2010/5/16のペリク鯖バックアップ

WL版2

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集


ペルシャ [#p00c32a1]

【開始時の[[テクノロジー]]】 農業、狩猟~
【固有ユニット】 不死隊 (チャリオット兵の代替);~
【固有建造物】 薬屋 (雑貨商の代替);~

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
; 大キュロス [#i1b52b7b]

【志向】 カリスマ / 帝国主義~
【好ましい社会制度】 主従制(法制度);~
~
【特徴】 ~
戦うことでどんどん強くなる指導者。~
ユニットの素早い昇進、大将軍の輩出率の高さが戦争を楽にする。~
特に騎兵隊が出てくる頃にはかなりの精鋭兵を作れる。~
不死隊ラッシュは数よりも速さが命。~
UBの薬屋がもたらす衛生+2(拡張志向のボーナスがあるようなもの)も地味に大きい。~
AIの性格はどちらかと言うと戦争屋。平然と技術や資源をたかり、断られるとすぐにきれて宣戦する。~
~
【AIとしての特徴】~
政治家~
~
人に使われることを良しとしない。戦争を依頼することは厳しいだろう。~
その為非常に扱いづらい。~
Btsでは序盤から積極的に仕掛けてくるため要注意。~
~

マリ [#u3fc1bef]

【開始時のテクノロジー】 車輪、採鉱~
【固有ユニット】 スカーミッシュ兵 (弓兵の代替);~
【固有建造物】 ミント (溶鉱炉の代替);~

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
; マンサ・ムサ [#e66ec2a8]

【志向】 宗教 / 金融~
【好ましい社会制度】 自由市場(経済制度);~
~
【特徴】 ~
小屋経済をするなら最強。~
UUはかなり硬いうえ軍事力評価値を稼げるので高難易度でも序盤の安定感は素晴らしい。~
~
【AIとしての特徴】~
内政屋(技術屋)~
~
CIV4を代表する内政屋~
大きな特徴としては~
1)金融志向であり小屋を多く立てることからすさまじい経済力を発揮する。~
2)多くの国と積極的に技術交換する(たとえ独占技術でも放出する)ため技術開発速度が非常に速く、周辺国と満足な友好関係を築く。資源交易はたとえ交戦直後の文明であったとしても積極的に行うため過去の紛争を清算していることもよくある。~
3)戦争は得意ではないが1世代先の兵器を運用することも多い為特にライフリング以降は注意を要する。~
~
自分より戦力の高い相手とは戦いたがらないが相手が格下で技術がもらえるならば戦争は厭わない。~
しかし戦争は可能な限り短期間で終結するだろう。~
~
彼の周りに平和的な指導者がいた場合は注意をしなければならない。~
その経済力は恐ろしく、周辺国家に技術を提供しまくり近寄ることもできない状態になることがある。~
~
戦争を行うと粘り強さはあまりなく属国にすることはたやすいが~
その経済力で属国のまま宇宙船勝利や文化勝利をされることがある。~
~

モンゴル [#b04d6407]

【開始時のテクノロジー】 狩猟、車輪~
【固有ユニット】 ケシク (弓騎兵の代替);~
【固有建造物】 ゲル (厩舎の代替);~

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
; チンギス・ハーン [#g3899a98]

【志向】 攻撃 / 帝国主義~
【好ましい社会制度】 警察国家(政治体制);~
~
【特徴】 ~
騎兵よりも歩兵の強さ(特に序盤)は特筆に値する。~
その上帝国主義志向なので将軍も非常に早い段階で出る。~
~
【AIとしての特徴】~
き○がい~
~
気まぐれであり、彼の戦争は行き当たりばったりに始まる。~
計画的な戦争をしないため行き倒れになることもしばしばである。~
改善をすべてを破壊して進軍する為相手国は正に災難といわざる得ない。~
全指導者中、都市の破壊確率が一番高いので都市を放棄するなら焼かれることを覚悟しましょう。~
~

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
; フビライ・ハーン [#g4720c09]

【志向】 攻撃 / 創造~
【好ましい社会制度】 官僚制(法制度);~
~
【特徴】 ~
モンゴルと言えば騎兵のイメージがあるがフビライの志向は斧ラッシュにとても向いている。~
チンギスは開拓者が速いので自力で都市建設もいいがフビライは隣国の首都を斧で奪った方がいいかもしれない。~
初期ラッシュを念頭に置いた上で序盤から拡張しよう。~
~
【AIとしての特徴】~
チンギスと比べると、若干穏和。
遺産にも興味津々なので、少しの軍備で宣戦回避できることもある。~
隣にいると非常に厄介で、自分で国境を押して勝手にぶち切れてくる。~
~

ロシア [#g987515c]

【開始時のテクノロジー】 狩猟、採鉱~
【固有ユニット】 コサック兵 (騎兵隊の代替);~
【固有建造物】 研究施設 (研究所の代替);~

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
; エカテリーナ [#d209341c]

【志向】 創造 / 帝国主義~
【好ましい社会制度】 世襲統治(政治体制);~
~
【特徴】 ~
創造志向のうえ開拓者が速い。だから囲い込みがしやすい。~
後背地をうまく確保できるよう2,3人の開拓者で囲い込めれば高難易度でも容易に都市数を確保できる。~
ピョートルが専門家経済向きなのに対してエカテリーナは囲った土地で小屋スパムをすることが向いている。~
~
【AIとしての特徴】~
高飛車~
~
積極的に技術交流を行い技術先進国になっている可能性が高い。~
例え戦争直後の文明だとしても技術交換には応じるほど技術大好きである。~
~
また、常に漁夫の利を狙っており戦争中の文明を監視している。~
彼女は常に戦争を欲しており、周囲の国を巻き込んで戦争を行う。~
~
また彼女の要求を断った場合はその場は丸く収まるがあとで手痛いビンタを食らうことだろう。~
~
UUであるコサックの時代に動くことがよくある為対策を練っておかねばならない。~
要求を聞いていれば怒ることはないので指導者としてはかなり扱いやすい文明に位置する。~
~
こちらへの態度が友好なら、他の友好な文明への宣戦に応じてくれる。~
友人のためなら友人を裏切る危険な女。~
~

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
; ピョートル [#q76825d5]

【志向】 哲学 / 拡張~
【好ましい社会制度】 官僚制(法制度);~
~
【特徴】~
とにかく偉人を出しやすいのでOCCにとても適している。~
狭い土地でもなかなかの研究力を出せる。~
~
【他】~
別名石○前防衛庁長官~
~
【AIとしての特徴】~
技術屋~
~
技術交換が好きなうえ、自力開発能力もそこそこ高い。~
ロシア勢の中ではたぶん一番沸点が低い。~
史実に反して、何故か割と遺産好きだったりする。~
~

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
; スターリン [#v396dc78]

【志向】 攻撃 / 勤労~
【好ましい社会制度】 国有化(経済制度);~
~
【特徴】 ~
勤労志向だが遺産を作るのか、侵略を仕掛けるのかはっきりと区別した方がいい。~
攻めるときは攻め、ぬくるときはぬくるというのが徹底できないと2つの志向とも死んでしまう。~
~
【AIとしての特徴】~
(bts)スパイが大好き。終盤まで生き残っていると宇宙船建造をよく妨害してくるので対策しよう。~
攻撃志向だが他の仲間に比べると沸点はさほど低くない。~
~

ローマ [#b30a8218]

【開始時のテクノロジー】 漁業、採鉱~
【固有ユニット】 プラエトリアン (剣士の代替);~
【固有建造物】 公共広場 (市場の代替);~

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
; アウグストゥス [#l2038589]

【志向】 創造 / 組織~
【好ましい社会制度】 代議制(政治体制);~
~
【特徴】 ~
いろいろな施設を安く作れるのでやや内政向きと言えるだろう。~
とくに古代はプラエのおかげでゆっくり内政に集中できる。~
~
【AIとしての特徴】~
カエサルよりは温和、というか平和主義者。遺産をよく作る。~
ただし、沸点はそんなに高くない事に注意。~
特に、平和主義者には珍しく国境問題に敏感なので文化の押し合いが激しいと自分から仕掛けてくる事もある。~
UUが凶悪なので、飲み込むつもりならライフルやカノンまで待った方が賢明。~
~

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
; ユリウス・カエサル [#m27d6650]

【志向】 組織 / 帝国主義~
【好ましい社会制度】 代議制(政治体制);~
~
【特徴】 ~
組織なのでプラエラッシュにより向いている。~
隣国を壊滅させたはいいが自国も維持費で死ぬ…という事態を回避しやすい。~
プラエラッシュをしない状況でも、都市スパムをしやすいので都市数を揃えやすい。~
~
【AIとしての特徴】~
どちらかと言うと戦争好き。~
ただし、隣国が軍備をさぼっていると鬼スタックを送り込んでくる。~
宗教よりも、国境問題に敏感なので隣国だった場合は注意しておこう。~
特に序盤は注意。プラエのおかげで軍事力評価が開き、宣戦条件を満たしやすい。~
~
~
~
検討中項目~
【アレクサンドロス】~
  • 哲学志向を生かした専門家経済(科学者の大量配置)ができるので、戦争に使用する金銭の心配をしなくてもよい~
  • 足りない物は大スタックのラッシュで奪い取れ!志向を2つとも充分に活かしたければ近くの国から不思議を頂けばいい~
  • 専門家経済を行う場合はピラミッド代議制とアレクサンドリア図書館は必須~
  • UUのファランクスは軍用象にも負けないユニットなので、最小限は配備すること~
  • UBのオデオンはいらないかも…~
~
【ブレヌス】~
  • カリスマ志向で戦争面を、宗教志向で内政面を強化しているバランスの良い文明~
  • UUのガリア剣士はゲリラIを所持しているため、防御力が強化されている~
  • ガリア剣士はプラエトリアンと比較しても見劣りしない~
  • 鉄が必ず確保できるとは限らない中、ガリア剣士は銅でも生産できるのは心強い~
  • UBのダンはゲリラの自動昇進がつく防衛志向並みに強力なもの~
  • ゲリラLv1の時よりもゲリラLv2になった時にガリア剣士は本領発揮する。丘から降りなければ強力なユニット。丘陵伝いに敵領内をかく乱すれば、斧兵すら手出しできない。~
~
~

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー