コロン
コロン=アズロイヤル
20歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last0.html#anchor1001
無属性
本作主人公
種族は人間になっているが
おそらく神子になっていると思われる
つまり人間の寿命ではなくなっているということ

異名は誰かが認定するものではなく
一般に「異名=本人」と認識され定着するもの
コロンには2種類の異名案がある

「無縫の魔術師」(むほうのまじゅつし) ウェンズレター命名
「無色の魔術師」(むしょくのまじゅつし) トルエノタイムズ命名

どうも現場では「無色」の方が広まっているようで
本人も「無色」の方を口にしたことはあるのだが
そもそも異名として定着しているわけではない様子
実際ストーリー中この異名で呼ばれることはほとんどない
無縫の魔術師の方はウィンズレター命名としているが
実質ノエミーが命名している

ベルナ幕間編で螺旋の分隊の活躍が
詩や小説に謳われていて流行していることが判る
そしてその中でシトラフィズモニカ
それぞれ異名が付いたことが判明するのだが
コロンには「隊長」のみらしい

トルエノ編終結後に白銀級を拝命している

実の両親は幼い時に亡くしている(プロローグ)
カレンに引き取られコロンもアズロイヤル姓になる
(実の両親の姓は不明)
シトラは義理の妹になる

その後シトラと共にベルガーデンで長く生活をしていた
寮母のオデットも親代わりである
またカレンオデットは師匠でもある

血は繋がってないのだが
お酒に非常に強い体質なのは同じ
酔う前にお腹がいっぱいになっちゃうらしい
なのでお酒はあまり好きではないとのこと

オウカ編ではスピリタスをガンガン飲んでも酔わなかった
たぶん世界樹の実が浄化してると思われる
逆に言えば「酔うことが出来ない」という事でもある
でもバトルでは普通に毒を食らう・・・

書くことが多すぎるから順次書く予定
ユニークスキル
「リバティベル」
意味は「自由の鐘」

アメリカ-ペンシルベニア州フィラデルフィアに実在する鐘で
アメリカとアメリカの歴史にとって非常に大きな意味を持つ
コロンの場合はそういう背景を持ちつつも
自由や独立性のイメージになっているのだと思われる

「ミストルティン」
北欧神話に出てくるヤドリギを意味する言葉
殺せないはずの光の神バルドルを殺したりしている
詳細はこちらのページ

おそらく固有技だと思われるもの
「イレースドスレート」
イレースが「「消す」「消去する」「拭い去る」
その過去形でイレースド
スレートは「過去の記録」的な意味
「clean slate」クリーンスレートで
「白紙の状態」や「白紙に戻す」の意味があり
おそらく「帳消しにした」とか「白紙に戻した」と言うニュアンスになる
特殊エンハンス+CT削り (+サブデバッファー)

「エーテルスフィア」と「イレースドスレート」が非常に強力
はっきり言って、火力もさほどでない、防御も言うほどでもない
全属性は使えるけれど・・・と言う不思議な立ち位置にある主人公の
バトルでの絶対的な強みがこの2つの固有技

エーテルスフィアは単体にエンハンスをかけるものなのだが
エンハンスの属性が掛けられたユニットの属性 になる
コロンが何属性であったとしても
火属性のユニットに掛ければ火属性のエンハンスが掛かるし
光属性のユニットに掛ければ光属性のエンハンスが掛かる

つまりエンハンスを掛ける際に相手を選ばない
オールラウンダーなのである

イレースドスレートは単純で
CT30%削りが付いたCT 0の貫通攻撃という
非常に有用な技である
しかも1ターン間隔で撃てる

後述のデバフに付いてもそうなのだが
専用装備「ミストルティン」を得ると要は 震撼 と同じ効果なので
CT削りもデバフも必ず効かせられる

アメリアネルネでCTを削りきれないときに
コロンを入れるとだいたい間に合うようになる上に
エンハンス役も兼ねることが出来るので非常に便利

包囲 攪乱 もあるので
多用するCT50技やイレースドスレートで
がんがんデバフを入れることにもなる

ストーリー上では前線で壁役を一手に引き受けているが
バトルにおいてはそこまで堅い壁役ではない
ただ属性を戦闘中に変えられるので
その場その場で敵の攻撃を適切な属性で受けられるので
確かにしぶとい壁役ではある
最終更新:2022年09月02日 13:06
添付ファイル