闇属性ユニット


アイリ

アイリ
アイリ=アストレア
21歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1021
闇属性
異名は「黒鴉」(くろからす)
後に「闇夜の黒烏」とレベルアップしている
ベルナの序列7位の白銀級

フィズの実姉で
コロンの初恋の人
シトラと仲が良くて飛翔魔術という共通点もあるが
血縁関係ではない

師匠はカレンオデット
ベルガーデンでも長く暮らしていたようで
ノエルも含めて時々昔話に花が咲く
冒険者になってからも
ベルガーデンを経済的に支援していたようだ

コミュ力は決して低くないどころか
社交力も含めて非常に高いらしい
アイリをよく知る周囲からの評価も同様
ただ本人の好みとして独りがいいらしい

作中では飛翔魔術は超レアスキルらしいのだが
シトラカレンも飛翔魔術の使い手で
飛翔魔術ではないが空を飛べるルカツユリが居るので
どうにもレアスキル感が薄い
翼で飛ぶより速いらしい
ユニークスキル
「ナイトレイヴン」
レイヴンはカラスだがクロウより大型のカラスを指す
不吉を象徴する鳥としても使われる
とにかく速い
先制で光属性に変更して
CT0技を叩き込んでいく速効は定番

揺動 + 窮追 + 攪乱 とCT削りも3種持っている
攻撃技にもデバフが付いているので
揺動 があって先制できてこの速度感は強い

牽制はないのでCT削りではシトラには劣る
逆にシトラ 揺動 がない

火力はそこまで高くはない
チェックメイトは火力支援用に使った方がいいかもしれない

アニエラ

アニエラ
アニエラ=シャンティ
22歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1022
闇属性
愛称は「アニー」

ウェンスター学園で教授を勤めている
解析魔術の第一人者の博士である
とはいえ先生になってまだ2年ほどらしい

学園で先生もやっているはずなのだが
いったいどんな服装で教壇に立っているのだろうか?
寝間着以外に服持ってるんだろうか?

生活能力と性格に難がある
特に生活能力は割り切っているので
平然と寝間着の上にコートを着ただけで外出する
靴すら履いていないらしい
遠征などですら寝間着のまま
途中から周囲も慣れたようで誰もつっこまなくなっている

研究室にはノエミーが所属していることになっている

モニカとは親友
ユイリアとは教授職同士で同僚の間柄
ユニークスキル
「レヴェリーファントム」
レヴァリーは「空想」「夢想」
ファントムは「幻」「幻影」「幽霊」
あわせると・・・え?どう組み合わせりゃいいの?
鈍足の背水アタッカー

3倍切札を持っている上にチャージもある
単体高威力技も全体技もある

闇属性は苦手属性がないので相手を選ばない
セイフティウォールもあるので背水を維持しやすい

モニカと組ませるのが具合がいい
鈍足を補うスピードブーストとクイックブーストがあり
HP1になるのに具合の良いインシュアランスもある

波瀾 の全体攻撃upと全体速度upもあるので補助も便利

欠点は速度が遅い所
よほどしっかり敵のCT削をして足止めしておくか
クイックブーストで補助してやるかが必須

補助なんかはデュレイ消費の3ターン経過する頃には
バトルが終わっている

長所と短所が分かりやすいのもいいところ

アリエス

アリエス
アリエス=ゾディアック
308歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1199
闇属性
人造の精霊
現在はカレンと旅行をしている

生みの親はノア
ウェンスター学園都市が出来上がるより前の頃のこと
どのようにしてアリエスが生み出されたのは不明
ウェンスター学園都市が出来上がっていく頃を知っているが
その頃は実験動物のように扱われ牢屋の中に囚われていたらしい
いつ牢屋から出たのか等のことは未だ語られていない
そんな経緯なので魔封核の事などは一切知らないようである

ノアが生み出した精霊ということで
クリマのことを「妹になるのかもしれない」と言っている
そうなるとグラは弟になる
(ただし本来的には精霊に性別はないはず)

天星環と言うアイテムを所持している模様
体の周囲に浮いている輪であろうか?

プロフィールを見ると
なんだか壮大なことが書いてある
時計塔が犯した黒歴史ってなんだろう?
月光蝶でもやらかした?

カレンと一緒に螺旋の分隊に合流し
茨の館に住んでる模様
あちこち元ネタだろうと思われる情報がが見え隠れしてる
おそらくイメージはファイナルファンタジータクティクス(FFT)と
その登場人物のオーラン・デュライ

まず名前のアリエス=ゾディアックで
FFTはゾディアック(黄道十二星座)がキーとして出てくる
ゾディアックという単語自体もちょいちょい出てくる
アリエスは白羊宮のこと
ユニークスキルが「ドリームドミネイター」
直訳して夢の支配者
羊が一匹、羊が二匹、羊が・・・ 支配されてるね

もう一つアリエスが引っ提げてきた技が
「霊天停止」
CT100%削というすごい効果だが
これが先程元ネタと言ったオーランに繋がる
FFTでオーランの専用技は「星天停止」しかない
効果は 動きを一定時間止めてしまうというもの
イメージ的には同一なのだ

そしてアリエスのプロフィールを見ると
星天魔術の使い手だそうで
そういえばアリエスのイラストも
星というか惑星っぽいような?

クイックタイムはロマンシング・サガ2が元ネタっぽい
ただロマサガ2のクイックタイムの効果は
星天停止と似たようなことになるのでCT増になってると思われる

FFTもロマサガ2もスクエアなので
ミスティックスクエアを持っているのがなんともw
ユニークスキル+ 波瀾 で攻撃のスキル効果が2.5倍になっている
エンシェントシンボルは攻防速50%削と苛烈
マインドシェイカーもCT25%削である

霊天停止とクイックタイムと言う特徴的なスキルが有るのだが
デュレイが長すぎて使い所が難しい
またアリエス自身が鈍足なのでそこも問題がある
うまく活かせるなら非常に強力だと思われる

イヴ

イヴ
イヴ
12,361歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1152
闇属性
なんと年齢が12,361歳
1000歳以上がちらほらいる世界観だが
流石に1万年超えは凄まじい
作中でもおそらく最高齢と思われる
(フロイメイダが実装されたので最高齢ではなくなった)

アムネジアは娘と言うことになっているが
妊娠出産を経たわけではない明言している
ナハトの言によると
子供というよりクローンのほうが近いらしい

種族は神魔となっているが
レベッカは「有翼有角のエルフ」「古代人」と表現していた
プロフィールでは「魔族にもエルフにも分別し難く」と書いている
イラストもエルフ特有の尖った耳と
魔族のような角を持っている
魔族の翼はコウモリのような皮翼なのだが
イヴの翼は羽毛に覆われているように見える
エルフ等の祖であったりするのだろうか?

プロフィールによると
古代の国の女帝だったようだ
煉獄の試験場跡にある石棺に封印されていたのだが
アメリアによるとそれ自体が1万年以上前のものとのこと

つまり1万年以上は封印状態にあったと言うことらしい
イヴの治める国があったのは1万年以上前であり
それはラドボードからそれほど遠くない範囲にあったと思って良いのだろう

また石棺には超古代のルーン文字が刻まれているので
1万年以上に既に文字があったこともわかる
古代とは言語は違っているらしく
イヴと会話による意思疎通は取れなかった
グエンは洗脳魔術を介して意思疎通をとっていたと思われる

イヴがなぜ封印されたのかは不明
どうやら自らの意思で封印されたようである
それについては本人曰く
「悲しく感じることはあっても、
不幸な最期ではなかったと思うわよ。」
とのこと

グエンにより封印より解放されるが
おそらく封印を解く段階から洗脳魔術を掛けられていたと思われる
強力な洗脳魔術によって操られたままの状態で数十年過ごしたもよう

グエンによってイヴを母体としてアムネジアを生み出している
アムネジアは真魔であり
本来、真魔とは概念等が具現化したもので
任意に生み出すようなものではなく自然発生するもの
妊娠出産を経ての娘ではないと思われる

グエンによって
魔姫インサーニアを憑依させられており
邪神イーラも憑依なのか依代なのかされていた
(※イーラおよびリヴイーラについては別ページ予定)

グエンによる洗脳中のことは
鮮明に覚えているとのこと
ナハトがセクハラしようとして火柱で焼き切ったこと等も
しっかり覚えていた

また神代の頃、つまり封印される前のことも覚えている

なんだかんだのあとは
やっぱりいつもの茨の館に落ち着いている
ユニークスキル
「リヴイーラ」
(※イーラおよびリヴイーラについては別ページ予定)

またおそらく固有技だろうと思われるものが2つある
「アイン・ソフ・オウル」
ユダヤ教や旧約聖書などで有名な
生命の樹(セフィロトの樹)に出てくる用語
難解なのでここでは割愛

「アニマスフィア」
アニマはラテン語で「生命」「魂」
スフィアは「球」「球体」などあるが
おそらく「殻」「容器」と言ったニュアンス
あわせて生命の器といった所か
鈍足高火力アタッカー

鈍足ではあるが
デュレイが1ターンのチャージや
光闇の全体エンハンスがあるので火力は非常に高い

震撼 災禍 があるが
デバフになるものをそう持っていない
震撼 があるので殴りやすいのは間違いない

勇那

勇那(いさな)
弥凪 勇那(やなぎ いさな)
77歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1116
闇属性
妖狐の獣人
極東の国オウカの白銀級
異名持ちと明言はされていないが
「銀の妖狐」や弥凪家の「守護者」と呼ばれている

母は玉望
妹に祢々がいる

結界術の使い手で
法陣等の条件を整えれば
単独で大陸間を行き来出来る

酒は好きなようだが、それほど強くない
プロフィールによると
酒場で酔い潰れて他の客に絡んだりしているらしい

胸がないことを気にしているが
その分、美脚を見せびらかすために
この空色の着物を着ているとのこと(玉望談)
ユニークスキル
「夢幻万華鏡」
意味する所はちょっとよくわからない
高速クイックブースト役+デバッファー

ユニークスキルの効果が消費CT減少
元々速度も速いのでCT50技を連打すれば
かなり高速のクイックブースト役を務めることが出来る
シルトルテの方がわずかに速い)

CT50技が2つあり
CT10%削と速度20%削となっている
また 牽制 呪縛 もあるので各々効果量は倍である
他にも全体技に防御20%削がついていたりする
ただし揺動/震撼は持っていない

火力も意外と低くはない
全体技は威力300と高め
単体技も威力600で敵HPが減れば更に威力が上がる
そこにチャージもある

クイックブーストとデバフをメインにしても
サブアタッカーも務められる

ウェンディ

ウェンディ
ウェンディ=アロスター
18歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1168
闇属性
トルエノタイムスのエース記者「腹黒キャット」
実は中身は2人で
取材担当のクロエと執筆担当のウェンディなのである

クロエと関係が深いが
ブラックギルドに入っているわけではないそう
ただがっつりお付き合いはある模様
トルエノタイムス自体がゴシップ誌と言われるだけあって
ウェンディのスキル構成も凄まじい

ユニークスキルは「ブラックプロパガンダ」
プロパガンダとは宣伝のこと
特に(政治など)特定の意図や思想に誘導するようなモノを言う
それがブラックって・・・w

他のスキルについても同様で・・・
ダークステアー ダーク=闇 ステア=混ぜる
マインドシェイカー マインド=精神 をシェイクするって・・・
スケープゴート 身代わりとか生贄とか
ハルーシネイション 医学英語で意味は幻覚、妄想、錯覚
ブラックミスト 黒い霧は背後に犯罪や不正などが隠れていることの例えとして使う言葉
ライオットインサイト ライオット=騒動、騒乱、暴動
インサイトの方はおそらくマーケティング用語の方で「人を動かす隠れた真理」
そこに冠詞で暴動が付くんだから・・・

トルエノタイムスが一流のゴシップ誌だってよく分かるね!
一度読んでみたいな!
意外なほどに火力が高い
元々火力は高いのだが
背水運用にしてやるとより火力が伸びる
敵のHPが減れば減るほど更に火力が伸びる

背水運用を基本とするタイプなので
さほど問題にはならないであろうが
火力を伸ばす反動で被ダメージも2倍に増えている
思った以上に打たれ弱いので注意がいる

優秀なデバフも揃っており
特に防御はごりごり削っていける
波瀾 もあるのでデバフが2倍効果になる

揺動/震撼はないのだが
この高い火力で殴って効かせるデバフ持ちで
震撼まであったら、ちょっと強すぎる感すらある

ライオットインサイトは全体CT25%アップでHP25%減なのだが
流石に全体HP減は扱いづらいと思う
もちろんうまく運用出来るなら問題ないのだが・・・

エルミナ

エルミナ
エルミナ=リュミエール
18歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1062
闇属性
愛称は「ルナ」

異名は「月下の魔女」(げっかのまじょ)
ベルナの序列5位なので四魔女のすぐ下
「魔女の国一の最狂爆弾娘」(ベアトリス談)
本人はリズベルの方が酷いと言っているが・・・

宣託魔術が使えるというか、勝手に発動する
全身がボヤーッと光って宣託が降りてくるというチート
「神」という存在があやふやな作中でいったいどういうシステムで成り立っているんだろう?

生活能力が非常に低く
養ってくれる人、甘やかしてくれる人が大好きとのこと
私生活のグダグダさは相当ひどいらしい

またたまに魔力が溢れて比喩表現抜きに爆発するらしい
以前は月1回くらいだったようだが・・・
なので寝室は特注で超頑丈にしてあるらしい

白銀を拝命したのは数年前なので15歳くらいか?
ユニークスキル
「マギア・ルナロッサ」
マギアはラテン語で「魔法」英語だとマジックである
ルナロッサはイタリア語で「赤い月」
「赤い」とは付くが美しい月くらいのニュアンスらしい
チャージと全体エンハンス持ち
しかも天啓でデュレイが1ターン少ない

牽制 + 震撼 があるので
セブンスムーン(全体+CT10%削)を打ってるだけで敵のCTゴリゴリ削れる
ただ速度は若干遅め

似たようなことが出来るネルネアメリアに比べると燃費が悪いので
SP介護が必要かもしれない
なのでSP回復を持つアメリアと相性がいい

エンハンスやチャージが短いデュレイで撃てるので
相対的に火力も高くなる

グエン

グエン
グエン=ラザフォード
433歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1076
闇属性 災禍
翼があり飛行可能な妖魔
憑依種は「魔人ラザフォード」

元ラザフォード領 領主婦人
ラザフォード領領主を洗脳して婚姻関係を結んだようだ
夫を傀儡としラザフォード領を恐怖政治によって治めていた模様

娘はエリン

以下書き途中
ユニークスキル
「ヤルダバオート」
グノーシス主義における「偽の神」の固有名
面白くもややこしい話なので
興味のある人はググってみるといいよ
殴れるデバッファー

火力自体はそこそこなのだが
殴って効かせるタイプのデバフが多い
しかも 災禍 があるので全て2倍効果となる

高いHPとHP吸収技にソードバリアと
簡易的な盾役もこなせる

速度もそこそこあり
自動で全能力あがっていくので
自己完結率が高い

揺動/震撼が無いのが痛いところだが
そこまで持っていると少々強すぎる感すらあるかもしれない

グレモリー

グレモリー
グレモリー=ゴードマン
638歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1069
闇属性
時計塔のメイガスの1人
魔物学のメイガス
研究室は6時の位置

コロンの師匠

ソフィリアとは古くからの友人
ソフィリアは「グリム」と呼んでいる

作中でもかなりの高齢で638歳
何度か結婚して何度かその旦那を見送っている
また子供も何人かいるらしい

ノイシュ時計塔の代表に就いてから招聘され
それに応えてメイガスに就任したようだ
ノイシュがまだ21歳であることを考えると
グレモリーがメイガスになったのはここ数年のことと思われる

チェルシーヴィータワーグ
シャルティエレベッカの元魔人勢の
収監と管理をしているのはグレモリーである
ユニークスキル
「クレイジーマジック」
クレイジーをどう取るべきか
「頭のおかしい」「気の狂った」が、一般的ではあるが
「奇妙な」「風変わりな」「一般でない」と言う用法も多い
俗な用法には「最高の」「素晴らしい」と言う使い方もある
「~~に夢中」のような用法もある(クレイジーソルトはこれ)
サポーターとして多彩に動ける

火力はそこそこ高く、速度も遅くはない
攻撃範囲も各種揃っているので
サブアタッカーは務まる

また火力がそこそこあるので回復量も見込める
グレモリーの回復はファーストエイドなので回転が良い
扶翼 もあるのでSP回復も出来る
蘇生まで完備

クイックブーストとエンハンスは
どんな状況でも使いでがある

そして 牽制 呪縛 があり
TPカットとバフカットを備える

あればありがたい要素の詰め合わせ状態である

クロエ

クロエ
クロエ=フィオーネ
15歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1056
闇属性
愛称は「クロ」
猫耳フードを被っているが
獣人ではなく人間

ブラックギルド カルア派のおそらく幹部
少なくともピートの年下の上司

シロナは親友なのだが繋がりは深く
本人らは家族と言っている
クロエの方が誕生日が一ヶ月ほど早いので姉である
2人ともウェンスターの街出身である

またトルエノタイムスのエース記者「腹黒キャット」の中の人でもある
腹黒キャットは 取材担当クロエ 執筆担当ウェンディ の2人組

普段は情報屋として活動しているらしく
顧客の幅は広い

固有装備のレージングルは
ブラックギルドに関わる以前に入手したもの
シロナと共に盗掘に入った遺跡で魔錠を入手した
外すことは出来ない
また水に濡れても錆びたりはしない
「神の金属は錆びない」(本人談)
「神聖なる呪装、レージングル。
決して外せない重すぎる魔錠。」(ミューズ談)
魔錠は重いのでよく水に溺れていたらしい
そのせいで少々水が苦手
船も苦手である
どれほどの重さがあるのだろう?

ちなみにレージングルが外れないのは
魔錠の試作品にして失敗作だから
またイラストをよく見ると
首と両足首の3箇所を拘束している

ローズマリー騒動の折に
ワーグを追ってリューシュ近くまで行ったところ
グエン達に急襲されシロナとともに誘拐される
その後、魔鳥フレースヴェルグを憑依させられ
火精霊の祠で罠に仕立てられる
ユニークスキルは「ノワールレクリエーション」

ノワールはフランス語で黒
レクリエーションは(回復のための)休息や娯楽
ざっくりまとめて、黒い娯楽
変則的なアタッカー

震撼 を持っていて
窮追 があるので防御ゴリゴリ削る系かと思うと
ど~もクロエに関しては 震撼 はデバフを通すものではなく
相手の補助をすり抜けて殴るものに思えてくる

全ユニット通してクロエだけが持つ特徴として
敵のHPが減った時の与ダメージアップが300%になっているところがある
300%は3倍切札と同等である

相手のHPが半分くらいになってくると
火力がガンガン上がるのだ

ただあくまで相手のHP依存の火力なので
コントロールがしにくい上に相手を選ぶ
うまくハマれば簡単に高火力を叩き出し続けることが出来るのだが・・・

シャオムー

シャオムー
黒小牟(ヘイ シャオムー)
元の出生は40年前
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1196
闇属性
イーリンとその祖父の道術で僵尸となった死者

元から武術の達人だったようで
僵尸となってもその技は衰えていないらしい
また怪力もすごいものがあり
イーリンを軽々担いだまま颯爽と走って逃げている
レティシアをして「身のこなしがパナかったです」と言わせているので
相当なものがある
(レティシアは体力お化け)

僵尸となって数年経っているそうで
僵尸の弱点もほとんど克服済みなんだそう

ところで僵尸は一般に「キョンシー」と読まれるが、これは広東語読み
日本語読みでは「きょうし」となっているが
だいたいみんな「キョンシー」と読んでいる

また僵尸と書くと簡体字(中国本土で使われる漢字)で
殭屍(僵屍)と書くと繁体字(台湾などで使われる漢字)
ユニークスキルは「イモータルサーヴァント」

イモータルは不死者
サーヴァントは召使い
不死者の召使いってそのまんまのスキルである
怪力があり奮迅 + 特攻 + 純然 と火力を上げるスキルが揃っている

HP残存量が火力に直結する
HP満タンであれば非常に高い火力が出せる
ただし行動毎にHPは減っていくので注意
HP吸収技が一番威力が高いので
さほど問題にはならないかもしれない
また 背水 もあるので
HPが減りきってもそこまで大きく火力が減衰するわけではない

もしHP管理の運用に慣れなければ
「初心の書」で特攻を一旦外してもいい
多少火力は下がるのだがHP全快のまま
気にせず殴り続けられる

また高いHPとソードバリアがあり
威力600のHP吸収技を持っているので高耐久を誇る

アーマーブレイクとファンブルジャッジも具合がいい
自動速度上昇があるので
CT0技でも使う度にどんどん速度が上がる
高火力高耐久のくせに足も遅くない

アタッカーとして非常に優秀なのだが
それとは別にシャオムーにしか出来ない仕事がある

正確には「ファストチケットのキャラ以外では」となるが

CT50の技が「ディフレクト」と言う技で
CT50のくせに効果に「CT10%減少」が付いている
また 威圧 を持っているので更にプラスでCT20%減が付いている

つまり高速装備にして
威圧ディフレクト(CT30%削) と 威圧インティミデイト(CT70%削) を連発できるのだ
揺動 震撼 がないので無効持ちには手が出ないが
相手が単体ならシャオムーだけで動きが止められることすらある

CT削りに関しては
ファストチケットキャラのゴルドーは完全上位互換だったりする

ターニャ

ターニャ
ターニャ=クロイス
19歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1024
闇属性
女性しか存在しないアマゾネスという種族
人間とは区別される

戦姫の国ジャハンナの白銀級
等級は国の冒険者ギルドごとなので
ベルナの白銀級ではない

アマゾネスと言う種族は
膂力に優れる特徴があり
文化的にも「腕力こそが正義」といった風潮
ターニャは魔術に優れる稀有な存在らしいが
地元ジャハンナでは馴染めないモノもあったようだ

転移魔術のエキスパート

なんだかんだあって
クレハと共にムードメーカーになっている
意外と良識もある

茨の館に転がり込んでいる
ベルナ横断ゲートを作るのにも協力している
他国の白銀級なのにいいのか?
ベルナ側も情報漏れるよ?

杖なのに引き寄せ技を持っている
まさかの転移魔術の応用?
ユニークスキル
「クラップシェード」
意味は・・・なんだろう?
ユニークスキルが被ダメージ50%カット
そこに50%障壁まであるので意外と固い
前衛と言うよりは盾役の背後に適任

CT100%増のロングキャスリングは時に非常に便利
総力戦で入れ替えながら使うのにも覚えておくといい

チェルシー

チェルシー
チェルシー=マコット
23歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1042
闇属性
肩書的にはローズマリーの側近
憑依種は「魔人フィアー」
憑依種にしては珍しくヴィータと同じもの

ローズマリー派はブラックギルドのの中でも
クスリや奴隷を扱っていて内部でもトラブルになっていた
ローズマリーと言うよりチェルシーの方針と思われる

またクスリやエルフはブラックギルドでは
固く禁止されているもので
ローズマリー派はそのルールを破っているため疎まれ
コロンらにカルアが接触しローズマリー派の情報をリークするに至った

魔人化した後は魔物の国を作ろうとしていたようだ
魔人は魔物を食べないと消えてしまうので
強い魔物を食べ放題にしたかったようだ

実は割りと勉強家な疑いもある
アニエラ(ウェンスター学園の教授)でも知らなかった
古代エルフ語で書かれた石碑を読むことが出来たり
ローズマリーワーグが古代エルフ語を読めないことは
「不勉強な方が悪いのよ」と言っている
ユニークスキルは「フィアフルストーム」

フィアフルは「恐ろしい」「ひどい」「(人が)おびえている」
ストームは嵐で、合わせて 恐ろしい嵐

なのだがストームを辞書で引くとこういうものも載っている
「学生寮などで、寮生が集団で、夜分、騒々しく気勢をあげて楽しむこと。」
こちらのほうがイメージには合うかもしれない

ヴィータのユニークスキルが「フィアフルフレイム」なのでおそろいっぽい
背水系のアタッカーとして強い

デスルーレットという技が特徴的で
ランダム3体に「次ダメージを倍加する」と言う効果
ファンブルジャッジやチェックメイトをランダム3体に付与するもので
対象がかぶる可能性はあるが他にない技なので
活用の機会はあるかもしれない

背水効果の付いた技を持っており
最大まで効かせれば威力1000である
特に反動的なデメリットもない
しかも燃費も悪くない

災禍 を持っているので
デバフも叩き込める

千夜

千夜
御凪千夜(みなぎ ちや)
20歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1007
闇属性  
妖狐の獣人
愛称は「ちやちー」
美琴の相方

オウカ出身ではあるが
フラウベルギルド所属である
手続きの関係で昇級が遅れたことがあり
もしかするとオウカの冒険者ギルドに
何らかの手続きが必要だったりするのかもしれない

薬ならなんでもござれの薬師
まっとうな薬の方が多いのであろうが
話題に登るのはアレな薬ばかり・・・

元々はオウカの結構いいところのお嬢様である
無理に家を出たせいで仕送りなどはなく
万年金欠であったようだ

「結構いいところのお嬢様」と言うか
玉望の孫であり
勇那との関係は「親戚の伯母とその姪」(美琴談)
母は輪華風李である

あくまで救護班で
後方支援みたいなポジションに徹しているようだが
魔王討伐とかに参加しまくっているので
等級は鋼鉄級だし
経験と実力は既に白銀級でもおかしくないほどで
じゅーぶん戦力だったりする
まぁ螺旋の分隊はそんなのばっかりだけれど・・・w
ユニークスキルは「六根震動」

気功とか瞑想とか内丹術で使う言葉らしいんだけれど
調べてもちょっと意味がよくわからない
なんか専門用語みたいなのが非常に多いのと
だいぶんとスピリチュアル的ななんかそういうので・・・
興味のある人は自分で調べてみてね♪(丸投げ)
序盤から頼りに出来るデバッファー
ヒーラーやトドメも刺しに行ける多芸っぷり

牽制 蠱惑 包囲 と揃っている上に
CT50技に速度20%削りが付いている
インティミデイトもあるのでCTも削れる

最大威力の夢幻泡影は威力600だが
敵のHPが減ると2倍まで威力が伸びる
つまり追撃やトドメに強い技である

ポーションピッチャーは攻撃に依存しない回復技
固定で最大HPの25%を回復できるので非常に便利
防速を盛れる自己バフも持っており
HP吸収技もあるので意外としぶとい

パワーブーストもある上に
幇助 があるのでSP回復までこなす

テレサ

テレサ
テレサ=チュール
28歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1051
闇属性 牽制
茨の館の武装メイド
茨の館の先代主人の頃からメイドを勤めている

この規模の屋敷でメイドが1人ってことはないと思うのだけれど?
他にもメイドが居るのだろうか?
そうなるとメイド長で?
武器は投擲武器だが、おや?投げナイフを腰に吊っている
そういえば先代主人の異名は「柘榴の魔女」で
柘榴といえば中身は真っ赤な果物で真っ赤で・・・

茨の館はバラ園が美しいことから呼ばれているらしいけれど
バラと言えばやっぱり赤い薔薇だよね
赤い薔薇でいっぱいの館
赤い...館・・・
そういえば湖もあるんだっけ?
ユニークスキルは「ビューティースナイパー」

意味はそのままだと思う

そしてもう1つ、おそらくテレサ専用技
「メイド・イン・ヘブン」
クィーンの曲だったり
ジョジョの奇妙な冒険を思い起こすけれど
おそらくそういうものを下敷きにしたダジャレ
優秀なサポーター

全体に50%ダメージカット出来たり
クイックブースト、SP回復があり
扶翼 があるので更にSP回復が出来る

そしてインティミデイトがあり
チェックメイトで火力支援も出来る

TPカットと50%バフカット
攻防速20%削りと3つの技でデバフを完結させている
しかも 牽制 や付き

そして武器が投擲なのだから
後列までしっかり届くという完璧サポーターである

ピスティ

ピスティ
ピスティ=バーンズ
27歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1026
闇属性 威圧 人間
「バーンズ姉妹」として有名らしい
相方は双子のパティン

ナフルには鋼鉄級と言われていたが
プロフィールには公式ギルドには属していないと書いてある
どっちなんだろう?
ユニークスキル
「シルバーブレット」
直訳して「銀の弾丸」
そのまんまである
どっかのコンビ ではない
パティンと居ると火力があがる
運用するなら姉妹での運用が良さそう

姉妹合わせて
インティミデイト*2
クイックブースト*2
アーマーブレイク スピードブレイク
パワーブースト スピードブースト
これらが揃ってバランスがいい

火力も有り速度も早くバフもデバフも揃っている
お互いに光も闇も技を持っているので
姉妹で起用しても相手を選ばない

ファティマ

ファティマ
ファティマ=クルール
27歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1027
闇属性
トルエノギルドの主力の1人
主に斥候を担当している

温泉好き
茨の館にもかなり頻繁に出入りしている
ちなみに茨の館でドットキャラの様子を見ていると
ファティマは風呂場にしか出現しない
ユニークスキル
「フェイタルストライク」
フェイタルは「致命的な」「破壊的な」
ストライクは「打つ」「叩く」「殴る」
弱点特効がキモ
威力600の水属性の技もあるので
火属性も相手にできる

弱点属性さえ付けば高い火力を出せるのだが
チャージの2倍威力のアサシネイトがあるので
積極的にアサシネイトを絡めて攻めていきたい

窮追 やスピードブレイクもあるので
デュレイはCT50技で消化するスタイルでも悪くない

メリザンド

メリザンド
メリザンド=ルノワール
41歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1176
闇属性
愛称は「メリー」

時計塔のメイガスの1人
応用学のメイガス
研究室は12時の位置
異名は「黒曜の魔女」(こくようのまじょ)

時計塔の裏ボス
ちなみに表ボスはセラフィ

冒険者だった頃は
「虹翼と黎明と黒曜の一党」という団を
セラフィオデットメリザンドで組んでいたらしい

弟子はノイシュ

カレンとは旧知の仲であり
冒険者としてカレンより若干の先輩
カレンが新人の頃に先輩風を吹かせまくり
イキリちらした挙げ句の直後に大ポカをして
カレンにフォローしてもらった事があり
それが由縁でカレンからは以後ずっと
「黒曜の先輩」とイジられ続けている
メリザンドも一応「螺旋の後輩」と返してはいる
ユニークスキル
「アカシックレコード」

元始からのすべての事象、想念、感情が記録されているという
世界記憶の概念
興味のある人は調べると色々と凄いことがわかるよ

おそらく固有技
「ギアス・オブシディアン」
ギアスは元々はアイルランド語で「重い制約」「重い義務」を意味する
TRPG「ダンジョンズアンドドラゴンズ」にて魔法的な制約や強制を
意味することになりそれがある程度定着したようだ
オブシディアンは「黒曜石」のこと

メリザンドの異名は「黒曜の魔女」なので
メリザンドによる強制を意味する
実際そんな人物ではある
非常に鈍足だが色々と無二の特徴を持つ

まさにメリザンドという人を表すようなスキル構成
非常に鈍足でHPも低い
この時点で扱いやすいユニットでないのが明らか

しかし他のスキル構成が凄まじい
まず封殺というTP1削りを技ではなくスキルとして持っている
スキルとして持っているのは非常に強く
技の選択を邪魔しないのは大きい

しかも 震撼 + 災禍 と言う強力な組み合わせもある
バフカットも攻防速削りもCT削りも技に持っていて
全て範囲技かつ効果2倍で叩き込める

なにより特徴的なのが「ミッドナイトサン」
真夜中の太陽が意味する通り
敵全体を光属性に変更してしまう
これがまた非常に強力で分かりやすい効果
CT0技だがデュレイが10ターンと非常に長い
効果的にもデュレイ的にも
再使用はなかなか難しいものがあると思われるので
使い所を考える必要がある
総力戦などで入れ替えながら使うには非常に具合がいい

クイックブースト等でサポートを用意しておけば
チャージは1ターンデュレイと短く
HP50%減だが1発で攻撃200%まで上げられたりと
火力は安定して高い
増幅 があるのでエンハンス支援があると更に火力があがる

利点も欠点も癖が強く
なかなか使い所には難しいものもあるが
うまく活かすと非常に良い働きをしてくれる面白いユニット

モルガン

モルガン
モルガン=ルフェール
546歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1080
闇属性 全体防御上昇
愛称は「マール」
(なんでマールなんだろう?)
ロロケーニャシルトルテからは「主様」と呼ばれている

勇者の一党の1人
勇者の一党は約500年前に混沌の魔王を倒した英雄で
様々な話が伝わっていたり肖像画があったりと人々の関心は高いのだが
勇者の一党が5人パーティーと言う事は分かっても
そのメンバーは「フラベルケーニャミルリトロロの4人しかわからない
最後の1人は誰なのか学者の間でも研究と論争が続いたそうだ
その最後の1人こそがこのモルガンである
戦闘そのものよりも戦術等に長けていたようだ
陰キャで出不精で極度の秘密主義
そのためモルガンに関する情報は歴史資料に残っていなかったようだ

ファルマール迷宮と地下墳墓の主であり
おそらく魔神を封印してからずっと
ファルマール迷宮に籠もって生活していたと思われる
ファルマール家とも何か盟約でもあったと思われる
代々ファルマール家はこの迷宮を隠蔽し続けてきた
モルガンの口からマルおばさん(マルネル)クレアの名前は出ているので
このどちらか、もしくは両方が協力したと思われる

引き籠もっていたと言っても
外界と全く繋がりがなかったわけではなく
裏口から出入りしていたようだ
ただ本人は出不精なのでそもそも出歩くことはあまりなかったらしい

外でケーニャロロが迷子になった折にシルトルテと出会っており
仕事に困っていたシルトルテはモルガンの眷属になったらしい
それからはモルガンの戦闘補佐やロロ達の護衛
外へのお使いなどをやってもらっている

魔神封印の件に非常に責任を感じており
フラベルミルリトを救い出すこと
・魔神を倒すこと
・ファルマール迷宮を維持すること
約500年ずっとそれらを目標に活動していたようだ
魔神を倒すことは無理だと思っていたようで
未来永劫ファルマール迷宮を静かに封印し続けるつもりだったようである

「超人見知りな極度の陰キャ」(フラベル談)
「私達以外が相手でも どもらずに目を見て話せるなんて」(フラベル談)
「主様が・・・あの超絶引き籠り主様が
コミュ力方面で人様を諭している!?」(ロロ談)
「臆病で引き籠りな主様」(シルトルテ談)
ほうぼうから散々な言われようである
ユニークスキルは「ファタ・モルガーナ」

モーガン・ル・フェイというアーサー王伝説の登場人物の別名である
古い英語読みだとモルガン・ル・フェになるようで
モルガンの名前はここから取られたようだ
その服装からは信じられないが鎧や盾が装備可能な重装備の盾役+ヒーラー

元々防御が高めということもあって
重装備をするとかなり固い壁役になる
HPは特別に高いというわけではなく
被ダメージカット等も無いので過信は出来ない
ただインシュアランスがあるので
貼り直せる限り倒れないのは強い

慧眼で能力減少は反転してバフにすることが出来るし
猛威があるのでCTダメージも受けない
その辺りは安心感が強い

ブライトヒールがあるが
回復補助のスキルがないので、回復量はそこそこ
自身の回復はHP吸収技で行うことになる
火力は元々そこそこはあるが
切札 を持っているのでダメージを負うほどに火力が上がる
なのでHP吸収技も使いやすい

非常に鈍足ではあるが
被弾でCT20%伸びるので乱打戦になればなるほど強い

ラウラ

ラウラ
ラウラ=ルナリス
9764歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1250
闇属性
ファストチケットのため詳細は伏せます
ユニークスキル
「リバーサルムーン」
リバーサルは「反転」「逆転」
意味はちょっとよくわからない
殴り合いに非常に強い

強いボス相手と言うよりは
雑魚~ある程度の強敵までと殴り合うような
泥沼戦に非常に強い

専用武器のアズライールが
攻撃130% + 防御40% と攻防に非常に優れた
重装備こそ出来ないものの
元々の防御が高く武器を含めて防御を固めやすい

割りと鈍足ではあるのだが
被ダメージでCTが40%も伸びるため
殴り合うようなバトルでは
ターンが回ってくるのが非常に速い

ヒールはあるのだが
回復補助のスキルはないため回復量はぼちぼち
それより威力800の技にHP吸収が付いているので
こちらで殴りながら回復していく
アサシネイトがある上に属性変更まで出来るので
強制的に大ダメージを叩き込め、かつ吸収するという
攻防一体のスタイルとなっている

牽制 + 呪縛 + 揺動 とデバフを叩き込む要素も揃っているので
役割は多彩である

「奇襲で先制して叩き潰す」と言う戦法には合わないが
逆にそれ以外であれば
非常に幅広く活躍できるユニットだと思われる

ランジュ

ランジュ
洛藍洙(ルオ ランジュ)
23歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1210
闇属性
ファストチケットのため詳細は伏せます
ユニークスキル
「トリガーハッピー」
本来の意味ではなく
たぶん「とにかく銃を撃っているのが幸せ」と言う銃撃狂のこと
この手のキャラは有能な場合とアホな子の場合があるのだが
ランジュはどちらだろう・・・?
トドメを刺しに行くのが強いアタッカー

怒涛もあるのだが
技側にも敵HP減少で火力が上がるものがある
なのでとにかく敵HPが減ると火力がグイグイあがる

ユニークスキルに 波瀾 を含むので
各種技の追加効果が強化される
ウィークスタッブも最大威力になるのが早い

自爆技を持っている上に
報復と言うスキルを持ち
戦闘不能から復帰すると攻防速25%増と言う
面白いバフの入れ方が出来る
(普通の攻防速バフ扱い)

奇襲 があるので
開幕から自爆技を打ち込んで
直後に蘇生してもらうと言うスタイルもアリなのかもしれない

ワーグ

ワーグ
ワーグ
45歳
http://www.tohofes.com/dws/unit_last6.html#anchor1047
闇属性 奇襲
憑依種は「魔人リリス」

元々はおそらくブラックギルドのローズマリー派
ローズマリーチェルシー、ワーグは
魔人化する前からの仲間
ただカルア達がワーグのことを知らなかったことを考えると
ブラックギルド内の地位がよほど低いか
ブラックギルドとは関係ない知人だったかである

とあるクエストで遺跡に行き
そこで憑依種を得るに至った
憑依のことをワーグ本人は「チェルシーに騙された」と言っている

ローズマリー達の会話の中で
割りと早い段階から名前は上がっていたものの
交戦するのはグエン達の前哨戦として

いつのまにグエン達と組んでいたんだろう?
組んでいたというか
グエンに捕まって洗脳でもかけれていたのか?

どうやら憑依種としてのリリスにも意思があるらしい?
「満足すればリリスも私も収まるはずですので」という発言がある
ユニークスキルは「ナイトエンプーサ」

ナイトはおそらく夜

エンプーサはギリシャ神話に登場する怪物
冥界の女神ヘカテーに仕えている

片方の足は青銅で出来ており
もう一方の足はロバの足で出来た女の姿をしているとされる
男を誘惑して交わった後に食い殺したり
眠っている男には悪夢を見せながら血を啜ったりする

まんまワーグである
火力もあるが基本的にはデバッファー

蠱惑 窮追 という攻撃防御20%削りのスキルがある
そしてデッドリープリズンは3回攻撃でランダム20%削りがついている

そしてアーマーブレイクやインティミデイトなど
CT0の技が4つもある
全てが攻防20%削りになる
しかも獲物は鞭なので後列まで届く

HPが高くHP吸収技もあるため
耐久性も悪くない

元々の火力はそこそこなのだが
相手のHPが減ってくると火力が伸びる
とどめを刺すのが得意という
実にワーグらしい特性がある
最終更新:2022年04月27日 13:44