2010/5/16のペリク鯖バックアップ

ロードス灯台像物語 その6

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

ロードス灯台像物語 その6



各種データ


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (score-graph.jpg)


スコア。土地がよかったこともあって、序盤から上位にいることができた。
自力建造した遺産が16個であり、その分もスコアに出てるかもしれない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gnp-graph.jpg)


GNP。こちらはほとんどの期間でトップだった。金融ファロスロードスは素晴らしい。
途中マンサに逆転されているのは、対シャカ戦に向けたハンマー偏重体制のため。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (product-graph.jpg)


生産力。途中からぶっちぎっている。黄金期の効果が非常に分かりやすい。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gunzi-graph.jpg)


軍事力。軍拡した時期がよく分かるグラフである。
しかし前半の低空飛行っぷりを見ると、なぜこれで攻められなかったのか不思議だ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (sogo.jpg)


軒並み一位。下三つの項目はどうでもよろしい。

GNP57、生産2、食料11、陸タイル4マスという大変残念な文明がいる模様。どこの誰とは言わないが。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (technology.jpg)


技術状況。マンサがヘタれているせいで、インカが一人独走体制。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (genzon.jpg)


現存数。戦車と歩兵がトップでその次が長距離砲。
戦車は最後に無限生産していたのでこの数に。しかし戦闘は一度も行っていない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (seisan.jpg)


生産数。やはり戦車がトップ。その他ではカノン、ライフル、長距離砲など。
この他にライフルと歩兵を30から40くらい徴兵している。もちろん全てグローブ座都市ティワナクで。
騎乗ユニットは衛生兵用の象が一体のみ。古典~中世のユニットはほとんど作っていない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (sonsitu.jpg)


損失数。戦闘ユニットは合計30体やられた。
無理押しした局面もあったので、多少の被害は仕方がない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gekiha.jpg)


撃破数。陸軍は合計180体くらい。
中世のユニットがあまりいないので、シャカはちゃんとアップグレードを進めていた模様。
海軍は都市陥落のオマケではなく、ほとんどを海戦で沈めている。
フリゲート対キャラベルなので楽勝。間接的に陸戦に貢献できたと言える。

主力都市の様子


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (capital.jpg)


首都クスコ。遺産生産都市から、偉人都市へと変貌。
ファロス、ロードス他世界遺産9個。民族叙事詩とオックスもここ。
建造物文化は驚きの139。基本偉人度は+50。さらに小屋も貴金属もないのにタイル商業が46。素晴らしい。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (third-city.jpg)


製鉄所都市マチュピチュ。インカ最大の生産都市。ウェストポイントもここ。
沿岸都市で基本生産力66は素晴らしい。ペンタゴンや国連などの重い遺産も建ててもらった。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (capital-zulu.jpg)


元ズールー首都のウルンディ。英雄叙事詩がある。教官はシャカが定住させたもの。
基本生産力がなんと86。増幅効果も合わせると、現代機甲部隊すら1ターンで生産可能。
唯一の問題点は、ここが機能し始めた時には既に消化試合に入っていたことか。

感想とか


今回はかなり楽勝な展開であった。理由は以下の通り。

  • 土地がよかった
    言わずもがな。全体として草原が多く、資源にも恵まれた。
    早期に全文明と出会えたのも大きい。

    -マンサがヘタれていた
    マンサが結構良い土地を抑えていたため、技術先進国で生産力もあるラスボスになると途中まで考えていた。
    実際は外交的に孤立し、技術交換がほとんどできない残念国家になってしまった。

    -シャカ戦において主力スタックと対峙せずに済んだ
    文明が順番に並んだ配置だったため、敵スタックを閉じ込める方法が機能した。
    シャカの主力とやり合っていたら、シャカ戦はもう少し時間がかかったと考えられる。
    その場合バチカン聖戦も発動していた可能性が高い。
    ~
    もう少しAI間で戦争してくれれば、ゲームの展開も盛り上がったかなあと思う。
    マップの構造上、戦争が起こりにくいのは仕方ないのだけれど。

    **最後に [#x3d14741]
    ここまで当レポを読んで頂きありがとうございました。
    全体的に盛り上がりに欠ける展開で、見所が少ないレポになってしまいました。
    読み辛い部分も多かったと思われますが、次回があれば改善していきたいと思います。

    また当レポを書くに辺り、変顔帝ほか様々な人のレポを参考にさせて頂きました。
    この場を借りてお礼申し上げます。

コメント

要望、感想などありましたらどうぞ。

  • シャカのことかーっ! --
  • 面白かった。遺産はいいものだ。 --
  • まとめ方が巧く、レポ書く時の参考になりました。 ◎です。 --
  • 水車つえええええええ --
  • 小屋なしでもここまでいくのか --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー