[[トップ>/]]>@モバイル・@Web
@モバイル・@Web
-
正式名称 「大航海時代 Online @モバイル」「大航海時代 Online @Web」
-
ゲームにログインせずに携帯電話やウェブブラウザを利用して、操作をしたりゲーム内の情報が得られる機能
-
公式ページ
-
携帯電話での公認ネットカフェ検索(@モバイルのトップページより ※無料、登録無しで利用可)
参加方法/料金
-
@モバイルは対応携帯機種が限られています。誤ってプレイチケットを購入しても返金できませんので、必ず対応機種を確認してください。
@モバイル対応機種一覧(公式)
-
プレイチケット購入時に@モバイル+@Web付きか非かを選択する
(携帯電話からの登録・電話会社から請求ではありません)
-
@モバイル+@Web付きの場合 ¥315円/30日(税込)が加算される
-
途中参加(@モバイル+@Webの追加)
-
¥315円/30日(税込)
-
この30日はプレイチケット本体の有効期限で打切られる。
期限内に途中参加した場合、1日でも30日分の料金が必要。
携帯電話の設定 ※@モバイル
-
指定サイトにアクセス(公式ページの@モバイルの画面にバー(QR)コードあり)
-
市民ID・パスワード等を入力。メールアドレス設定の為にメールを送信。
-
折返し送られてきたメールに従いサイトにアクセス。アカウント名・サーバー名・キャラ名等を選択(後で変更可能)
-
メイン画面が表示され利用可能となる(このサイトをブックマークに登録しておくと便利)
-
2回目からはブックマークに登録したサイトにアクセス。キャラが指定された状態で接続される
-
機種変更などの場合、SIMカード(FOMAカード等)を新しい電話機に移動した場合、コーエー側の管理がSIMカードの番号によっているため、そのままで使用できる。(ブックマーク等の登録は別)
SIMカードを使用しない機種を含め、その他の場合は新しい電話で再設定する。古い電話の方は特に何もしなくてもよい(登録削除したい場合は「解除方法」参照)
-
Webmoneyでプレイしている人は@モバイル利用をしていない時のWebmoneyでの利用期間が終了していない状態でサービス期間の延長を申請した際に新たに@モバイルの利用申請をすると@モバイルを利用していなかったサービス期間が終了するまで新たに申請した@モバイルの利用はできない様子。
モバイルフレンドメール
※無料で利用可
-
@Webでの表示は「フレンドメール」
-
@モバイル・@Webとも料金無しでの利用が可能
-
この機能のみ使用の場合、@モバイルの携帯電話の設定方法は有料の場合と同じ、但し
対象機種以外は不可(メアド登録ができない)
-
ゲーム中から送信されたメールを携帯電話又はウェブ上で受信可能
-
携帯には通常のメールとして、差出人:大航海時代Onlineメール 内容:船長、○○からメールがきてやすぜ・・ といったメールが来るので、必要な場合は指定サイトにアクセスして確認する。
-
副官の訓練終了や回航完了など自動で送られて来るメールもある。この場合の○○は「船員」
-
携帯に通常メールが送られてくるのはメールが処理された時に登録されているキャラの分のみ
-
PC宛のメールは来ない。直接@Web内のフレンドメールを確認する
-
メールの消去等はここからは不可。ゲームにログインして行う必要がある(携帯宛通常メールは別)
-
携帯電話やウェブ上からゲーム内のキャラクターへメールを送信可能
-
送信できる相手はゲーム内で登録したフレンドと所属する商会の商会員のみ
-
送信済みメール閲覧可能
-
知人名簿
-
フレンドや商会員のログイン状態を確認できる。
-
プライペート設定の場合など、ログイン状態が表示されないこともあります。
-
ゲームからログアウトしている間に、ゲーム中の出航所に停泊しているプレイヤーキャラクターと船を目的の街まで移動できるオフラインコマンドです
速達!情報便
-
@Webにはこの項目が無く、「世界情報」「大会情報」として直接選択できる
-
携帯電話からいつでも世界全域の街の支配状況を確認することができます。
さらに大海戦の期間中は、 会戦の戦況を知ることができます。
世界情報
国籍別所属街
-
各国の所属街、および同盟港への各国の影響度を見ることができます。
街の所属変更
-
@Webにはこの項目が無く、「国籍別所属街」に含まれます
-
所属が変更になった街を見ることができます。
交易品情報
-
@Webにはこの項目が無く、「種類別交易品情報」と「地域別交易品情報」が表示されます
-
各街の交易品の暴騰・暴落情報を見ることができます。
-
海域群別・交易品種類別に調べられる
-
交易品の情報更新は10分ごと (2006/08/30以降)
大会情報
-
@モバイルにはこの項目が無く、以下のメニューが「速達!情報便」の下に直接表示される
大海戦情報
-
会戦情報
-
投票終了から大海戦終了までの期間、攻略目標街、連盟結果、会戦日時を見ることができます。
-
-会戦結果
-
大海戦開始から次回大海戦の攻略目標街投票開始までの期間、勝敗、勝率、勝利ポイント、街への影響度、戦績優秀者を見ることができます。
アカデミー情報
-
アカデミー最新情報
-
開催中の大会について、大会名、開催日時、開催国、開催街、クラス、上位入賞者、勝利数を見ることができます。
[更新]ボタンを押すことで最新の情報に更新されます。
-
アカデミー開催予定
-
開催予定の大会について、大会名、開催日時、開催国、開催街、クラスを見ることができます。
-
アカデミー結果
-
アカデミー一覧にある過去の大会について、大会名、開催日時、開催国、開催街、クラス、上位入賞者、勝利数を見ることができます。
大投資戦情報
-
大投資戦状況
-
開催中の大投資戦について、対象街、開催時間、総投資額ランキングを見ることができます。
-
大投資戦結果
-
過去の大投資戦について、対象街、開催時間、総投資額ランキングを見ることができます。
バトルキャンペーン情報
-
今回の戦績
-
開催中のバトルキャンペーンについて、対象海域、陣営別勝利数、国別戦績、個人戦績ランキングを見ることができます。
-
前回の戦績
-
前回のバトルキャンペーンについて、対象海域、陣営別勝利数、国別戦績、個人戦績ランキングを見ることができます。
副官を鍛えよう
-
ゲームからログアウトしている間に、ログアウト前に同行させていた副官を鍛え、副官の経験値を獲得できるオフラインコマンドです。
-
操作:副官を鍛えよう→副官を選ぶ→担当を選ぶ→訓練内容を選ぶ→(リアル時間)→訓練終了メールを受信
-
条件:アカウントがログインしていないこと・副官を同行させていること
-
実行中にそのキャラクターでゲームにログインしようとすると取消の可否を問われる
-
実行中には同じゲームアカウントの他のキャラクターでのゲームへのログインは不可
(訓練取消、又は実行中のキャラでログインすれば可能となる)
-
担当はゲーム内と同じ。ゲーム内でつかせている担当に関係なく選択可能。
-
訓練内容は長期訓練・短期訓練・自主訓練の3つ。取得できる経験値は担当に依存(2006/12/6実所要時間変更)
-
長期訓練:ボーナス航海日数5日消費。実時間60分程度。5日航海分の経験値取得
-
短期訓練:ボーナス航海日数2日消費。実時間30分程度。2日航海分の経験値取得
-
自主訓練:ボーナス航海日数0日消費。実時間90分程度。1日航海分の経験値取得
-
得られる経験値の計算式は通常ボーナス航海時と同じ
-
副官のレベルが高くなると訓練時間が短くなる
-
暦日(0〜24時)で最初に実施した時(副官選択の画面まで行った所)にボーナス航海日数5日取得(その時つれている全副官)
-
トップに戻り(@モバイルのみ)、マイデータ設定でキャラを変更後、副官を鍛えようを選ぶことにより同一アカウントの他のキャラの副官にボーナス航海日数が付与できます(但し他のキャラの副官で訓練実行中の場合、変更したキャラの副官に訓練を実行すると、すでに実行中の副官に対する訓練が警告なしに取消されます)
-
一度に上がるLvは3までで、それ以上得た経験値は破棄される。
-
経験値が溜まっていてもログインの瞬間までLvは上がらない。
-
このため、モバイル訓練によってLvアップ相当の経験値が入った後でも、副官各Lvに依存する一日の取得経験値は増加しない。
(例:Lv10でモバイル育成を開始してLv11到達相当の経験値を得た以降も、取得経験値計算上はLv10として扱われる)
-
つまりLvアップ相当経験値を取得した後もモバイル訓練を続けた場合、通常ボーナス航海で同じ日数を消化した場合に較べると損失がでる。
(担当がLv13以上であれば取得経験値は最大値固定になるので損失はなくなる)
-
ゲームからログアウトしている間に、特定の街を結ぶ陸路を使って移動できるオフラインコマンドです。
おまかせ回航に比べ、一度で長距離かつ短時間での移動が行えます。
-
出港所でログアウトしたときのみ使用可能
-
「回航許可証」を持っていること
-
正式サービス開始(2007/03/14)ラフロCp3香料諸島にて追加
-
「@モバイル」と「@Web」上で獲得した熟練度に応じて貯まる“@ポイント”を、お好きなゲーム内アイテムと交換できる機能です。
-
2008/9/30、交換品目追加
-
2009/2/17、交換品目追加
-
出会ったイルカにエサをあげることで育成し、徐々に親密になっていきます。
「@Web」で育成しているイルカは、ゲーム内で洋上を航行している時に傍らに現れて一緒に泳いだりしてくれます。
商会ショップ閲覧 ※@Webのみ
-
商会ショップに出展されているアイテムを閲覧できる機能です。
出展しているアイテムを種類・個数・価格で絞り込むことや、並び替えることもできます。
沿革
-
2005年8月3日(水) βサービス開始
-
2005年12月14日(水)
-
2006年8月30日(水) 正式サービス開始
-
プレイチケット(@モバイルなし):1,500円[税抜]/30日間
-
プレイチケット(@モバイルあり):1,800円[税抜]/30日間
-
『大航海時代 Online@モバイル』(途中参加用)A 300円[税抜]
-
「副官を鍛えよう」追加
-
2006年12月6日(水)
-
「陸路をゆく」追加
-
回航許可証の一度での取得枚数が、3→5枚へと増加
-
2007年3月14日(水)
-
2007年8月22日(水)
-
2007年12月5日(水) @Web βサービス開始
-
2008年2月20日(水) @Web 正式サービス開始
-
@Webで@モバイルの全メニューが利用可能に
-
@Web専用サービス「ドルフィンガーデン」開始
-
2008年5月28日(水)
-
この日追加されたキャラクタースロット追加、アカウント共有倉庫と共に有料オプションの1つとして位置付けされる
-
@webで「商会ショップ閲覧」追加
-
2008年9月30日(火)
最終更新:2010年01月04日 16:30