このページは実データ置き場です。実際の編集はD51 451関連情報で行ってください。


書籍タイトルなど 掲  載  内  容
蒸気機関車パーフェクトBOOK (ベストムックシリーズ・43) D51の3D画像が収録されているようです。
蒸気機関車 D51大事典
3DイラストレーションDVDブック D51のメカニズム
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「機関助士科用蒸気機関車教範」 鉄道運転会 編 通文閣,1943年(昭和18年) 蒸気機関車の構造に関する構造理論書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「機関士科用蒸気機関車工学」 鉄道運転会 編 通文閣,1943年(昭和18年) 蒸気機関車の構造に関する構造理論書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「機関車検修の理論と実際」 鉄道省 [著] 東洋書籍出版協会,1939年(昭和14年) 蒸気機関車の構造に関する構造理論書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「機関車基礎工学」 機関車工学会 著 交友社,1941年(昭和16年) 蒸気機関車の構造に関する構造理論書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「機関車検修の理論と実際」 鉄道省 東洋書籍出版協会,1939年(昭和14年) 蒸気機関車の構造に関する構造理論書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「機関車検修便覧」 東洋書籍出版協会,1939年(昭和14年) 蒸気機関車の摩耗等限度値、検査基準一覧。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「機関車の構造及理論. 上巻」 機関車工学会 編 交友社,1940年(昭和15年) 蒸気機関車の構造に関する構造理論書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「機関車の構造及理論. 下巻」 機関車工学会 編 交友社,1940年(昭和15年) 蒸気機関車の構造に関する構造理論書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「最新機関車講義」 鉄道機関車研究会 著 大教社出版部,1941年(昭和16年) 蒸気機関車の構造に関する構造理論書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「最新機関車精義」 鉄道機関車研究会 編 大教社,1942年(昭和17年) 最新機関車精義 の改訂版?
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「試験場で画く蒸気機関車略図」 東教社学術指導部 著 東教社,1938年(昭和13年) 蒸気機関車の構造に関する構造理論書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「初等蒸気機関車」 機関車工学会 著 交友社,1938年(昭和13年) 蒸気機関車の構造に関する構造理論書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「児童工業物語」 小学生全集 / 原田三夫 著[他] 興文社,1928年(昭和03年) 蒸気機関車の構造がわかりやすく書かれている。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「蒸気機関車略図の問答辞典. 上巻」 鉄道業務研究会 著 東洋書籍出版協会,1940年(昭和15年) 機関士試験用の問答形式の構造理論書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「図解機関車」 交友社編集部 編 交友社,1943年(昭和18年) 蒸気機関車の各所名称と詳細なカットモデルの構造図がある。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「実用運転理論」 機関車工学会 編 交友社,1940年(昭和15年) 蒸気機関車の運転理論教本。各種蒸気機関車の性能表ほか、粘着性など計算式がある。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「略図の機関車」 機関車工学会 編 交友社,1938年(昭和13年) 蒸気機関車の構造図解書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「最新機関車検修工学」 機関車工学会 編 交友社,1940年(昭和15年) 蒸気機関車の整備に関する解説書。
近代デジタルライブラリー 国立国会図書館  「動力車」 鉄道短期養成研究会 編纂 鉄道時報局,1942年(昭和17年) 蒸気機関車の構造に関する解説書。
公益財団法人 鉄道総合研究所  車両のメンテナンス (pdf)  鉄道総研第20回鉄道総研講演会 車両構造技術研究部部長 石塚 弘道 鉄道車両の保守、車体フレーム亀裂に関する資料。
公益財団法人 鉄道総合研究所  調査報告 鉄道車両構体用の最新溶接技術 (pdf)  森 久史、辻村 太郎 鉄道総研報告 Vol.24,No.8,Aug.2010 最新溶接手法に関する資料
「日本国有鉄道 蒸気機関車設計図面集」
日本国有鉄道車両設計事務所監修
原書房 国鉄SL図面編集委員会編

この書籍についての注意事項は日本国有鉄道 蒸気機関車設計図面集メモを参照
SL各車両の図面が載っている。絶版。
掲載内容

・日本国有鉄道蒸気機関車概史

各種組立や部品図面(番号は機関車の型番)
・230
・900
・2500
・3200
・4110
・5700
・6100
・6200
・6400
・6500
・6600
・6760
・8620
・8700
・8900
・9200
・9600
・9750
・9850
・C10
・C11
・C12
・C50
・C51
・C52
・C53
・C54
・C55
・C56
・C57
・C58
・C59
・C61
・C62
・D50
・D51
・D52
・E10
・共通部品

参考資料
・機関車設計便覧(抜粋)
・形式C63機関車組立
・蒸気機関車主要参考文献
やまてつ さん
「69644」号蒸気機関車整備作業要領」
保存車両の整備作業に関する作業要領。作業箇所のまとめや方法を記載する上で参考になる。
やまてつ さん
69644について
やまてつ さん
69644修理 2005年4~5月
やまてつ さん
「蒸気機関車保存に関する提案書」
保存車両の整備提案書。市町村への提出のひな形として参考になる。
やまてつ さん
D51953修理計画
日本鉄道技術協会監修 財団法人交通協力会刊行
「鐵道技術の発展」 1956-1957 交通技術 増刊1957-138 (PDF)
LP403 前照灯やS型交流タービン発電機ほか各種電装品の情報や広告など
※ファイルサイズが大きいので注意
失われた「狭い線路」の記録集 究極のナローゲージ鉄道II 講談社 羽村砂利採取場(現在の玉川上水取水口の上流、羽村市水上公園河川敷付近)、羽村・山口貯水池工事専用鉄道やその工事終了後に設備が転用された小河内貯水池建設の情報、高田機工の鉄道車両記録など
最終更新:2017年08月30日 01:21