![]() |
イーリン 陶乙玲 (タオ イーリン) 15歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1188 | ||
然属性 | |||
僵尸を操る道士 祖父とともに施行た道術により シャオムーを僵尸として蘇らせて 以後従えている フラウベル港事件ではナユタに洗脳されていたとはいえ 大掛かりな呪術装置を設置運用して フラウベル港全域の人を動けなくさせた コロンらが介入して装置の破壊などをしたから治まったが そうしなかった場合そのまま衰弱死したと思われる ナユタにいつから洗脳されていたのか不明だが イーリンの故郷の村を滅ぼしたのは 実質ナユタらしい またナユタはイーリンの祖父が亡くなっている事を知っている つまりナユタはイーリンの村を滅ぼした所から ずっと洗脳して連れていた可能性もある 自分のことをなぜか漢字表記の「乙玲」と呼ぶ | |||
ユニークスキル 「ラディカルバタフライ」 ラディカルは「過激なさま」「極端なさま」「急進的なさま」 バタフライは「蝶」 おそらくイーリン本人の事を刺していると思われるが そんなに過激なのか・・・? | |||
多芸なサブアタッカー HPを50%減らすグランギニョルを持っているので 背水キャラと相性がいい 然の単体エンハンスも持っている 蓬と組ませると非常に相性が良いだろう そうでなくとも イーリン自身がそこそこ火力が高いので自分で殴っても良い 背水技 が威力600なので最大1200まで伸びる これにエンハンスを合わせると非常に強い 威力800の闇属性技の方でも良い 波瀾 でデバフ効果が1.5倍になるので 全体攻撃のアビスゲートで殴っているだけで ランダムで30%のデバフを叩き込める ランダムなので狙い撃ちは難しいが、何発か殴れば良いだけのこと |
![]() |
カナン カナン=スワンナ 13歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1198 | ||
然属性 | |||
オデットがやっている孤児院の関係で コロンやシトラ達の義理の兄妹になる 実母はオデット 師匠もオデットとなる 螺旋の分隊へ憧れがあり 冒険者を希望してオデットと喧嘩をしている 折衷案としてラクシャの魔導教習所に入っていた ニナやジェシカはルームメイト ラドボード西側の離島に新開拓村を作る話の折に 螺旋の分隊に参加する運びとなる 非常に珍しい霊視魔術の使い手 ただカナンが習得したわけではなく 借り物の魔術らしい | |||
ユニークスキル 「マビノギオン」 マビノギオンとは中世ウェールズの物語を収録した書物。 ウェールズの神話や伝承が乗っている「マビノギ四肢」と言う 4つの物語やアーサー王伝説のバリエーションが載っていたりと 文化や伝承等の学術的に重要な色々が載っている書物である。 おそらくカナンの固有装備であるルナリスコードを指すと思われる | |||
CT削りも出来るし火力も割と出るし全体バフもあるし 色々と高水準でまとまっている まず固有装備の「ルナリスコード」が強い 攻撃130& + 速度10% と破格 固有装備の中でも特に優秀な性能である HPとSPの残存量が多いほど火力が高く バトル開始直後から火力を出せる しかも全体の攻撃と速度のバフもある 背水ではないのがポイントで 然属性の背水ではない火力だと メリュジーヌに次いで2位だったりする しかもチャージ+ 投影 持ち 更にCT削り性能が非常に高い 揺動 持ちで 牽制 +全体CT10%削り技がある 単体攻撃であればCT20%削りもあるので 単体も全体も削っていける アメリア+ネルネと組み合わせれば非常に強力 ただ長期戦を前提にするとネルネのように SPがジリジリと減っていってしまうので SP補助は必須となる またCT削り性能もアメリア、ネルネの二人には僅かに劣る 少々速度が遅めなのが玉に瑕か |
![]() |
キャロリ キャロリ=ミューア ?歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1034 | ||
然属性 | |||
ミズベリー農園の看板娘 農園のそばに迷宮が湧いたのでギルドに相談した所 受付嬢のリナリーの発案で報酬代わりに茨の館に 住み込みのバイトに来ることになった 以後茨の館で料理を振る舞いつつ2階のバースペースでお酒を振る舞っている 「料理とワインには一家言ありますけど」(本人談) リナリーからはスーパーソムリエと評されている 茨の館で住み込みバイトをするようになっても ミズベリー農園にも行っているらしい 農園と茨の館はかなり距離があるが どうやって行き来しているんだろう? 馬車とかで数日かかるような距離なんじゃないんだっけ? 何故か生まれた年が?と表示されている 他にも伏せたい人は居るだろうにw | |||
ユニークスキル 「ピンキーラビット」 ピンキーはこの場合「桃色の」だろう つまり桃色の兎 そのまんまである | |||
意外と優秀なヒーラー 攻撃が低く火力も出ない だが持っている回復技「ストロベリームーン」が 攻撃依存の回復技ではないので問題ない それどころか 献身 があるので HPの75%を割合回復できる超優秀ヒーラーである そしてスピードブーストもあり 扶翼 と鼓舞でSP回復もしっかり出来る 元々そこそこ速い上にユニークスキルのおかげもあって速度が割と速い ウィールドウィップの引き寄せもなんだかんだと便利だったりする 火力こそ出ないものの 牽制 + 眩惑 + 攪乱 とデバフスキルが揃っている 技の方にもCT20%削だったりTP削だったりと なかなかの取り揃えよう HPや防御は別段高い訳では無いが 不屈があったり、自己次回ダメージ100%カットがあったりと 後衛ではあるがしぶとい耐久性を持っている |
![]() |
クレハ クレハ=ゴールドロア 79歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1016 | ||
然属性 | |||
異名は「魔歌使い」(まがうたつかい) 異名の発祥はウェンズレター ただしノエミーではない 軽いノリでムードメーカーであるが 博識かつ経験に裏打ちされた見識があり ただ軽いだけではない 仲間からの信頼もあつい オウカの言葉遣いに似ているが 「すまんけどウチのはパチモンの営業方言やよ」(本人談) とのこと コロン達と作戦行動を共にすることが多かったが いつのまにか茨の館に転がり込んでいる トルエノ編終結後に白銀級を拝命している 国外出身者が白銀級を拝命するのは珍しいらしい 酒好きと言うより宴会好き 酒の場には必ず居る 実は雷が苦手 | |||
ユニークスキル 「フラップディーヴァ」 フラップは「パタパタと開閉するもの」「はためく」「羽ばたく」 ディーヴァはイタリア語で歌姫 クレハの姿から マントをなびかせた歌姫 と言ったところか | |||
全体バフもあるがCT100消費するので注意 ただ 伝導 でブーストされているので効果量は1.25倍と高い デバフについても同様で 震撼 + 波瀾 があるのでしっかり入る 攻撃技は全て全体技ではあるが 震撼 があるので安心して殴れる CT消費があるので使い方は注意がいるが そこを押さえれば便利 バフもデバフも幅広く揃っている SP回復まである 速度も遅くない ただし 切札 +チャージはあるが 火力に期待はしないほうがいい 一応チャージは 伝導 があるので125%になってたりする 実は 奇襲 持ちで 全体速度増加を持ってるキャラは少なかったりする クレハの他はフィズだけ? しかもフィズが 奇襲 を取得するのはストーリーがだいぶ進んでからなので 序盤からとなるとクレハのみになる |
![]() |
シェンナ シェンナ=サンベリー 66歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1015 | ||
然属性 | |||
エルフの里の姫 ソフィリアには「シェラ」と呼ばれている 母はソフィリア 叔母はユミル ノアは姪と言うことになる (ノアの方が年上のためシェンナは 産まれた瞬間から「叔母さん」である) 姉妹は何人も居る 姉妹は何人も居るのになぜシェンナが姫なのかというと 「後継者候補として名が挙がるほど 強い霊力を持つ子は限られるがの」(ソフィリア談) つまり女王候補と言う意味のようである エルフの里の閉鎖的な空気に飽き飽きしており 里を抜け出してフラウベルまで来て冒険者登録をした そのせいでストーリー序盤はコロン達に身分を隠しており 親とひどい喧嘩して家出した放蕩娘と説明していた エルフ関係者との接触も避けていたので 長らくバレずにいたが ブラックギルドに囚われていたプリシラを救出した折に発覚した シェンナと初めて会ったとき、シェンナは無銘級である 作中明確に無銘級であったのはシェンナとフィズだけじゃないかな? 黒妖魔達との決着後、白銀級を拝命している | |||
ユニークスキル 「ストレイドフェアリー」 ストレイドは「大またにあるく」「闊歩する」「またぐ」 闊歩するフェアリーということだろう 「ウルザブルン」 北欧神話に登場する泉の名前 ユグドラシルの3本の根のうち アースガルズに伸びた根の真下にある泉 この泉のおかげでユグドラシルは元気 | |||
全体速度上昇や全体防御減少が便利 火力はそこまで高い訳では無いが 3属性に打ち分けられる貫通攻撃だったり デバフ付きの全体攻撃だったりと色々出来る |
![]() |
シオン シオン=マーガレット 21歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1257 | ||
然属性 | |||
異名は「紫電の閃光」(しでんのせんこう) フィラルの白銀級の1人 リーズフィアギルド所属 アンジェとは知り合いか友人か 行動を共にすることもあるらしい 使用技に「紫電一閃」が何故かある イメージ優先なのかオウカ出身者に伝授されたのか・・・ 基本的にカタカナ系と漢字系の技の所持は混ざらない (ただし回復技は共通) こういう例外はイーリンが「夢幻泡影」を持っているだけだが イーリンの場合は鉄血出身だったり 洗脳で色々怪しかったりするので判然としない ブーツに拍車が付いているが 馬術を嗜むのであろうか? | |||
ユニークスキル 「ライトニングアロー」 異名の通りである | |||
CT100技がCT25で打てるのが特徴 そのため素の火力は低めになっており ターンをガンガン回して CT100技でガンガン殴るスタイル 揺動 / 震撼 はないのだが 牽制 があるのでCTを削っていく事もできる ターンを素早く回せるので インティミデイトもどんどん打っていける |
![]() |
シトラ シトラ=アズロイヤル 20歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1002 | ||
然属性 | |||
愛称は「シト」 異名は「飛天の魔女」(ひてんのまじょ) 異名については後述 コロンの義理の妹 カレンゆずりの飛翔魔術使い 飛べるのでもっぱら偵察係 もしくは女王陛下輸送係 女王陛下からは「天馬のシトラ」とか 「空飛ぶシトラの特急便」とか呼ばれたりもした 黒妖魔達との決着後、白銀級を拝命している 念願の異名はまだのようだ 「空飛ぶ魔女」と自称しているが 空飛ぶ魔女はカレンやアイリ、ブランシュがすでにいる オウカ編の後、ベルナ幕間編にて 念願の異名持ちとなる 螺旋の分隊が煉獄の魔王を倒したことなどは 一般に報じられているようで その活躍を謳う詩や小説などが大流行しているらしい その中で「飛天の魔女」と二つ名が付いたようだ 家事炊事関係は壊滅的だそうな 体質的にお酒に強すぎて どれだけ飲んでも酔えないんだとか 体調の悪い時等は即効で酔って倒れるらしい なおであまりお酒が好きではない | |||
ユニークスキル 「エアライド」 意味は空気に乗る シトラの場合は乗り物や比喩表現ではなく 飛翔魔術で飛び回っているイメージだろう | |||
居るだけでCT補助になる! 昂揚 を持ってる上に パッシブとかのおかげでめっちゃ速い つまりシトラがなんでもいいから高速で行動してくれてるだけで 全体のCTががんがん回る 自分で攻撃と速度のバフを盛れるからなお速い インティミデイト(CT50%削)とテンプスフギト(CT20%削)してるだけでも十分な働き 牽制 があるから何してても具合がいい 欠点はCT耐性持ちがちょっと苦手っていう所と 攻撃性能はそう高くないところか それでも手数が多いのでサブアタッカーにはなる |
![]() |
扇莉 阿久津扇莉(あくつ せんり) 653歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1190 | ||
然属性 | |||
異名は「落凰鬼」(らくおうき) ストーリー中では「隻角鬼」(せきかくき)とも たびたび呼ばれている オウカ編の騒動の実行犯である 黒幕は黄泉 こんななりだが存命している中で 断トツでオウカの最年長者でだった 数百年前に不死山で巨大な火の鳥が大暴れした折に その巨大な火の鳥を撃ち落としたという逸話が伝わっている 異名やユニークスキルにある「落凰鬼」はここに由来する ただ扇莉も暴れまわって居たようで 火の鳥を討ち取っているのに英雄視されてはいない 本人も悪名だと言い切っている 玉望も生まれる前の話らしいので 500年以上前の逸話らしい プロフによると数百年前に大妖怪に左角を折られており それから数百年引きこもっていたようだ 数十年前に東欧風の女呪術師に出会って活動を再会した 数年前に詠と出会い龍脈の研究をしていたようだ その後詠が異神降ろしに失敗して その体を黄泉に乗っ取られると おそらくその時点で黄泉に一度殺されている そしてその後、眷属として復活させられたと思われる 作中で明確には言及されていないが 自身のことを「享年数百年」と言ったり 黄泉の国やそこへ至るまでの道の風景を語っているので 実際にそこまで行ったものと思われる 騒動の終結後はベルナに移送され 時計塔管轄の元、実験体として収監されている (時計塔地下のグレモリーの研究室や監獄島の牢獄で チェルシーやワーグ、ヴィータ、朱音らと共に 収監されているのを見ることが出来る) 神の眷属となっているので フラベルやミルリト、モルガンらのように 神子のような状態になっていると思われる しかし元々超長命の鬼なのでどれほどの変化なのかは不明 | |||
ユニークスキル 「隻角の落凰鬼」(せきかく の らくおうき) 隻角はそのまま片方だけの角のこと 落鳳鬼の方は 数百年前に不死山で巨大な火の鳥が大暴れした折に その巨大な火の鳥を撃ち落としている 巨大な火の鳥を鳳凰に見立て 鳳凰を撃ち落とした鬼ということで落凰鬼 つまり逸話そのまんまの意味である | |||
意外と小器用に色々出来る 獲物が弓なので遠距離で 火力もそこそこある 切札持ちなので背水してやれば然属性上位の火力にもなる 速度も割と速いほうなので手数でも攻められる 波瀾 持ちでデバフも各種揃っている 貫通で威力400のCT30%削りが出来るのは頼もしい バフも全体速度増加と全体CT増加という組み合わせ 欲しいところをピンポイントで押さえている感じ 防御自体はそう高くないのだが HPが高いのと 100%バリアがあるので耐久性は割りと高い |
![]() |
ツユリ 栗花落 (つゆり) 12歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1101 | ||
然属性 | 奇襲 | ||
翼のある妖魔で飛行可能 蓬のお世話係をしている オウカからの増援として来ていて ベルナの主力部隊が螺旋の分隊のため そのままそこへ属している プロフィールには蓬のことを 「素直で可愛い妹分」と書いている オウカ編では白銀相当との評価を得ている まぁ魔王討伐に参加したメンバーは 全員鋼鉄級以上との評価なのだが・・・ 本名の方の「栗花落」だが 実際にある名字である 栗の花が落ちる頃が梅雨入りなので 「つゆいり」が転じて 「つゆり」となったとする説が有力 | |||
ユニークスキル 「緋想散華」 意味はちょっと分からなかった | |||
