管理人は攻略情報はあまり得意ではないので
話半分くらいでお願いします
また攻略情報をまとめるのも下手なので予めご了承下さい
なのでこのページはとりあえずのメモ書き程度です
情報自体も中級者用までくらいです
基本的なバトルの進め方
このゲームのバトルは「敵に行動させないこと」が重要になってきます
なので基本的に速度が最重要です
バトル中のステータスは200%まで上げることが出来ます
また下がる時は50%になります
これは敵も味方も同じです
つまり素早く味方をパワーアップして速く殴る
と言うのが基本方針になります
敵が強い(初歩)
CTと言うゲージが貯まると行動が出来ます
技には「CT10%減少」等と書いてあるものがあります
こういう技を使うと敵のCTゲージを減らすことが出来ます
つまり相手の行動回数を減らすことが出来ます
うまくやれば相手に一切の行動をさせずに倒すことも出来るようになります
攻撃力が足らなくても相手が動けないのであれば
あとはチマチマ殴っていくだけですね
CT減少を担当するキャラと火力担当キャラを分けて考えるとより良いです
強いキャラは?
ただソレで勝てない敵が出てくるのがこのダンジョンズウィッチーズというゲームである
異論はあるだろうがこのゲームで一番強いのはCTを削れるキャラであると思う
どんな強い敵でも動けなければただのサンドバッグなのだ
この2人に速度装備をさせて
コラップスエコー(アメリア) と エクスプロージョン(ネルネ)
を打っているだけでだいたい敵は止まる
時に多少足りないこともあるかもしれないが
クイックブーストやインディミデイトで補助してやればいい
後は好きに殴るだけである
ダメージ計算式
まずダメージ計算式がどうやらこんな感じ
攻撃力 = ユニットの攻撃力 × ( 1 + 装備品の攻撃 ) × スキルの攻撃増加 |
基礎ダメージ = ( ( レベル × 0.4 + 2 ) × 攻撃力 × 技威力 ÷ 相手防御力 ÷ 10 ) + 2 |
粗ダメージ = 基礎ダメージ × 倍率 × 乱数( 0.90 ~ 1.00 ) |
最終ダメージ = 粗ダメージ を 小数点第一位 で 四捨五入 |
これは同作者の東方異想穴のダメージ計算式を読み替えて流用したもの
どうやらダンジョンズウィッチーズにも適用されている模様
詳しいことは分からないが、実際に試してみるとほぼ期待値通りのダメージが出たから
たぶんあってる
あってなくても、そう大きく外れてはいないはず
東方異想穴では乱数が0.85~1.00だけど、ダンジョンズウィッチーズでは0.90までしか出ないっぽい
50回という少ない試行回数だけれど0.90より下は1度も出なかった
乱数は0.01刻みなので痛撃などのランダム要素がない場合
ダメージは10パターンになる
50回の試行回数ではだ~いたいバラバラになった
偏りはおそらくない
装備品の攻撃は武器も防具も全て加算され計算される
倍率
ダメージを増加させる倍率には
実は系統があります
同系統のスキルは加算
別系統のスキルは乗算となります
同じ倍率だったら加算より乗算のほうが計算結果は大きくなります
50%のスキルが2つあったとして
加算:100×(1+0.5+0.5)=200
乗算:100×(1.5×1.5)=225
何のスキルがどの系統になるかは
戦闘中のステータス画面を見ると分かります
※加算後の値です
ダメージ計算式で使う倍率の系統一覧
この表に載っているものは 全て乗算で計算します
与ダメージ増加 |
急戦 / 暴走・渾身 / 奮迅 など |
HP残存時特攻 |
純然 / 無垢・増長 / 傲岸 など |
HP減少時特攻 |
背水 / 切札 など |
SP残存時特攻 |
旺盛 / 汪溢 など |
ランダム与ダメージ上昇 |
痛撃 / 狂乱 など おそらく1%刻みで 0~50%(100%) |
敵HP減少時特攻 |
圧倒 / 怒涛 など |
抜群特攻 |
弱点属性を突くと特攻効果 ユニークスキルにある |
味方気絶時特攻 |
反骨 / 渇望 など 気絶人数×倍率 |
その他 |
レベッカ・パティン・ピスティが持つユニークスキルの効果 |
チャージ |
エーテルブラストなど多数 アサシネイトだけ効果が200% |
属性倍率 |
弱点属性なら2倍 苦手属性なら0.5倍 |
エンハンス |
エンハンス属性と同属性の攻撃にのみ掛かる
|
次回被ダメージ倍増 |
ファンブルジャッジなど 被ダメージ側の効果 |
相手側 被ダメージ減少 |
ダメージ減少(〇〇%)と書いてあるやつ |
倍率のかかる部分が違う系統一覧
攻撃増加 |
剛力 / 怪力など 攻撃力に自動計算されるので分かりづらい 攻撃力に対し乗算で乗る 表示攻撃力 = 攻撃力 × 攻撃増加 × 装備品の倍率 |
属性強化上限増加 |
増幅 / 投影など エンハンスの上限が150%や200%になる |
エンハンス維持殴り
エンハンスは解除される条件は
「エンハンスの属性でCTを消費する攻撃技を使った時」だけ
CT0の技(アーマーブレイク等)だったり他属性の技だったりでは解除されない
しかもCT0の技がエンハンスと同属性だった場合ちゃんとエンハンスが乗る
- 火属性エンハンス
- 火属性バックドラフト(CT0-全体攻撃)
- 火属性ブラストマイン(CT0-単体攻撃)
- 光属性スパークショット(CT50-単体攻撃)
戦闘中の流れ
1.自分に火属性エンハンスをかける ←火属性エンハンス付与
2.火属性バックドラフトで攻撃 ←火属性エンハンス効果で強い + CT0なので解除されない
3.火属性ブラストマインで攻撃 ←火属性エンハンス効果で強い + CT0なので解除されない
4.光属性スパークショットで攻撃 ←光属性なので火属性エンハンスは解除されない
以後、バックドラフト+ブラストマイン+スパークショット+待機 しか使わなければ
エンハンスを解除することなく殴り続けることが出来る!
しかもCT50消費だけなのでターンが回ってくるのが速い!
エンハンスを維持出来るといくつかメリットがある
- 強い攻撃がし続けられる
- 他のユニットにもエンハンスをかける余裕が出来る
背水
準備や維持が大変ですが
非常に高い火力を出す方法に「背水」というものがあります
ユニットのスキルには「背水」や「切札」といったものがあります
効果は「HP減少時特攻」で
読んで時のごとくHPが減るほどに攻撃力があがります
この「切札」を持つユニットの中でも特に強いユニットを
あえてHP1にして主力に使おうという戦法です
HP1しかないので、しっかり守る方法を用意しておかないといけません
なので使い勝手の良い手法ではないのですが
それを差し置いても
圧倒的な火力が魅力なのです
準備として
この2つをします
HPを1にする方法は主に2つ
1つはスキル「特攻」「決死」等を使う方法
この2つのスキルは与ダメージがアップする代わり
HPの10%が自動で減っていきます
同等のスキルを別名で持ってるユニットも居ます
これらのユニットは何もしなくてもHP1までだんだん下がっていきます
これらのスキルでは勝手に死ぬことはありません
HP1でとどまります
ただそれらのスキルを持たないユニットもいます
なので
2つ目の方法は「HPをへらす効果のある補助を入れる」です
ラクシャや
ミューズの持つ
パワードラフトやオーバーフローは 攻撃や速度を上げてくれますが
代わりに
HPの50%が減少します
しかもこれで死ぬことはありません
これを2回使用すればHP1です
次に背水ユニットを守る方法です
まずセイフティウォール等のダメージを1度100%防いでくれるもの
インシュアランス等の1度だけ戦闘不能を回避してくれるもの(リレイズみたいなもの)
こういう当たっても大丈夫な補助を付けます
同時にアトラクトやスケープゴートで攻撃を引き付ける役を作ります
背水ユニットは、盾役の後ろに居てはダメです
貫通技で殺られます
盾役の後ろ以外の後列にします
そして一番効果的なのは
敵に行動させないことです
CTを削りまくってやればいいのです!
3つの方法を併用して背水ユニットを守りましょう
あとは背水ユニットから叩き出される圧倒的な高火力を楽しむだけ!
速度とCT
速度とCTはタイムカウントで管理されている
まずCTは表示はされていないが内部では数字で管理されています
カウントが進むとCTの数値が増えていき
CTが5000を超すとそのユニットは行動することが出来ます
カウント1回の具体的な流れ
- CTに速度分の数値が加算される
- CTが5000以上のユニットは行動が出来る
- カウント表示が1増える
同時にCTが5000以上溜まった場合はCTの多い方から行動できる
これは行動毎にチェックされるので
クイックブーストを使ったり
被ダメージCT増加の敵を殴ったりした場合
その時点でCTがより多いほうが行動できる
つまり割り込まれる可能性がある
行動後は消費CTに応じたCT値からスタート
CT100技:CT0スタート
CT50技:CT2500スタート
また行動後に余剰分の持ち越しはされない
例:CT5500でCT50技を使用 → 次回CT2500からスタート
つまり極端な例ではあるが
速度2500と速度4999は、どちらも2カウントでターンが回ってくる
行動順を調整したい
Ver.1.171(2022/12/10版)にて「操作切替」が実装されたため
この手順をする必要はなくなりました
以後も使えないわけではないので記述は残しておきます
-+* ここから *+-
戦闘開始直後や総力戦などで入れ替わりの際に
複数のユニットにターンが回ってきている状況だと
行動順を入れ替えたりすることが出来る場合があります
-+* ここまで *+-
レベルを上げたい&エッグが足りない
- レベルを上げたい
- スキルのレベルを上げるブロンズ、シルバー、ゴールドのエッグが足りない
それらの悩みはまとめて1箇所で解決できるようになっています
防御1の敵
小技というか小ネタのための小ネタ
大ダメージを叩き出してみたいと言うのは誰しも考えるロマンですが
そのために必要なのは少しでも防御力の低い敵です
ユニコーンホーンの活用
最終更新:2022年12月19日 11:25