2010/5/16のペリク鯖バックアップ

マナと呪文習得

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

MOD/Fall from Heaven II/BtS/マナと呪文習得

version 0.33g-

FfH2の大きな魅力である秘術呪文、これを使いこなせるかどうかでゲームの魅力も大きく変わってくるでしょう。このページでは、その秘術呪文の習得とマナの関係について解説します。


注意

  • 主にFfH2 0.33g準拠です。他のバージョンでは多少異なる場合があります。

秘術呪文の習得方法

秘術呪文を習得するには、大きくわけて二つの方法があります。どちらか一方を使うのではなく、両者を上手に併用することで、効率的に呪文を習得することが可能となります。

通常の方法で昇進を獲得する

レベルアップや無料の昇進によって昇進を獲得することによって、その呪文を習得することが可能です。ただし、昇進を獲得するには条件があります。

ランク1の呪文

ランク1の呪文を習得するのに必要な条件は、精神集中Iの昇進を持っていることと対応するマナが供給されていることです。ただし、カラビムのUUのヴァンパイアなど精神集中を持っている非秘術ユニットの場合、特定分野以外のランク1呪文は習得出来ないよう制限されていることがあります。

なお、供給されているマナは画面左上に表示されていますが、その表示はそのターンに生じた変更は反映されていないことに注意が必要です。例えばそのターンにマナノードが建てられてルートも繋がっている場合、表示上は供給されていないことになっていますが実際には供給されており、ノードが建った瞬間から対応する呪文を習得することが可能です。逆に、解呪などによってマナを失った場合、表示上はマナがあるように見えますが実際には習得することは出来なくなります。

ランク2の呪文

ランク2の呪文を習得するのに必要な条件は、精神集中IIその分野のランク1の呪文を覚えていることです。マナが供給されているかどうかは関係ありません

このランク2の呪文の習得条件を最大限に利用出来るのが、アムリテの英雄ゴヴァノンです。ゴヴァノンによってランク1の呪文を教わったユニットが精神集中IIを持っていれば、ランク2の呪文を取得することが可能です。更に精神集中IIIも持っているならば、ランク3を覚えることも可能です。

ランク3の呪文

ランク3の呪文を習得するのに必要な条件は、精神集中IIIと、その分野のランク2の呪文を覚えていることです。こちらも、マナが供給されているかどうかは関係ありません。

余剰マナによって習得する

秘術ユニットに限り、マナが複数供給されている場合、自動的に呪文を習得することが可能です。

ただし、余剰マナが生じた瞬間に全ての秘術ユニットが習得するわけではないことに注意してください。余剰マナによる習得が発生するのは、以下の四つのタイミングに限られます。

生産時

アデプトおよび秘術英雄ユニットが生産された時、精神集中のランクを上限として、余剰マナ分の呪文を自動的に習得します。例えば精神マナが2つ供給されている場合、生産されたアデプトは最初から精神Iを習得していますし、炎マナが4つ供給されていたならば生産された英雄は最初から炎I~炎IIIを習得しています。

特に秘術英雄の場合、生産時しか余剰マナによる取得を行うことが出来ない為、生産時にはノードの状態に注意しましょう。

アップグレード時

秘術ユニットにアップグレードした時、精神集中のランクを上限として、余剰マナ分の呪文を自動的に習得します。例えばアークメイジにアップグレードした時に水4、炎3、土2と供給されている場合、水I~III、炎I~II、土Iを習得します。
この時、自動的に取得出来る呪文は、アップグレード前にどの呪文を習得していたかには一切影響されません。例えば風Iの呪文を覚えていて、風が2つ供給されている状態でグレードアップしても、風IIを習得することは出来ません。逆に、魂が3つ供給されていれば、それまで魂の呪文を全く覚えていなくとも魂I~IIを習得します。

通常ユニットは英雄ユニットと比べて最初から強力な魔法を使えないという欠点がありますが、代わりにアップグレードによる呪文取得を2回行うことが出来るという強みを持っています。

不死の秘術使用時

不死の秘術(死III)を使ってリッチとなる時、余剰マナが存在する分野のランク1の呪文を習得することが出来ます。ランク2以上の呪文は習得出来ません。ランク2~3の呪文を習得する為の足がかりとしましょう。

蘇生時

文明の英雄が死亡した時、蘇生(生命III)の呪文によって蘇生させることが可能です。この時、文明の英雄が秘術ユニットであるならば、蘇生された時点での余剰マナ分の呪文を自動的に取得します。ただし以前の成長は全て失われている為、積極的に利用する場面は限られます。

効率の良い習得方法

効率よく呪文を習得しようと考えた場合、解呪(超魔術II)の呪文は欠かせません。生産・アップグレードにあわせて余剰マナをコントロールするべくマナノードを建て替えましょう。
例えばノードを4つ持っている時、アデプト生産時には水2、肉体2、メイジにアップグレード時には炎3、アークメイジにアップグレードする時に死4、リッチに転生する時にエントロピー2、呪付2とすると、水I、肉体I、エントロピーI、呪付I、炎I~II、死I~IIIを習得することが可能です。しかもこの他に通常の方法で習得することが可能なので、数多くの強力な魔法を使いこなすことが可能となるでしょう。
逆に、炎が3つ供給されているにもかかわらずアデプトに炎Iを覚えさせてからアップグレードするような場合、昇進枠を1つ無駄にしてしまうことになるので注意してください。

終わりに

秘術のシステムは多少複雑ですが、理解することで取れる選択肢の幅が大きく広がります。特に余剰マナによる呪文習得は、それを利用するか否かによって使える呪文の数が大きく変わってくるでしょう。システムを使いこなして、強力な秘術ユニットを是非活躍させてください。



  • シヴィロペディアの解説が簡易すぎるので、秘術呪文の取得方法についてまとめてみました。見落としや間違いがなければいいけど…。 --
  • GJ!何度もプレイしていたけど知らなかったこともありました。奥が深いですね。 --
  • GJ --
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー