ミッション概要
フォーリナーの航空部隊が市街地上空に侵入。
飛行ドローンを中心にした編成ですが、レッドカラーも数機確認されています。
これより迎撃作戦を開始。対空装備で出撃してください。
マップ |
高層ビル街 |
曇り1 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
15 |
41 |
67 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1046 W:573 F:1308 |
R/A:2675 W:1387 F:3344 |
R/A:4381 W:2240 F:5477 |
- |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
|
F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
初期配置 |
レッドカラー |
5 |
|
飛行ドローン |
40 |
|
飛行ビークル |
55 |
|
大型輸送船 |
1 |
敵数60体以下で投下開始 HARDEST以下:常にハッチ開放 |
┣レッドカラー(HARDEST以上) |
3 |
一回のみ投下 待機モード |
┣飛行ドローン(NORMAL以下) ┗飛行ビークル(HARD以上) |
12 |
待機モード |
ミッション全体コメント
開始直後は敵の全てが非アクティブとなっているため、開始直後は何もせずに画面端まで後退した後、
なるべく近くの敵から排除していくのが基本戦法となる。(その際、開始直後の位置から右に進むと陸橋があるので、その下から射撃すると生存率があがる)
例外もあるが基本的に空挺戦では物陰からの射撃を心掛けるといいだろう。
尚、今回はツインタワーの安地が何故か最初から壊れているので、分割かマルチで
エアレイダーがいなければここは役にたたない。
というわけで次善の安地として左前の歩道橋に隣接している、ビルの間が安地になる。
オンではここに最初の待機状態の内に誰か一人が行けば位置的に敵のヘイトが集中するので残りが初期位置後方からコツコツ削っていくというのがセオリーになる。
もしくはエアレイダーがいるのであれば、開始位置すぐ左に格子状のビルがあるのでその屋根の下、柱の間にトーチカを張れば完全安地の出来上がりである。
輸送船への攻撃は周りの敵を十分減らしてからにしないと地獄を見る。
もしくは敵を投下する前に破壊するのも、反応する敵は処理できなくはないくらいなのであり。
特にINFの場合、開始直後に敵を撃って一気に多数の敵がアクティブになってしまうと、いくら熟練の
レンジャーが揃っていても即壊滅する事もザラ。
オンで楽しむ場合は、事前にチャットで何も撃たずに後退する旨を伝え、意思疎通を図っておくと良いだろう。
一定時間が経つとアースイーターが降ってくる。
レーダーに赤点で表示されていない直下型砲台は敵にもダメージを与える為、
レーザーに触れて勝手にアクティブ化した機体が不意にこちらへと向かってくる事がある。
一方でレーザーに触れてあっさり墜落する間抜けな機体もいる。
アースイーターが降下してから直下型砲台が稼働するまで暫く掛かるので、
ハッチ閉鎖中であっても
直下型砲台の隙間からなら攻撃が通るのを利用し、
敵を起こし兼ねない場所にある直下型砲台は稼働前に壊しておくのが無難。
マップに点在する直下型砲台は全部で16基。全てに射線は通るのでビルの解体は不要。
内15基は安地周辺と外周から全貌が視認出来るが、後1基は開始地点から見て右奥の角、右側の空に隠れている。
ハッチ開放時に蓋の先端が雲間から微かに見える程度だが、蓋の右辺すれすれを長射程の武器で攻撃すれば撃破可能。
攻略
レンジャー
難易度INF
武器:ヴォルカニック・ナパーム ストリンガーJ9
推奨アーマー800程
M1と同じステージ。ということはM1の安地が使用可能です。
行く際にはビル街の中から敵が少ない通りを極力通るように。
相手が飛行勢力なため、ただ隠れているだけでは撃破は厳しい。
あそこはちょうど高層ビルの間に屋根が掛ってる形になってます。
歩道橋とは反対の向きでその屋根の隙間からビルの壁角の中間部くらいにナパームを撃ち込む。
これができればあれよあれよと敵を倒せるだけでなく、アイテムは眼前にたくさん転がるので回収も楽です。
ただし、撃つ位置が低いと火が自分にも降りかかってきますし
何より撃つ瞬間にビルの隙間に身を出すので撃たれるリスクもあります。
味方を連れてくれば、直撃されるリスクは軽減します。
輸送船は歩道橋側を振り返るとわずかながら攻撃可能な部分が見えます。
反対側ビルの出入り口の窪みから狙撃すれば、被弾のリスクを軽減させて攻撃可能。
輸送船を破壊し、敵の数が減ってくれば、大体残るのはノンアクティブのままな敵とレッドカラーです。
レッドカラーはわずかな隙間を通して攻撃を当ててくるので、柱の裏に隠れながら攻撃します。
狙い目はビルの隙間から顔を出して攻撃を終えた瞬間です。攻撃は音で判別します。
しかしレッドカラーは複数体いるため、攻撃が終わったと顔を出したら別のが・・・なんてこともあり得ます。運です。
慣れれば稼ぎにも使えなくもないですし、手間はかかりますが外周グルグルしながら砲台も全て落としてしまえばもっと稼げます。
武器:ハーキュリー+ノヴァバスターZD
推奨アーマー:事故っても大丈夫なぐらい(1000くらい?)
