白兵戦・甲板戦

ここは対人戦時の白兵戦についてのまとめです。 以前のデータのままで変更されていないところがあります。
現状白兵は砲撃に大きく水をあけられており、単純な戦闘力を求める場合は砲撃戦をお勧めします。

白兵戦

敵船を拿捕する

  • 白兵中に相手の船員を0にした場合、相手を拿捕できる。
  • 白兵中にアイテム等で相手の耐久力を0にした場合、撃沈ではなく拿捕になる→拿捕判定発生。
    • 白兵中に敵船が浸水、火災等によるスリップダメージによって耐久度が0になった場合でも拿捕になる。
    • 白兵中に味方艦隊の誤射、敵艦隊の砲撃によって耐久度が0になった場合、拿捕にならない。(撃沈される)
    • 白兵中に味方艦隊の誤射、敵艦隊の砲撃によって船員が0(ぶどう弾や大揺れ等)になった場合、拿捕にならない。(撃沈される)

拿捕されると...

※ここでいう「収奪」は所持金の一部、交易品、補給品(水、食料、弾薬、資材)、装備品、船装備品、レシピ帳を拿捕相手に奪われる事を意味する。

  • 大海戦中では単に撃沈される。(収奪されない。交易品、所持金は失わない)
  • 模擬戦闘では単に撃沈される。(収奪されない。交易品、所持金は失わない)
  • 危険海域では 収奪が行われる
  • 安全海域でも、対色付き艦隊への攻撃、安全海域でのNPC援軍要請への戦闘介入等でも拿捕時は 収奪が発生する 。(攻撃側の拿捕、防御側の拿捕のどちらでも発生)
  • 収奪の効果は保管スキルや消費アイテム「強欲職人の鉄鎖(一時的に保管ランク+5)」によって被害を軽減できる。
  • 収奪の効果は船スキルの偽装倉庫や強化倉庫によって被害を防げる(必ずしも防げるわけではない)。
  • 所持品のうち、バインダーとキャプテンバッグに収納されたアイテム、紋章、転職状、スタック可能なアイテムおよび船は奪われない。

先攻/後攻の影響

  • 白兵に入ると、練度に応じて先攻/後攻が決定される。船員数も影響する?(必要船員の1/3より少ない場合、先攻になる?)
  • 自分が先攻か後攻のどちらかは白兵コマンド入力前の絵により判断できる。剣の絵ならば先攻、盾の絵ならば後攻。
  • 後攻が「撤退」コマンドを選択した場合、先攻側の攻撃判定前に後攻側の撤退の判定が行われる。(撤退成功時は先行側の攻撃は受けない)
  • 後攻が撤退の鐘を選択した場合、先攻側の攻撃判定後に後攻側の撤退の判定が行われる。(先行側の攻撃は必ず実行される)

白兵攻撃力の計算式

白兵攻撃力=(船員数/2)+(特殊兵装白兵戦支援×5)
        +(戦闘レベル/2)+(剣術R×3)+(人物装備品攻撃力/4)
        +{(練度-2)/10}-{(疲労度+5-α)/10} ※αは現在のところ不明

白兵防御力の計算式

白兵防御力=(船員数/4)
        +(戦闘レベル/2)+(応急処置R×3)+(人物装備品防御力/3)
        +{(忠誠度-1)/10}

  • 白兵攻撃/防御力の例
    • 素っ裸、ガレアス225人乗り、戦闘Lv60、剣術R10、応急処置R10、練度100、忠誠度100、疲労0、大船尾楼×2だと...

      (225/2)+(6×5×2)+(60/2)+(10×3)+(9-0)

      =241(攻撃)

      (225/4)+(60/2)+(10×3)+9

      =125(防御)

コーヴァスの効果

白兵戦時、敵の撤退成功率を下げることができる。
白兵戦を仕掛けやすくなる。(敵船より少し離れていても白兵戦が開始する) しかしPvP戦ではアイテム「撤収の鐘」を使用することが多く、この場合は通常撤退ではないためコーヴァスの効果が発生しない。

接舷スキル

白兵戦を仕掛けやすくなる。(敵船より少し離れていても白兵戦が開始する)
「漕船」と組み合わせるとより乗り込みやすくなる。

撤収の鐘

「逃亡」を押すより、撤退できる確率が高くなる
必ず逃げられるとは限らない。

「鋳造」でしか造れない。 行商人NPCが扱っている港もある。

甲板戦

  • 陸上戦
    • 陸上戦と共通の内容については上のリンクへ

情報など

  • 質問箱でご指摘があったのですが、データ以外の説明に関しては主に対人戦(NotNPC戦)の話のように思えるので、対人戦に関して、ということで書き換えをしておきました -- 少年A
  • NPC戦の白兵の事が頭にありませんでしたw補完ありがとうございます>ALL&少年Aさん -- H
  • 僕が知っている部分では、NPC戦ではどこでも収奪あり(大海戦NPCの被拿捕情報求む)、先行取ってもNPC撤退処理優先というところです -- 質問箱で指摘した人
  • 拡張以降からか不明ですが、公式マニュアルの【船員掌握】説明に「白兵時の攻撃力上昇」とあります --
  • 大海戦NPCの被拿捕の時は拿捕になるけど、収奪が行われない -- 名無し
  • 今しがた、船員掌握の効果を試してみました。ポセイドン像で【防御力】12あがりました。船員掌握1ごとに白兵防御2上昇かと思われます。 --
  • 収めて奪います --
  • 応用剣術や狙撃術も陸戦だけじゃなくて洋上戦要素にいれてくれないかなぁ --
  • ↑↑収めるのは奪った後ですよw --  
  • ↑収めるの意味も色々ですよ -- 名無し
  • NPCドロップってどういう意味ですか? -- ナナシ
  • 「白兵中に敵船が浸水、火災等によるスリップダメージによって耐久度が0になった場合でも拿捕になる。」 っとありますが、NPC相手だと、ただの撃沈扱いで、収奪が行われないのですが、対人では収奪があると言う事ですか? --
  • 亀甲船では白兵回避される --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月04日 16:37