-
スタートダッシュをアグレッシブに
*対ハンニバル開戦[#g3920686]
ばばばぶぅわあああん...ど・どん!
BC975 オラニエ公がハンニバルに宣戦布告!
前にも書きましたが、オラニエ公が濃橙色で、ハンニバルが薄橙色 この両者がわかりにくいのでご注意下さい
上から、馬牧場を破壊しつつ進軍していくオラニエ公軍団。
左上・右上に見えているハンニバルの弱小都市には目もくれず、まっすぐに首都カルタゴへすすみます。
途中戦士1体を失いつつも、残る斧兵9体が首都の隣に迫った図です。
応援の斧兵が南下してきているのも見えます。
ハンニバルは、右下の方に鉄を所有しているのが見えますが、鉄器の研究途中でもあります。
馬はあったので、斧兵のアンチユニットであるチャリオットは怖いけれど、銅は持っていない様子。
対するハンニバルは、人口を6から3に減らしつつ軍備の増強をはかっています。
野外でハンニバル弓兵2体が迫ってくる。
首都は弓兵2体チャリオット2体が守っており、防御が+60%。
が、しょせんは急造部隊。
ハンニバルは第4都市を作った直後であり、防備が薄くなったところをうまく攻め落とすことが出来ました(偶然ですけどw)。
BC900 カルタゴ(ハンニバルの首都)をげっと!
このカルタゴ、ずっと視界には入っていなかったので詳細を知らなかったのですが、ヒンズー教の聖都であり、加えてストーンヘンジを所有していました。
オイシイ!
生き残り部隊は、続いて左上の弱小都市もいただいておきましょう。
オラニエ公 傷ついた斧2+新品の斧2 vs ハンニバル 新品の弓2、というかなり微妙な戦いでしたが、辛くも勝利。
BC825 ハドルメントゥム(ハンニバル)をげっと!
注:英語版やってると、固有名詞の和訳がわかんないんですよ テキトーにカタカナに変換してますので、間違ってるかもしれません、ごめんなさい ご指摘頂ければ、随時訂正していこうと思います
BC825 オラニエ公とハンニバルが和平
石工術と多神教をげっとして、かりそめの和平を結びました。
対ハンニバル戦は続くよ
かりそめの和平をした時点で、オラニエ公とハンニバルの軍事力が逆転しました。
現在、第5位です。
(第6位がハンニバル、第7位がエリザベスであろうと推測しています)
手に入れたカルタゴおよびハドルメントゥムの都市では、何を作りましょう?
労働者?
穀物庫?
モニュメント?
いやいや、そんなものは作りません。
都市の数が増えたので、追加の労働者が欲しいところです。
(都市の数と同じかまたはそれよりも多い数の労働者を確保するのが基本です)
が、今回はあくまでも、
{スタートダッシュをアグレッシブに
いくことになっています。};
従って、手に入れた新都市では、兵舎を作り始めました。
状況によっては、兵舎より斧・槍・剣を優先させるべきですが、 この時点ではまだ銅や馬がつながっていない場合が多いですね 弓術を持っていれば、弓兵を作るのが一番堅いでしょう 私は弓術イラナイ派ですけど、それは一般的ではないですね (この時点でまだ弓術もってないんです)
そして、ベテラン兵に休息を与えながらも新兵の招集を続けます。
まだ2体しかいない労働者ですが、馬牧場を整備し、小屋を建て、侵攻路を確保して...
ばばばぶぅわあああん...ど・どん!
BC575 オラニエ公がハンニバルに宣戦布告!(第二戦)
画像添付の制限もあり、たんたんとテキストでお伝えします。
まずは、鉄を有するレプティスを叩きに行きます。
が、まだ人口1で文化ナシ。
都市が消えてしまうので、鉄鉱山のみ破壊して急遽目標を変更しました。
飛び出してくるチャリオットを迎撃しつつ、現在のハンニバルの首都、ユチカへ侵攻してゆきます。
ユチカへあと1歩と迫った時点で、オラニエ公軍 斧9+槍1 vs ユチカ守備隊 斧1+弓2となっており、
もはや、ハンニバルは十分な防衛兵力も揃っていない、弱小文明と化しておりました。
BC475 ユチカ(ハンニバル)をげっと!
ハンニバルは残る都市3つ所有していますが、そのうち2つの人口がまだ1。
人口が増えるのを待つためにいったん休戦です。
BC400 オラニエ公がハンニバルと和平
そしてみたび侵攻、まずは先ほど見逃した、鉄を所有する町レプティスへ向かいます。
BC150 オラニエ公がハンニバルに宣戦布告!(第三戦)
BC150 レプティス(ハンニバル)をげっと
これでオラニエ公も鉄を得ることが出来ました!
続いて、現在のハンニバルの首都、カラコルムへ侵攻します。
BC25 カラコルム(ハンニバル)をげっと、焼却
このカラコルムは始皇帝と国境を接しており、現時点で始皇帝を敵に回したくなかったので、焼却しました。
AD25 オラニエ公がハンニバルと和平
ハンニバルの所有する都市は、人口1のヒッポのみ、となりました。
対エリザベス開戦
ハンニバルを残り1都市に追い込んで、人口が2になるのを待っていたのですが、わざとなのか?どうなのか解らないですが、いくら待っても人口が1のままです。
もう、ハンニバルは放置プレイでいきましょう。
実はそのずっと前から、次なるターゲットはエリザベスと決めていました。
あとは、フツーに戦争するだけなんで、一気にはしょりますよ。
AD400 オラニエ公がエリザベスに宣戦布告!
AD450 ヨーク(エリザベス)をげっと
AD540 ロンドン(エリザベスの首都)をげっと
ちなみにこの首都ロンドンを落としたときの戦いは、オラニエ公 剣5+カタパ10+斧7+チャリ3 vs エリザベス 長弓2+剣1+斧3+槍2 といった状況でした。
その後も、いったん和平をはさんで、ふたたび・みたび侵攻します。
AD540 オラニエ公がエリザベスと和平
AD740 オラニエ公がエリザベスに宣戦布告!(第二戦)
AD780 ノッティンガム(エリザベス)をげっと
AD840 カンタベリー(エリザベス)をげっと
AD880 オラニエ公がエリザベスと和平
AD960 オラニエ公がエリザベスに宣戦布告(第三戦)
AD1000 ヘイスティングス(エリザベス)をげっと
AD1030 アリャン(エリザベス)をげっと、
エリザベスは滅亡しました
対ペリクレス開戦
もう、ガンガンいきます。
今回は、いけるとこまでいくんです。
まだ、まったく内政やっておりません(←これ、最重要ポイントですんでよろしく)。
AD1050 ペリクレスが自由主義一番乗り!
あ、でもそろそろ厳しいかも?w
ちなみにオラニエ公は紙の研究中です。
ま、いってみましょう。
画像が少なくて、わかりにくいのが難点ですが...
AD1080 オラニエ公がペリクレスに宣戦布告!
つづいて始皇帝にエサを渡して援軍参加したもらいました。
AD1090 始皇帝がペリクレスに宣戦布告
AD1100 オラニエ公がミケーネ(ペリクレス)をげっと
AD1110 オラニエ公がコリンス(ペリクレス)をげっと
ちなみにこの頃で、オラニエ公 鎚鉾+長槍+カタパ+トレブ vs ペリクレス 長弓+カタパ という戦いです。
また、フビライにも働いてもらいました。
AD1130 フビライ(&属国ハンニバル)がペリクレスに宣戦布告
放置していたハンニバルは、フビライの属国になっています。
ま、ハンニバルは1都市だけの国ですから、数のうちには入りませんけどね。
AD1130 オラニエ公がペリクレスと和平
AD1190 スレイマンが世界一周一番乗り
スレイマンも、結構進んでいますね。
次なる目標はスレイマンかな...
AD1210 フビライがテベス(ペリクレス)をげっと
AD1220 ペリクレスが始皇帝と和平
AD1230 オラニエ公がペリクレスに宣戦布告(第二戦)
この後、痛恨の事態が。
侵攻目標に定めたペリクレスの首都アテネは、アレクサンドリア大図書館・パルテノン神殿・アンコールワット・アルテミス神殿・シュエダゴォンパゴダを有する、世界最高の都市です。
すでにマスケット兵が守りについておりその守備は堅く、当方の兵力は鎚鉾+象騎兵+長槍+カタパ+トレブという一世代前の構成ではあります。
が、数で圧倒しております。
戦いは数だよ、兄貴。
次のターンにアテネ陥落は確実、と思われた次のターン...
AD1250 ペリクレスがフビライの属国となったため、ペリクレスvsオラニエ公&フビライ(&属国ハンニバル)は強制的に和平
まさに、痛恨の極み(TT
戦争慣れしていない、戦争ヘタさが露呈してしまいました。
BtSになって、きっちりこうなる仕様になったんですね。
いい仕様変更ですとも、ええ(TT
WLなら、フビライと交戦状態に陥っても、それは防戦するとして、アテネは充分落とせました><
ここでアテネを落としていたら、この後の展開はかなりラクだったはずです...
(とりあえず上の画像では、ミニマップと、オラニエ公がぎりぎりで現在スコアトップになっていることも見ておいてください)
-
スタートダッシュをアグレッシブに その3
次から、初期拡張を終えて内政に入ります。
長くてすまん...読んでくれている人には感謝します。
続く
--------------------------------------------------------------------------------