装備を見れば分かる通り、ノヴァバスターで輸送船を秒速ノックアウトさせる方法。
輸送船から投下される追加のレッドカラーがいなくなるのでかなり楽になります。
オフならハーキュリー1本あればレッドカラー以外1撃なのでなんとかなります。
スタート地点でNPCを全て味方にしたらそのまま後退して、
あとは手前の敵から少しずつ反応させて敵の数を減らしていくいつもの作戦。
敵の攻撃はNPCに押し付ける感じでなんとかなると思います。
当然ですがノヴァバスターを外してしまった場合は再出撃サンダー!
充分な武器と基本的な戦略があれば正面から戦っても勝てるはず。
【武器1】ストリンガーJ9(Lv75)(後のJ君)
【武器2】ハーキュリー(Lv77)(後のQ君)
【アーマー】初期体力可、だけれどできるだけ500か1000は欲しいかも。
- 開幕後、味方を回収しエリア端に後退すること。
- 冒頭で正面突破すると書いたと思うが
アホか、あれは嘘だ、気にしないでくれ。- 安心してくれ、このプランは待機系ミッションの王道、『釣り』を持ち入り敵を端から一匹ずつ倒していくこととなる。
- めんどくさいと思うならば上の作戦を実施すると良い。
- 高頻度でこちら側に向かってくるか、自ら塊から離れて孤立している個体が一体はいる。
- そこを狙撃して一体ずつ丁寧に落としていこう(ちなみにJ君とQ君では弾速はほぼ同じなので釣りに用いるのは正直どっちでも良い)。
- 以降、これを繰り返して敵戦力を削いでいくわけだが、直接レッドカラー(後の赤君)を狙わない方がいいかもしれない。
- 無理に狙うといつの間にか赤君が真ん中にいるかもしれないし、流れ弾で予期せぬアクティブ化があったりと色々と怖いからである。
- 第一中心部にいることが多いので手を出さない方が無難かも。
- レーダーと視認で敵影が薄くなり、赤君が1機もいなかったらいよいよ輸送船を撃墜する。
- けど、まずは一発撃って寄ってきた飛行ビークル(後のB君)と飛行ドローン(後のD君)をまずは迎撃する(何故なら一気に破壊しようとするといつの間にか死んでいたりするから)。
- 特にB君のレーザーはD君に比べて通常攻略でも初期体力でもどちらにしても痛いのでB君をできるだけ優先して撃墜する。
- 大型輸送船はJ君4発で撃墜できるので、最大で4回迎撃することになります。
- 通常攻略の場合は1回に2発くらい撃てるので迎撃回数を2回にすることが可能。
- 初期体力縛り攻略の場合は1回1回迎撃をした方が無難だな。
- ついでに言うとインファイトが効果的かも。
- 注意点をもう一回おさらいしておこうと思う(まとめと思っておいて)。
- その1、味方全回収。F君も囮くらいにはなるし、近くに来た敵を速攻で落としてくれるので回収しておいて損はない。
- その2、B君優先。D君よりも火力も高く、NPCの攻撃も当たりにくいしD君よりも硬くはあるので優先的に落とすこと。
- その3、味方を大事に。回復させないで無理に連戦させるとバタバタと倒れていくので回復/ケアを忘れずに。
- その4、赤君を無理に直接撃たない。理由は上記の通り。
- その5、諦めるな。たとえ、1人になったとてもアーマーがある程度あれば意外と楽に凌げる。
- さて、ここまで書けばもう本番に行けるな、頑張れ。
- 本部「死ぬなよ!」
- ちなみに前記のプランのような限定的なことをしなくても、このように普通に攻略しようとすると意外となんとかなるよ。
ウイングダイバー
難易度INF
普通に攻略
武器:サンダーボウ30+MONSTER-S
AP:1000~2000程度
開始地点から見て真左に立っているのビルの裏へ仲間を引き連れて移動
敵をおびき寄せて倒すを繰り返す
ビルに挟まれているおかげで一度に相手しなければならない敵の数は減る
柱の陰に隠れれば被弾もかなり抑えられるのでサンダーボウ30ひたすら連射
レッドカラーはMONSTERで優先的に倒しておきたい
輸送船も柱から顔を出してMONSTERで
敵がまとまるのでHP回復は楽だと思います
空を飛び電撃を放つ女がビルに立て篭もる事件(オン対応)
武器1: サンダーボウXD
武器2: グングニル
- オフならばサンダーボウ30、MONSTER-Sも可能と思われるが未確認。
- イズナ-FFは壁撃ち反射で自爆するので不可。
開始後、安全地帯ビルに移動しての玄関先に立て篭もる。
安地ビルの裏手から回りこむように移動する。
(NPCは放置)
ビルの安地側にある玄関先からサンダーボウで攻撃。
ビルの壁に貼り付くのではなく、柱の陰に隠れるようにする。
サンダーボウは隣ビルの壁に当てて隙間の斜め上辺りを攻撃。
輸送船のいる広場の反対側(ビルの裏手側)に向けて攻撃すると、アイテムが集まる。
表側は高架歩道があり、その上にアイテムが落ちるので回復が出ても取りづらい。
輸送船が開くようになったら高架歩道側に突出してグングニルで撃墜するのだが、なるべく敵数を減らしてからでないと危険。
後は玄関先に立て篭もって残敵を片付ける。
大抵レッドカラーが残るが、サンダーボウのカス当たりでひたすら攻撃する事になるため、とても時間がかかる。
オンソロは可能だが敵耐久度が上がっているので更に時間がかかる。
安地に入る前にグングニルで赤をひとつ落としておけばちょっとだけ時間短縮できる。
電撃姫は歩兵と共に
武器1:サンダーボウ30
武器2:デモニック・ランス
MONSTER-Sなんてねぇよ! 貧弱狙撃で粘っても途中でNPCが居なくなって詰んでばかりだよ!
そんな悲鳴を上げたくなる方にお勧めの電撃速攻プラン。成功率は安定しないが失敗しても再出まで早いのが利点。
開幕NPCを回収したら左側の格子状のビルを目指す。
この位置にある格子状のビルは二棟が少しズレた形で隣り合っているほか、隙間を埋めるようにもう一つ建物があり、本作戦ではそこに籠城する事になる。
正面と右側に背の高いビル、左側に飛ばない限りは充分身を守れる盾となる建物。後方はマップ端の道路があってやや不安だが、その背後には高層ビルが並んでおり意外と攻撃を防ぎ易い。
NPCが追い付いたら格子ビルの隙間から参謀を連射して敵を一気に呼び、籠り場所から真上を狙うように参謀を撃ち続ける。
ここでは建物の配置が幸いして敵が非常に引っ掛かり易く、縦に重なって詰まった所を参謀で纏めて処理が出来るほか、落ちて来る残骸が上方向の盾として機能する。
しかしレッドカラーが挟まると接射に近い形で攻撃を貰う事もあるので、レッドカラーを発見次第デモランをぶち込んで参謀の追撃を加えよう。
敵数が一定以下になれば輸送船が開いて最初にレッドカラーを投下される為、参謀で一度だけ輸送船を攻撃。
後から投下されるビークルは呼ばず、反応したレッドカラーの殲滅を図る。
レッドカラーの全滅を確認したら一旦アクティブの敵を掃討し、アイテムを回収して輸送船の攻撃を開始しよう。
攻撃する時は前方の道路まで身を乗り出し、反応した敵がこちらに接敵する前に元居た位置に戻る。以後アクティブの処理と輸送船への攻撃を繰り返し、輸送船を撃墜する。
中々運も絡むとは言え、参謀の火力ならばNPCが全滅する前に輸送船を落とせるはず。
NPCの全滅は自身の死に繋がるので輸送船展開時に数人、撃破時に二人生き残っていれば良い塩梅である。
前述したようにこの作戦は開戦から安定or失敗までの時間が短く、正攻法でチマチマやって失敗を繰り返している時の気分転換にも丁度いい。
また、戦術の関係上NPCの貢献度はスピアフェンサー>>>アサルトレンジャーである。
残骸に邪魔されず高火力の単発攻撃を繰り出せる上に、エイムも相手がやたらハマるので安定し易く、デモラン一発と参謀が何発か当たったレッドカラーを撃墜する事もあったりする。
日頃鉄屑だの爪楊枝部隊だのと馬鹿にされる事の多い彼らだが、今回ばかりは頼もしい護衛としてその雄姿に期待しよう。
エアレイダー
難易度INF
安全地帯利用(オン対応)
武器1: アブソリュート・トーチカ
武器2: YDX対空インパルス
ビークル: イプシロン・装甲ブラストレールガンE
- オフなら攻撃が軽いので、電磁トーチカGHと無印ブラストでも可。
※以下オンソロで確認。
上記レンジャーと同じく安地ビルを使用します。
移動中にNPCが察知されると面倒なので指揮下に置き、外周を歩いてNPCを引率し外周路のツインタワー裏手まで移動します。
移動したらイプシロンを召喚します。
イプシロンに乗り込み安地ビルの表道路まで進出して、レールガンで高架歩道を破壊します。
高架歩道破壊後は安地ビルの裏手に回り込み安地に入ります。
イプシロンは後で輸送船攻撃に使用するので裏手に置いてヒコーキの攻撃で破壊されないようにします。
ヒコーキは対空インパルスで攻撃します。
その前にトーチカを設置しますが、安地ビルの道路側の軒下にインパルスを置くので、その辺りまで安全に進出できる程度の位置に設置します。
いわゆる対空配置でなく、少し隙間を持たせた壁の層として設置します。
トーチカ設置のためにいきなり前に出ると攻撃を受けるので、トーチカ一基使用して設置のための安全を確保します。
特にオンではトーチカはあまり持たないので、残二枚になったら柱に隠れてリロードしましょう。
トーチカを立てたらインパルスを軒先に置きます。
まとめて3~5基設置で何回かに分けた方が効率が良いでしょう。
ヒコーキへの攻撃はレッドカラーを全て撃墜するまで続けます。
何を撃墜して何が残っているのか解りづらいですが、何とかしてレッドカラーが居ないと確信を得られるまでインパルスで攻撃します。
レッドカラー撃墜の頃には、輸送船から補填される最小の敵数になっているはず。
