2010/5/16のペリク鯖バックアップ

2007年12月25日 BtS パンゲア180T(ズールー視点)

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

2007年12月25日BTSマルチ

はじめに

初プレイレポ。書くことを想定していなかったためSSのほとんどはセーブデータをいじくって撮ったものです。ところどころ妙な表示がありますがご理解を。 なるべく正確にお伝えしようとは思いますが、ほとんど記憶頼みのためもし間違っていたら御指摘ください。では下手な文章ですがよろしく。

初期設定

マップ:パンゲア サイズ:極小 速度:迅速 ターンタイマー:超高速 180T 参加人数:6名 技術交換なし 戦争解禁BC1000

シャカ大地に立つ!

引いたのはズールーのシャカ。志向・UB・UUともにがっかりな指導者である。気を取り直して首都に目をやると

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

資源は蟹3つに毛皮が2つの沿岸都市。まあまあだろうか。南と西に海があることから恐らく大陸の西南。囲まれることはないだろうと思いながら斥候を進めると・・・

もうだめぽ

とりあえずこれを見て欲しい。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

わはははははははははははーッ!!そ…そうか!これは夢だッ!

夢だ!夢だ!バンザイーッ!

 

笑うしかない状況だが探索を続ける。東にアラブ。北にはロシアがいるようだ。 こんな痩せた土地に誰が好きこのんで入植してくるだろうと高を括っていると

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

BC2320年メディナが建設されました。

アラブは喧嘩売ってんのだろうか・・・。近くの建設予定地に弓兵を置いていたので潰してしまうことも考えたがBC1000まで戦争禁止であった。トホホ。

やむなく予定を変更し、馬と石材を得るためにBC1960年、対抗して第二都市ウムグングンドロヴを建設。同時に多神教の研究を終えユダヤ教を創始(宗教選択のため)、改宗。これで石材は守れる筈。 ちなみにこの都市は風車が登場するまで人口が2のままであった。

次は第三都市。北は既にロシアによって押さえられており、残る希望は北東。 しかしそのスペースもすぐに両国によって塞がれてしまう。 西に広がる砂漠地帯。他に選択肢はなかった。後のBC640年、ノバンバを建設。 以降、ズールーはこの不毛の地に心血を注ぐことになる。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

ノバンバ建設時

大国の狭間で

この頃の世界

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

わが国はどうしたらよいのだろう。

アラブ・ロシアの国力は日を追うごとに増してゆく。

現時点でわかっていることといえば、ほぼ勝利がなくなったということだ。

宇宙船はもちろんのこと時間、制覇、征服、どれもまともな生産力を持てそうにない我が国では不可能だ。 文化勝利はどうであろう。パンゲアではリスクが高すぎる。 宗教勝利は?幸い宗教をひとつ創始できたが、シングルでさえ試みたことがない。システムすらよく知らない。 いっその事いずれかの大国に与して勝ち馬に乗ろうか、それとも独立さえ保てればよしとしようか・・・

などと考えているとアラブから衝撃的な通信が入る。

サラディン「ロシアを攻めたいのだがどうだろう」
シャカ「・・・我が国は中立を守ろうと思う」
サラディン「(ロシアは)万里の長城を持ってる。いずれ厄介な存在になる」
シャカ「正直酷い土地なんで戦争どころではない」

どうやらいずれ誕生する偉大なスパイに危機感を抱いたらしい。 これほど早く始まるとは思っていなかったので驚く。そして同時にホッとする。 アラブとロシアの国力はスコア上ほぼ互角。互いに反目している限り我が国の独立は一応保たれるからである。 すぐさまロシアに報告。

シャカ「アラブにロシア攻めを誘われましたよ」
ピョートル「それで?」
シャカ「中立でいようかと」
ピョートル「中立ならいい」

ロシアは予想していたのだろうか。拍子抜けした。 しかしこれはチャンスである。万一に備え防壁と斧兵を2,3つくりつつ一神教を研究。成功。 これは第三都市を立てる前のことだったため、キリスト教も第二都市ウムグングンドロヴで創始される。

