地属性ユニット


アメリア

アメリア
アメリア=ローゼンハイム
31歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1099
地属性
時計塔のメイガスの1人
伝承学のメイガス
研究室は10時の位置

記録魔術も超一流なこともあって
時計塔の知恵袋
「アメリアなら知ってる」的ポジション
鉄面皮だが酔うと可愛いらしい

ウェンスター学園の学生時代に
生徒会長を務めていた経歴がある
ユニークスキル
「エンシェントウィズダム」
エンシェントは「古代の」
ウィズダムは「賢明」「知恵」「学問」「知識」「博識」
古代の叡智とするのが良さそう
流石時計塔の知恵袋
めっちゃ便利

揺動 + 威圧 持ちでしかも
コラップスエコー(全体-CT10%削)もあるから
速度重視装備にしてコラップスエコー打ってるだけで敵CTをゴリゴリ削れる

ランブルハウリング(全体-速度10%削)もあるからより堅実
パッシブののおかげでCTも早く貯まる

扶翼 もあるからSP回復も具合がいい
ファーストエイドやアダプテーションはSP回復のために打つことになる

CT削りに関して似たようなポジションにネルネカナンエルミナがいる
3人ともSP燃費は良くないのでアメリアで補助してあげると具合がいい

華坤

華坤
夕月華坤 (ゆうづき かこん)
88歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1033
地属性
トルエノギルドで斥候をやっている

鬼は本来非常に力が強いのだが
病のためかそこまで強くない
病は完治こそしていないが克服済みだそうで

鬼の角は鹿などとは違う触感らしい
シトラ曰くガッチガチとのこと
鹿の角は要は骨なのでかなり硬いと思うのだが・・・
袋角と比較したのだろうか?
※鹿の角についてのことは
管理人がやっているYouTuberチャンネルで
取り上げたことがあるよ
見てみてね♪
ユニークスキル
「東方の戦鬼」
病のためそこまで鬼としての力があまり出せず
役割的にも斥候がもっぱら
しかも出身はオウカ西部らしく?
デバッファーだが殴っても普通に強い
簡易的な盾役まで出来る

ユニークスキルや怪力で攻撃が高くなっている
速度も速いので手数も多く
総合的に単純に強い

防御もスキルなどは自動上昇があるくらいだが
高いHPと、そもそも割りと高めの防御があるので
HP吸収技で補える範囲であれば盾役が十分務まる
ただHP吸収技は威力300と少し低めである

牽制 窮追 攪乱 とデバフが揃っており
各種技にもデバフがあるので
どんどん殴って弱体化させていく戦法がいい

敵全体速度減少と敵全体CT25%削もあるので
CT50技の縦列攻撃でターンを回しまくっても良い
デバフもどんどん効いていく

カレン

カレン
カレン=アズロイヤル
41歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1071
地属性
異名は「螺旋の魔女」(らせんのまじょ)
コロンの義理の母であり
シトラの実母
また師匠でもある
弟子はアイリコロンシトラノエルフィズ

現在は冒険者を引退して
優雅な海外旅行を楽しんでいるらしい

セラフィメリザンドオデットとは旧知の仲
ブランシュとは長く組んで冒険者をしていた
なんだかんだあって茨の館に住んでいる

「はーい皆さんお口を拝借ー、
駆けつけ3杯単位はリットル」
なんていうコールがナチュラルに出てくるのは
そうとうな宴会好きの証拠

フィラル北東部、天蓋で巨竜討伐を手伝った功績に
フィラルの天界で天使より
少々強引にアリアンロッドという神鎗を貰い受けている
この槍により無尽蔵の霊力を生み出すことが可能とのこと

そしてその無尽蔵の霊力を利用して
ラドボードからオウカまで単独飛行をしたらしい
いくら高速で長距離を移動することが可能な飛翔魔術使いと言えど
大陸間を単独飛行出来るのはカレンだけのようだ
ユニークスキルは2つ
「アリスラブラ」
意味はよくわからない
分かる方いたら教えてください

「アリアンロッド」
ケルト神話の女神の名前
ウェールズ語で「銀の円盤」または「銀の輪・車輪」を意味する
アリアンロッドは母性を否定する部分があり
子供を置いて出ていったりもしている
クイックブースト+デバッファー+サブアタッカー

アイリシトラと同じく速い
毎ターンSPが75も自動回復するので
基本的にSP切れは考えなくていい
赤い靴やトランスリング、陰陽玉を装備させよう

CTや速度、防御も削っていけるが
バフカットやTP削もあるところが心強い

火力もそこそこ高く威力の高い技が揃っている
火属性にも打ち分けられるので活躍の幅広い
チェックメイトもあるので単体にも強い

慧眼に猛威に 逆襲
敵の攻撃が怖くないスキルが揃っているのだが
肝心の防御が薄いので
敵の攻撃を受ける運用はオススメしない

ケーニャ

ケーニャ
ケーニャ=ルフェール
12歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1124
地属性 全体速度上昇
狼の獣人

500年前の天才魔女「ケーニャ=トッフィー」の転生体
モルガンが神子の力で生んだ眷属だそうだが
なにやら複雑な事情があるそうで・・・

なんやかんやの後はロロともに
茨の館に住んで冒険者をやっている
冒険者ギルドに登録したのだろうか?