ヒコーキを撃墜していると、イプシロンをあと二輌召喚するだけのポイントが貯まります。
少なくとも一輌は安地ビル裏手に予備を召喚しておきましょう。
レッドカラーを排除し、敵残数が少なくなったら輸送船を攻撃します。
イプシロンが破壊されて逃げ込む場合を考え、トーチカをリロードして再設置しておきます。
その後安地ビル裏手のイプシロンに乗り込んで表道路側に回り込み、輸送船を撃墜します。
オンでもイプシロンEなら装甲は持つかと思いますが、耐久度が残10000を割ったらトーチカの近くまでイプシロンで移動して安地に逃げ込み、もう一輌で再攻撃します。
輸送船撃墜後は、残ったヒコーキを好きなように処理して終了。
アイテムを拾う場合はイプシロンで移動するのが良いでしょう。
安地と言っても飛行ビークルはかなりめり込んできたりレーザーも貫通する場合が多くダメージが大きいので、オンでは3000程度は耐久度が要るかと思います。
安地不使用
装備1:スプライトフォールC(76)
装備2:ライフベンダーZD(77)
ビークル:BM03ベガルタ ファイアロード(82)
先ずはベガルタを要請しNPCを配下に置く。
散弾砲の射程なら奥まで届かないので適当に撃って釣れた分をナナメ上にバーナーワイパーで掃除する。
レッドカラーが釣れたら優先して散弾砲を当てて撃破。他は出来るだけバーナーで処理したい。
ベガルタの耐久地が8000くらいになったらライフベンダーを1つ設置。
ある程度減らしてくると2台目のベガルタが呼べるので要請しておく。
一度落ち着いたら大型輸送船の開くタイミングに合わせスプライトフォールC。
これで輸送船が沈み、ベガルタが更に1台要請可能になる。
輸送船への攻撃で一気に敵が釣れるのでライフベンダーを2~3個使いながらワイパー撃ち
レッドカラーがまとめて来るので狙える時は優先して散弾砲を当てていく。
バーナーを止めたほうが視界が良くなり狙いやすい。
ここまで全て撃破すると釣りきれなかった少量の敵を残すのみ。
NPCを連れて散弾砲の射程内まで近付いて残りを処理すればクリア。
※無駄弾を撃ちすぎると弾切れ&ベガルタも呼べない状態になりがち。
※レッドカラーが残っていたら諦めて再出撃。
※普通のドローン・ビークルが数機残っている位ならNPCに処理を任せればアイテム回収してるうちに終わるはずだ。
レッドカラーを殴る
装備:機銃C、ワイヤー16
ビークル:バラムF
アーマー:3000以上推奨
まずNPCを配下にして正面の空中回廊下に移動する。
NPCの移動が完了したらワイヤーをぶっかけて全アクにする。敵がピカピカ光って綺麗
集まってきたら機銃掃射プランを足元に落とす。ゴリッと減るのでなかなか爽快。
溜まった功績次第でもう一度機銃掃射プランを投げるか、ワイヤーで敵を減らして輸送船を開かせる。
輸送船は口を開け始めた瞬間に機銃を要請すれば一回で破壊出来る。足元に落として頭上の敵も巻き込むと良い。
それからもう少し減らすとバラムを呼べるようになる。バラムがあれば空中回廊は要らないので足元に要請。
到着したら乗り込んで殴りまくれば大勝利。
※被弾は多目なのでアーマーが足りないと厳しい。
※一気に敵を減らせるので比較的短時間で終わる。
※両手機銃、またはワイヤーの代わりに千鳥にした場合、待機敵が残ると最後の最後で詰む可能性がある。
ワイヤー12も射程が足らない場合がある。
※この攻略法はオン非推奨。全アクのリスクが高すぎるため。
フェンサー
難易度INF
安全地帯利用(オン対応)
武器1: ブラストホール・スピアMS、35ミリバトルキャノン砲
武器2: ヘルフレイムリボルバー、ヘルフレイムリボルバー
- ブラストホールスピアは移動と回避用のサイドスラスター装備。
開始後目前のNPC部隊を指揮下に置き、ツインタワービル裏手の外周路まで引率します。
安地に連れて行っても火炎放射で吹き飛ぶだけなので、外周路の適当なところで隊長に眠ってもらい部隊をその場に放棄します。
単に準備途中で敵に反応されるのが嫌なだけなので、放置して反応されたら再出撃の方が良いかも知れません。
安地ビルに移動します。
玄関前の柱の間に立ち、隣のビルに当てつつビルの間から火が噴出するように火炎放射します。
玄関を背に右側を攻撃する場合は左手、左は右手のを使うと良いです。
ヘルフレイムリボルバーの射程なら付近のヒコーキに当たります。
直ぐに輸送船から投下が始まりますが、レッドカラーを殲滅するまで火炎放射します。
レーダーを見て、乗り物酔いしそうな動きをしているのがレッドカラーです。
レッドカラーが居なくなったら輸送船を攻撃します。
一度に何発も打ち込もうとするとヒコーキにやられるので一発ずつ確実に撃ち込み、即サイドスラスターで安地に戻ります。
レーダーを見てヒコーキがビルにまとわりついているようなら、先に火炎放射で撃墜します。
飛行ビークルは建物や地形オブジェクトに徐々にめり込んで来て、安地にいても直接攻撃してくるので危険です。
ダメージを受けてもビルの裏手側にアイテムが山積みになっているはずなので、隙をうかがって回復しましょう。
輸送船を撃墜したら、残機を片付けます。
初期の飛行ドローンが遠くで無反応でうろうろしていたり、飛行ビークルがどこかにハマっていたりするのでアイテムを拾う余裕があります。
武器1: ブラストホール・スピアM6(MS)、ジャベリン
武器2: ガリオン徹甲機関砲2挺
眼前の味方を回収し、少し進んだところにある陸橋の下に連れて行く。
そこで赤ヘル二人に休暇を取ってもらい、自分は単身スタート地点右手の高架下に移動して、ガリオンで少しずつ釣っていこう。
輸送船が吐き出すのはビークルなので、ドローンと全てのレッドカラーを全部落とす。
片付いたら、リロードしてから輸送船にガリオンを撃ち込む。一度の開閉では落としきれないが、
反応したビークルは味方の方に絡むので、次の開閉で輸送船を沈めよう。
オンライン
難易度INF
安地を利用した囮作戦
囮役が引き付け、狙撃チームが安全距離から処理する作戦。
安地ソロプレイの要領で、メンバーの誰かが安地で囮役を務める。
全くノーダメージというわけではないので、回復装備かそれなりのAPが必要。レッドカラーのレーザーを考えると3000以上は欲しい。
囮役以外は狙撃チームとして開始位置から左へ移動し、安地ビルの裏手(輸送船の反対側)が見える処から狙撃する。
レンジャーは狙撃係として重要なので、囮役はレンジャー以外に担当してもらう。
- 狙撃、及び安地ソロ自体も効率が悪いウイングダイバー。
- 同、エアレイダー(超電磁狙撃厳禁)。ライフスパウトガンで回復もできるし、トーチカ装備でシーリングシールドも可能なので安全。
- バトルキャノンが無いフェンサー。フレイムリボルバーでの撃墜も期待できる。
囮役の装備は各安地ソロのものを参考にする。レンジャー、エアレイダーの場合、一方を回復装備にすると安心。
囮役は倒れてはならない。囮役が倒れると非常に良くない状況に陥る。
回復持ちのメンバーと2人で囮になるのも一考。
囮役が攻撃するなら安地ビル裏手側にする。アイテムを集める事で万が一の際回復を取りやすくしておく。
NPCは変な方向から敵が来る事を防ぐために、狙撃チームが連れて行くのが良い。
輸送船が開いたら、狙撃チームの誰かが開始位置辺りまで戻って撃墜する。
敵機の数が減ったら安地ビルの表側にも狙撃する。
籠城戦
エアレイダーが両手にトーチカを持ってくると全員が安地ビルに籠ることができる。
安地ビルに到着したらエアレイダーは壁にトーチカを張り付ける。こうすることでトーチカの天井ができる為ほとんど被弾しないですむ。
攻撃手段としては各兵科ソロプレイでの攻撃手段を用いる。
- レンジャーはヴォルカニックナパームの設置位置を間違ってはならない。低すぎると皆燃える。
- ウイングダイバーはイズナを使ってはならない。隣のビルの窓に乱反射して味方がシビレル
憧れるぅ!
- フェンサーはフレイムリボルバーを使わない方が良い。狭い中に味方が密集している局面では極めて危険な武器。
輸送船攻撃手段はどれか一つあれば良いので、レンジャーがエアレイダーのレールガンを使用する手もあり。
攻撃は安地ビルの、輸送船のいる反対側に行うとアイテムが地面に落ちるので拾い易くなる。
最終更新:2025年04月07日 11:58