蟹資源を生かすために首都に灯台を建てる。ついでにファロスも建てる。 マルチではファロスを建てると相互通行条約を切られるのが定説らしいが今回は関係ない。 我が国の存在など列強の眼中にないのだ。ちなみにこの時スコアは下から二番目の五位であった。 一位アラブ、二位ロシア、三位スペイン、四位ギリシャ、ビリはエジプト(だったと思う)。どうやらエジプトはギリシャ攻めに失敗してジリ貧らしい。

 

交渉を重ね、やがてズールーは全ての国と通行条約を結ぶことに成功する。

中立国として

結局、アラブはロシアを攻めなかった。

しかしこの頃から両国の間で舌戦が始まる。

ロシアの諜報活動に業を煮やしているのだろうか。盛んに互いの危険性を喧伝している。 スコアは僅差で1位と2位。エネルギーグラフも競うように上昇し続けている。 ただしGNPはロシアが大きくリード。地理的にも大陸中央に位置するアラブがやや不利か。いずれにせよ火がつくのは時間の問題だろう。 アラブの向こう側にいるギリシャから探りが入る。

アレクサンドロス「どっちにつく?」
シャカ「中立でいようと思う」

アラブ・ロシアのエネルギーは我が軍のそれを大きく上回り均衡。どちらか一方に与することは短期的にも長期的にも滅亡に繋がる。 短い国境線を挟んで睨み合うアラブ・ロシア両軍にとって、全ての国と通行条約を結んでいるズールー領は戦略的に重要な意味を持つ筈である。

最低限の防備を敷き中立を貫く限り、たとえ戦争が始まったとしても巻き込まれずに済むと判断したのだ。

シャカ「ギリシャはやはりアラブを攻める?」
アレクサンドロス「我が国はスペインと組んでいる」

大方漁夫の利をいただくつもりだろう。

商人先頭に立ち、神父これにつぐ

巨神像建設のため鋳金に寄り道し(巨神像は失敗に終わる)、十数ターン後のAD230年、一番乗りで神学を入手。

少し前からズールーは積極的に交易を広げ、蟹と毛皮を目玉に各国と資源の取引を行うまでになっていた。弱小国故の安心感からか布教の許可も得、来るべきバチカン宮殿に備え少しずつユダヤ教を広めてゆく。

マルチプレイで宗教(外交)勝利など聞いたことがない。だがそれでも一度戦争が始まったとき、教皇庁は強力なカードになる筈だ。

 

第三都市ノバンバでイスラム教が創始される。

 

この頃の世界

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

 

時にAD800年、首都にてついにバチカン宮殿を建立する。

以降我が国は首都では商業系施設を充実させ、第二第三都市ではユダヤ宣教師を優先して生産。 ときたま思い出したようにアラブとロシアの言い争いが聞こえてくる以外、世界は至って平和だった。

 

暇だったので"バチカン宮殿の主"として唯一議題にあがった「スペインに対する交易停止」を投票にかけてみる。悪気はなかった。結果は覚えていない。

後に「ハトシェプスととの戦争を停止」も選択可能になるが、当のエジプトからチャットで断られてしまったので尊重する。

ぐんくつの音が聞こえる

しかし時代は激動のなんたらかんたらへ端折りながら突き進んでゆく

AD1240年、ロシアが自由主義を獲得。コサックラッシュは近いとアラブが騒ぎたてる。

AD1440年、ロシアが黄金時代に突入。世界はこのまま戦争へ向かってしまうのか。

AD1500年、どさくさに紛れて宗教指導者の決議案を投票にかけてみる。

AD1520年、ロシアがクエストを達成。"ロシアが世界最強の騎士の軍団を編成しました。世界各国の軍事担当相たちは恐れおののいています。"

 

 

そして今日のその時・・・

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

 

( ゚д゚)?

 

(つд⊂)ゴシゴシ

 

(;゚д゚)・・・

 

 

AD1540年、シャカは外交的勝利を収めた!!

あとがき

序盤で絶望し、中盤では商人プレイを楽しみ、あげく教皇庁をつかった"戯れ"に徹しようとしていた。そこへ突如舞い込んだ勝利である。 恐らく誰の脅威にもならないちっぽけな弱小国であったからこそ、殆どの国が安心(または油断)して投票してくれたのだろう。

 

ズールーが宗教指導者に選出された時、時間は40ターン程残されていた。 今回は予想外にゲームを早く終わらせてしまったが、そこに潜む"調停者"としての可能性はまだまだこんなものではないと思う。

 

最後にいくつかSSを載せることにする。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

初期配置

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

終焉時の世界

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

スコア

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

ゴールド

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

エネルギー

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

諜報

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

勝利時の情報画面

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

ユダヤ教の広がり(東)

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

ユダヤ教の広がり(西)

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

都市の様子

読んでいただきありがとうございました。 感想、情報の誤り等ございましたらコメント欄までおねがいします。

コメント欄

  • 色んな意味で今までにない面白いレポでした --
  • スペインです。レポ乙でした。宗教勝利ロシア以外みんな投票してたのかw --
  • 俺以外の人は盲目だったのかwww -- ロシア
  • 自分がロシアやってたら、キーボード壊してるかもw --
  • 誰にも予測不能の結末!楽しめました。 --
  • まあもっともこれ、エネルギー的に見て、ロシアが勝てるかは厳しいところだけどね。コサック間に合えばともかく。 --
  • 黄金時代で金貯めてUGでコサック集める気だったんじゃないか? あれだけのGDPがあるなら余裕だろう --
  • 笑いすぎて腹筋が痛いw なんたる迂闊 --
  • コサックじゃなくて歩兵出そうとしてたおwww -- ロシア
  • 因みにエネルギー低いのは隣接国のシャカとサラディンの全都市の生産物、研究、視界を手に入れてたからできる芸当だから普通のプレイしてる人はもう少しエネルギー高くしたほうがいいよ -- ロシア
  • AD1500台に歩兵か……かなり早いように思うけど、マルチだとこんなものなのかな?それとも諜報パワー? --
  • まさに「今日のその時」ですねw --
  • 生産のグラフがほしいね。最後は生産力が戦争の勝敗を決めるから。 --
  • コスト少ない兵を大量に作っておけばGNPが勝敗を決めるけどね --
  • ロシアが嫌われた理由がわかる。ズールーが最善を尽くした結果だということだろう。 --
  • クソワロタwww --
  • ロシア以外「とりあえずシャカでいいや」→結果発表→全プレイヤー( ゚д゚ ) --
  • これは面白いレポwwwwww --
  • ( ゚д゚ ) --
  • 面白すぎる結末ww --
  • シャカって志向・UU・UBどれも良いほうじゃないか? --
  • マルチでの指導者投票は棄権できない仕様でもおもしろいと思うんだが --
  • マルチでの指導者投票は棄権できない仕様でもおもしろいと思うんだが --
  • マルチでもありえるんですねえ。棚からぼた餅だけど、自分は敵を作らず世界の敵を上手く当てはめて利用したという感じなんでしょうか。通ずる部分はありますね --
  • シャカはUUはともかくUBのイカンダは強いぞwハンマー少ない土地でも10ターンもあれば建つ簡易裁判所とかw8都市研究80%でもプラスにできるぞw志向も戦争も内政もいけるし --
  • シャカはUUはともかくUBのイカンダは強いぞwハンマー少ない土地でも10ターンもあれば建つ簡易裁判所とかw8都市研究80%でもプラスにできるぞw志向も戦争も内政もいけるし --
  • シャカでがっかりだったら徳川は… --
  • なんて平和的なシャカだろう ところでコメントページが独立してないと、コメントが付くたびにトップページの「最新の10件」にリストアップされちゃうんだね --
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー