プレイレポ/BtS/戦争屋が全力で初期R 経済復興編
-
先生編はかなり苦しかったのでレポにしましたが鳩は神立地なのでどうしようか考え中。需要あるようならレポ上げます。 -- easttea
-
常時人口2→3で奴隷を愛用しているようだけど、理屈が分かっていれば鉱山労働の方が軍量は多くなるよ。 --
-
人口2→3は24食糧で奴隷は30ハンマー。見方を変えると1食糧を1ハンマーに変換しつつ一回当り+6ハンマーのボーナス。平原鉱山労働は見方を変えると2食糧を2ハンマーに変換しつつターン2ハンマーのボーナス。草原鉱山も2食糧を1食糧1ハンマーに変換しつつターン+2ハンマーのボーナス。3ターン周期の奴隷=鉱山労働となる。つまり通常は鉱山労働が効率的で、開戦前の搾り出しに奴隷が適している。 --
-
なるほど。30分考えて、ようやく意味が分かったわ。穀物庫と労働者にボーナスのある拡張志向って、凄く初期R向きなんだな。 --
-
伐採=移動1T+3Tで20ハンマー取り出せる。鉱山は移動1T+4Tでターン当り2ハンマー取り出せる。これは要するに伐採を先行してRするのが一番早いというわけではなく、宣戦までのターン数と労働コスト分を考慮してから伐採すれば良い。追加労働者60ハンマーを回収できるかの判断は森の残量で決まり、回収可能ならば労働者を奴隷生産する選択肢が生まれる。 --
-
色々書いてごめんね。纏めておくと、伐採+奴隷よりも鉱山改善+鉱山労働させる方が有利になりやすい。森が多少残る場合も当然あるが、労働者の効率的な使い方をした結果なので森を復興用に残せたと考える。 --
-
なかなか面白いシリーズでした。ごちそうさまでした。ちなみに、字幕より音声解説の方が好きです。字幕見てる間に進むって言うか。ほら、映画は吹き替え派みたいなw ご一考頂けると幸いです。 --
-
音声解説より字幕の方が好きです。一時停止でゆっくり見られるって言うか。ほら、映画は字幕派みたいなw ご一考もせずに今までどおりバンバン更新頂けると幸いです。 --
-
モンテ編おつかれさまでした。また動画を楽しみにしています。 -- 動画視聴者007
-
↑↑いちいち一時停止しながら見てるのか。あんたも難儀な人だな・・・ --
-
ニコ動のプレイヤーのシークがもうちょっとまともならいいんだがな。って文句言うくらいならローカルに保存すりゃいいんだけど。 --