武器が投擲なので後列まで攻撃が可能 チェックメイトを持っているので これが後列まで届くのがありがたい クイックブーストや全体CT削もあったりするので 立ち回りで腐ることがない また背水アタッカーでもある 背水技 を2種類も持ち、そこそこ火力が出る イーリンと蓬の背水パーティーに入れてやれば 自身も背水に出来て具合がいい |
![]() |
デイジー デイジー=ブルーメイ 24歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1111 | ||
然属性 | |||
兎の獣人 愛称は「デジ子」 ニンファと組んで神の眼を盗み出そうとしてえらい目に遭った 捕まった後はどうにか執行猶予が付いて ミューズの元でがっつり働かされている 元々はゼラスのカジノでマジシャンもやっていたようだ また手癖も悪くゲーム感覚で盗みをしていたらしい ルカにも何度も泣きついている | |||
ユニークスキル 「マジカルバニー」 ド直球そのまんまである | |||
昂揚
持ちでかつ、消費CT減少がある つまりデイジーが何らかの動きをしているだけで 味方のCTサポートになるということ しかも速い 揺動 + 波瀾 があるのでデバフも叩き込める インティミデイトも75%削りだし CT防御を持っている相手にすら37%削れる チェックメイトは自分で使ってもいいし 味方の支援にしてもいい チェックメイトは攻撃スキルではないので 波瀾 が乗らないのが惜しい これだけ動けてなお低くない火力がある サブアタッカーとしては十分に働ける |
![]() |
ディニエル ディニエル=シュベルウッド 757歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1109 | ||
然属性 | |||
生真面目で頑固で職人気質のエルフで 有能かつ それなり以上の実績を持ち 里内で確固たる地位を築いてはいるが グエン達に利用されてしまった グエンに洗脳魔術をかけられていたのだが どうも元よりそのスキはあったようで 歴史を尊び新しい風を嫌う里のエルフの特徴を強く持つため 新しい風を好む女王への不満になっていたようだ ただ不満と言っても 女王を排斥しよう等とは一切思っていなかったようだ 洗脳がとけたであろう後も レベッカとシャルティエに庇護を受けていた 代わりに仕事(家事?)をしていた おそらく2人が出かける時は地下牢に入れられたようで 2人が負けたため そのまま地下牢でナハトのおもちゃになっていた 洗脳されていたとはいえ 同胞に甚大な被害を出したのも事実であり 本来であれば極刑を免れぬところであるが シェンナが勢いと力技で有耶無耶にしていた | |||
ユニークスキル 「ブラインドフォールド」 ブラインドは「目の見えない」「見通しの利かない」 フォールドはこの場合「失敗する」だろう つまり盲目的な失敗という意味で まさにディニエルのやったことである | |||
150%ファンブルジャッジが目玉 基本的な立ち回りはデバッファー 威圧 + 波瀾 があるので 威力600のソニックブラストにCT50%削りがつくことになる 他にもスピリットブレイクが バフカット75%になったりと凄まじい アサシネイトがあるので200%チャージなのだが 如何ともし難い基本火力の低さがある もちろんそこそこの高ダメージは出るのだが ファンブルジャッジは他の高火力アタッカーに 譲ったほうが良いかもしれない 速度はそこそこ速いので 火力支援ファンブル係と割り切って CT50技連発で、ついでにCTを削るスタイルでも悪くない |
![]() |
フロイメイダ フロイメイダ 39524歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1204 | ||
然属性 | |||
ファストチケットのため詳細は伏せます 2024年以降の予定 年齢が3万歳と作中でも断トツの高齢 リューシュの聖域の麓に住む主精霊様である( 公式ツイッターより ) ベルナの白銀級以上は序列がつくが その序列を決めているのがフロイメイダである | |||
ユニークスキル 「セフィロト」 セフィロトとはセフィロトの樹のことだと解釈していいはず こういうのがお好きな人のために 欄外に簡単な解説を付けておきます 詳しく知りたい方はググればいくらでも出てきます フロイメイダとの関係性は不明だが 世界樹との繋がりがありそうなので そういうニュアンスであろうと思われる | |||
鈍足だが高性能なアタッカーデバッファー タンクもある程度務まる 金剛級以上が よく持っている攻防増加で速度30%減少の ユニークスキルが付いているので 高性能だがどうしても鈍足である 火力はかなり高いのだが 化け物じみた高火力というわけではない 技が単体-貫通-全体と揃っている上に 威力が高くデバフ効果が付いている 震撼 と 災禍 持ちで 高火力で殴りつけながら デバフを叩き込んだりCTを削った出来るのが強みである チャージが1ターンデュレイなのも火力を押し上げている 防御自体は高くはないものの 高HPをほこり 災禍 付き威力800のHP吸収技があるので ターンが回ってくるまで生き残れれば HPは容易に回復できる その範囲であれば壁役も十分務まるのである |
+ | セフィロト と セフィロトの樹 と 生命の樹 の簡単な解説 |
![]() |
ピアーネ ピアーネ=クローネ 37歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1112 | ||
然属性 | |||
ラドボードのギルドマスター 鋼鉄級の超ベテラン 現場のほうが大好きなバトルマニア ラクシャやリズベルから後進育成をお願いされているので渋々 ガチンコ大好きで 前線大好きなバトルマニアだが 武器は銃である 槍か拳か、くらいに思ったんだけどなぁ | |||
ユニークスキル 「ワイルドハント」 ワイルドハントとは ヨーロッパ各国に伝わる、伝説上の猟師の集団である おそらくピアーネがそれだけの活躍をしていると言うことだろう | |||
こう見えてしっかり盾役 重装備が可能で防御系スキルもある ただ盾役の中では防御は割りと低め 代わりに攻撃と速度がある 盾の被ダメージ25%減少含みで 耐えられるかどうかがポイントとなる ユニークスキル+ 逆襲 で1度の被弾でCT40%貯まる 敵の攻撃を止めきれないバトルでは 攻撃を受けてガンガンターンを回すことが出来る そこそこ攻撃力もあるので攻撃依存の回復も割りと回復量が出る しかもデュレイが1ターンと短いので 被弾で負ったダメージはこれで回復できる |
![]() |
ピート ピーター=ウォーカー 20歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1039 | ||
然属性 | |||
猫の獣人 愛称は「カルピー」 カルアとピートをまとめて呼ぶ愛称 目は若干のオッドアイ気味 ルカやカルアらといつも共にいるが 実はブラックギルド内の地位としてはそこまで高くないらしい カルア派に属している クロエは年下の上司 「ピーちゃんは顔はいいけど 男らしさとか頼り甲斐がちょっと」(マヤ談) | |||
ユニークスキルは「ホワイトキャット」と「フォックステール」 「ホワイトキャット」はそのまま白猫 見た目通りのイメージ 「フォックステール」は直訳すれば狐の尻尾 ただ「フォックス」にはキツネ以外にも 「だます」「欺く」「ずるいことをする」等の意味もあって ブラックギルドのイメージに合う そして「フォックステール」の別の意味に 「エノコログサ」別名ネコジャラシを指すものがあったりする | |||
かなり優秀な盾役 見た目と違いユニットの性能的には かなりしっかりとした盾役である 盾や鎧が装備できないのは痛いのだが 防備があるので防御力は1.5倍で ユニークスキルのお陰で被ダメージは半減 味方全体の被ダメージも25%カットしてくれる 能力減少は100%防ぎ CTダメージも50%カットしてくれる そこの防御がしっかりしている盾役は意外と珍しい 他の盾役ユニットとの大きな違いは 反攻(被ダメージでCT10%アップ)を持っている上に クイックブーストを持っている所 またそもそも速度が割りと速い そのため状況によっては 非常に速い回転でクイックブーストを 撃ちまくることも可能になってくる 盾役として十分な性能はあるのだが 回復手段を持たないので場面によっては少々厳しいこともある |
![]() |
ビオラ ビオラ=メリル 17歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1060 | ||
然属性 | |||
猫の獣人 一応肩書はシュエリーの従者ということになっているらしい 実際の所ワン商会の従業員である またシュエリーの親友でもある 薬でも毒でもなんでもござれの ドラッグマスターらしい プロフィールの趣味の欄に 「毒薬調合/人体実験」って書いてあるが いったい誰で試しているんだか | |||
ユニークスキル 「フェアリードロップ」 おそらく直訳で「妖精の飴」だろう この妖精、いたずらっ子で時々毒入りの飴でも渡してくると見える | |||
背水
はあるのだが火力はあまり出ないと思った方がいい スピートポイズンも毒を効かせるのは かなり場面が限られる パワーブーストが2つあるので 開幕から2ユニットを強化するか 1ユニットを強化するか出来る 意外とこれが1人で出来るのはビオラだけ ただ 奇襲 はない また 幇助 があるのでパワーブーストは そのままSP回復手段としても流用できる ユニークスキル+ 牽制 でCT30%削が出来るので ちょいちょい殴ってるだけでもCT削りに貢献できる 同時に攻撃と速度も削れる バフカットもあるので色々立ち回れる 惜しむべきは少々速度が遅めなところか |
![]() |
ミーア ミーア=サンニット 13歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1161 | ||
然属性 | 奇襲 | ||
猫の獣人 孤児院ベルガーデンで暮らしている つまりコロンやシトラ達の義理の妹にあたる アイリやシトラの飛翔魔術を真似しようと 練習をするうちに飛べはしないものの 飛ぶような勢いで走れるようになったんだとか 疾走魔術という名前もおそらくミーアの命名 速度強化やブースト系、トランス系とも違う魔術のようだ | |||
ユニークスキル 「スプリントキャット」 スプリントは「全力疾走」「短距離走」 疾走魔術と言う独自の魔術を使い 走るのが非常に速いらしいミーア自身のこと | |||
最速の
クイックブースト
役 それどころか全ユニット最速を誇る クイックブースト だけでなくインティミデイトもあるので その速度で駆け回り活躍できる また意外と火力もあり 速い速度でターンを回して手数で火力を出してもいい 地や闇でも殴れるのもいい 特に 怒涛 持ちのウィークスタッブなので 敵のHPが減ってくると火力も期待できる |
![]() |
ミルリト ミルリト=ダグラス 524歳 (20代前半から約500年間封印) http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1170 | ||
然属性 | |||
元人間で 魔神の回復を受けた時に神子になっている 愛称は「ミリー」 浄化の術を得意としており 後世には魔素浄化の礎を築いた名士の一人と謳われている 魔神の一撃を受け瀕死になった その後魔神を精神感応魔術で 制御することに成功し回復をした所 神子になったとのこと また魔神の制御が効いているうちに封印するべく 魔神の力を以て 魔神と精神感応魔術を施行しているミルリトの両方を そのままの状態で魔石に封印させた 元々食欲旺盛なタイプだったようで 封印から救助後も空腹で倒れていたり 翌日さっそく 「パンも豆も干し肉も燻製も果物も 軒並み入るだけ平らげおったわ。」(モルガン談) 食べれるだけ食べたらしい 「まあこの子は昔から大食漢で 割かし食い意地も張っておった。」(モルガン談) 現代に復活した後は 甘いお茶にドはまりしているらしい | |||
ユニークスキル 「オリエンタルスコア」 オリエンタルは「東洋風」 スコアはスラングとして「成功」「幸運」 東洋風はミルリトが信仰の国マグニカ出身で エスニックな服装のためだろう スコアは当てはまる意味を考えると このようなものしか思いつかなかった | |||
攻撃と防御でセッティングを切り替えれる エンハンスやスピードブースト、スピードブレイクがあるので これらを活かしてバッファー+サブアタッカーとして立ち回れる ユニークスキルで攻撃が水増しされている上に 慈愛 もあり回復量も見込める 逆に防御セッティングにしてもいい 重装備が可能で再生があるので 多少のダメージは回復してしまえる |
![]() |
メアリー メアリー=ジャニス 19歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1163 | ||
然属性 | |||
ウェンズレターの新米記者 就学経験は無いものの 極めて優れた記憶力があることを発掘されスカウトされた 事件に巻き込まれやすい不幸体質も 記者向きであるとのこと 探偵のほうがいいんちゃうか?w | |||
ユニークスキル 「レティセンスパペット」 レティセンスは「無口」「寡黙」もしくは「控えめな」 パペットは「あやつり人形」 プロフィールによると 自分を卑下しがちな悪癖もあって 危険な仕事を押し付けられがちなんだそうな | |||
レティセンスパペット(消費CTとSPが減少-自動)があるので ターンが回ってくるのが速い しかも 感応 + 伝導 があるので 奇襲 で先制して 即自己バフで攻速を92%アップ出来る スタートから速度を盛れるので 伝導 で効果の強化された クイックブースト、スピードブレイク、ファーストエイドを どんどん撒いて行くことが出来る スピリットブレイクの50%バフカットも便利 暴走+奮迅があるので 思っているよりは火力も出る しかも獲物は銃なので後方にも手が届く |
![]() |
メリュジーヌ メリュジーヌ=ルフレイエ 5587歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1214 | ||
然属性 | |||
ファストチケットのため詳細は伏せます ソフィリアの冒険者時代に仲間だったことがあり メリュジーヌは翼竜に変身可能で ソフィリアはその翼竜に乗って空を飛んだ事があるらしい | |||
ユニークスキル 「パラダイスロスト」 意味は「失楽園」 過去に何かあったのだろうか? | |||
火力も高い上に 震撼 + 波瀾 があるのでデバフも出来る バフカットまである 足もそこまで遅くない そもそもユニークスキルの パラダイスロスト が強力 そこに 怪力 と 狂乱 と 傲岸 がつく さらに チャージ があって 800技 を2種類持っている 威力500の技も別属性で持っているので 火力技を3属性で打ち分けが可能 ともすればエンハンス維持殴りも余裕で出来る これだけ十分メイン火力なのに まだデバッファーなどの仕事が出来る ドゥームブリンガー や スターバスター 、 アーマーブレイク を 波瀾 で1.5倍効果にした上で 震撼 で無効貫通して撃ち込める おまけに 牽制 つき 大技が多いのでSP管理は多少厳し目だが 岩乗 があるのでなんとかなる おおよそ欠点らしい欠点がない |
![]() |
ユイリア ユイリア=エルマン 21歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1029 | ||
然属性 | |||
愛称は「ユイ」 ウェンスター学園の教授をしている アニエラとは同期であり同僚で友人 (アニエラもウェンスター学園の教授を務めている) 時計塔メイガスのノイシュの助手もしている ノイシュを巡る恋敵は (ノイシュ視点で) ユイリア・助手 ノエミー・妹、同僚(メイガス) コーデリア・幼馴染で同期弟子(ラクシャの弟子) 別ページにまとめがありますよ | |||
ユニークスキル 「エコノミーキャスト」 エコノミーは「経済的」「節約」 キャストは「配役」だろうか どう解釈すべきだろうか? | |||
ユニークスキルで消費CTが減っている なのでターンが回ってくるのが速い 福音 と 扶翼 があるので 4つも持っている補助スキルがより便利になる SP回復手段としても優秀 珍しい 相殺 持ち バフカット50%であり ユイリアは全体攻撃を持つのであわせると強力 またTPカットもあるのでこちらとあわせてもいい |
![]() |
由芽 梓川由芽(あずさがわ ゆめ) 27歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1235 | ||
然属性 | |||
異名は「竜巻」(たつまき) オウカ西部の自警団の長を務めている 西部は元々魔物被害が多い地域らしいのだが 琴月の自警団は人員があまり多くはないようだ おそらく割と近くに隠神領があるので そちらの力も頼っていると思われる 孤児であり阿澄家に引き取られ育つ 冒険者となっても阿澄家は家族であり 桜は妹分とのこと 生活力は乏しいらしい | |||
ユニークスキル 「台風の義眼」 意味はよくわからない 異名は竜巻なのに台風? なぜ義眼? | |||
「竜巻」の異名のごとく手数で攻めていくスタイル まず自動で攻防速が伸びていくのだが これはCT0技でも発動する 牽制 と 攪乱 ももちろん乗る そんなマシマシのCT0技を4つも持っている また内容もアーマーブレイク、スピードブレイク ファンブルジャッジ、インティミデイトと しっかりデバフを叩き込み火力支援出来る内容である ただでさえ割りと速いほうなのに 反攻 があるため被弾するとCTが伸びる 防御も元々はそう高いわけではないのだが 初手のCT0技を打ち終わる頃には防御200%まで上がっており 50%障壁があることもあって意外と堅い 回復手段は持ち合わせて居ないので誰かに頼ろう 手数が多く総合火力はなかなか高いのだが 一撃の威力はそこまででもないので ファンブルジャッジの効果は譲ったほうがいいかもしれない |
![]() |
蓬 隠神蓬 (いぬがみ よもぎ) 22歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1061 | ||
然属性 | |||
獣人ではなくて化狸 菫は祖母である オウカから増援としてベルナに来た ベルナ側の主力部隊は螺旋の分隊なので そのままそこへ属している 物腰柔らかだが好戦的で 配置の希望を聞かれると 「当然そりゃ最前線じゃ! 刀は振り回してなんぼじゃて!」(本人談) プロフィール欄に隠神刑部が初代総帥とある 隠神刑部といえば(愛媛県)松山の化け狸として有名 しかし蓬やツユリの方言は 大阪というか京都と言うか・・・ 物言い的には京都を彷彿とさせるものがある気がする オウカの騒動の後 おそらく白銀級を拝命していると思われる | |||
ユニークスキル 「五色八重散椿」(ごしきやえちりつばき) ツバキの品種の1つ 白い椿に赤い色が差しているのだが 枝ごとに赤い色の差し具合が違う 1本のツバキなのに様々な表情の花を咲かせる またツバキとは花が散る時は花が丸ごとポトリと落ちるのだが この品種は花弁が一枚ずつハラリハラリと散り落ちるので 散り椿と呼ばれる 散る姿すら美しいのが蓬の事をさすのだろう | |||
火力の高い背水アタッカー 3倍切札を持つので背水運用してやると非常に強い 完全に背水状態にせずとも多少被弾するだけで グイグイと火力が伸びていくので普段から使いやすい 速度も割りと速く チャージも持っており HPが多少低めと言う事以外 特にクセもなく扱いやすい 呪縛 を持っていて各種範囲技もあるので 背水と関係なく戦闘に貢献していける 攻撃が高いので 攻撃依存の回復技で回復量が出る |
![]() |
ヨルド ヨルド=スリオン 59歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1074 | ||
然属性 | エンハンス殴り | ||
エルフの里の兵士長 男性である エルフの里で一般的な排他的な考え方をするタカ派 エルフの里では同世代に敵なしという強さ 白銀相当と言われている ただちょっとおつむは弱い | |||
ユニークスキル 「グリーンアスグラス」 英語すると「green as grass」 意味は「青二才」「世間知らず」 ひどい言われようである ※情報提供ありがとうございます おそらく固有技 「ハイファミリア」 趣味に「使い魔の毛繕い」と書いてあるくらいなので イラストに居るのは使い魔 するとこの使い魔と協力しての攻撃なのだろう 要は サイバスター | |||
背水とは逆で HPが多いほど攻撃力が高い CT0技が2つあり、どちらも威力が高い 他属性の技もあるので エンハンス維持殴りしてもいいかもしれない 欠点はCT50技を持たないこと |
![]() |
ラクシャ ラクシャ=クレイバード 33歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1017 | ||
然属性 | |||
四魔女の1人 異名は「花曇の魔女」(はなぐもりのまじょ?) ベルナの行政部門の最高責任者である またベルナの冒険者ギルドのマスターはリズベルなはずなのだが ギルド執務室で常に椅子に座ってるのはラクシャで コロン達に白銀級の辞令を伝えたのもラクシャであったりと 実質的にラクシャも含めてのギルドマスターのような感じである クレイバード家はリズベルやルーベルのベルベット家に並ぶ 由緒正しい名門貴族の家 そんな名門貴族クレイバード家の令嬢である 師匠はソフィリア (四魔女はソフィリアに弟子入りする慣例) 弟子はノイシュ等多数いるらしい 指導方法はノイシュ曰く「軍隊式」 弟子からは影で「鬼軍曹」と呼ばれているとか・・・ フラウベル北西に魔導教習所と言う施設を設立し そこで弟子の育成をしている ただ魔導教習所の生徒もラクシャの弟子ではあるのだが 別に直属の弟子を取っているらしい カナンは優秀なため直属の方に招きたいらしい 「花曇の魔女」の読みなのだが 「花曇り」だけなら「はなぐもり」と読むのだが 実はこの「花曇の魔女」と言う二つ名を持つキャラが別ゲームに居る 東方シリーズのパチュリー・ノーレッジである 東方緋想天での二つ名が「花曇の魔女」となっているのだ そしてその時の読みは「はなぐものまじょ」である これに倣う可能性もある 万が一音読みの場合は「かどんのまじょ」となる | |||
ユニークスキル 「ミスルトガーデン」 ミスルトは、おそらくミスルトゥで「ヤドリギ」のこと ヤドリギは魔除けや幸運をもたらしてくれると信じられてきたらしい そんな幸運をもたらすヤドリギの庭園とはベルナの未来は安泰ということらしい おそらく固有技が2つ 「トワイライトガーデン」 トワイライトは「(日の出前・日没後の)たそがれ(時)」 たそがれ時の庭園は独特の雰囲気で美しくもちょっと怖い 「フラワーガスト」 直訳すると「花の突風」となる | |||
多芸な支援役 まずパワードラフト(攻速25%up+HP50%減) 基本バトルでは敵に行動させない方が良いので 強力な背水キャラを使おうとするとHPを減らす手段が必要になる これが出来るだけでそもそも貴重 そしてクイックブーストとフラワーガスト(全体エンハンス50%)で更に支援できる 属性が違う敵もトライライトガーデン(強制地属性)で弱点属性にしてしまえる 欠点としては本人の攻撃性能が薄い所 切札+チャージ持ちなのに、それでも攻撃力としては微妙 割り切ったほうがいい |
![]() |
ローズマリー ローズマリー=ジェスプ 享年181歳 http://www.tohofes.com/dws/unit_last4.html#anchor1044 | ||
然属性 | |||
憑依種は「魔人ミザリー」 ブラックギルドの幹部 ローズマリー派という派閥を作っていたらしい 同じブラックギルドの中でも カルア達とは仲がいいわけではなく 同じ看板を利用している商売敵みたいなものなんだそう ボスたるルカとの関係は不明 ローズマリーが何がしたかったのは 少々わかりにくいがおそらくこういうこと 以下推察 プロフィールを見るに 元々優秀な魔術師で出世欲みたいなものも強かったが エルフにはソフィリアという圧倒的な王者がいるわけで 自分が多少努力した程度のでは全く太刀打ちできない相手だった そしてエルフの里から出奔し 力を求めることになる 経緯は不明だが、呪われた力による強化体験をしている これは魔人化ではなく別のなにか その後は手段を選ばず力を欲した模様 ある時とあるクエストのために臨時パーティーを組んだらしい メンバーはチェルシー、ワーグ、ローズマリー そこで憑依種を封じた封玉と石碑を発見する 幸か不幸かチェルシーは古代エルフ語を読むことが出来た チェルシーとワーグはすぐに魔人化したが ローズマリーは魔人化出来なかった チェルシーは「エルフに憑依させると侵蝕が速い」ことを 読んで知ったが、ローズマリーには伝えていなかった おそらく「エルフが魔人化するにはエルフの生贄が必要」とでも伝えたのだと思われる なのでローズマリーはエルフの誘拐をしていたのだ なぜチェルシーが「エルフの生贄」という嘘をついたのかは不明 結局チェルシーに「生贄なしで魔人化する方法を見つけた」と さらに嘘の情報を教えられ ゼラスの地下で魔人化することとなる またチェルシーによると 「ミザリーの依代になれるのは エルフだけだからね。仕方ないね。」 と言っており、憑依種の種類によって制限があることも示唆されている ちなみに憑依種を封玉に封印したのも 遺跡を作ったのもケレブリルである | |||
ユニークスキル 「ミザリーローズ」 魔人ミザリーに憑依されたローズマリーのことで そのまんまではあるのだが ミザリーの意味が「悲惨さ」「みじめ」「貧乏」「苦痛」「苦悩」なので 流石にちょっとかわいそうになってくる | |||
姿と経歴から超攻撃的に見えるが ユニットの性質的には意外にも防御型 ダメージを受けるとCT40%も増えるので 攻撃を受けてターンを回していくスタイル パラレルゲインが威力600のHP吸収技だが 災禍 持ちなので与ダメージの2倍回復である これが攻守の要となってくる パラレルゲインの回復量が間に合うラインが ローズマリーの盾役が出来るラインである チェックメイトはパラレルゲインと併用して回復に充てることも出来る また 威圧 と 災禍 もあるので スピードブレイクやソニックブラスト(CT20%減)も生きる チェックメイトには 災禍 乗らないので注意 チェックメイトは味方の支援に使ったほうが良いだろうが 自分の攻撃+回復用に使ってもいい デュレイ1ターンなので温存する必要はない 盾役でサブ火力にもなりデバッファーも出来る意外と器用な子だったりする 攻撃装備や速度装備に切り替えてサブ火力+デバッファーに徹してもいい 雪辱と言う戦闘不能から復活すると 攻防速50%上昇と言うスキルがあるので 初手で自爆技を使い 即座に蘇生してもらうという戦法もありのような気がしないでもない |