2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その2

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

ffh2 040y マルチプレイレポ 2009年3月21日 テブリン視点その2

機動戦士ゾンビ

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0007.jpg)

シェアイムの斧兵代替UU、火葬のゾンビがFFH屈指の強さを誇るのには、幾つかの理由がある。

生産コスト

火葬のゾンビの必要ハンマーは60と通常の剣士や斧兵と同じコストだが、火葬のゾンビの場合練兵場無しに生産することができる。
練兵場の必要ハンマーは100で、国民国家の社会制度を採用している場合軍事ユニットの生産ボーナス+10%があるため、白兵ユニットのみを生産した場合他の文明に比べ一都市当たり二体多くのユニットを出せる。
今プレイの場合最初から4都市あるため単純換算で8体分、ラッシュに必要な数のゾンビをそろえるのに必要な時間を10ターン前後短縮できたと考えられる。
スピードが命の初期Rにおいて、10ターンというのはかなり大きい。また今回はやっていないが、先行ポイントで青銅器のテクノロジーを購入すれば更なるターン短縮が可能だろう。

死亡時の爆発ダメージ


火葬のゾンビが戦闘に負けた場合爆発し、周囲一マスに火炎ダメージを与える。この爆死による副次攻撃はやっかいなことに、ダメージ上限が存在しない。
つまり数が揃えば、どれだけ昇進をつけた英雄だろうが丘都市にこもった100体の長弓兵だろうが、スタックごと消滅する。
副次攻撃によるスタック攻撃は、カタパルト、大気II・炎II・エントロピーIIIの呪文、ヴェール司祭、至高なる天空司祭長などがある。
だがゾンビの生産スピードを考えると、建築一直線でカタパルトを出さなければ対抗できないだろう。
またゾンビに攻撃する場合も要注意である。通常の副次攻撃ユニットと違い、ゾンビは攻撃されて死んだ場合でも爆発ダメージを与える。
したがって「9割の戦闘に勝利したが気づくと自スタックの半数が消滅していた」などというのもざらではなく、細かいスタック操作が要求される。

なぜか低い軍事評価

今ゲームでは終始ゾンビを生産していたのだが、軍事評価は常に真ん中あたりの順位をうろついていた。
WBで確かめてみたところ、火葬のゾンビの軍事評価は斧兵:ゾンビ:戦士の順に8:6:3となり、なぜか斧兵以下の軍事評価だった。
つまりシェアイムの実際の軍事力はおおざっぱに見積もって軍事評価の1.3倍ということになる。軍事評価が低いからといって軍拡を怠ると、ゾンビの餌食にされてしまう。

機動力昇進による移動力上昇

火葬のゾンビは死体なので、移動力を1上昇させる快速の呪文(生体のみ有効)が利用できない。しかし、騎乗を研究することで解禁される機動力Iの昇進をつけることによって、移動力2のゾンビを作成できる。
普通の斧兵ならば対白兵や対弓につながる戦闘Iを取りに行くところだが、火葬のゾンビは死んでも爆死ダメージでおつりがくるので迷わず機動力昇進をつけよう。侵略志向を持っているかのような進軍速度を得られるだろう。

続き書き中

コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー