2010/5/16のペリク鯖バックアップ

2007年6月16日 WL パンゲア180T(カルタゴ視点)

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

2007年6月16日マルチ (カルタゴ視点)


はじめに

初めてのプレイレポです
wikiの編集方法等おかしな所があるかもしれません。ご了承下さい
(SSもっと撮っておけばよかった!!)
記憶を頼りに書いているため情報が不正確であったり、また、カルタゴに有利なように脚色されている場合が多分にあります
その辺り指摘あれば随時修正していきます^-^;

設定条件

【マップ】パンゲア
【サイズ】小さい 海面低い
【 速度 】迅速
【勝利条件】全て
【タイマー】180T
【オプション】全滅、技術交換なし、強蛮族
【参加人数】6名

序論



――まず、序盤いかに恵まれていたかを語ろうと思う
指導者:ハンニバル(金融・カリスマ・漁業・採鉱)金融は説明不要に強力な志向
カリスマはWLで追加された志向で都市毎に幸福+1、少し微妙に感じるが幸福管理がきつい序盤に人口を増やしやすいということだろう
モニュメントでも幸福が1増えるので全都市になるべく建てたいところだ


○初期立地
&attachref


川沿い、氾濫原3、海洋衛星資源2、贅沢資源1、戦略資源(鉄・石材)2、象さん1・・・・・・・・・
更に、最初に開拓者が立っていた場所が「丘陵で平原」で都市を建てるとハンマー+1のボーナスがついて初期の生産速度2倍!
マルチではこれほどの神立地に恵まれたことは無かったので、焦る気持ちを抑えつつなるべく目立たないよう内政を進めることにする

○技術の取得順は 
  車輪>陶器(氾濫原!)>青銅器(銅無し)>鉄器(鉄発見)>神秘主義(モニュメント建設の為)>農業>牧畜(とりあえず)>筆記>数学>建築(カタパ)>暦

演劇>多神教>聖職(オラクルの為)>君主政治(世襲制にシフト)>文学(アレクの為)>音楽(偉人get)>官史>機械>紙>教育>瞑想>哲学
>火薬>自由主義(1T残して次へ)>工学>ギルド>銀行制度>経済主義(偉人grt)>ナショナリズム>自由主義一番

**古代~序章 [#s10a3a93]


とりあえず3都市確保ということで首都で漁船>漁船(人口3になったらキャンセル)>労働者>漁船>開拓者~
氾濫原には全て小屋を建てる、人口の増減は不幸な市民がでないよう市民割り当てを鉱山と農場を使って調整
序盤は人口6~7で抑え不幸な市民はまったくいなかった
あと、主要な都市(首都・生産性の高い都市)以外では基本的にモニュメント・穀物庫・兵舎・鍛冶屋・裁判所を建て、それ以外はユニットを生産し続けていた
南のほうに3都市目を確保、同じように不幸な市民がでないよう調整しながら成長させる
情勢は南にフランス・スペイン、東にアラブ、西にオスマントルコといった模様、インカは見えないがトルコの下にあるようだ
アラブとは通商を結び、友好的な関係であった
首都では労働者を3人程連続で生産し各地の内政を進め、この頃伐採ラッシュで首都にオラクル<法律&儒教を獲得
この後オラクルの偉人ポイントで霊廟を建て、国内とアラブ全土に布教
当時、フランスの南に位置していたギリシャがフランスに宣戦、これを滅ぼした
その後も果てない軍拡を続け、世界の脅威となりつつあったギリシャにスペインが宣戦、だがギリシャの強大な軍事力の前に斜陽の影を見せつつあった
その頃カルタゴは戦争で空いた隙間に第4都市を建設、贅沢資源を得ていた
ギリシャがスペインを滅ぼす直前に落ちて、何故か戻ってこなくなりAI化、スペインは滅亡した

参戦~戦果


AIになってもエネルギーが以前独走状態なギリシャに突然インカが宣戦布告、死にたいのだろうか
その様子を見て各国がギリシャに宣戦、数T後カタパを量産し終えたカルタゴもそれに便乗、南西の方では諸勢力が既に2都市ほど陥落させているようだ
カルタゴ軍は首都からそのまま南下しギリシャ首都を襲撃、弓兵・斧兵からなる10近いユニットのスタックが駐留していたが1・5倍数のカタパの前にはあまりに無力だった
2Tで首都文化防御を0%に、その後スタックにカタパルトを10基近く放り込み、後は特攻と福次損害で疲弊した敵兵士をメイスマンでレイプした
奪った首都は音楽ボーナスの偉人による文化爆弾で即機能させ、優秀な生産金融都市となった
この時、首都の西の都市をインカが占領していたのだが、その都市が反乱中に文化爆弾の影響を受けたためこちらの文化圏にまるまる飲み込まれる形に
国境問題は最もポピュラーな火種のひとつであろう、早期に外交による解決を試みた結果、小規模な都市だった為か、贅沢資源との交換に応じてくれた
こうして我が国はギリシャの首都を含む2都市を領土に加え、6都市という規模に落ち着いた

中世~力を蓄える


領土ほぼ全ての森林を伐採し、6都市の内政を急速に進め首都にはアレク、生産都市としたところに英雄諸事詩を建て技術・軍事力独走態勢へ
慎重に、宣戦されないようエネルギーを高めに保ちつつ研究開発は70%で黒字をキープ、この頃、拡張と内政に成功したようだと確信
当時既にスコアは2位の1.3倍程度だったが、自由主義をまっさきにとると他国から狙われると思い、色々寄り道をした
車輪>陶器>青銅器(銅見つからず)>鉄器>神秘主義(UBの為)>農業>牧畜>筆記>建築>暦>演劇>多神教>聖職>君主政治(ここで世襲制に)

文学>音楽(偉人get)>官史>機械>紙>教育>瞑想>哲学>火薬>自由主義(1T残して次へ)
>工学>ギルド>銀行制度>経済主義(偉人get)>ナショナリズム>ここで自由主義一番乗り(ぇぇ

結局自由主義ボーナスも得た、この時どこまで技術差が開いていたのだろうか
(MODで独占技術とか見れるのあるみたい、便利そうだから導入を検討してみようかと悩んだり)
そしてボーナスにより化学を修得し、鉄鋼まで開発した時点でカンウターは残り35Tを指していた

**中世~終末 [#v18df30a]

なんだか静かなのだが、恐らく個チャットでカルタゴの包囲が進んでいるのだろう
二位とのスコア差(1.5倍以上)から考えて他国の連合がくるのは明白、研究20%でひたすらカノン砲を量産&古いユニットのUGへ
残り25T 辺り、明らかに不審なユニットスタックがトルコの国境沿いに展開、会戦は近い――
カルタゴ領土内、各地の丘陵にカノン砲を分散して配備し防衛戦争の準備を進める
残り20T、ある国の指導者が「次のターンでしかける」との旨をこちらに誤爆、ええい、インカの指導者はドジっ娘か!
ふふ、情勢が見えてきたぞ。インカ&トルコ連合vsカルタゴ となっているのだろう(アラブ謎、後に宣戦され連合国側だとわかった、卑劣な連合国にそそのかされたのだろう)
なにはともあれ先制されると不利なのでこちらからトルコに宣戦、西側、トルコ国境付近のスタックにカノン砲をぶつけまくるww
当然散ってゆくカノン砲、だが損害は既に計上済。――デススタックに特攻する事がその存在意義なのだから

那須きのこ風に表現したものの戦況が良くなるわけではなく
直後にインカからも宣戦され北西・西・南西と不利な2面戦争を強いられることに
幸い、侵略者達はスタックをあまり分散させずに侵攻してくるようで、各地のカノン砲による万歳アタックがかなりの打撃を与えていた
北西・西部からの我が逆侵攻部隊はトルコの2都市を破壊しまた自らも壊滅、国の礎となった
インカから宣戦を受けた数T後、南西から侵入したインカの侵攻部隊によりギリシャから奪った都市がひとつ破壊されてしまった
幸い小規模で戦略的にそれほど重要な都市では無かったので、
周囲のユニットを健在な都市に集結させ体制を整えていると、インカ、トルコの兵がするすると撤退していった・・・何故このタイミングで・・・?

奇襲~挟撃~

不気味な雰囲気のなか、粛々と軍備を整えていると、突然東のサラディンがカルタゴに宣戦。騎兵が国境を侵攻してきた
どうやら話はついていたらしい、世界対カルタゴである
果敢に侵攻してくる敵の騎兵部隊は1世代前の装備を持ち、蛮族のように思われた
我々は、補給の済んだカノン砲やグレネーダーでこれを即座に撃滅
新造された兵器はカルタゴ中央の都市に集められ、状況に応じて適正な兵力を各地に配備することができた
しかし、この隙にインカ・トルコが攻めてこないのは何故・・・アラブは両者の疲弊を狙った捨石にされたのだろうか
防衛上逆侵攻はすることができず、またサラディンはこれ以上侵攻を続ける能力はないようで
こちらの呼びかけに応じ停戦
かきとちゅう

コメント欄

  • テスト --
    -テスト --
    -スペインがギリシアに宣戦だよ。で返り討ち --
    -情報感謝です、修正しますー --
    -初期立地すごー --
    -即死おふらんすです レポ完成楽しみにしてます --
    -全く関係ない読者だが、イベントログってHDDに保存されないの?されるならそれ見れば思い出しやすいと思う --
    -リプレイは残ってるよ --
    -戦争する気なぞなかったんだが、労働者と開拓者のスタックを見てつい脊髄で宣戦してしまったw -- スペイン
    -これ真水ないよね。鉄は見えてないわけだし、左に1動くのは間違い? -- シングルのみの人
    -そうすると魚がとれなくなるな。マジレスすると、真水はマルチでは絶対必須ではない --
    -マルチやってみようぜ!楽しいぜ!マジで>>シングルのみの人 --
    -現状では海タイル8。左に動くと6+湖で7。魚と首都ハンマープラス1と、衛生2&経路短縮(ラッシュないんでマルチではあんま意味ない、と思う)を天秤にかけてみて。 --
    -んで、移動すると、川沿いタイルが減るねー。あと首都の北の草原って、いかにもなんか出そうジャマイカ? WLになってから首都の周り森林が増えて、資源が減った気がするので。 --

    #comment

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー