかったので着手すらせず終了。
以上、宗教・防衛・イケメン志向のサラディン先生による
アポロ封建制ジャンプ+長弓兵ラッシュ+属国メイドプレイでした。
最終結果は征服勝利。スコアは174,768点となりました。
最後に一言ずつどうぞ。
絶望どころか軍神の称号すらも返上するその心意気、天晴れです。
おまけ (もう一つの勝利)
ホットキーワード
コメント
ご意見ご感想等ございましたらよろしくお願いします。