フラベルとケーニャはどちらかが強かったか
後世には大論争が巻き起こっているそうで
俗に「フラケー論争」というらしい
どちらの論を指示するかで信者がわかれるそうで
ノエミーフラベル様信者
アニエラは熱烈なケーニャ信者だそうな
ユニークスキル
「バーントリカント」
バーントは「焼いた」「焦げた」だが
おそらく焦げたような色味のこと
リカントは獣人
焦げ茶の獣人という意味で
まさにケーニャの事
手数で攻めるタイプのアタッカー

1発あたりの威力はさほどでもないのだが
非常に速い速度でターンを回せるので
手数で攻めることが出来る

クイックブーストや激励(SP回復)も速度の恩恵が大きい

揺動/震撼はないのだが
アーマーブレイクをはじめ各種デバフもあるので
これらを叩き込むのにも速度があるのは大きい

光にも打ち分けられるので属性を選ばず
パーティーに入れることが出来るのもいい

サラ

サラ
サラ=メリンドン
19歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1222
地属性
山羊の獣人

ファストチケットのため詳細は伏せます

ただプロフィールに
「山羊の獣人だが紙は好みでないらしい」
と書いてはありました!
ユニークスキル
「シャイニープリンセス」
輝くお姫様
素早い弓使いのバッファーデバッファー

ユニークスキルがCT20%削で 牽制 もあるので
実質CT30%削になっている

包囲 攪乱 もあるので
殴っているだけで弱体化させ動きを封じることが出来る

ダブルストレイフィングで2回攻撃すれば効果も2回入る

味方速度upやCT増もあるので補助もばっちり
しかも 幇助 があるのでSPまで回復してくれる

惜しむべきが揺動や震撼がないので
無効持ちには手が出ない所

獅子丸

獅子丸
宇藤獅子丸(うどう ししまる)
21歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1141
地属性
隠神家に仕えているっぽい
のことを「お嬢」と呼ぶ

意外にも出身自体はベルナ
7歳頃に故郷から追われている

口調や容姿に反して真面目で知性派らしい
ただ清濁併せ呑むにはまだ若いらしい
ユニークスキル
「獅子奮戦」
四字熟語としては「獅子奮」だが
「獅子奮戦」と言う表現もままある
HPが高く自己バフや障壁もあるので防御型ではある
ユニークスキル+ 逆襲 で被ダメージ時にはCTが40%も伸びる

しかし肝心の防御そのものがそこまで高くないので
盾役を任せるには少々不安が残る
耐えられる程度の雑魚戦であればガンガン被弾してもいい

そうでないなら
速さを活かしてデバッファー+ファンブルジャッジ役で
多少の被弾しても大丈夫なサブアタッカー的な前衛がいいかもしれない

ジゼル

ジゼル
ジゼル
2歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1114
地属性 奇襲
グエンの生み出したホムンクルスの片方
竜人と魔物の融合体らしい

便宜上タグには"憑依"を付けているがおそらく憑依ではない
グエンは「魔竜同等の力を持つ」と表現しており
変身に近いことなのだと思われる

グエンに生み出されたとあり
ストーリー中でグエンに吸収されるシーンもある
その時にグエンは2人のことを「娘達」と言い
「その命、我に返してもらうぞ」と表現している

プロフィールには竜人と魔物の融合体と書いてあるのだが
グエンは妖魔であり、竜人でも魔物でもない
グエンの血肉か魔力か等
何かを素材に利用しているのだろうか?
それを元に母体たるグエンに吸収をされたのだろうか?

それとも妖魔の特性である
「人の魂を食べる」をやったのだろうか?

ホムンクルスの定義がはっきりしていないのだが
非常に不安定な存在であることは間違いないようだ
多くの姉妹が作られたようだが
自我を持って活動できるのは
ジゼルサワーの2人だけだったようだ

その2人ですら自律して活動できる程度で
感情の起伏のような人間らしさはあまりないようだった
ユニークスキル
「ドラゴニックポゼッション」
ドラゴニックは「竜のような」
ポゼッションは「所有」「保有」「保持している状態」
あわせると
竜のようなものを保持している となる
そのまんまである
単体アタッカー

非常に高い火力を誇り 運用も難しくない
高火力と高HPとHP吸収技による高耐があるのに
速度も割りと速い方である
また武器が槍なので後列まで届くのもいい
威力600の技は火-地-闇と3属性に打ち分けが可能

アーマーブレイク、スピードブレイク、インティミデイトと
CT0技を3つ持っており
デバフとしてはもちろん
高い火力があるので
単にCT0の火力技を3つ持っているようなものと考えてもいい

