HP ProLiant ML115ガイド
▲戻る
■このページの目次
作成日:2008/05/19
更新日:2023年11月06日
概要
- HP ProLiant ML115についての情報収集。
特徴
この製品について
メーカー |
HP(旧コンパック) |
型番 |
ML115 |
発売日 |
2007年4月17日 *出荷 |
価格 |
\ 36,750(税込)*標準価格 |
公式サイト
モデル/CPU |
標準価格*ドル |
AMD Athlon 64 3500+ (2.2GHz、L2 512KB) |
$519.00 |
AMD Opteron 1210 (1.8GHzx2、L2 1MBx2) |
$729.00 |
AMD Opteron 1216 (2.4GHx2z、L2 1MBx2) |
$879.00 |
キャンペーン
■ホップ・ステップ・ジャンプ キャンペーン
2007年5月24日から2007年9月27日まで
(ダイレクトショップ)
価格:\ 18,900(税込)~
送料:\ 3,150(税込)
支払い方法:クレジットカード、現金前振込、リース、 掛売り
■ホップ・ステップ・ジャンプ キャンペーン2
2007年12月27日まで(2007年10月4日から)
(ダイレクトショップ)
価格:\ 15,750(税込)~
送料:\ 3,150(税込)
支払い方法:クレジットカード、現金前振込、リース、 掛売り
■ホップ・ステップ・ジャンプ キャンペーン3
2008年4月24日まで(2008年1月10日から)
(ダイレクトショップ)
価格:\ 15,750(税込)~
送料:\ 3,150(税込)
支払い方法:クレジットカード、現金前振込、リース、 掛売り
モデル/CPU |
標準価格 |
キャンペーン価格 |
AMD Athlon 64 3500+ (2.2GHz、L2 512KB) |
\36,750 ~ |
\15,750 ~ |
AMD Opteron 1210 (1.8GHzx2、L2 1MBx2) |
\56,700 ~ |
\ 25,200 ~ |
AMD Opteron 1216 (2.4GHzx2、L2 1MBx2) |
\79,800 ~ |
\ 37,800 ~ |
モデル/CPU |
標準価格 |
キャンペーン価格 |
AMD Athlon 64 3500+ (2.2GHz、L2 512KB) |
\36,750 ~ |
\ 23,100 ~ |
AMD Opteron 1210 (1.8GHzx2、L2 1MBx2) |
\56,700 ~ |
\ 25,200 ~ |
AMD Opteron 1216 (2.4GHzx2、L2 1MBx2) |
\79,800 ~ |
\ 37,800 ~ |
【New Price】
2008年7月3日、HP ProLiant ML115を最小構成価格¥19,980(税込)に値下
関連記事
取り扱いをしたショップ、サイト
「ML115 G1」仕様
OS |
なし |
CPU |
シングルコアAMD Athlon 3500+(2.2GHz) |
キャッシュ |
メモリ512KB L2キャッシュ |
チップセット |
nVidia MCP55S Pro |
メモリ保護 |
アドバンストECC |
メモリ種類 |
PC2-5300アンバッファDDR2 SDRAM(667MHz) |
メモリ標準 |
512MB |
メモリ最大 |
8GB |
ネットワーク コントローラ |
オンボード NC320i PCI Express Gigabitサーバ アダプタ |
(10Base-T/100Base-TX/1000Base-T) |
拡張スロット |
スロット4 PCI Express x16 |
スロット3 PCI Express x8 |
スロット1/2 32ビット/33MHz PCI 3.3V |
標準ストレージ コントローラ |
オンボード 4ポートSATAコントローラ(内蔵RAID機能付き、RAID 0、1、5に対応) |
ストレージ 光学ドライブ |
CD-ROMドライブ(48倍速) *内蔵はTS-H192 ブラック |
ストレージ ハードディスク ドライブ |
80GB SATA 7200rpmドライブ *Seagate 薄型 |
ストレージ 最大内蔵容量 |
SAS(ノンホットプラグ)1.2TB (4×300GB) |
SATA(ノンホットプラグ) 2TB (4×500GB) |
インタフェース |
シリアル1個 |
ポインティング デバイス(マウス)1個 *PS/2ポート |
キーボード1個 *PS/2ポート |
グラフィックス1個 D-sub |
USB 合計8(背面×4、フロント パネル×2、内部×2(1個はUSBテープ接続用)) |
グラフィックス |
内蔵2MBビデオ コントローラ *Matrox G200e |
形状 |
Micro ATXタワー型(4U) |
業界標準規格 |
ACPI V2.0準拠、PCI 2.3準拠、PXEサポート、WOLサポート、IPMI 2.0準拠 |
管理機能 |
内蔵IPMI標準レポート、オプションのHP ProLiant Lights-Out 100cリモート マネジメント カード |
セキュリティ |
電源投入時パスワード、セットアップ パスワード |
サーバの電源コード |
12フィート国別低電圧NEMA電源コード |
パワー サプライ |
370W *DELTA ELECTRONICS DPS370AB |
システム ファン |
1個のノンリダンダント システム ファンを標準装備 |
1個のノンリダンダントCPUヒートシンク ファンを標準装備 |
寸法(高さ×幅×奥行き)(脚含む) |
36.7×17.5×42.6cm |
重量(概算) |
10.5kg |
特徴&評価
GOOD
- 低価格
- ミドルタワーであるがHDDの収納数が多い。*サーバー向けであるため。
- 日本で組み立ている。 *D社は中国で製造
- 日本から発送である。 *D社は受注後に中国から発送
- 代理店(取扱店)から購入可能である。 *D社はダイレクトショップと展示店
- 電源が370w。ミドル仕様として十分。
- PCI Express x16スロットにグラフィックボードを挿せる。*サーバーモデルとしては珍しい
- Non-ECCメモリが使用可能。*非保証(動作報告多数)
- DDR2-800を使用可能。*非保証(動作報告多数)
- サーバー用OSでなくても使用可能。 *ドライバーを自分で追加する。
- フルサイズキーボード。
BAD
- VRAMが2MB。*サーバー向けであるため。
- 画面の色と画面の領域の一例(17インチの場合)
- 32bit 640x450
- 24bit 800x600
- 16bit 1024x768
- サウンド出力がない。(ビープ音は出る)*サーバー向けであるため。
- PCIスロットが3V。*ボードを挿す時はするときは注意!5Vボードは不可
- 内蔵ドライブがCD-ROM。
- TS-H192 ブラック(Samsung製)
- DH-48N1P-C2E ブラック(LITE-ON製)
- マウスがボール。*手前に重心あり使いにくい。
- ファンの音が気になる。
- ダイレクトショップの送料が高い。
- 電源プラグの形状。
- 特殊ネジの形状。 *トルクスドライバー。マイナスドライバーも使用可。
- CPUファンが大きめでグラフィックボードとギリギリの距離。
- メモリ4GB問題
- AM2+に対応していない。(Phenom不可)
- 謎の突然起動。
- BIOSの更新なし
???(どちらでもない)
- OSなし。
- MAD IN TOKYOのシール。
- もう一台ほしくなる。*2台目以降購入者が続出した。
- 買ったが使い道がない。*放置者もいる模様。
- 段ボールがでかい。
- USB端子の動作
用途
- Webサーバー、データサーバー(HDD増設)
- 普通のPC、サブ PC、Web閲覧用PC(グラフィックボード、サウンドボード、メモリ、HDDなどを増設)
- メインPC(グラフィックボード、、サウンドボード、メモリ、HDD、CPUなどを増設)
- 録画サーバー(録画専用機やエンコード)
作業動画
拡張例
- フロント ベゼル
- CD-ROMドライブ
- ハード ディスク ドライブ
- メディア シールド
- プロセッサとヒートシンク ファン
- メモリ
- 拡張カード
- パワー サプライ ユニット(PSU)
- システム ファン
OS
■Windows 2000
■Windows XP
■Windows Server 2003*BTO
■Windows Server 2008
■Windows Vista
■Novell NetWare 6.5 SBS(SP6リリース以降のみ)*BTO
■RedHat Enterprise Linux*BTO
■SUSE Linux Enterprise Server*BTO
CPU
メモ
シングルコア
■AMD Athlon 64 3500+ (2.2GHz、L2 512KB、62W) *BTO(標準仕様)
デュアルコア

■AMD Athlon 64 X2 3600+ (1.9GHzx2、L2 512KB×2、65W)
■AMD Athlon 64 X2 4000+ (2.1GHzx2、L2 512KB×2、65W)
■AMD Athlon 64 X2 4200+ (2.2GHzx2、L2 512KB×2、65W)
■AMD Athlon 64 X2 4400+ (2.3GHzx2、L2 512KB×2、65W)
■AMD Athlon 64 X2 4800+ (2.5GHzx2、L2 512KB×2、65W)
■AMD Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHzx2、L2 512KB×2、65W)
■AMD Athlon 64 X2 5000+ Black Edition (2.6GHzx2、L2 512KB×2、65W)
動作報告
動作 |
型番 |
Socket |
クロック |
L2 |
L3 |
TDP |
投稿者 |
コメント |
編集 |
○ |
AMD Athlon 64 X2 5000+ Black Edition |
AM2 |
2.6GHzx2 |
512KB×2 |
無し |
65W |
名無し |
動作中 |
編集 |
○× |
型番 |
Socket |
クロック |
L2 |
L3 |
TDP |
名無し |
コメント |
編集 |
○× |
型番 |
Socket |
クロック |
L2 |
L3 |
TDP |
名無し |
コメント |
編集 |
○× |
型番 |
Socket |
クロック |
L2 |
L3 |
TDP |
名無し |
コメント |
編集 |
○× |
型番 |
Socket |
クロック |
L2 |
L3 |
TDP |
名無し |
コメント |
編集 |
○× |
型番 |
Socket |
クロック |
L2 |
L3 |
TDP |
名無し |
コメント |
編集 |
ファン
CPUファン(80mm)
ケースファン(92mm)
メモリ
バルグ(ノーブランド)
- かなり安い。
- 1GB 1880~1980円程度 *2007年12月~2008年01月頃
メーカー品
- 保証付き。
- やや高め。
- 1GB 2000円~*2007年12月~2008年01月頃
光学ドライブ
- カラー
- 本体とあわせるならブラックを選択。
- 中には交換用のベゼルを付属するものもある。
- メーカー
- 販売
- バルグ品はソフトが付属しないので少し安い
- パッケージはソフトが付属する
- 接続
- ATAPI/E-IDE接続:内蔵用。内蔵のCD-ROMを外して入れ替え。HDDを4台使用する人向け。
- SATA接続:内蔵用。内蔵の電源ケーブルが届くかは不明。現在主流なので低価格。HDDを4台使用予定ない人向け。
- USB接続:外付け用
DVD-R/RAM/RW/+R/+RWドライブ(ATAPI/E-IDE接続)
- 低価格。
- シルバー、ブラックのベゼルが各1個付属
- Nero 7.0 Essentialが付属
- ATAPI/E-IDE接続
- 低価格。
- 中身はLITE-ONのようです。、
- DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 ATAPI用 内蔵DVDドライブ
ATAPI/E-IDE接続
DVD-R/RAM/RW/+R/+RWドライブ(SATA接続)
- 低価格。
- シルバー、ブラックのベゼルが各1個付属
- SATA接続
HDD
メモ
- 値段
- 500GBが手頃な価格。(2008)
- 2TBが安くなるまでは1TBで様子を見る(2009)
- 2TBが安くなった(2010)
- 接続
- 内蔵HDDに接続されているケーブルの長さは約30cm
- 接続用のケーブルを用意する
- ネジは内部についているので取り外して使用する。
- 接続ケーブル
- ラッチ付き:取り外しが楽です。100円くらい割り高。
- L型:HDDの後ろが狭い場合に有効。下から2段目L型推奨。
- メーカー
- サムスン:安売り、特化品
- Western Digital:値下がりが少し早い、特化品
- HITACHI:値下がりが遅い
- 回転数
- 5400rpm:低速
- 7200rpm:高速、騒音、発熱
- 可変:5,400~7,200rpm(可変タイプと言われているが実際は不明)、省エネ
- 非公開:不明
500GB
1TB
1.5TB
2TB
■HITACHI Deskstar 0S02602【2010.07下旬発売】
USB接続
サウンドボード
メモ
- CDクオリティーの周波数は44.1kHz16bit。安物の中にはこれ以下の物があるので注意。
PCI接続
- CREATIVE Sound Blaster 5.1 SB5.1の後継機
- 2008年2月発売
- 低価格
- アナログ入力:24bit/96kHz/2チャンネル※1
- アナログ出力:24bit/96kHz/5.1チャンネル
- マイク入力:24bit/96kHz/モノラル
- 対応OS:Windows Vista、Windows XP(Professional x64 Edition、またはSP2以上)、 Windows 2000(SP4)
- ロープロファイル用ブラケット付属
USB接続
- アナログ出力:16bit/48kHz/ステレオ
- アナログ入力:16bit/48kHz/モノラル
PCI-Express x1接続
HDMI出力
