まずはじめに
このレポは小屋経済の紹介レポです。
あまり国語が得意でないので文章が読みにくいかもしれません。
そこのところはご勘弁いただきたいです。
経済制度
さて諸君はいったいどれくらい小屋を作ってるのであろうか?
多くの人が都市の特化・・・つまり「都市の立地」に合わせて、金融都市に向いている都市に小屋を作っているのではないだろうか。
それはそれで正解なのだが、皇帝や不死といった高難易度(尚、天帝は変態難度とする)に挑戦する場合、
「都市の特化」ではなく「文明の特化」。言い換えると「経済計画をきちんと策定する」ことが重要になってくる。
現在のところ経済制度の完成形は大きく分けて3種類、もう少し細かくわけると9種類ある。
-
小屋経済ーーーー全土に小屋を置いていく経済制度である。ゲーム中全体的に高出力だが、特に終盤の出力が高い。
- 科学経済ーーーー小屋のコインを素直にビーカーに変換する、基本的な経済制度である。
- 諜報経済ーーーー小屋のコインをEPに変換し、他国から技術を盗む経済制度である。
- 文化経済ーーーー小屋のコインを文化に変換し、文化勝利を狙うときに使う経済制度である。
-
官僚制経済ーーーー首都のみに小屋を置き、他の都市は生産都市か偉人都市として機能させる経済制度である。出力のピークが工業化時代と早い。
- 官僚首都経済ーー生産都市で富を生産したりしてビーカー100%を維持し、官僚制や建築物の増幅効果で首都のコインを最大限活用する経済制度である。
- 官僚偉人経済ーー首都のコインで維持費に賄い、偉人都市で専門家を雇い、ビーカー源を偉人に求める経済制度である。
-
純粋専門家経済ー小屋を一切作らず、全土に畑を張り、専門家を雇う経済制度である。適応力に優れている。
- 大科学者経済ーー科学専門家を雇い、科学偉人にビーカー源を求める経済制度である。一般的に専門家経済と言われてるのはこれである。
- 大商人経済ーーー商人専門家を雇い、大商人で多額の金銭を得ることにより、ビーカー100%にてその金銭をビーカーに変換する経済制度である。
- 大スパイ経済ーースパイ専門家を雇い、大スパイをEPに変換し、他国から技術を盗む経済制度である。
-
宗教経済ーーーーハゲを雇って遊ぶ経済制度。何気に面白いし、思ってるよりは強いぞ。
小屋経済→官僚経済→純粋専門家経済 と経済制度は変えていくことは容易であるが、
純粋専門家経済→官僚経済→小屋経済 と経済制度と変えていくことはかなり厳しいので、
経済計画を策定するときはそのことを十分留意しておきたい。
小屋経済
とまあまたこの入りかという感じである。今回は紹介というか紹介するまでもなく普通の小屋経済だ。
その小屋経済を考察しながらまとめなおしてみようという趣旨。
専門家経済では偉人に技術を絞られてしまうためルートが限られているなか、小屋経済では自分の思うがままに技術ルートを決定できる。
ゆえに小屋経済の最大のメリットは自分で研究ルートを決められることである。
逆に最大の弱点は立ち上がりが遅いことだ。
それらを念頭に置きつつ、ではいってみよう。
設定
- BtS v3.13 + 非公式パッチ v1.21
- 不死
- 標準マップ
- パンゲア
- 通常速度
- 攻撃的AI
- 編集をロック
- 設定は編集ロックとパンゲア以外はデフォルトのまま
- シャルルマーニュ(神聖ローマ)
- 画像はすべてオートセーブから掘り起こした再現画像。
- セーブデータ http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1377.zip
登場指導者紹介
-
シャルルマーニュ
- 防衛・帝国主義
-
プレイヤーの担当文明。字の読めない英雄。UBが極悪。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
-
チャーチル
- カリスマ・防衛
-
発言がいちいちかっこいい演説屋。ブルに続いて硬く攻めるのにやたら骨が折れる。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
-
ラムセス2世
- 宗教・勤労
-
今なお捧げ銃を受けるファラオ。文化勝利マニア。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
-
王権
- 防衛・金融
-
隣の指導者。科学ルートへの情熱は愛する我が鎖国将軍と同様。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
-
ワイナ・カパック
- 金融・勤労
-
カスティーリャ好きには搾取の対象となるかわいそうな人。凶暴な内政屋。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
-
ユリウス・カエサル
- 拡張・帝国主義
-
ローマの名門貴族出のエリート中のエリート。プラエの時代に戦争になると泣くしかない。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
-
ジョアン2世
- 拡張・帝国主義
-
アフリカ航路の開拓事業の推進者。気がつくとすさまじい領土になっていることもしばしば。
内政屋が多く平和な世界か。だが攻撃的AIなので油断は出来ない。
目次
カロリング・ルネサンス(古代編)
カロリング・ルネサンス(古典編)
カロリング・ルネサンス(中世編)
カロリング・ルネサンス(ルネサンス編)
カロリング・ルネサンス(前期工業化時代編)
カロリング・ルネサンス(後期工業化時代編)
カロリング・ルネサンス(現代編)
カロリング・ルネサンス(未来編)
コメント欄
感想を募集してます。