継戦に必須なHP吸収技は闇属性なので
地エンハンスでエンハンス維持殴りをしてもいいかもしれない

欠点もあるのだが 明確で分かりやすい
まず縦列と全体攻撃がない

次にHP残存量が多ければ多いほど火力が高いのだが
毎ターン自動でHPが減っていってしまうが
HP吸収技があるので、それほど問題にはならない

非常に優秀なのだが
欠点ではないが惜しいところがある
HP吸収技は運用の主体になるのだが
これだけが闇属性なのだ

また高HPと盾装備、アトラクトはあるのだが
防御はそれほど高くはならない

ジネット

ジネット
ジネット=バエノス
20歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1005
地属性
愛称は「ジーナ」

「仕事とお金が恋人です」(本人談)
そういう側面は確かに強いが
ドライすぎるわけでもない

地方領主の長女らしいのだが
既に没落している
またそうでなくとも実家や両親のことはよく思っておらず
本人は「毒親」と言っている
また両親から「ジニー」と呼ばれていたそうで
絶対にこの名では呼ばないでほしいとのこと

親元から逃げ出した後は
しばらくブラックギルドに所属していた
今はもう足を洗っている
またルカカルアとは面識はないらしい

茨の館に住んでいるかは不明だが
入り浸ってはいるようである

黒妖魔勢の騒動の後に白銀級の打診を受けるが
辞退している
等級としては鋼鉄級だが白銀相当となる
辞退の理由としては
ネームバリューからの有名税的な面倒事を避けるためのようだ

冒険者ギルドの階級は
受けられるクエストや報奨金に直結するため
白銀級になれば、かなりの収益増になることが予想される
金勘定の好きなジネットがそれを辞退するのだから
白銀級の責任や有名税は相当なものだと予想される
ユニークスキル
「サイプマインド」
サイプはおそらくタイヤの細い溝のこと
大きな溝ではなく、1mm以下の細かい溝を指す
もしくは方言英語で「にじみ出る」
マインドは「心」「精神」
細かい溝がたくさん入った心 と言った所か
出自や経歴を鑑みるとその理由も察せられる
対単体の強背水アタッカー

瞬間火力が非常に高くなるのが特徴
しかも速度が速いので手数も多い
切札 だけでなく 背水技 を持っているので
背水運用すると非常に高い火力を出せる
しかも 背水技 は地と水に打ち分けが出来る

背水運用に持っていくのも
HP20%犠牲の技があるので容易に出来る
ただしこの技は戦闘不能に至るので注意

チャージではなく威力200%のアサシネイトを持っている
そこにファンブルジャッジもあるのだがら
両方を仕込んだ背水の一撃となると凄まじい威力になる

一応 反骨 があるので更に与ダメージを伸ばすことも出来るが・・・

インティミデイトだけでなく
威圧 窮追 攪乱 と各種デバフ系のスキルも揃っている
活躍の幅は広い

千尋

千尋
霧里千尋 (きりさと ちひろ)
19歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1229
地属性
ファストチケットのため詳細は伏せます
ユニークスキル
「快刀乱麻」
四字熟語
こじれた物事を非常にあざやかに処理し解決すること
対ボスなど少数相手に特化したアタッカー
ユニークスキルと渾身で攻撃力と消費SPが増加している

また 切札 背水技 もあるので背水運用となる

そして斬鉄閃(CT0+防50%減)で防御を削った後に
ファンブルジャッジ+チャージで
背水の効いた羅生門(実質威力1000)を叩き込むのが醍醐味

増幅 もあるので
エンハンスを乗せてやると更に伸びる

その上 反骨 があるので味方に戦闘不能が居ると
1人あたり25%もダメージが伸びる

反骨 を効かせエンハンスと
ファンブル+チャージをした上での
威力2000の自爆技は凄まじい威力となる

ナターシャ

ナターシャ
ナターシャ=ニーベン
22歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1079
地属性
ラドボードの領主

可愛いもの好きでフィズをお気に入り中

デザインも手掛けるらしく
そちらでも有名でファンまでいるとのこと
彼女の部屋は材料の糸や布がたくさんあり
帽子や服、ぬいぐるみにリースなどがある
おそらくそれが作品なのだろう
糸車が大小2台もあるが機織り機はなさそうである
ユニークスキルは「ティミディティハート」

ティミディティは「臆病」
ちょっと臆病なハートが傷つくと
3倍切札で殴ってくるのだから怖い
3倍切札がありチャージもあるのだが
単体高威力の技はない

範囲技は貫通-縦列-全体と揃っており
3倍切札を効かせた範囲技で殴っていけばいい

牽制 も持っているので
倒しきれくてもCTは削っておける

デスバレーション(全体-威力400-HP100%消費)は
全体攻撃の自殺技だが少々使い所が難しい

しかし 3倍切札 + 投影 エンハンス+チャージと
かなりの高威力で全体を殴れるのは魅力
中隊線、総力戦では出番もある

祢々も自爆全体技を持っており
ダメージ期待値もほぼ同等
属性で切り替えればいい

ナハト

ナハト
ナハト=アガレス
1317歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1156
地属性
ファストチケット対象のため
ストーリー中からわかることのみ記述しています

竜人は翼があるためそのままでも飛行可能
また竜に変身することも出来るが
そちらも飛行可能

愛称は「なーちん」

異名と言うべきか地元ジャハンナでは
「ナハ様」と呼ばれることもあるらしい(リコッタ談)
リコッタは「竜姫」と敬称をつけていた
(「りゅうひめ」「りゅうき」どっちの読みかは不明)

ノリが軽くシトラクレハとも仲良く雑談したりしている
しかし決して味方になってくれるわけではない
あくまで立場は中立らしい
ユニークスキルは「ドラゴニックプリンセス」
直訳して竜の姫
そのまんまである
火力が高く速度も速いが
真骨頂はデバッファー

ユニークスキルのドラゴニックプリンセスと怪力があり
痛撃と傲岸があるのそもそも火力が高い
威力800のスターバスターまであるので
見た目通りの火力キャラかと思うと実のところそうでもない
火力だけなら他にもっと高いキャラは居る(3倍切札とか)

真骨頂は
インティミデイトやスピードブレイク、スターバスター(防30%減)といった効果を
波瀾 で1.5倍効果にして
突破 で後列まで射程を伸ばして
震撼 で必ず打ち込むところである
しかもCT50技のディフレクトにCT10%減までついているので美味しい

どうしても止めたい強大なボスには
速度装備で固めて
ディフレクトとインティミデイトだけをする係にしてもいい
そこまで割り切ってもなお火力が必要な瞬間にはちゃんと殴れる

火力もあってデバフも強力なのに割りと足も速いので本当に強い

また再生(HP自動回復)もあるので壁役にしてしまってもいい
素早いこともあって多少のダメージならグイグイ回復していくことが出来る

ナフル

ナフル
ナフル=オルランド
29歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1031
地属性
犬(狼)の獣人

トルエノギルドの主力のうちの1人

落ち着いて丁寧な物腰で話す
しかし見た目通りの好戦的な面も強い

お酒が非常に強く
本人曰く
「酒癖の悪い人でもいるのですか?
大丈夫ですよ、任せてください。
私がきっちり潰してあげます」
ユニークスキル
「ムーンデストロイヤー」
直訳すると月の破壊者だが
狼の獣人であることを考えると
月夜の晩の破壊者か?
単純に強い
怪力(攻30%up)があるキャラクターはだいたい強いのだが
ムーンデストロイヤー(攻50%up)があるのだから、より強い
そこに奮迅 + 痛撃 + 増長 と来るのだから間違いなく強い

また然特攻と地特攻の技もあり
どちらも属性相性を無視して殴ることが出来て強い

支援は他に任せて本人はひたすら殴っていればいい
突破 があるので後ろにも届く
エンハンスとかしてやるとなお強い

ノエル

ノエル
ノエル=フォンテーヌ
22歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1058
地属性 全体速度上昇
フォンテーヌ商会という屋号で営業している旅商人
商人としての信用も高く
エルフの里で唯一商売を許された公認商人でもある
(ワン商会からはライバル視されている)

コロンシトラフィズとは孤児院ベルガーデンでの兄弟姉妹にあたる
カレンオデットは師匠でもある
フィズに圧縮魔術を伝授しており弟子である

また最高位級の圧縮魔術師である
そもそもこの圧縮魔術が色々と難しいもののようで
以前は魔術の理論などがわからず
「不思議な魔法」みたいな扱いだったとのことである

圧縮魔術を使える人はそこそこ居るようだが
ノエルはその圧縮率が圧倒的で
家一軒分程の荷物をリュックに詰め込むことが出来るんだとか
食料でも装飾品でもベッドなどの家具でもなんでも入る
なのでノエルはリュック1つで膨大な量の在庫を抱えて
旅商人が出来るのである

螺旋の分隊と行動を共にするようになると
野営装備や食料などを一手に引き受けて運んでいるようだ
「豪華なベッドに簡易風呂付きの
優雅な野営もたまにしてるし。
シェフも凄いし食材もたっぷり、
もはや贅沢なピクニック感あるね」とはシトラの発言

圧縮率100倍とはどういう計算方法なのだろう?
容量100倍?
大きなリュックが30Lくらいなので3000L?
寸法100倍?
同じリュックで
縦横高さ100倍だと100*100*100で容量100万倍で3000万リットル!?
イベントログ1-7-13がちょうどこの話題で
タイトルが「10tトラック付きの旅路」となっている
トラックの容量は1才という単位で測る
1才は1立方尺、つまり27.8Lであり
10tトラックは目安として1200才
つまり33,360Lほど
元のリュックの大きさにも依るだろうが
容量あたりの倍率として1000倍ほどか?
う~ん、謎は深まるばかり
ユニークスキル
「バーティカルホライズン」
バーティカルは「垂直の」「直立した」という意味だが
おそらく「~~に特化した」という意味
ホライズンは「地平線」「水平線」「範囲」「限界」
意訳すると「限界に専門特化した」というようなことだろう
つまり圧縮魔術に特化したと表現したいのだと思われる
後方支援の最高峰キャラ
支援で欲しい物を詰め込めるだけ詰め込んでる

クイックブーストと全体速度増加
セイフティーウォールにインシュアランス
そしてユニークスキル+激励+幇助で
動くたびにみんなのSPが回復していく
もう完璧

さらに50%バフカット技と
10%と20%だがCTカット技もある
至れり尽くせり

フェリシア

フェリシア
フェリシア=ファルマール
26歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1023
地属性
愛称は「フェリ」

色々とぶっ飛んだキャラが多い中でも
トップクラスにぶっ飛んでる人の1人
(褒めてる)

ファルマール家はベルナの建国より以前からあり
数百年の歴史を擁する錬金術師の名家
その当代当主を務めている

フェリシアが普段いる錬金術師の家を
「初代当主の工房」とリズベルが発言している
すると魔神を封印したファルマール迷宮の上に
工房を建てた人物がファルマール家の初代となるのだろうか

錬金術師として色々な仕事を請け負っているようで
単純に仕事として多忙である
間違いなく一流の腕前であるし
「ウチ稼ぎいいのでお金の心配はしたことないです」とは本人の談
地下に鉄壁の迷宮があるとは言っても
超お金持ちのご令嬢が森の中で一人暮らしはいかがなもんだろう?

どうも男性を見る目はないらしく
「だめんず被害トークなら
一晩でも語れますよ。」(本人談)
とのこと
ベルナにもだめんずはそこそこ居るんだそうな
ユニークスキルは「ジオグラフィティ」

ジオグラフィックで「地理学」「地理学上の」「地理学的な」
錬金術と分解と釜風呂のイメージが強いが
地理学もいけるのだろうか?
強力なバッファー
デバッファーも少し入っている

まず特筆すべきが
チャージを他人にかけられること

そして敵属性変化とエンハンスがあるので
火力支援がすごい

ベアトリス

ベアトリス
ベアトリス=アラベスタ
31歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1032
地属性
四魔女の1人
ベルナの序列としては女王陛下についで2位
異名は「夢幻の魔女」(むげんのまじょ)

四魔女の中では主に渉外を担当
極東の国オウカと有効的なのはほとんどベアトリスの功績らしい
正式な訪問の場合はキチンとした服装で行くとのこと
他にもあちこち顔が利き本当に仕事は出来る人らしい

隷呪(奴隷契約のような魔術)の使い手でもある

師匠は2人いるらしい
その1人はソフィリア
(四魔女はソフィリアに弟子入りする慣例)
もう1人は実母
幻惑魔術、付与魔術、呪詛魔術は母の教えである
ユニークスキル
「プレシャスストーンズ」
宝石等のアクセサリやファッション系の用語で
直訳すると「貴石」となり
天然の宝石の中でも特に価値の高いもののことを言うらしい
多芸で使い勝手がいい
デバフ付きの単体高威力技や
CT10%削やTP削の全体技がある上に
福音 付きのチャージまであるのでアタッカーとして十分動ける

福音 で効果1.5倍の全体攻撃バフは便利
障壁も75%障壁なので非常に固い

震撼 持ちなのでデバフもCT削もしっかり通る
突破 があるのでかゆいところに届く
慧眼(能力減少反転)や破竹(CTダメージ半減)もあるので安心運用出来る

1人で色々こなせるのでとりあえずTPに入れておいたらいい
欠点としてはちょっと速度が遅いことと
多芸故に特化型には及ばない所

ベリンダ

ベリンダ
ベリンダ=マシューズ
19歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1135
地属性 牽制
イゾルデを支えるレディースメイド

明晰な頭脳と高い社交性をもつベリンダのお陰で
イゾルデは首の皮一枚繋がってるようなものである

ただベリンダが「善」かというと少々悩ましい所で
イゾルデの家の資金を横領して賭け事に使ったり
他のメイド達に片っ端から手を付けていたり
他にも色々やらかしている模様

またベリンダ自身も下級貴族のお嬢様である
なので実際メイドというよりは参謀に近いのかもしれない

プロフィールにある「レディースメイド」は
イギリス、ヴィクトリア朝辺りのメイドの種類
女主人(レディ)の身の回りの世話をする仕事で
調理や掃除はしない
着替えや化粧をはじめ女主人が快適にすごすために働く
ベリンダの場合は知恵まで出すといった所か
ユニークスキル
「ジェントルメイデン」
おそらくニュアンス的に
ジェントルマンの女性版的な意味合いだと思われる
しかも清濁併せ呑む様でいて遊び心もあるような
ベリンダとはそういう女性なのであろう
ヒーラー兼バッファー
場合によっては盾役まで出来る

特筆すべきは回復技のストロベリームーン
HP割合回復技で 献身 の持ちなので
その効果量は最大HPの75%と非常に高い
扶翼 持ちなのでSPも回復できる

他にも蘇生にSP回復にインシュアランスと
ヒーラーに欲しい物がだいたい揃っている

パワーブーストとスピードブーストもある
もちろんSP回復付き

HPも防御もそう高くはないが
盾が装備できるので
盾の被ダメージ25%カットを活用して
ストロベリームーンで回復できる範囲内であれば
盾役すら務まる
もちろんこれはストロベリームーンが優秀なのであって
他に適正のあるユニットに盾役を任せ
そこをガンガン回復していくスタイルでもいい

ミューズ

ミューズ
ミューズ=ニコルメサ
27歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1137
地属性
愛称は「ミュー」

時計塔のメイガスの1人
経営学のメイガス
研究室は8時の位置
ベルナの経済顧問も務めている

ドン引かれるほどの大仕事を平気でやらかすのが得意技(本人談)
ベルナ随一の財力があるらしい
しかもまだ若いのに一代で築いたんだそうな
契約魔術のエキスパートでもある

明確には語られていないが
ワン商会からライバル視されているところを見ると
今でも商売も手にかけているようだ

神の眼窃盗未遂の実行犯であるニンファデイジー
なぜか執行猶予が付いたのだが
それは刑の代わりに
数年から十数年ほどミューズの元で働くことになったからだと思われる
そういうわけで2人はキリキリ働かされている

実は彼氏がいる
ユニークスキル
「エクゼクティブフィクサー」

エグゼクティブは「実行力のある」「行政上の」「執行部の」
フィクサーは「仲介者」「調停者」
だがフィクサーにはもう少々広い意味があり
「買収や裏取引をする事や人」
また正規の手続きを経ずに色々出来る人やその人脈をも指す

ブラックギルドとの交渉事の時に
ミューズが必ず居るのはそういうことであろう
資金力もあるし下手するとセラフィメリザンドより決定権あるんちゃうか?
バフ要員だが背水アタッカーも出来る

特筆すべきはオーバーフロー(速度100%up+HP50%減)
一発で速度+100%バフが出来るのは珍しいし便利
しかもHP50%削れるので背水準備にも具合がいい

他にも 扶翼 持ちでクイックオーダー(全体CT25%)と
パワーブースト(攻50%up)があるので
幅広く補助できる
蘇生もある

敵HPが減ると火力が上がってくるタイプなので
場合に応じてだがサブアタッカーを任せられるのもいい
特に 切札 を持っているので背水運用をすると
ぐいぐい火力が上がっていく

ちょうど良く自分でHP減らす技があるので
メインの背水アタッカーを支援した後で
自分も背水アタッカーとして動ける

ただ技の方の性能はそこまで良いわけではない
全体攻撃を持っていなかったり
縦列は威力200だったりする
貫通技と単体技は具合が良いので
これらがメインウェポンになる

揺動 波瀾 もある

ユッカ

ユッカ
ユッカ=トマーシュ
22歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1083
地属性
時計塔生命学科の助手

生命学科のメイガスはホリー
シズは研究員である

元赤銅級の冒険者で
山歩き任務や採取任務といったスカウト技能を持ち合わせている

服装はホリーの趣味
ユニークスキル
「クラフトワーク」
直訳すると細工仕事または工作だが
どういう意図なんだろう?
頼りになる壁役+デバッファー

盾だけで鎧が装備できなかったり
ダメージカット系のスキルがあるわけではないが
盾役として意外と頼りになる

タイプとしては障壁で耐えて回復していく感じ
鎧はないが盾は装備できるので
防御重視で固めてしまえば数値的にもかなり固くなる
そこに盾の被ダメージ25%カットと
障壁の最大50%カットが付くので
被ダメージ自体はかなり軽減することが出来る

元々の速度が速い上に自動速度上昇を持っているので
ターンが回ってくるのが速い
しかも被ダメージでCTが20%伸びるので
乱打戦ならなおさら回転率がいい

また持っているヒールがポーションピッチャーで
攻撃依存ではなく 献身 込で最大HPの37.5%と割合固定
しかもデュレイが2ターンなので意外と速い
クリアブリーズはSP回復だが弱体回復も付いているので
毒持ちにも強い
蘇生まで完備する

回転率が良いのでクイックブーストも具合がいい
幇助 もある

そして火力はないので
基本CT50技なのだが
このCT50技に防御10%削りが付いている
牽制 攪乱 もあるうえに
なんと 妨害 がある
バフカットが連発できるのはありがたい局面が多い

ユノ

ユノ
ユノイダ=ピナカーラ
38歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1014
地属性
ラキア工房の居候
居候と言っても先々代の頃から居るらしい
あれ?ユノって38歳だから何年居るんだ?

ラキア水門などの巨大建造物から
馬車や給水器に羊皮紙や木製紙まで何でも作っている

デリシャスメロンのフレーバーテキストに
「ユノが好物なのか
よく物欲しげに見ている。」と書いてある
しかしどうやらメロンそのものと言うより・・・
1-2-7とか・・・
ユニークスキル
「ハードロック」
ロック音楽のジャンルの1つ
もしくは「気難しい」「厳しい」といった意味
ドワーフのイメージには合うがユノではないような気もする
最高の盾役の1人

グレートウォールが標的率100%+気絶回避という高性能
そもそものHPも防御も高い上にユニークスキルで更に伸びている
ウェポンテンパレッドで攻撃防御が伸びるので耐久性は非常に高い

その上支援も出来る
ウェポンテンバレットは自己バフではないので
仲間にも掛けられる非常に優秀なバフ
単体地属性エンハンスも強い

そしてなんと殴っても強い
アーマーブレイクにアースクェイク(全体)があり
メテオストライクは攻撃力600ながら苦手属性の然特攻があるから
相手を選ばない

足が遅いことが欠点で
逆襲 の様に被ダメージでCTが増えるスキルが欲しかった

黄泉

黄泉
伊邪那美黄泉(いざなみ よみ)
28歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1251
地属性
ストーリーが一段落してからまとめます
ユニークスキル
「黄泉津大神権現」(よもつ おおかみ ごんげん)
黄泉津大神はイザナミの別称で黄泉国の主宰神という意味

権現と付くと仏教的なイメージがするが
「権」が「仮の」、「現」が「現れる」で
「権現」とは「仮の別の姿で現れた」と言う意味
つまり「仏様が日本の神様の(仮の)姿で現れた」と言う意味になる
なので権現と付くと仏ではなく神の扱いとなる

ここでは仏の意味ではなく
イザナミという神そのものではなく
「イザナミが人間の体を依代に現れた」と言うニュアンスで
権化と付いているのであろう

つまりこの状態の黄泉の事を指している
地属性の扱いやすい背水アタッカーといったところ
ただSP消費が2倍になっているので燃費は劣悪
特に全体攻撃を多用する場合は
SP補助は必須である

火力が元々高く技も各種揃っているので運用しやすい
背水運用してやるとかなり強い
地属性の背水ユニットはレベッカナターシャミューズ
ちょっとクセの強いユニットばかりなのでより輝いてくる

また 震撼 + 災禍 持ちなのでデバフ性能も高い
威力400の貫通技でCT40%も削れるのは非常に頼りになる

セイフティウォール持ちで
全体CT増加+全体HP25%減と言う背水運用前提のようなバフ持ち
しかもご丁寧に蘇生まで用意してある

珍しく 慈愛 持ちなのに回復技はなく蘇生のみ
もちろん蘇生にも効果はあるのでHP50%での蘇生となる
CT0での蘇生技は総力戦での事故時に非常にありがたい
他にはソフィリアホリーしか持っていない

全体攻撃にCT10%削りが付いていて
震撼 + 災禍 があるのでCT削りも任せられそうだが
SP300消費なので連発はほぼ無理
貫通技でCT40%削りならSP補助してやれば十分可能
ここまでSP消費が劣悪でなければCT削り組に参加できたのだが・・・

ストーリー中では敵ヒーラーとしてバトルしたこともあったのだが
仲間にしてみると
なぜかヒーラーではなくごりごりの背水アタッカーであった

ラディス

ラディス
ラディス=ソレル
140歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1055
地属性
ダークエルフの集落に住むダークエルフ

気がいいので女王様にこき使われているらしい
火精霊の祠の温泉を入れるように整備したのもラディス
ラディス自身も温泉好き

主に斥候をしている
レティシアと組むことが多いようだ
レティシアに付いていけるだけでも
十分すごいのかもしれない
ユニークスキル
「ディアナストリングス」
ディアナはローマ神話の女神だが
おそらくここでは高貴な女性的な意味
ストリングスは絃楽器ではなく
おそらく「ひも」や「糸」のこと
しかも「隠された」「見えない」と言うニュアンスが付く

要は女王陛下の裏部隊的な意味だと思われる
クイックブースト、スピードブースト、ポーションピッチャーと
使い勝手の良いサポートが揃っている
しかも 献身 付き

牽制 攪乱 があって
各種技にもデバフ要素が付いている
武器が弓なので後列を縦列で攻撃とかも出来る

火力はそう高くはないが
速い手数でデバフを入れながらと思うと
サブアタッカー的な動きは十分できる

リナリー

リナリー
リナリー=マティーネ
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1008
地属性
フラウベルギルドの受付嬢
酒場の看板娘も兼務しているらしい
フラウベルギルド1Fは
右半面がギルドで 左半面は酒場になっている
よく見ると中央の壁にその看板があったりする

昇級は断っていたのだが押し切られている
受付嬢としても有能らしい

自他共に認める酒好きで
「私はお酒が旦那で恋人だから」(本人談)
非常に酒癖が悪いのだが本人はあまり自覚していない
また酒が入ると脱ぎ癖もあるようで
コロンは介抱に苦労している

生年月日の表記がない
ユニークスキルは「エンジェルシェア」

「天使の分け前」と言うウィスキーなどの
樽熟成するお酒に使う用語で
樽熟成している間に原酒が若干目減りする現象のことを言う
これを「きっと天使が飲んだから減っているに違いない」
「天使に分け前をあげることでより美味しくなる」
と言ったことである

お酒にまつわる粋な用語なのだが
リナリーはよくお酒を報酬に
仕事を引き受けたりしていたことがあったのがイメージに強い
天使にお酒をあげたらいい仕事してくれるって?
揺動 は無いがCT削りの鬼
デバフの鬼でもある

威圧 があるのでインティミデイトは
CT70%削りというすごさ

しかも 蠱惑 包囲 もあるので
ダブルストレイフィングやデッドリープリズン等の
2回攻撃や3回攻撃がデバフの嵐となる
デッドリープリズンは
ランダム20%削 + CT20%削 + 攻撃20%削 + 防御10%削 を3回である

敵が複数いる場合は対象はランダムになってしまうが
孤立したボスなどを相手取れば
これを毎ターン叩き込むことが出来る

ウィードルウィップ、インティミデイト、エクストーションと
CT0技を3つも持っているのも強み
ウィードルウィップとエクストーションにも 威圧 が乗るので
CT削りに活用できるのである

単発火力はそう高くないのだが
速度の速さと手数の多さで、総合火力はなかなかのものとなる

レベッカ

レベッカ
レベッカ=ドローネ
24歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last3.html#anchor1095
地属性
シャルティエは弟

屍霊魔術の使い手
また魔人メメントを憑依している

基本的に不機嫌で口も悪いが
シャルティエには優しい面も見せる
誰彼構わず噛みついているわけではなく
ナハト等には普通に話していたし
ラピスに対しては同情すらしていた

捕まったのちに憑依は解除されており
そこからは口調も安定してきているので
憑依状態が精神に影響を及ぼしていた可能性もある

魔人化も禁呪(屍霊魔術)も体に負担が大きいようで
長く見ても残り数年程程度の命と言われている

元々は普通に冒険者をしていたらしい
大規模クエストに参加した折に
全滅寸前まで追い込まれ致し方なく屍霊魔術に手を出した
その後禁呪に手を出したことで迫害されるに至った

これどこの冒険者ギルドだろ?
出身はベルナなのでおそらくベルナ国内だと思われる
(国外の可能性もあるにはあるが・・・)
ベルナの冒険者ギルドは3つ
(ラドボードギルドは後に新設)
フラウベルギルド(本部)、ウェンスターギルド(支部)、トルエノギルド(支部)
大規模クエストで禁呪が使われたとかなると必ず報告は上がるはず
そうなればレベッカの名前は誰かが知っていてもおかしくないはず
禁呪のことは報告に上がらず、噂だけで迫害まで至ったんだろうか?
ユニークスキルは「メメント・モリ」と「ディープデリュージョン」

「メメント・モリ」は
ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘るな」
「死を忘ることなかれ」という意味の警句
まさにレベッカの言葉である
また憑依種の魔人メメントの名もおそらくここからだろう

「ディープデリュージョン」
ディープは深い
デリュージョンは「誤った信念」「思い込み」「妄想」
また心理学用語として「現実では考えられないことを固く信じていること」
なかなか救われないスキル名である
シャルティエと共に起用すれば
非常に高い火力を出せる

火力を出すための下準備が非常に簡単なのもポイント
シャルティエさえ居るなら
自分にグランギニョルを使うだけで
圧倒的な高火力を出せる
これだけで下手な背水キャラより火力が出たりする
しかも威力400の貫通技を地-水-闇と3属性で打ち分け可能

威圧 災禍 があるのでデバフ性能も高い
TP2削りがあるのもありがたい
意外と蘇生を持っているのが保険になったりもする

もちろん足は遅いし
全体攻撃どころか縦列攻撃もは持っていなかったりと
万能な火力ユニットではない
それでも起用出来る場面は多い

足が遅いこともあるのだが
最大の欠点はシャルティエの方だったりする
シャルティエはレベッカと共に起用すれば
非常に優秀な盾役なのだが
優秀な盾役を起用する場面が限られたシチュエーションになりがちなのだ

レベッカの高火力は魅力だが盾役は必要ない場面で
どうするかという悩みになってしまう
シャルティエ抜きで起用しても意外と強いのは間違いない
最終更新:2022年07月09日 16:17