2010/5/16のペリク鯖バックアップ

ローマ人の物語

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

ついにWL日本語版の発売まであと約1ヶ月です。ってことでWLのプレイレポを書いてみます!
せっかくWLなので、内政プレイは封印して今回は勝利条件は時間勝利か征服勝利のみです。
4になって制覇は都市の維持費がかかるようになって難しいといわれているが何処まで行けるのでしょうか。
難易度は国王です。

いくつかの変更点

WLになって騎乗ユニットが強くなりました。
チャリオットは今まで序盤に猛威をふるっていた斧兵に対して100パーセントのボーナスがつくようになりました。
さらに新たな建物として厩舎が追加です。これは騎乗ユニットのみにたいして2の経験値を与えます。
これでチャリオット、象がかなり強くなりました。
兵舎と厩舎で騎乗ユニットはいきなり2段階昇進がつきますから、とくに白兵戦のボーナスのついた象はカウンターユニットの槍兵でもかなり苦戦するので脅威です。
これで戦争時には槍、斧、馬のバランスのとれたスタックが必要になりました。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

厩舎 この+2の経験値が大きい

文明の選択

制覇勝利に向いているのはやはり組織的志向と序盤に強力なUUがある文明ということでローマのカエサルを選びました。
ペルシャも不死隊が弓兵、斧兵に対してボーナスがつき、かなり強化され、志向も帝国的(開拓者作成にボーナス、将軍の出現率2倍)、カリスマ的(幸福ボーナス、ユニットの昇進にボーナス むしろ3の攻撃的に近い)とかなり制覇に向いていますが断念。カエサルは組織的に帝国的という戦うためにあるような指導者です。
ただ攻撃的でなくなったので白兵のボーナスがなくなりやや弱体化した気がします。

ローマ建国

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

開始地点をみるとびっくり。隣にいきなりハンニバルが!しかも半島の奥に押さえ込まれてる!
すかさずローマをたてて封じ込めました。これでハンニバルのハンマーは永遠に3です。
なにかのバクでしょうか。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

ハンニバル、おまえはもう死んでいるっていう状態。

未知との遭遇

あたりを探索してきた戦士の報告から周りの諸文明の様子が伝わってきました。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

通商国家カルタゴのリーダー、ハンニバル。幾度となく国境開放条約を求めてきたがもちろんすべて拒絶です。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

防衛的、金融志向の朝鮮の指導者 王建。詳しい位置は不明です。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

拡張的かつ攻撃的な戦闘民族ズールーの指導者、シャカ。ローマの南で国境を接しています。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

組織的、拡張的なオスマントルコの指導者、メフメト2世。詳しい位置は不明です。

ローマ民族の大移動

都市はローマの北と南に1つずつ建設しました。
北は軍事都市として、兵舎作成後はひたすらユニットを作り続けます。南は小屋スパム用です。
都市は奪うものと考えそこで開拓者の生産はストップしました。
その後はストーンヘンジ建設後、近衛隊の量産に乗り出します。
近衛隊をある程度ためてからハンニバルに宣戦布告。ねらいは土地の豊かなズールーを征服するための近衛隊の昇進です。
カルタゴには10隊近くの弓兵がいましたが、近衛隊の敵ではなくカルタゴを滅亡させました。
水産物に恵まれたなかなかの都市です。
なおこの戦闘で偉大な将軍が生まれました。早速軍事教官として定住させて近衛兵の精鋭化を進めます。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。



コメント

  • ハンニバル哀れすぎワロタ --
  • 一歩右ならカルタゴ建国すらできなかったな --
  • ↑それだと勢力圏広がる前に倒せないと外に弾かれちゃうね --
  • ハンニバルワロスw --
  • ハンニバル南無w --
  • これはいい国境封鎖ですね --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー