指導者(WL版1)
-
指導者(WL版1)
- アステカ [#v422dda3]
- アメリカ [#jc5df27d]
- アラビア [#df3252a5]
- イギリス [#gd2149e9]
- インカ [#zcb94dd3]
- インド [#g8b1a283]
- ヴァイキング [#ya5e3f4d]
- エジプト [#i77c17f1]
- オスマントルコ [#t89d2964]
- カルタゴ [#c1b4ae88]
- ギリシャ [#f0b2d59b]
- ケルト [#b643ad33]
- スペイン [#kb92dc67]
- ズールー [#o15a1cfa]
- 中国 [#wabadd9e]
- 朝鮮 [#b3afc914]
- ドイツ [#fb5fb4f4]
- 日本 [#ld8dee94]
- フランス [#f270a8ec]
- 連絡欄 [#xa6c92e6]
アステカ
【開始時のテクノロジー】 神秘主義、狩猟
【固有ユニット】 ジャガー戦士
(剣士の代替)
名称 | 力 | 移 | コスト | 必要技術 | 必要資源 | 特殊能力 | 所有スキル |
ジャガー戦士 | 5 | 1 | 35 | 鉄器 | 無し | ・ 都市に対するダメージ+10% | ・ レンジャーI |
剣士 | 6 | 1 | 40 | 鉄器 | 鉄 | ・ 都市に対するダメージ+10% |
【固有建造物】 生贄の祭壇
(裁判所の代替)
名称 | 必要技術 | コスト | 特殊能力 |
生贄の祭壇 | 法律 | 90 |
・ 都市の維持管理費が-50%される ・ 都市の人口の犠牲による不満の継続期間が-50%される |
裁判所 | 法律 | 120 | ・ 都市の維持管理費が-50%される |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) モンテスマ
【志向】 攻撃 / 宗教
【好ましい社会制度】 警察国家
(政治体制)
【特徴】
低~中難易度において戦争プレイをするなら比較的使いやすい。
特に宗教志向とUBのおかげで奴隷による緊急生産がとても使いやすいのは特筆に値する。
UUのジャガーは衛生兵としての適性が非常に高い。
【AIとしての特徴】
狂犬
CIV4を代表する戦争屋
大きな特徴としては
1)文化遺産を作ることはまれであり、軍備に大きく傾注する。
2)小屋を作成する頻度はあまりなく、技術的に遅れがち。
3)戦争が好きであり、自分より軍備が少ない相手、すでに戦争をしている相手、国境を接している相手、宗教が違う相手がいるとき、彼の要求を断ったとき戦争をする可能性が非常に高い。また上記いずれにも該当しない=暇なときは戦争を仕掛ける可能性がある。そして高い確率(50%)で都市を破壊する。
それに彼は同じ宗教だとしても戦争は厭わない事を気をつけなければならない。
彼と戦争をしたくなければ、彼より軍備に傾注し、常に他の国と争わせておくことだ。
番犬(貢物をし他国へ侵攻させる)としてある程度飼いならすことも可能だが、
”狂犬”であることから飼いならすことは難しい。飼い犬に手を噛まれぬ様手綱を握ることが大事だ。
技術や地図をなかなかくれないが、戦争で裕福なことが多く金払いはよい。
よく宗教創始をするが、自ら布教する事は殆ど無い。どうやら、宣教師よりも兵隊を作る事に夢中なようだ。
プレイヤーと別大陸にいる場合にはある程度戦争のうまい文明にボコボコにされている姿もよく見かける。
設定データ(編集中意見求む)
【内政】
平和志向度:0/10
ユニット作成率:35%
文化遺産作成率:0%
【戦争】
理由なく戦争する比率:50(低いほど宣戦布告しやすい)
隣国へ理由なく宣戦布告しない隣国との戦力比:130%
非隣国へ理由なく宣戦布告しない隣国との戦力比:80%
最低戦争継続ターン:10T
都市破壊確率:50%
国境紛争に必要な好意度:±0
和平提案の確率:80%
【外交】
国境を接する相手へのの態度:-4
戦力の低/高い相手への態度:-3~±0
宗教重視度 :-2~+2
対戦争屋補正:+2
技術を独占していないと見る比率:50%
独占技術取引に必要な好意度:+5
戦争に応じる態度:(依頼元が)苛立
戦争を拒否する態度:(相手国が)満足
アメリカ
【開始時のテクノロジー】 漁業、農業
【固有ユニット】 シールズ
(海兵隊の代替)
名称 | 力 | 移 | コスト | 必要技術 | 必要資源 | 特殊能力 | 所有スキル |
シールズ | 24 | 1 | 160 |
産業主義 ライフリング |
- |
・
先制攻撃1-2
・ 機関銃兵に対する攻撃+50% ・ 長距離砲に対する攻撃+50% |
・ 水陸両用 ・ 行軍 |
海兵隊 | 24 | 1 | 160 |
産業主義 ライフリング |
- |
・ 機関銃兵に対する攻撃+50% ・ 長距離砲に対する攻撃+50% |
・ 水陸両用 |
【固有建造物】 ショッピングモール
(スーパーマーケットの代替)
名称 | 必要技術 | 必要建造物 | 特殊能力 |
ショッピングモール | 冷蔵技術 | 雑貨商 |
・ #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
+20%
・ 次の資源から #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/font_health.png) (衛生)+1:牛・鹿・豚・羊・ 次の資源から #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン) (幸福度)+1:ヒットミュージカル、ヒット曲、ヒット映画
|
スーパーマーケット | 冷蔵技術 | 雑貨商 |
・ 次の資源から![]() |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ルーズヴェルト
【志向】 勤労 / 組織
【好ましい社会制度】 重商主義
(経済制度)
【特徴】
(編集中)
【AIとしての特徴】
介入者(彼を端的に表す言葉を求む)
常に漁夫の利を狙っており戦争中の文明を監視している。
チャンスと見るや宣戦布告を行うため、同じ宗教であっても注意が必要である。
一応平和主義者なのだが、便乗戦争の抑制度が低いので戦争で忙しい隣国の背中を刺しに来ることもある。
(編集中)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ワシントン
【志向】 拡張 / カリスマ
【好ましい社会制度】 表現の自由
(法制度)
【特徴】
WLで性格が大きく変わってしまった。
志向の特性上、大都市を作りやすい。(衛生+2、満足+1・モニュメントで更に+1)
【AIとしての特徴】
周囲の国家が戦争になったとしてもあまり関心がない。
彼の要求を断った場合はかならず宣戦布告されるだろう。
彼を戦争に引き込むにはよほどの支出が必要となるだろう。
都市成長能力が高く、人口の力で高スコアを維持していることが多い。
アラビア
【開始時のテクノロジー】 神秘主義、車輪
【固有ユニット】 ラクダ弓兵
(騎士の代替)
名称 | 力 | 移 | コスト | 必要技術 | 必要資源 | 特殊能力 | 所有スキル |
ラクダ弓兵 | 10 | 2 | 90 |
ギルド 騎乗 弓術 |
無し |
先制攻撃耐性 防御ボーナス無し 撤退確率25% |
|
騎士 | 10 | 2 | 90 |
ギルド 騎乗 |
馬or鉄 |
先制攻撃耐性 防御ボーナス無し |
【固有建造物】 マドラッサ
(図書館の代替)
名称 | 必要技術 | 必要建造物 | 特殊能力 |
マドラッサ | 筆記 | 無し |
+4
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 ,+25% #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 2人の市民を科学者、更に 二人の市民を聖職者に 転向可能 |
図書館 | 筆記 | 無し |
+2 #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 ,+25% #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 2人の市民を科学者に転向可能 |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) サラディン
【志向】 宗教 / 防衛
【好ましい社会制度】 神権政治
(宗教制度)
【特徴】
志向、UU、UBの組み合わせはかなり悪い。内政面も圧倒的な利点がない。
初期技術として神秘主義を持っているため、宗教の創始を行いやすいが地形改善がしにくい(労働者の仕事がない可能性大)。
高難易度のAIは無条件で車輪を持っているのでアラブや日本はその点で不利。
初期宗教をよく創始するが、平和志向度の低い戦争屋が異教徒であるとほぼ間違いなくいじめられている。
アラブが創始した宗教が世界宗教となるケースもなくはないが…
ラクダのスペックは低くないがそもそも騎士ラッシュというのが難しい。
マドラッサは聖職者を多く配置できるが大聖職者はそこまで貴重ではない。
聖都を持っていないなら狙って出す必要はない。
【AIとしての特徴】
宗教政治家
イザベラが他国へ干渉したりされながら宗教戦争を行うことに比べ、
サラディンは自ら積極的に宗教戦争を行い人から指図されることを嫌がる。その為非常に扱いづらい。
同じ宗教だとしても理由があれば参戦し(主に国境紛争)領土拡大を行うこともある。
技術取引は普通に行うが軍隊を量産する傾向があるため、UUのラクダ騎兵-騎兵出現周辺では特に警戒を要する。
神権政治を好むが異教徒ならあまり仲良くなれない。
イギリス
【開始時のテクノロジー】 漁業、採鉱
【固有ユニット】 イギリス赤服兵
(ライフル兵の代替)
名称 | 力 | 移 | コスト | 必要技術 | 必要資源 | 特殊能力 | 所有スキル |
イギリス赤服兵 | 14 | 1 | 110 | ライフリング |
対騎兵+25% 対銃兵+25% |
||
ライフル兵 | 14 | 1 | 110 | ライフリング | 対騎兵+25% |
【固有建造物】 証券取引所
(銀行の代替)
名称 | 必要技術 | 必要建造物 | 特殊能力 |
証券取引所 | 銀行制度 | #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
+65%
|
|
銀行 | 銀行制度 | #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) +50%
|
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) チャーチル
【志向】 カリスマ / 防衛
【好ましい社会制度】 国民国家
(法制度)
【特徴】
女王2人よりも内政は弱いが最強の赤服が出せる。
そのため、どちらかというとマルチで強い。
都市にこもるとかなり硬い。
【AIとしての特徴】
あんまりない。
攻めにくい以外は良くも悪くも普通。
沸点もそんなに低くない。
赤服よりも擲弾兵ルートに進むことが多い。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) エリザベス
【志向】 哲学 / 金融
【好ましい社会制度】 信教の自由
(宗教制度)
【特徴】
技術面でかなりアドバンテージがとれる。
志向的には理論上最強の組み合わせだが、この2つの志向の長所を両立させるのは案外難しい。
【AIとしての特徴】
人に使われることを良しとしない。戦争を依頼することは厳しいだろう。
実は便乗戦争の抑制度が低い(モンテやシャカど同値)
が、ユニット生産度が低いせいで宣戦する程の戦力を持ってない事が殆ど
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ヴィクトリア
【志向】 金融 / 帝国主義
【好ましい社会制度】 代議制
(政治体制)
【特徴】
見た目通り?エリザベスより戦闘が得意。
金融のおかげで、都市乱立を行っても財政が破綻しにくい。
【AIとしての特徴】
基本はごく平凡な外交方針だが、軍備が弱体な国家に対しては戦争屋以上に獰猛な態度で望む
どれほど親密な友好関係だろうと弱者は容赦しない、内政屋にとり危険な女。
平和主義者のくせに、何故か宣戦に応じやすい。
しかし、漁夫の利には興味が無かったり、かと思えばいきなり宣戦してきたりと、よく分からない女。
インカ
【開始時のテクノロジー】 農業、神秘主義
【固有ユニット】 ケチュア戦士
(戦士の代替)
名称 | 力 | 移 | コスト | 必要技術 | 必要資源 | 特殊能力 | 所有スキル |
ケチュア戦士 | 2 | 1 | 15 |
都市防御+25% 対弓兵+100% |
戦闘I | ||
戦士 | 2 | 1 | 15 | 都市防御+25% |
【固有建造物】 棚畑
(穀物庫の代替)
名称 | 必要技術 | 必要建造物 | 特殊能力 |
棚畑 | 陶器 |
+2
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 都市が成長後、食料 #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 が50%備蓄される。トウモロコシ、米、小麦で #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 +1
|
|
穀物庫 | 陶器 |
都市が成長後、食料 #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 が50%備蓄される。トウモロコシ、米、小麦で #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 +1
|
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ワイナ・カパック
【志向】 勤労 / 金融
【好ましい社会制度】 世襲統治
(政治体制)
【特徴】
シド神に愛された文明。それがインカ。
蛮族対策を容易くし、高難度で戦士Rも可能なUU。
大きな領土を獲得した際、それが維持可能な金融。
国王以下で絶大な効果を発揮する勤労。
陶器で解禁となりモニュメント要らずのUB。
神秘開始で宗教創始も可能な初期技術。
WLになって軍事志向は消えたがケチュアは相変わらず星付という極悪さ。
鋳金を早めに取って溶鉱炉からロードスを取り沿岸を都市で埋め尽くすと
いいことがあるかもしれない。
【AIとしての特徴】
政治家
人に使われることを良しとしない。戦争を依頼することは厳しいだろう。
技術でリードを奪い、そのまま遺産建造レースで逃げ切る。
他に遺産好きがいなければ首都でかなりの数の遺産を陳列している。
戦争屋と言えば戦争屋だが、ユニットをあまり作らないので案外潰しやすい。
しかしAIの中では比較的ライフリングを優先する傾向にある。
それなりに宗教を重視し、世襲政治を好むので仲良くなりやすい。
インド
【開始時のテクノロジー】 神秘主義、採鉱
【固有ユニット】 熟練労働者
(労働者の代替)
名称 | 力 | 移 | コスト | 必要技術 | 必要資源 | 特殊能力 | 所有スキル |
熟練労働者 | 0 | 3 | 60 | スクエアの資源活用が可能 | |||
労働者 | 0 | 2 | 60 | スクエアの資源活用が可能 |
【固有建造物】 霊廟
(刑務所の代替)
名称 | 必要技術 | 必要建造物 | 特殊能力 |
霊廟 | 憲法 |
満足 #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 +2
厭戦感情 #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 -25%
|
|
刑務所 | 憲法 |
厭戦感情 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (不幸) -25%
|
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) アショーカ
【志向】 宗教 / 組織
【好ましい社会制度】 信教の自由
(宗教制度)
【特徴】
インドは内政特化だがアショーカの場合、偉人出力でガンジーに負けているのは残念。
使いこなすのは難しい指導者である。
【AIとしての特徴】
平和的な狂信者
彼は珍しいものを集める蒐集家である。
彼は強いものにこびへつらい、その影で遺産を建造する。
技術取引も活発で隣国からうらまれている可能性は低い。
全文明を通して一番宗教を重視し、彼と宗教が一緒であればさまざまな恩恵に授かることとなる。
国境を接する相手との態度は敏感で、同宗教でない場合は厳しい態度で接してくる。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ガンジー
【志向】 哲学 / 宗教
【好ましい社会制度】 普通選挙
(政治体制)
【特徴】
内政特化。
非金融指導者の中では最も研究力を高めやすい。
熟練労働者は序盤に強い。
【AIとしての特徴】
平和主義者
平和を好み争いを避けることを念頭に動いている。
彼は非常に寛容であり例え貴方が宿敵である時でさえ交易を申し出る。
彼は非常に温情家であり仲がよければ技術を無償提供することさえある。
彼は非常に我慢強く、いくら脅迫したとしても恨むことはない。
彼は出会った文明にはすべて友好的に接し、技術取引も活発に行うため周辺国家と仲がよく、
彼が発端となり戦争となることはほぼない。
彼と戦争をすることは周辺国家を敵に回してしまうことが多く、気をつけねばならない。
また普通選挙を採用した文明に対して非常に友好的に接する。
ヴァイキング
【開始時のテクノロジー】 漁業、狩猟
【固有ユニット】 ベルセルク
(鎚鉾兵の代替)
名称 | 力 | 移 | コスト | 必要技術 | 必要資源 | 特殊能力 | 所有スキル |
ベルセルク | 8 | 1 | 70 |
官吏 機械 |
銅or鉄 |
対白兵+50% 都市攻撃+10% |
水陸両用 |
鎚鉾兵 | 8 | 1 | 70 |
官吏 機械 |
銅or鉄 | 対白兵+50% |
【固有建造物】 交易所
(灯台の代替)
名称 | 必要技術 | 必要建造物 | 特殊能力 |
交易所 | 帆走 |
この都市で生産されたユニットに対して航海術Iのスキルを無償で賞与
海洋スクエアの食料 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (食料) +1
|
|
灯台 | 帆走 |
海洋スクエアの食料 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (食料) +1
|
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ラグナル
【志向】 攻撃 / 金融
【好ましい社会制度】 世襲統治
(政治体制)
【特徴】
無印時代のインカの志向をついだラグナル。
その強さは無印時代に証明済み。
UUでは都市攻撃にボーナスが付き、さらに揚陸効果のついた槌鉾兵。
その時代に活躍することも多いながら、都市襲撃を2つつけ歩兵にUGしたあとの揚陸攻撃もまた極悪。
UBは移動力を+1する交易路。海を使うという前提があるものの全時代を通じて効果があり。
もっとも世界一周が容易い文明。
世界一周ボーナス+交易所にて+2の移動力をもったバイキングは工業化時代、まさに海の王者になれるだろう。
【AIとしての特徴】
実はモンテよりキレやすい。
そのうえ金融・攻撃志向となるとチートキャラのように思えるが、
技術秘匿度が高く、不満の無い相手としか取引しないのでぶっちぎりの先進国になっていることは少ない。
それでも隣国だとかなり厳しい。番犬として利用してもいいがあまり技術を与えると手がつけられなくなる。
序盤に開拓者を作るのが遅く、貧相な土地に閉じ込められることがたびたびある。
エジプト
【開始時のテクノロジー】 車輪、農業
【固有ユニット】 重チャリオット兵
(チャリオット兵の代替)
名称 | 力 | 移 | コスト | 必要技術 | 必要資源 | 特殊能力 | 所有スキル |
重チャリオット兵 | 5 | 2 | 25 | 車輪 | 馬 |
防御ボーナス無し 撤退確率10% 対斧兵+100% 先制攻撃耐性 |
|
チャリオット兵 | 4 | 2 | 25 | 車輪 | 馬 |
防御ボーナス無し 撤退確率10% 対斧兵+100%& |
【固有建造物】 オベリスク
(モニュメントの代替)
名称 | 必要技術 | 特殊能力 |
オベリスク | 神秘主義 |
+1 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (文化) 暦によって陳腐化二人の市民を聖職者に転向可能 |
モニュメント | 神秘主義 |
+1 #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (文化) 暦によって陳腐化
|
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ハトシェプスト
【志向】 宗教 / 創造
【好ましい社会制度】 宗教の組織化
(宗教制度)
【特徴】
初心者でも扱いやすい2つの志向を持っている。
またラムセスよりも重チャリラッシュに向いている。
UBはあまり役に立たないかもしれない。
神学ジャンプを狙うなら使えるかも。
【AIとしての特徴】
文化遺産建造家
かなりの平和志向で、よく序盤の宗教の聖都を保有している。
貴重な収入源となるのでいただいておこう。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ラムセス2世
【志向】 宗教 / 勤労
【好ましい社会制度】 宗教の組織化
(宗教制度)
【特徴】
遺産建造に特化している。
低難易度ならともかく、いくらラムセスだからといって高難易度で遺産を作っているとただの餌国家と化してしまう。
高難易度で勝つのは厳しいと言わざるを得ない。
【AIとしての特徴】
どんな立地だろうとひたすら遺産を作る。
特に宗教関係は必ず着工している。
そのため創造志向ではないのに国境を押してくる。
ある程度作らせてから遺産をいただくべし。
オスマントルコ
【開始時のテクノロジー】 車輪、農業
【固有ユニット】 イェニチェリ
(マスケット兵の代替)
【固有建造物】 ハマム
(水道橋の代替)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) メフメド2世
【志向】 拡張 / 組織
【好ましい社会制度】 主従制
(法制度)
【特徴】
人口を伸ばしやすいのでかなり使いやすい。
しかしUUでのラッシュはちと難しい。
騎兵に弱く決定打に欠けるうえ、ライフルと違ってアップグレードで揃えることができないからだ。
使うのなら、徴兵を視野にいれるといいだろう。
【AIとしての特徴】
外交は積極的で、技術取引も気前よく応じてくれる。
よく宗教を創始する。
数値は戦争屋だが、そんなに戦争してない印象。
その割に、ユニットを大量に作る。
カルタゴ
【開始時のテクノロジー】 漁業、採鉱
【固有ユニット】 ヌミディア騎兵
(弓騎兵の代替)
【固有建造物】 コトン
(港の代替)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ハンニバル
【志向】 金融 / カリスマ
【好ましい社会制度】 自由市場
(経済制度)
【特徴】
ヴァイキングやbtsのオランダ程ではないが、海マップでかなり有利である。
もちろんUBのおかげ。
パンゲアでも序盤はカリスマ、中盤は金融パワーにより十分、安定した内政が可能である。
UBの特性により、ファロス灯台の恩恵が高い。
海マップじゃなくても、沿岸都市が多いなら作っておきたい。
【AIとしての特徴】
強力な二つの志向、金融とカリスマによって技術の面において先行し、高い国力を誇る。
比較的戦争は好きな部類だと言えるだろう。
が、兵の質では他国より優れていることが多いがユニット生産率は低い。
そのためいざ闘ってみると案外歯ごたえがない、という傾向がある。
ギリシャ
【開始時のテクノロジー】 漁業、狩猟
【固有ユニット】 ファランクス
(槍兵の代替)
【固有建造物】 オデオン
(コロシアムの代替)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) アレクサンドロス
【志向】 哲学 / 攻撃
【好ましい社会制度】 世襲統治
(政治体制)
【特徴】
哲学的により偉人経済を敷きやすく、また攻撃志向は戦時にアドバンテージを持つ。
だが、この二つの志向をスタートと同時に活用するのは難しく、片方を立てればもう片方が立たぬという状況になりやすい。
詳しく言うと、UUのファランクス自体は微強化槍兵なため決定的な威力はもたない防衛用ユニットであるが、
騎乗ユニットが強化されたWLにおいては相対的にアンチユニットである槍兵の重要度が増しているため、
ファランクスの有効性もまた増加している。
難易度、設定等により初期に十分な都市建設が出来ない場合、
UU、攻撃的志向、それに伴う兵舎半額という特性と相まって初期に軍事拡張をしたくなるアレクサンドロスであるが、
哲学的志向を生かすためには初期文化遺産建造(とくにピラミッド)もしくは確定的な偉人都市建造を急ぐべきであり、
戦略的ジレンマを抱えている面白い指導者である。
初期に十分な都市建設が出来、偉人経済基盤を確立できた後には哲学的による大学半額ボーナスも待っており科学面での心配は無用。
そういった中での攻撃的軍事拡張の威力には一目置くものがある。(主に偉人経済の威力によるものだが)
【AIとしての特徴】
裏切りの戦争屋
積極的にユニットを生産し、宗教が同じとしてもチャンスと見るや宣戦布告してくる可能性がある。
都市を奪うのではなく周辺の小屋の略奪を優先的に行うため当事国にとっては災難としかいいようがない。
技術交換も(戦争屋の中では)それなりに行うので、モンテやシャカよりは没落しにくい。
BTSではUUが強く、プラエ以外では対処不能なので、序盤の標的にされないようにしよう。
ケルト
【開始時のテクノロジー】 狩猟、神秘主義
【固有ユニット】 ガリア戦士
(剣士の代替)
【固有建造物】 ダン
(防壁の代替)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ブレヌス
【志向】 宗教 / カリスマ
【好ましい社会制度】 宗教の組織化
(宗教制度)
【特徴】
初期技術がちと厳しい組み合わせだといえるかもしれない。
宗教もカリスマもそれ単体では悪くはないがこの組み合わせだといまいち内政面では
他国を圧倒するのは難しい。
【AIとしての特徴】
よく初期宗教を創始して自ら対立の火種を作る。
創始する割には全く広めようとしないので宗教戦争でよくボコボコにされている。
志向は内政向きだがどっちかというと戦争の方が好きなようだ。
スペイン
【開始時のテクノロジー】 漁業、神秘主義
【固有ユニット】 コンキスタドール
(騎士の代替)
【固有建造物】 城塞
(城の代替)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) イザベル
【志向】 宗教 / 拡張
【好ましい社会制度】 神権政治
(宗教制度)
【特徴】
宗教特化。
首都にオアシスや湖があれば高難易度でも仏教or多神教創始ができる。
拡張が遅れるのでお勧めしないが。
UUがかなり高性能で、マルチでは大活躍。
マルチじゃなくても、火薬を持たない相手に対しては一方的に殴れるのでやはり強い
ただし象さんだけは苦手なのでご注意を。
【AIとしての特徴】
狂信者
もし彼女と宗教が異なっていた場合は慎重に接しなければならない。
彼女はとても我がままであり、
要求にこたえない場合は武力でもってねじ伏せようとする。
その多くは宗旨替えの要求である。
彼女は教義が違うものの存在を許さない。
また”戦争屋”とも仲がよく可能であれば引き連れてその武力を行使する。
結果、序盤彼女がいる場合は宗教間対立があおられることとなる。
逆を返せば、彼女のわがままに答えてさえいれば彼女は貴方に好意を寄せ
軍事的に大きく劣勢でも共同して敵に当たってくれることも多い。
それ故、生涯のパートナーとなることも多いだろう。
技術にはケチで序盤の防備は宗教施設建設と僧侶作りで忙しいらしい。
隣にいるともの凄い勢いで布教してくるので、早速に国境を開くのも手。
ある程度まで布教してもらったらさっさと斧で聖都をもらいに行くというのも良い戦略である。
ズールー
【開始時のテクノロジー】 農業、狩猟
【固有ユニット】 インピ
(槍兵の代替)
【固有建造物】 イカンダ
(兵舎の代替)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) シャカ
【志向】 攻撃 / 拡張
【好ましい社会制度】 警察国家
(政治体制)
【特徴】
AIはかなりの脳筋だが、実は攻撃志向のキャラの中では内政も悪くない。
初期ラッシュをしてもイカンダのおかげで戦後復興が早い。
企業を使いやすいのもポイント。
攻撃とUBのおかげで戦争が強く、資源を奪いとるのもいいだろう。
【AIとしての特徴】
国境問題にかなり敏感である。
戦争準備⇒戦争⇒和平⇒戦争準備⇒戦争…と、ひたすら戦い続ける男。内政をほとんどしない。
技術交換にも興味が無く、不満の無い相手としか交換しない。
中世ぐらいまでは圧倒的なユニット生産数のおかげで多少、技術で遅れていても優位に戦うが、
相手にライフル兵が出てくるあたりからはさすがに押し込まれるケースが多い。
(特に高難易度で)番犬として利用するときなど、彼の戦闘行動をコントロールする際は
戦況をしっかり見極めたうえで行い、属国化して巨大帝国が誕生、という事態を避けるようにしたい。
中国
【開始時のテクノロジー】 農業、採鉱
【固有ユニット】 連弩兵
(弩兵の代替)
【固有建造物】 楼閣
(劇場の代替)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) 毛沢東
【志向】 拡張 / 防衛
【好ましい社会制度】 国有化
(経済制度)
【特徴】
どちらかというと侵略よりも籠城などの防衛が向いている。
【AIとしての特徴】
共産主義者(無神論者)
強大な国を相手にしたとしても臆することはない。
宗教にさほど依存しない為、同じ宗教だとしてもさほど友好的には接しない。
逆に宗教が異なっていても要求に応じていれば友好的に接することができ、他国に宣戦させやすい。
国有化が大好きで終盤では全文明を国有化しようと画策する。
btsでは諜報を重視する。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) 始皇帝
【志向】 勤労 / 防衛
【好ましい社会制度】 官僚制
(法制度)
【特徴】
アポロ神殿で鋳金を取得するとすると連弩兵が早く出せる。
連弩兵は攻めでも守りでも活躍できるので、上手く使いたい。
【AIとしての特徴】
常に漁夫の利を狙っており戦争中の文明を監視している。
チャンスと見るやすぐさま宣戦布告を行うため、同じ宗教であっても注意が必要である。
官僚制を用いている政府には好意的に接する為宣戦されそうと思ったら
一時的に官僚制にすることで戦争を回避できることがある。
どちらかと言えば戦争屋だが、派手な暴れ方はしない印象。
官僚制を好むため、OCCでは最後まで友好になれる。
朝鮮
【開始時のテクノロジー】 神秘主義、採鉱
【固有ユニット】 火車
(カタパルトの代替)
【固有建造物】 書院
(大学の代替)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) 王建
【志向】 金融 / 防衛
【好ましい社会制度】 カースト制
(労働制度)
【特徴】
史実における朝鮮という文明の歴史を考えるとありえないくらいに優遇されている。
志向は優秀だしUUも強い。UBも特に工夫しなくとも効果を発揮できる。初期技術も悪くない。
マルチではこれらの凶悪性能と朝鮮補正により首都建設直後から世界の敵となる。
【AIとしての特徴】
がり勉
地形改善として小屋を頻繁に作成するため、志向の金融志向と合わさって大抵は技術先進国である。
技術交換率も高めである。
平和志向度が高く、内政屋と良好な関係を築いているが王建自身は沸点があまり高くないので注意。
しかし小屋を多く作り、文化遺産も多く作りたがるため序盤は軍備不足になることが多い。
初期技術に神秘主義があるため、序盤に創始して自ら対立の火種を作る事も多い。
それゆえ技術交換ができず後進国になってしまっている状況もよく見かける。
ドイツ
【開始時のテクノロジー】 狩猟、採鉱
【固有ユニット】 パンツァー
(戦車の代替)
【固有建造物】 総合組立工場
(工場の代替)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ビスマルク
【志向】 拡張 / 勤労
【好ましい社会制度】 国民国家
(法制度)
【特徴】
UBと拡張志向は相性がいい。
科学力はいまいちだが生産力は高めやすい。
【AIとしての特徴】
技術取引の頻度は高くなく徳川についでワースト2位。
徳川と比較して平和志向である。あとは全体的に普通である。
技術を交換しにくいことを除けば平均的な行動を取ることが多い。
実は軍事技術を一直線に研究するため、軍事力は結構高い。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) フリードリッヒ
【志向】 哲学 / 組織
【好ましい社会制度】 普通選挙
(政治体制)
【特徴】
内政特化
ビスマルクとは別の方向でUBと相性が良い(主に哲学志向を活かせる)
ただし、哲学と組織は若干相性が悪い。
都市数を揃えやすいとはいえ、偉人都市の食料まで奪わないように注意したい。
また、裁判所が安いのを利用して大スパイ経済を敷くという手もある。
【AIとしての特徴】
ビスマルクが技術を渋るがフリードリッヒは真逆で技術交換を活発に行う上かなりの平和志向。
特に戦力の高い相手には逆らわないように動く。
しかし一度戦争すると相手の都市を焼き尽くす傾向がある為、都市を奪われないよう野戦で迎え撃つ必要がある。
日本
【開始時のテクノロジー】 漁業、車輪
【固有ユニット】 侍
(鎚鉾兵の代替)
【固有建造物】 シェール油精製施設
(火力発電所の代替)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) 徳川家康
【志向】 攻撃 / 防衛
【好ましい社会制度】 重商主義
(経済制度)
【特徴】
内政面ではどうしても劣るが技術で何とか追いつけば戦闘はかなり強い。
シド星での日本人は戦闘民族である。
特にライフル兵は徴兵でも侍からのアップグレードでも強い。
【AIとしての特徴】
鎖国
交易をすることを潔しとはしない。
相互通行を許可しない、地図の取引をしない。技術取引をしない。
贅沢交易をしない。宗教替えをしない。
国境を接していたとしてもさほど気にしない・・・彼はわが道を往く。
宗教も重視しなく、例え宗教を同じにしたとして戦力が低い相手には”それがどうした”と布告してくる。
鎖国はするが戦争は基本的に好きである。むしろ大好きである。
友好的な文明に関してはとても紳士で、たとえ遠く離れていたとしても
援軍として宣戦布告してくれることもしばしばである。
同じ重商主義を採用すればある程度仲良くなることができる。
志向が戦争向きであるため、彼単体では技術的に遅れる。
その反面、技術屋と提携すると、とてつもなく恐ろしい存在となる。
BTSでは、戦争屋のなかで一番諜報を疎かにする。
フランス
【開始時のテクノロジー】 車輪、農業
【固有ユニット】 銃士隊
(マスケット兵の代替)
【固有建造物】 サロン
(天文台の代替)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ルイ14世
【志向】 勤労 / 創造
【好ましい社会制度】 世襲統治
(政治体制)
【特徴】
とにかく文化力を出しやすい。志向からUBに至るまで文化力特化と言える。
【AIとしての特徴】
文化王
文化を優先し国境を広げることを第一に考える。
文化遺産作成、芸術家定住(芸術家爆弾)などを頻繁に行う。
志向が勤労であり文化遺産は誰よりも真っ先に着手するため、かなりの確率で完成することとなる。
ひたすら遺産を作っているイメージがあるが戦争も好きである。
特に隣接国に対してはかなり態度を悪化させるので、もし国境を接しているのであれば気をつけねばならない。
またbtsでは諜報も割と重視する。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink) ナポレオン
【志向】 組織 / カリスマ
【好ましい社会制度】 代議制
(政治体制)
【特徴】
カリスマ志向を生かして積極的に攻めたい。
組織もあるので、維持費はそんなに気にしなくてもいい。
【AIとしての特徴】
戦術家
戦争屋であるが、特に隣国が戦争中の場合に特に戦争を行う。
常にユニットを作り続けており全文明を通しユニット作成頻度は一位。
その分中世以降は経済が停滞気味になり発展が鈍る傾向がある。
蛇足ではあるが彼は代議制の採用を国家に強要する(革命の輸出)。
代議制にしていれば同じ宗教にしていることと同程度の好感度を得られるだろう。