用語

あ行

  • アシッタイズファイル:テンポ情報とキー情報を埋め込んだオーディオファイル。
  • アタック:出だし部分。
  • 圧縮
  • アナライザー:周波数を視覚化。
  • インサート
  • イレイザー:消しゴム。
  • インストール:プログラムを組み込む。
  • イコライザー:周波数域を増減する。
  • 打ち込み:プログラミング。
  • エンコード:指定したフォーマットに変換や圧縮する。
  • エディター:操作。
  • エディット:設定。
  • オートメンション:自動化。記録した操作を再現。
  • オーディオ:音声。
  • オケ:メロディー以外のバックトラック。伴奏やリズム。
  • オリジナル:原曲。加工していない。
  • オーケストラ:管弦楽器。
  • アンプ:信号を音に変える。
  • アルペジオ:分散和音。和音を分けて弾く。
  • オシレーター:発振機。
  • オシロスコープ
  • インシュレーター:スピーカーの振動吸収。


か行

  • カラオケ:メロディー抜きのバックトラック。
  • 仮歌:デモ段階の歌。本番前。
  • 仮オケ:デモ段階のオケ。
  • 拡張端子:ファイルの種類を判別するための文字列。Macは拡張端子がなくてもバイナリで判断できる。
  • ガイドトラック:テンポトラック。
  • クリック音:テンポを鳴らす。
  • グリッド:決まった間隔の仕切り線。
  • グルーヴ:ノリ。心地よさ。
  • カット:切り取り。
  • コピー&ペースト:コーピーしたものを貼り付ける。
  • コピペ:コピー&ペーストの略語。
  • コード:和音の名前。
  • クオンタイズ:タイミングを揃える。
  • コーデック:圧縮形式。
  • コンソール:録音スタジオにある大型ミキサー。
  • キャッシュ
  • コーラス
  • コード:3音以上を重ねたもの。
  • コントロール:操作する。
  • コントローラー:操作機器。
  • コンソール:大型のミキサー。

さ行

  • サイドチェイン
  • シンク:シンクロの略語。
  • シンクロ:同期
  • ショートカット:機能の早だし。機能の短縮コマンド。
  • スウィング
  • ズームイン:拡大
  • ズームアウド:縮小
  • スコア:楽譜。
  • スナップ
  • ストレッチ:伸ばす縮める
  • スライス
  • ステレオ:左右対の音声。2チャンネル。
  • センド
  • セカンド:秒。
  • 周波数
  • ソロ:1つだけ鳴らす。
  • ソフトシンセ:パソコン上のシンセ。
  • ステップ入力:1つずつ入力。
  • スタジオ:作業場。仕事場。
  • スピーカー

た行

  • テンポ:速さ
  • デモ:ラフ。イメージ。試作。
  • タイムライン:時間軸
  • タイムストレッチ
  • ダビング:コピー。
  • チャンネル
  • チューナー:音程を合わせる機器。
  • チューニング:音程を合わせること。
  • デリート:削除。
  • テンプレート:下地になる設定。
  • 同期:同じタイミング、同じ時間軸で動作すること。
  • トランジェント:音声ファイルのアタックを検出したポイント。
  • トランスポーズ:調を買える。音程を増減する。
  • トラック:1つのオブジェクト。
  • トラックダウン:2チャンネルにまとめる。最終工程。
  • ドンカマチック:テンポを鳴らす機械。録音時のガイドテンポとして使用された。
  • ドンカマ:ドンカマチックの略。
  • トリム
  • ドロー:滑らかな線。点と線で表す。
  • デコード:エンコードされたデータを再生する。

な行

  • ナッジ:指定した数値を移動させる。
  • ノート:音符。


は行

  • バウンス:一部分をオーディオファイル化する
  • ハネ
  • バッファー
  • ピアノロール:音程を縦軸、長さを横軸で表したもの。
  • ビデオ:映像。
  • {ピッチ:音程
  • ピッチベンド
  • ピッチシフト:音程を変更する。
  • 波形
  • ビート:拍。1拍。
  • ビブラート
  • プラグイン:機能を追加。単独では動作しない。
  • フリーテンポ:テンポが一定ではない。
  • フリーケンシー:周波数。
  • フレーム
  • ブレス:息継ぎ。
  • ブレイクビーツ:抜き出した音。サンプリングした音。
  • 分解能:1拍辺りの細かさ。精度。
  • ペンシル:書き込みツール。
  • ペースト:コピーしたのもを貼り付ける。
  • ベース:低音。低音楽器。
  • ボーカロイド:YAMAHAが開発した歌声合成ソフトウェア。
  • ボカロ:ボーカロイドの略語。
  • 本チャン:デモではない本番の録音。
  • 倍音:音に含まれる成分。

ま行

  • マイク:音声を信号に変換する機器。
  • マイクスタンド
  • マスタリング
  • マルチテイク:複数のテイクを記録。
  • マルチティンバー:複数パートに対応した音源。
  • マーカー:目印。
  • ミックスダウン
  • ミュート:消音。
  • メモリ:記録。
  • メトロノーム:テンポを鳴らす。
  • マーカー:目印
  • ミキサー:複数の音声を混ぜて出力する。
  • モニター:スピーカー
  • モノラル:左右対ではない音声。1チャンネル。

や行

  • ヤオヤ:リズムマシン「TR-&808」。


ら行

  • ランダム:不規則。一定ではない。
  • リミックス
  • リアルタイム:実時間。
  • リージョン:全体に対しての部分。
  • リピート:繰り返す
  • ループ:繰り返す。
  • レコーディング:録音。
  • レーテンシー:遅れ
  • ローケーター:再生位置。
  • ロケーション:位置。


わ行

  • ワンショット:初めから最後まで再生して終わるオーディオファイル。非ループ。一発もの。
  • ワイヤレス:ケーブルなし。




英語・数字・その他

  • 303:TB-303
  • 808:TR-808
  • 909:TR-909
  • ASIO:オーディオドライバー。低レーテンシー。
  • VST:バーチャルスタジオテクノロジー。
  • VSTi:バーチャルスタジオテクノロジー楽器。ソフトウェア音源・楽器。
  • BPM:1分間の拍数。テンポを数値化したもの。
  • MIDI:電子音楽機器の規格。
  • MIDIキーボード:MIDI出力が付いたキーボード。
  • MIDIコントローラー:MIDI出力が付いたコントローラー。
  • Mac:Macintoshの略語。今の呼び方。
  • m:ミニッツ 分
  • s:セカンド 秒
  • ms:ミリセカンド 1秒の100分の1
  • M(Mute):ミュート
  • S(Solo):ソロ
  • R(Rec):レコーディング
  • Rewire:ソフトウェア同士の同期システム。
  • A/D:アナログ信号をデジタル信号に変える。
  • D/A:デジタル信号をアナログ信号に変える。

パソコン

  • Macintosh:Apple製のパソコン。昔の呼び方。
  • Windows:Microsoft製のOS。
  • 32bit OS:使用メモリは4GBまで。
  • 64bit OS:使用メモリは4GB以上可能。メモリの消費は多い。
  • HDD:ハードディスク
  • SDD
  • OSX:Apple製のOS。
  • ストレージ:記憶装置

端子

  • FireWire 400 (6ピン):Mac機種に搭載されていたパソコンの周辺器接続端子。
  • FireWire 400 (4ピン):ビデオ・Windows機種の端子。
  • FireWire 800 (6ピン):Mac機種に搭載されていたパソコンの周辺器接続端子。
  • MIDI端子:MIDI情報のやりとりする端子。
  • USB端子:パソコンの周辺器接続端子。MIDIやオーディオ情報のやりとり。
  • USB 2.0端子
  • USB 3.0端子:青色の端子。


ファイル

  • AIFF:非圧縮のオーディオファイル
  • WAV:非圧縮のオーディオファイル
  • AAC:圧縮したオーディオファイル
  • Apple Lossless:圧縮したオーディオファイル
  • MP3:圧縮したオーディオファイル
  • MP4:圧縮したビデオファイル

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年12月22日 21:11