グラフィックボードのHDMI端子から出力する。オーディオに対応したグラフィックボードとモニターが必要。
グラフィックボード(ビデオカード)
メモ
- 高性能=高価格=発熱大=消費電力大=広いスペース=大型ファン=騒音大 *バランスが大事
- PCI Express x16スロット
激安系 5000円以下
- DVI出力を目的とする
- 値段重視
- 3Dゲームをしない
■X600SE
- TWOとFaithで2,980円くらいで販売されていた。
- 2007年12月末売り切れ。
- ノーブランドバルク品。
- メモリー(バス幅) DDR128MB(64bit)
- 出力 DVIx1
■GF6600-E128G
- 2007年12月末発売。
- 2008年正月に2,000~2,980円くらいで一部の販売された。(sofmap、ビックカメラ、秋葉のPCショップなど)
- 初売り商品として2,008円で販売した所もある。
- メモリー(バス幅) DDR128MB(128bit)
- 出力 VGAx1、DVIx1
- コアクロック 350MHz
- メモリクロック 500MHz
- 隣のスロットに干渉する。(実質2スロット占有)
ローエンド 5000円くらい~
- 激安系よりはややベンチマークを意識する
- 3Dゲームをなんとかプレイ
■Geforce 7200系 流通かなり少
■Geforce 7300系 流通かなり少
■Geforce 8400系 流通普通
- 2008年1月~2月頃値下がり
- HDCP対応モデル有り
■Radeon HD 2400 PRO 流通多
■Radeon HD 3450 流通やや少
- DirectX 10.1、Shader Model 4.1、OpenGL 2.0対応
- HDCP対応
- 2008年発売
- バリューモデル
ミドルレンジ 10000円くらい~
■Geforce 7600系 流通かなり少
■Geforce 7900系 流通かなり少
■Geforce 8500系 流通少
■Geforce 8600系 流通多
■Radeon HD 2600系 流通普通
■Radeon HD 3650 流通やや少
- DirectX 10.1、Shader Model 4.1、OpenGL 2.0対応
- 2008年発売
- HDCP対応
- バリューモデル
ハイエンド 30000円くらい~
- ミドルレンジよりはややベンチマークを意識する
- 3Dゲームを快適にプレイ
- 消費電力大
- 広いスペース
■Geforce 8800系 流通普通
■Radeon HD 2900系 流通普通
■Geforce 9600系 流通普通
ビデオキャプチャ
■PV4
- 2007年9月11日発売。
- 標準価格は18,800円。
- 第1ロット(初期ロッド)は動作不可。
- 人気商品。流通かなり少。
- バルグ品扱い。
- 【基本仕様】
- 接続端子 : D4映像入力×2、角型光音声入力×2、Ir 出力×1
- 映像入力 : アナログ コンポーネント 480i/480p/1080i/720p
- 音声入力 : 48kHz/44.1kHz 16ビット 2チャンネル PCM
- コーデック形式 : アースソフト フレーム内圧縮コーデック
- インターフェース : PCI リビジョン 2.2/32ビット/33MHz/3.3V
- 【動作環境】
- OS : Windows Vista/XP/2000 (XPを推奨)
- CPU : デュアルコア以上(Athlon 64 X2 3600+ 以上)
- メモリ : 1GB MB 以上 (Vista)、768 MB 以上 (XP)、512 MB 以上 (2000)
- モニタ : XGA 以上
- 【生産と出荷情報】
- 第1ロット 70台
- 第2ロット 800台
- 第3ロット 1090台/納期 10月15日~10月下旬
- 第4ロット 990台/納期 11月上旬~11月中旬
- 第5ロット 1020台/納期 11月中旬~11月下旬
- 第6ロット 2000台/納期 12月上旬~12月下旬
- 第7ロット 2000台/納期 1月中旬~2月上旬
- 第8ロット 2989台/納期 2月上旬~2月下旬
- 第9ロット 3010台/納期 4月上旬
- 第10ロット 7000台/納期 5月上旬
■Monster X
- 対応OS:Windows Xp/Vista
- スロット:PCI-Express(x1)
- ビデオ入力端子:D端子×1
- 音声入力端子:RCA オーディオ L/R . SPDIF(2ch PCM のみ)
- 流通やや少
- バルグ品扱い。
- 生産終了。(在庫限り)
ベンチ
ベンチソフト
ゆめりあベンチ結果報告スレより
ゆめりあベンチ目安 (1024*768 最高 XP SP2 PCI-E版)
(注1・ドライバ、環境によって±1000位変わるのであくまで目安で!)
(注2・製品によってクロック設定の差があるので良く調べましょう!特にRadeon)
1024*768最高が選べない人はパッチ使え→ ttp://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip
GF8800Ultra 88000 X1650Pro(DDR2) 13500
GF8800GTX. 77000 GF7300GT 12700
GF8800GT. 66000 GF6600GT 12500
HD2900XT 60000 X1600Pro 12200
HD3870 59000 X1300XT 12000
GF8800GTS. 57000 HD2400XT 11600
X1950XT. 52000 GF8500GT 10300
HD3850 50000 X700pro 8680
HD2900pro 49000 GF8400GS 8240
GF7950GT. 44000 X700 7860
X1950pro 39000 HD2400Pro. 6950
GF7900GS. 34000 GF6600 6920
GF8600GTS. 27000 ChromeS27 6770
GF7600GT. 25000 X1300Pro. 6340
X1650XT. 24100 GF7300GS 6170
GF8600GT. 23300 X600XT 5080
HD2600XT 23300 X600Pro 4420
HD2600Pro(DDR3) 20500 X1300 4410
GF6800GS. 17200 GF7200GS 3310
GF7600GS. 17100 X600SE 3170
X1650Pro(DDR3)..... 16000
X1600XT. 15500
HD2600Pro(DDR2) 15300
以下、参考までにオンボード
Xpress1250 5000
IntelG965. 4530
Intel945G. 3120
AMD690 2910
GF7100 2700
GF6150 2040
GF6100 1700
Intel915G. 1250
Mirage3 680
動作報告
メーカー機限定Superπベンチ報告スレ part2より
【 メーカー 】HP
【 型番 】ML115/4391380-AAVX
【 .CPU. 】Athlon 64 3500+
【 Mem 】512MB
【 OS 】Windows 2000 SP4
【 その他 】
▼スコア
【 104万桁 】42秒
【 419万桁 】3分37秒
【解像度問題は6】ゆめりあベンチ結果報告スレ22より
【CPU】Athlon64
【Mem】DDR2-667 512MB
【M/B】ML115
【VGA】Albatron 8400GS
【VGA Driver】163.75
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Home SP2
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】10983
HP ProLiant ML115 Part30より
CPU:Athlon64 3500+
VGA:Sapphire Radeon HD2600Pro 256MB
Mem:Umax DDR2-SDRAM 2GB* + 最初からついてる512MB
Sound:SoundBlaster wikiに乗ってる安いやつ。
FFベンチ High 5028
HP ProLiant ML115 Part22より
適当にしたベンチ結果。
なお()内の数値は、GF7300GT-E128HW/CB。
・ゆめりあ1024×768最高:28454(14876)
・FFベンチ3High:6451(?)
・三国無双標準:4086(3030)
CPUとHDD(FB080C4080)はデフォ。
メモリはCimaElpida533-1GBx2(dual)
ドライバは既にインスコしてあった94.24、設定は何もいじってません。
HP ProLiant ML115 Part4より
本体を祭りで購入(\15,000)。
CPUをAthlon 64 X2 5000+に交換(+\16,000)。
メモリをバルクのPC-6400 1GBx2に交換(+\10,000)。
ビデオカード RADEON HD 2600XTを追加(+\20,000)。
古いPCよりOS、HDD、DVD-RWドライブ、USBオーディオを移行(+\0)。
んで、ゆめりあベンチ 1024x763 最高設定で25233。
HP ProLiant ML115 Part5より
昨日届いてやっと開封したよ
転がっていた便器のマルチドライブつけて
じゃんぱら5980円で購入した7600GS
メモリ512M*2 4000円に交換
CPUは3500+のまま
よくわからんがFF2ベンチHighで7600
HP ProLiant ML115 Part5より
ゆめりあベンチ
【CPU】 Athlon64 3500+ 2.2GHz
【Mem】 標準
【VGA】 NVIDIA Quadro NVS 285 3200円
【DirectX】 9.0c
【OS】 2KSP4
【解像度】 1024*768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 3035
6200の1割減、AMD690Vと同じ程度でした。
HP ProLiant ML115 Part5より
MSI 7600GT
PC2-6400 512*2
FFベンチ low8583
ついてたECCのメモリー+したらスコア300程下がった
HP ProLiant ML115 Part6より
T-ZONEの並行輸入品inno 7600GS 私も動きました。
全く問題なしですFFベンチのhighで5500ほど。
HP ProLiant ML115 Part7より
2GBメモリーとGF7300GTは起動します。
FF11ベンチ3のスコアはH5730です。
HP ProLiant ML115 Part13より
CPUデフォルトでX600SEのFF11ベンチやってみた。
Catalyst7.9で。
L5696
H3051
HP ProLiant ML115 Part14より
LEADTEK WinFast PX7600 GT TDH Exclusive design 動作OKでした。
裏のネジが結構飛び出てるけどヒートシンクとは干渉しない位置にある。
ドライバをクリーンインストールしてないし常駐も斬ってないベンチ結果
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】25051
Win2Ksp4 + ForceWare94.24
HP ProLiant ML115 Part33より
GF6600-E128G買ってきた。
ゆめりあベンチ計ったら
ML115+GF6600-E128G > 自作機C2D(2.0MHz)+GF8400GS(Albatron)だった・・・
ML115が640*480それなりで22000ぐらい
自作機が同条件で19000ぐらい
【CPU】Athlon64x2 5000+ Black Edition @OC3.00MHz
【Mem】虎羊 PC2-6400 1GB*2 @定格
【VGA】玄人志向 GF7900GS-E256HW @450/1320
【VGA Driver】94.24
【DirectX】9.0c
【 OS 】Windows XP Pro SP2
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】定格33486/OC耐性皆無
【CPU】Athlon64x2 5000+ Black Edition @3.00MHz
【Mem】虎羊 PC2-6400 1GB*2 @定格
【VGA】GF7600GT-E256HW/CB @690/1900 ZALMAN装備
【VGA Driver】94.24
【DirectX】9.0c
【 OS 】Windows XP Home Pro SP2
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】定格28513/本気汁32041
祖父の元旦GF6600-E128Gきた、祖父はや。早速つけた。
ヒートシンクでけ~。PCI Express x8のスロットの上にはみ出すじゃん。
PCI Express x8にさしていたカードがつかえないよ。
ありゃCPU温度が、アイドル状態で、取り付け前より5℃上昇。
もともとRadeon HD2600 Pro(ファン付)をつけていたが、アイドル時
平均39℃なのが、GF6600-E128Gだと、平均44℃。
性能。2世代前だけどなかなか健闘してます。
[FF XI Bench] High
GF6600 4567-H
HD2600 5465-H
[ゆめりあ]1280x960 最高画質
GF6600 5834
HD2600 11855
ベンチ終了後、GF6600のヒートシンクは焼けどしそうなくらい高温だった。
GF6600-E128G、性能・価格的にもいいカードなんだけど、
ヒートシンクに十分風があたるように冷却面を改善しないと、ちょっと
常用はむずかしいね。
熱暴走したというプログもあったしね。
あとは高温のためCPUやマザーへの悪影響が心配。
2ちゃんねる
HP ProLiant ML115質問スレ
外部リンク
解説サイト
画像
動画
ユーザー
CPU交換
メモリ
ファン交換
ビデオカード増設
電源
サウンドカード
ケース再利用
「ML115」に関連したニュース一覧
ニュース2from blogsearch
#blogsearch
ニュース3from blogsearch2
#blogsearch2
最終更新:2023年11月06日 11:32